突然ではありますがブログを引っ越す事にしました。
新しいURLはこちらになります。
URL:http://sow.blog.jp RSS:http://sow.blog.jp/index.rdf お手数おかけしますが、ブックマーク・RSSの変更をよろしくお願いします。 これからも楽しい記事をお送りますので、今後ともよろしくお願いします。 しばらくは両方のブログで同じ記事を更新していく予定です。
「キャスター最高!」『Fate/Zero』第2話「偽りの戦端」を見た海外の感想

海外でも大評判となった『Fate/Zero』の第2話が放映されました。
最後のサーバントも登場し、物語が動き始めます。
海外ではどのような感想になったのでしょうか。
引用元:myanimelist.net
●ヒューストン、テキサス州、アメリカ:男性:24歳
ハハ、いいぞ言峰。
サーバントが生きていた時代を描いたEDが好きだ。
●イスラエル:男性:26歳
俺、キャスター好きだよ。
●モントリオール、カナダ:男性:22歳
↑お前のハンドルネーム(ロリ_スレイヤー)が全てを物語ってるな。
●スーシティ、アイオワ州、アメリカ:男性:26歳
このエピソードはベストって訳じゃないけど、少なくともサーバントの紹介は終わったな。
唯一の疑問。あのサーバントもう死んだのか?もしそうなら、やたら早いな。
キャスターを召喚したシーンは暗くて見づらいったらなかった。
BD/DVDで見直すのが待ちきれないよ。
●ハルキウ、ウクライナ:男性:23歳
EDが本当にクールだった。
全てのサーバントの生前の姿を描くってのはいいアイディアだ。
彼らはみんな歴史的、神話的人物だからね。
切嗣とイリヤの描写が良かった。
●男性
素晴らしかった。
キャスター、大好きだ!
それとアサシンが最高だった、もうやられちゃったけど。
●男性
今回も凄いエピソードだった。
コードギアスの第1話以来、こんな良いエピソードは見た事が無かったよ。
キャスターのあのシーンは規制がかかっていたにも関わらず、予想を超えていた。
興奮で鳥肌まで立ってたよ。
>キャスターを召喚したシーンは暗くて見づらいったらなかった。
規制は残念すぎたな。
雨生は儀式のために家族全員の血を使っていたんだ。
テレビに映すにはグロすぎたんだな。
それとアサシンについては待つ事にしよう。
こんな所で消えるはずが無い。
●ベオグラード、セルビア:男性
ワオ、残りのサーバントの紹介が良かった。
俺、このアニメをかなり楽しんじゃってるよ…
●男性
もう知ってるけど、第2シーズンのアナウンスは未だに信じられないよ。
ワオ。
●フィリピン:男性:22歳
↑いやいや、これは分割2期なんだ。
最初の13話は12月まで、後半の放映は4月からだよ。
●20歳
キャスター嫌いだ…
イリヤをもっと!!!!!もっと!!!!もっとイリヤを!!!!
ライダーとウェイバー最高。
義務:セイバーをもっと出す事
●メス、フランス:男性:29歳
エンディングが素晴らしかった…次回が楽しみだ(セイバーのアクションに期待!)
●男性
セイバーの切嗣に対する評価にはちょっと驚いたけど、多分すぐに彼のダーティな面を見る事になるだろうな。
さて、今回はサイココンビの紹介があった訳だ。
青髭はかなりの変態っぽいな。
少年を殺した所は身の毛がよだった。
予想外だったけど、もう沢山だ。
アサシンはこれで終わりであって欲しくない。
彼をもっと見たいんだ。
●ウィニペグ、マニトバ州、カナダ:男性:22歳
超最高なエピソードだった。
キャスターのシーンはほんとよく出来てたし、このアニメの悪役(2番目の?)の素晴らしい紹介だった。
●アッシュバーン、バージニア州、アメリカ:男性:24歳
最後にギルガメッシュの攻撃があったから今回は良回。
●フィンランド:男性:21歳
>俺、キャスター好きだよ。
>キャスター、大好きだ!
みんなキャスターの事を嫌いになると思ってたんだけどな。
キャスター好きが俺だけじゃなくて嬉しいよ(笑)
彼と雨生の更なる冒険が待ちきれないよ。
●ニュージーランド:男性:18歳
ここまでエキサイティングしたアニメは生まれて初めてだ。
キャスターがあの子供を殺した所は信じられなかった。
イリヤはいつも通り超キュート。
ギルガメッシュはOP通りだった。
エンディングはどっちかと言うと好きだけど、静止画じゃない方が良かったな。
●モントリオール、カナダ:男性:18歳
このエピソードは素晴らしかった、が、ちょっと分からない所もあった。
言峰って時臣をサポートするんじゃなかったっけ?
何で彼を攻撃してるんだ?
それとキャスターのシーン…ウググ、あれは気持ち悪かった。
俺は第1話に出てきた白髪頭(雁夜)の事をもっと知りたいよ。
彼のこと気に入ってるんだ!
●カリフォルニア州、アメリカ:男性:22歳
チックショー、このアニメは今シーズン最高のエピソードばかりだ。
●男性
可愛いよチビイリヤ、可愛いよ。
ライダー面白かった。彼の態度は好きだね。
龍之介とキャスターには驚いた。
彼らの事を気に入るなんて予想外だ。キャスターなんかカエル顔なのに。
彼ら2人とも好きだ。それと龍之介の声優は素晴らしいな。
●不明
これぞキャスター。
最初は”ああ、あの狂ったガキについたサーバントは高潔な奴で彼らが一緒に行動する事はないんだろうな”って思ってたんだけど、その後のキャスターは”シィィッッ”…アメージング。
●男性:19歳
今回も5点満点だ。
ライダーはかなり最高だ。彼がもっと出てくるのが待ちきれないね。
これだけは忘れちゃいけない…だれもギルガメッシュを倒す事なんか出来ないぜ。
エンディングのラストはとにかく最高だった。
エンディングテーマも気にいった。
キャスターと彼のマスターはクレイジーだな。
でも彼らがこのアニメをもっと面白くすると思う。
●ポルトガル:女性:24歳
オーマイガ、少年が残酷に殺された時は本当に身震いした。
あの2人は死ぬ必要があるわ、真っ先に排除されて欲しい。
聖杯戦争に参加するために無慈悲に殺すなんて全然楽しくない。
まだ子供なのに(T_T)
とにかく、その残酷な死以外は最高だった…
ギルガメェェェッッッシュ!!!!彼の台詞大好き。彼ってナルシストね。
それとEDが最高。特にギルガメッシュがペットのライオンといるところ。
アーサー王はあの子に自分を呼び出すマスターの事に関して、いい人生の教訓を与えるかもね(笑)
次回のアサシンとギルガメッシュとの闘いにエキサイトしてる。
アサシンが生きてる事は言うまでもないわ。
●不明
アサシンが進入した所、笑った。
今回は死体だらけだったな。この調子だ。
●シドニー、オーストラリア:男性
頼む、早く次週になってくれ。
●プエルトリコ:男性
このエピソードは凄ぇ!
次回が待ちきれない!
あの子供は…酷ぇな…
それとギルガメッシュがあの司祭のサーバントで、アサシンが他の奴のサーバントだと思ってたからちょっと混乱した!
それと最初の死亡がちょっと早すぎるな!
彼が実際に死んでないことを期待してるよ。
このアニメは間違い無しだ。
●シドニー、オーストラリア:男性:17歳
一気に最高の血塗れアニメになったな。
みんながFate/ZeroはFate/stay nightよりも良いと言ってたのは聞いてたけど、こんなに早くそうなるなんて想像もしてなかった。
ファンタスティックだ。
●ロンドン、UK:男性:18歳
イェー、これは間違いなく第1話よりも良かった。
何もかもが気に入ったよ。
唯一嫌いなのはキャスターだけだ。
それはそれとして、このアニメはかなり残酷だな。
●男性:21歳
EDもいいけど、OPの方が好きかな…
●オーガスト、ジョージア州、アメリカ:男性:21歳
凄い…凄すぎる…(死)
正直、別のエピソードを見るために一週間を取り去りたいくらい好きだ。
キャスターはクレイジーな奴だけど、何故か好きなんだよな。
全てのトラップをかわしていくアサシンは最高のニンジャだ。
彼を待っていたギルガメッシュに余裕でやられちゃったけど。
最後に、イリヤをもっと、もっとプリーズ。
このエピソードには10点満点で9点をつけるよ。最高だ。
●アメリカ:男性
このエピソードは殺しまくりなのが気に入った。
キャスターチームいいな。
全てのチームを叩きのめしちまえ。
●セーラム、オレゴン州、アメリカ:男性:20歳
2話でもう既に『Fate/stay night』全話よりも良いよ。
キャスターコンビ大人気。
当然嫌われてもいますが。
あの子供に関しては原作が虚淵という事が最大のネタバレだった気が。
助かる姿が想像できねー。
アサシンがあっさりやられてしまいましたが、流石にこれで終わりという訳はなさそう。
(もしそうなったらそれはそれで凄いけど)
次回が楽しみです。
![]() Fate/Zero Vol.1 -第四次聖杯戦争秘話- (書籍) | ![]() Fate/Zero 2 (ミッシィコミックス ツインハートコミックスシリーズ) | ![]() Fate/Zero (2) (角川コミックス・エース 345-4) | ![]() マジキュー4コマ Fate/Zero(1) (マジキューコミックス) |
- 関連記事
-
- 「キャスター最高!」『Fate/Zero』第2話「偽りの戦端」を見た海外の感想
- 「これが人間のやることかよ!!」Fate/Zero第13話『禁断の狂宴』を見た海外の反応
- 「魔法少女も大変だ」『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ』第9話「ここで終わらせる」を見た海外の反応
- 「凄い闘いだった」Fate/Zero第23話『最果ての海』を見た海外の反応
- 「全サーヴァントの過去が見たい」Fate/Zero第9話『主と従者』を見た海外の反応~その2
- 「ウェイバーとライダー、いいね」『Fate/Zero』第3話「冬木の地」を見た海外の感想
- 「言峰危険すぎるだろ」Fate/Zero第8話『魔術師殺し』を見た海外の反応


<< : 「ペースは早いけどゲーム版に忠実だった!」『ペルソナ4』第1話「You're myself, I'm yourself」を見た海外の反応
>> : 日本の妖怪が登場する海外の児童小説『タケシタ・デモンズ』、海外のレビュー
コメント
記事早いな、乙かれー
先がどうなるか楽しみな作品ですね
先がどうなるか楽しみな作品ですね
分割2期ってのは向こうにも知れ渡ってるみたいだけど確定じゃないんでしょ?
リーク画像一枚で判断するのは早計だよ 公式はまだアナウンスしてないし
リーク画像一枚で判断するのは早計だよ 公式はまだアナウンスしてないし
EDは泣きそうになった
グラニア可愛すぎだわ、ランサーは悪くない
グラニア可愛すぎだわ、ランサーは悪くない
staynightは士郎が居たせいでまともに聖杯戦争にならなかったからなあ
外人て「第○話よりよかった」とかよく言うけど、回単位で評価する人が多いのかな?まぁ分からなくもないと言うか、自分もそういう評価するときあるけど、なんか伏線回とか説明回とか、動きが無い回などはあからさまに評判悪い場合多い気がする。
↑
海外だと回ごとに新しくスレが立つし、一回ごとに点数をつけるシステムだからだと思う。
海外だと回ごとに新しくスレが立つし、一回ごとに点数をつけるシステムだからだと思う。
士郎の居ないFateは最高だった。
士郎の影がちらつくせいでZeroでもセイバーは好きになれそうに無いが…。
士郎の影がちらつくせいでZeroでもセイバーは好きになれそうに無いが…。
海外の反応ってキャラが死ぬとやたらと興奮したレスが見られるよね
みんな血に飢えてるなあ
みんな血に飢えてるなあ
>>動きが無い回などはあからさまに評判悪い場合多い気がする。
翻訳元のmyanimelist.netは10代のアニメファンが大半だから仕方ないかもね。
翻訳元のmyanimelist.netは10代のアニメファンが大半だから仕方ないかもね。
ギルガメッシュの登場の音楽がなんか寂しかったな。
stay nightみたいに、絶望感与えるような迫力がほしい、
折角の見せ場なのだから
stay nightみたいに、絶望感与えるような迫力がほしい、
折角の見せ場なのだから
海外オタは感情移入しすぎててちょっと怖いな
アニメなんて娯楽なんだから普通にみればいいのに
アニメなんて娯楽なんだから普通にみればいいのに
ギルガメッシュ評価高いがライダーの方がもっと評価あってもいい筈
とにかく雁也おじさんとバーサーカーを早く…
とにかく雁也おじさんとバーサーカーを早く…
マスターとサーバントは似たもの同士という設定があったと思うが
ウェイバーとイスカンダルが現時点で似たもの同士とは思えない。
それともこれからウェイバーが成長するのかな?
ウェイバーとイスカンダルが現時点で似たもの同士とは思えない。
それともこれからウェイバーが成長するのかな?
キャスターの一番怖いところは、狂っているようで時々案外まともで知的なことも言うので影響されそうになるところw
貴族主義の美学とか宗教問答とか。
貴族主義の美学とか宗教問答とか。
前から思ってたけど、士郎って何故そんなに嫌われてるんだ?
ぱっと見だとDQNの悪人じゃなさそうなんだが…
ぱっと見だとDQNの悪人じゃなさそうなんだが…
>海外オタは感情移入しすぎててちょっと怖いな
>アニメなんて娯楽なんだから普通にみればいいのに
日本も変わらんと思うが・・・
>マスターとサーバントは似たもの同士という設定があったと思うが
>ウェイバーとイスカンダルが現時点で似たもの同士とは思えない。
>それともこれからウェイバーが成長するのかな?
それは聖遺物を媒体に召喚を行わなかった場合
今回は聖遺物を使ってるケースが多いから
>アニメなんて娯楽なんだから普通にみればいいのに
日本も変わらんと思うが・・・
>マスターとサーバントは似たもの同士という設定があったと思うが
>ウェイバーとイスカンダルが現時点で似たもの同士とは思えない。
>それともこれからウェイバーが成長するのかな?
それは聖遺物を媒体に召喚を行わなかった場合
今回は聖遺物を使ってるケースが多いから
>マスターとサーバントは似たもの同士という設定があったと思うが
1話で切嗣が所縁のある聖遺物だとマスターとの相性は二の次で英霊が呼び出されるって言ってたから、召喚に使用した布の切れ端が英霊の持ち物だったとかいう事じゃないか?
1話で切嗣が所縁のある聖遺物だとマスターとの相性は二の次で英霊が呼び出されるって言ってたから、召喚に使用した布の切れ端が英霊の持ち物だったとかいう事じゃないか?
>前から思ってたけど、士郎って何故そんなに嫌われてるんだ?
>ぱっと見だとDQNの悪人じゃなさそうなんだが…
嫌ってるわけではないけど殺し合いの最中に力も無いのに空気読まずに味方に反発したりとか、
お荷物な場面が目立つからじゃないかな・・・
>ぱっと見だとDQNの悪人じゃなさそうなんだが…
嫌ってるわけではないけど殺し合いの最中に力も無いのに空気読まずに味方に反発したりとか、
お荷物な場面が目立つからじゃないかな・・・
キャスター召喚の規制が残念とか海外版を配信すなら
本来ならまるごとカットされなきゃ流せないだろう。
文句言わないでほしい。
本来ならまるごとカットされなきゃ流せないだろう。
文句言わないでほしい。
>海外オタは感情移入しすぎててちょっと怖いな
>アニメなんて娯楽なんだから普通にみればいいのに
秋葉とか池袋みたいな街が成立する時点で日本オタのほうが酷いと思うけど・・・
>アニメなんて娯楽なんだから普通にみればいいのに
秋葉とか池袋みたいな街が成立する時点で日本オタのほうが酷いと思うけど・・・
キャスターは100年戦争でフランスからイギリスを駆逐した英雄だから戦略家としては一流だろうな。
キャスターのシーンは規制っていうか、意図した通りに暗くしただけって気がしたが。BDでも演出は変わらない気がする。
ニコ動の画質の問題で見づらかったんじゃないかな。
ニコ動の画質の問題で見づらかったんじゃないかな。
stay nightのアニメはひどかったからな
原作は面白いのに
原作は面白いのに
>前から思ってたけど、士郎って何故そんなに嫌われてるんだ?
>ぱっと見だとDQNの悪人じゃなさそうなんだが…
staynightのPC版しかやってないけど正義漢っぷりにちょっとイライラしたかな
正義漢主人公だから仕方ないけど、セイバーをやたらかばうので
アーサー王の真の実力を見せてもらえなかったって印象
でも段々わかってくんだけど士郎が非力なくせに必死なのにも理由がある
イラっとはしたけど士郎好きだよ
それにしてもzeroはアニメしか見てないけど面白い
原作読みたくなってきたよ
>ぱっと見だとDQNの悪人じゃなさそうなんだが…
staynightのPC版しかやってないけど正義漢っぷりにちょっとイライラしたかな
正義漢主人公だから仕方ないけど、セイバーをやたらかばうので
アーサー王の真の実力を見せてもらえなかったって印象
でも段々わかってくんだけど士郎が非力なくせに必死なのにも理由がある
イラっとはしたけど士郎好きだよ
それにしてもzeroはアニメしか見てないけど面白い
原作読みたくなってきたよ
2011-10-09 15:00の人と2011-10-09 15:12の人
疑問に答えてくれて有難うございます。
疑問に答えてくれて有難うございます。
管理人さん、おつですー
キャスターの掛け合いとバーサーカーに活躍にワクテカだわー
キャスターの掛け合いとバーサーカーに活躍にワクテカだわー
EDは評判よさげだね
俺もグラニアが可愛くてうれしかった。
俺もグラニアが可愛くてうれしかった。
士郎のこと結構嫌いな人多いけど私は好きだな
まあアニメの士郎は何か好きになれなかったが
原作厨と言われればそれまでだけど、
やっぱりZEROもアニメにハマったら原作も読んでみて欲しい
まあアニメの士郎は何か好きになれなかったが
原作厨と言われればそれまでだけど、
やっぱりZEROもアニメにハマったら原作も読んでみて欲しい
OPは伝説のガルデモのLisaなだけあるけど、EDは静止画じゃなくて動画だったらもっと盛り上がるかもしれない
でもサーヴァントの生きていた頃を静止画で表現するのはとてもいいと思うから、あの曲を2クール目のEDに使えばよかったと思うんだがな・・・
でもサーヴァントの生きていた頃を静止画で表現するのはとてもいいと思うから、あの曲を2クール目のEDに使えばよかったと思うんだがな・・・
セイバーって槍も使うのね
キャスターに関して、何人か、「悪いことは言わん、もう見んな。おまえ自身の為に」って言ってやりたくなる感想があるな。
原作も、虚淵さんの作風とか嗜好も知らんのだね。
桜のは、そもそもFateあってのことでひたすら胸が痛くなる状況にしかならないけど(ただしおじさんの悲惨さと憐れさを表現する描写には、マーボーまっつぁおの喜悦が仄見えますが)、キャスターコンビはZeroのオリジナルだから、ひたすらグロとピカレスクひゃっはーが続く。
原作も、虚淵さんの作風とか嗜好も知らんのだね。
桜のは、そもそもFateあってのことでひたすら胸が痛くなる状況にしかならないけど(ただしおじさんの悲惨さと憐れさを表現する描写には、マーボーまっつぁおの喜悦が仄見えますが)、キャスターコンビはZeroのオリジナルだから、ひたすらグロとピカレスクひゃっはーが続く。
龍ちゃん可愛いよ龍ちゃん
セイバーって槍も使うのね>>
物語上は、なかなかの道具持ちだから。
剣も槍も馬も、なんでもござれ。
士郎が嫌いって意見で、どうしてもつっこみたくなるのは、この主人公をただの後先考えない正義感だけで動くキャラとしか見てなくて、そこで止まってるのに対して。
あの悪評高いアニメ版でさえ、「お前の行動なんか変、歪んでる、おかしい」って女の子に言われるくらい、ちゃんと破綻した何かだ表現されているにも拘らず、なんかその辺はスルーされて「正義感が強い男を表現しようとして失敗してるのに、作り手がマンセーしてるキャラ」と受け取られたまま叩かれてる。
その異常性もキャラ付けと受け取った上で「何その設定。厨2病、プwww」って言われたら、もう「合わなかったんだね」って納得するのに。
ま、なお横で執拗にこき下ろされ続けたら、キレてこちょぐり倒すくらいには、士郎信者な人間の言うことだけど。
物語上は、なかなかの道具持ちだから。
剣も槍も馬も、なんでもござれ。
士郎が嫌いって意見で、どうしてもつっこみたくなるのは、この主人公をただの後先考えない正義感だけで動くキャラとしか見てなくて、そこで止まってるのに対して。
あの悪評高いアニメ版でさえ、「お前の行動なんか変、歪んでる、おかしい」って女の子に言われるくらい、ちゃんと破綻した何かだ表現されているにも拘らず、なんかその辺はスルーされて「正義感が強い男を表現しようとして失敗してるのに、作り手がマンセーしてるキャラ」と受け取られたまま叩かれてる。
その異常性もキャラ付けと受け取った上で「何その設定。厨2病、プwww」って言われたら、もう「合わなかったんだね」って納得するのに。
ま、なお横で執拗にこき下ろされ続けたら、キレてこちょぐり倒すくらいには、士郎信者な人間の言うことだけど。
海外のオタは素直で熱いから面白いんだろ
何のために海外翻訳サイトに来てるんだよ
何のために海外翻訳サイトに来てるんだよ
EDの静止画のハサンがすごく雰囲気があって良かったな
仮面を手に遠くを見やるターバンの男
ていうか生前の姿ってアイデアが単純ながら素晴らしい
仮面を手に遠くを見やるターバンの男
ていうか生前の姿ってアイデアが単純ながら素晴らしい
北海道テレビは毎週火曜日だお…
明後日まで我慢(´-ω-`)
明後日まで我慢(´-ω-`)
アメリカ方式のマスキング型規制は現実のサイコと対応する術すら喪失させるからなぁ
で、士郎が嫌われてるのはやっぱりディーンのせいか?w
で、士郎が嫌われてるのはやっぱりディーンのせいか?w
キャスター好き?
海外オタは基地害率高いな・・・
残酷=クールなら俺には合わないな。
もう少しつきあって見限ったら切るよ
海外オタは基地害率高いな・・・
残酷=クールなら俺には合わないな。
もう少しつきあって見限ったら切るよ
>残酷=クールなら俺には合わないな
サイコなキャラをサイコなキャラという枠内で見られないならとっとと観るのやめたほうがいい。
サイコなキャラをサイコなキャラという枠内で見られないならとっとと観るのやめたほうがいい。
自分もキャスターコンビが好きになったから
同じ感想持つ人が海外にもいて何か嬉しいw
勿論、嫌われる理由も充分理解出来るんだけどねw
同じ感想持つ人が海外にもいて何か嬉しいw
勿論、嫌われる理由も充分理解出来るんだけどねw
これはアサシンが実は……ってなった回を見たらみんなアメージングだろうなww
セイバーって槍も使うのね>
セイバーの元ネタたる人物、アーサー王がモードレッドを仕留めた時に使った得物が
かの聖剣ではなく槍だった。EDのセイバーはそのシーン(カムランの戦い)かと。
ちなみにこの戦いでアーサー王もまた深手を負って、それが元で死んだとも
傷を癒すために姿を消したとも言われている。
セイバーの元ネタたる人物、アーサー王がモードレッドを仕留めた時に使った得物が
かの聖剣ではなく槍だった。EDのセイバーはそのシーン(カムランの戦い)かと。
ちなみにこの戦いでアーサー王もまた深手を負って、それが元で死んだとも
傷を癒すために姿を消したとも言われている。
キャスターコンビが人気で驚いた。こりゃ石田がやる役だなって納得した。
あの暗いとこはマジで規制なんだとさ
あの暗いとこはマジで規制なんだとさ
世界中に仲良くなれそうなやつらが溢れ返ってると実感したw
実際に会ってあのアニメについて語り合いたい。
ちなみに俺は今までアニメについて
自分から他人と語り合いたいと思ったことは一度も無かった。
実際に会ってあのアニメについて語り合いたい。
ちなみに俺は今までアニメについて
自分から他人と語り合いたいと思ったことは一度も無かった。
この記事のキャスターの笑顔のサムネが最高だなw
最初のほうの士郎は魔術師のことなんも知らんし殆ど一般人として生きてたんだけどね…
未熟なのは許してやれや
それに後天的異常のせいで色々見過ごすことが出来なくなってるんだよ、例え死んでも
士郎の
全てが終わって、その死の際で。己の人生は誇れるものだったと、胸を張って眠れるように
って言葉からそーゆう切継みたいな生き方しか選べない。
原作では、呪いっつーか生きる意味がなかったらただのロボットになる感じ?の異常さが表現されてる。
未熟なのは許してやれや
それに後天的異常のせいで色々見過ごすことが出来なくなってるんだよ、例え死んでも
士郎の
全てが終わって、その死の際で。己の人生は誇れるものだったと、胸を張って眠れるように
って言葉からそーゆう切継みたいな生き方しか選べない。
原作では、呪いっつーか生きる意味がなかったらただのロボットになる感じ?の異常さが表現されてる。
キャスターのシーンでの、石田さんと子ども役の人はすげーな
マジで怖かったわ
マジで怖かったわ
キリツグの最期の一言とあの災害から唯一生き残ってしまったって罪悪感から、果たす相手がもういない約束にいつまでも縛られ続けて自身を歪ませてるってのが士郎。
アニメやセイバールートだけならうざい正義漢って評価も頷けるけど、そうなってしまった経緯はちゃんとあって、凛ルートや桜ルートはそこをどうするかってのがテーマになってる。
アニメやセイバールートだけならうざい正義漢って評価も頷けるけど、そうなってしまった経緯はちゃんとあって、凛ルートや桜ルートはそこをどうするかってのがテーマになってる。
管理人さん、お疲れ様です。
初めて書き込みますが、海外の方が日本のアニメにリアクションしてくれてるのって、なんだかほっこりしますね。
士郎に関しては、物語の進行上しかたなかったとはいえ、聖杯戦争始まってるのに(そして周りが散々注意してるのに)セイバーを家に置いて普通に学校に行くあたりの緊張感のなさが、あまりにも読者の心情とかけ離れていたのではないかと。実際それで死にかけますし。
私が士郎にイラっとしたのはそこぐらいで、そしてFateをプレイしていて最高にイラっとしたところでもあります。
初めて書き込みますが、海外の方が日本のアニメにリアクションしてくれてるのって、なんだかほっこりしますね。
士郎に関しては、物語の進行上しかたなかったとはいえ、聖杯戦争始まってるのに(そして周りが散々注意してるのに)セイバーを家に置いて普通に学校に行くあたりの緊張感のなさが、あまりにも読者の心情とかけ離れていたのではないかと。実際それで死にかけますし。
私が士郎にイラっとしたのはそこぐらいで、そしてFateをプレイしていて最高にイラっとしたところでもあります。
HFもぜひufoにアニメ化してもらいたいなあ
zeroやったらHFもやらなきゃ嘘でしょ と言ってみる。
zeroやったらHFもやらなきゃ嘘でしょ と言ってみる。
原作が虚淵でなくてもあれはたすかんねーよ
まあ、外人がグロ好きなのは知ってるけど、
ここって絶賛コメしか訳さないサイトなの?
ここって絶賛コメしか訳さないサイトなの?
>>2011-10-10 01:04
気になるなら翻訳元行って確かめればいいじゃん
嫌いに投票してるのは一人であとはOKか好きに入れてる
否定コメはパッと見ない
特にキャスター超coolって声多し。
ハンニバルのレクター博士やバットマンのジョーカーみたいに
ピカレスクは古今東西人気が出るもんだよ
気になるなら翻訳元行って確かめればいいじゃん
嫌いに投票してるのは一人であとはOKか好きに入れてる
否定コメはパッと見ない
特にキャスター超coolって声多し。
ハンニバルのレクター博士やバットマンのジョーカーみたいに
ピカレスクは古今東西人気が出るもんだよ
アサシンが瞬殺だったのに笑ったけどW
あれで終わりだとあっけなさすぎかな。
セイバー大好きなんだけど女の子なのはイギリス人が見たらどう思うんだろう
アーサー王、女性説ってあった気するし
あれで終わりだとあっけなさすぎかな。
セイバー大好きなんだけど女の子なのはイギリス人が見たらどう思うんだろう
アーサー王、女性説ってあった気するし
アーサー王サルマタイ人説だな
サルマタイは女性戦士の風習があったとされてる
サルマタイは女性戦士の風習があったとされてる
今年はまどか・シュタゲ・Fate/zeroとニトロ関係者アニメが大当たりすぎる
もう村正もアニメ化しちゃえよ
もう村正もアニメ化しちゃえよ
海外の人たちはジル・ド・レエを知ってそうだけど、そうでもないのかな。
子供に逃がしてあげようと言った時点で ああ、こいつか...って
子供に逃がしてあげようと言った時点で ああ、こいつか...って
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
ジル・ド・レェは興味深い人物だよね。
彼は火あぶりになるジャンヌの姿を目撃したんじゃないかって思うんだ。
心酔する女将軍を救出しようと潜入するが果たせずに…。
知性と教養と戦功を賞賛された英雄があれほどまでに精神を病んでしまうのには
相当のトラウマ体験があったと考えるのが自然。
ジャンヌの死に対する深い悲しみが彼を狂わせた。
この悲劇性はジル・ド・レェという狂人に深みを与え、ある種の共感をも呼び起こすよね。
彼は火あぶりになるジャンヌの姿を目撃したんじゃないかって思うんだ。
心酔する女将軍を救出しようと潜入するが果たせずに…。
知性と教養と戦功を賞賛された英雄があれほどまでに精神を病んでしまうのには
相当のトラウマ体験があったと考えるのが自然。
ジャンヌの死に対する深い悲しみが彼を狂わせた。
この悲劇性はジル・ド・レェという狂人に深みを与え、ある種の共感をも呼び起こすよね。
ひどいアニメだ
心臓しぼんだわ
心臓しぼんだわ
ジル・ド・レェは興味深い人物だよね。 >>
wikiで仕入れた知識と合わせてのことなんで鵜呑みにするわけにもいかないんだけど、実際に領地内の少年達をかどわかして殺していたなんて話が事実なのか、疑わしいって説もある。
政敵たちにでっちあげられて、嵌められた。
こんな壮絶な罪状までつけられてしまったのは、いくらかの名誉でも残してしまったら、ジルの莫大な財産を根こそぎは奪えなかったからなのかも。
万一こっちが正しかったとしても、こりゃ、人には絶望するわ。
wikiで仕入れた知識と合わせてのことなんで鵜呑みにするわけにもいかないんだけど、実際に領地内の少年達をかどわかして殺していたなんて話が事実なのか、疑わしいって説もある。
政敵たちにでっちあげられて、嵌められた。
こんな壮絶な罪状までつけられてしまったのは、いくらかの名誉でも残してしまったら、ジルの莫大な財産を根こそぎは奪えなかったからなのかも。
万一こっちが正しかったとしても、こりゃ、人には絶望するわ。
士郎に関しては、よく「女の子~」ってのが嫌い原因にあげる人も多いが
あれだって初戦でズタボロに負けたセイバー見ての反応だもんな
一般人感覚の士郎だからあれだけど、普通の魔術師ならセイバーなのに
何この弱いの大はずれじゃん扱いだったろうに
あれだって初戦でズタボロに負けたセイバー見ての反応だもんな
一般人感覚の士郎だからあれだけど、普通の魔術師ならセイバーなのに
何この弱いの大はずれじゃん扱いだったろうに
士郎の魔力量が少ないから本来の実力が発揮できなかったんじゃないの
自前の魔力を消費して戦っていたはず
自前の魔力を消費して戦っていたはず
アニメSNの士郎は心理描写がなかったから
余計考えなしのやつにみえるからしょうがないw
それにゆがんだ理想を貫いた末にUBWの詠唱の1節があるわけで
正義感とか理解できないっていう否定的な意見があってこそのキャラだと思う
余計考えなしのやつにみえるからしょうがないw
それにゆがんだ理想を貫いた末にUBWの詠唱の1節があるわけで
正義感とか理解できないっていう否定的な意見があってこそのキャラだと思う
士郎の正義厨っぷりはそれなりの理由があるし、作品のテーマとも深く絡んでいる。
しかし、こいつウゼェと思う気持ちはよくわかるし、目の前に中二病丸出しの過去の自分がいたら、恥ずかしくて殺したくなるだろうなとは思う。
しかし、こいつウゼェと思う気持ちはよくわかるし、目の前に中二病丸出しの過去の自分がいたら、恥ずかしくて殺したくなるだろうなとは思う。
>セイバーって槍も使うのね
アーサーの槍はロンゴミニアドってのがあった。
元々、アーサー王物語は色んな人が書くたんびに後付け設定を
付加して、色んな武器が追加されていったけれど、この
ロンゴミニアドは、ググって見たら「マギノビオン」に登場する様で、
これがガセでなければ、エクスカリバーの初登場と同じくらい
早期から槍を使う設定があった様子。
(マギノビオンはアーサー王物語で初めて武器の名前が設定された
ウェールズ語の物語で、最初のエクスカリバーはカリバーンの
ウェールズ語読みでカレドヴルフという名前だった)
アーサーの槍はロンゴミニアドってのがあった。
元々、アーサー王物語は色んな人が書くたんびに後付け設定を
付加して、色んな武器が追加されていったけれど、この
ロンゴミニアドは、ググって見たら「マギノビオン」に登場する様で、
これがガセでなければ、エクスカリバーの初登場と同じくらい
早期から槍を使う設定があった様子。
(マギノビオンはアーサー王物語で初めて武器の名前が設定された
ウェールズ語の物語で、最初のエクスカリバーはカリバーンの
ウェールズ語読みでカレドヴルフという名前だった)
最近のアニメの暗いシーンが俺のCRTディスプレイだとあまりに暗くて見えないから、
他のディスプレイを買おうか本気で検討し始めたわ。
設定である程度は明るくしてるんだけど・・・。通常使うときにまぶしく感じるし・・・
他のディスプレイを買おうか本気で検討し始めたわ。
設定である程度は明るくしてるんだけど・・・。通常使うときにまぶしく感じるし・・・
案外アサシンがあっさり死んだと思ってる人多いんだな
キャスターのシーンが駄目だった人は結構厳しいものがあるぞ原作虚淵だし
キャスターのシーンが駄目だった人は結構厳しいものがあるぞ原作虚淵だし
人の皮の表装に触れないのは本場サイコパス排出してる外人さんにはたいした衝撃じゃなかったのかな
管理人さん、公式の表記は「サーヴァント」だよ
エバンゲリオンみたくなっとる
エバンゲリオンみたくなっとる
キャスター召喚の規制が残念とか海外版を配信すなら
本来ならまるごとカットされなきゃ流せないだろう。
文句言わないでほしい。
↑
このぐらいのことも言ったらダメなのかよ?
お前の所有物だったのかな?
すまん、視聴させて頂きましたーありがとうございましたー(棒読み)
本来ならまるごとカットされなきゃ流せないだろう。
文句言わないでほしい。
↑
このぐらいのことも言ったらダメなのかよ?
お前の所有物だったのかな?
すまん、視聴させて頂きましたーありがとうございましたー(棒読み)
EDは元ネタのパロディになってるので静止画でよかったと思う
自分は原作は読んだことないが
キャスターこと青髭(ジル・ド・レ)が人の皮で出来た魔道書(アル・アジフことネクロノミコン。もしくはフランスだからフランソワのルルイエ異本か?)で思い出したが、
人の皮で出来たカバーって16~17世紀に流行ったとか。
無論内容は殆どがまともで英国か、アメリカの図書館にはそれで作られた法律の書物があるとか。
またクトゥルフ~って言っていたからやぱり、旧神や眷族などが出てくるのかな?
その分またいあ、いあはすたあwskuwaku。
キャスターこと青髭(ジル・ド・レ)が人の皮で出来た魔道書(アル・アジフことネクロノミコン。もしくはフランスだからフランソワのルルイエ異本か?)で思い出したが、
人の皮で出来たカバーって16~17世紀に流行ったとか。
無論内容は殆どがまともで英国か、アメリカの図書館にはそれで作られた法律の書物があるとか。
またクトゥルフ~って言っていたからやぱり、旧神や眷族などが出てくるのかな?
その分またいあ、いあはすたあwskuwaku。
EDに出てくる7クラスのサーヴァント像商品化しないかなぁ
サーバント糞ワロタ
サーヴァントですよ
サーヴァントですよ
士郎は非人間的な部分があるから、まるで昆虫か機械か宇宙人でも見ているような気分にはなる。
そこが設定として機能しているからこそ、尚更に。
そこが設定として機能しているからこそ、尚更に。
ノ´⌒ヽ,,
γ⌒´ ヽ,
//""⌒⌒\ )
i / ⌒ ⌒ ヽ )
!゙ (・ )` ´( ・) i/
| (__人_) |
\ `ー' /
真の絶望を味わうためには
まず希望を与えてやる必要があります
γ⌒´ ヽ,
//""⌒⌒\ )
i / ⌒ ⌒ ヽ )
!゙ (・ )` ´( ・) i/
| (__人_) |
\ `ー' /
真の絶望を味わうためには
まず希望を与えてやる必要があります
士郎にはまったく共感しなかったが、英霊エミヤは共感出来たな。
凛が本当に士郎を止められるのかは正直疑問だと思うけどね。
凛が本当に士郎を止められるのかは正直疑問だと思うけどね。
キャスターなんか憎めなくて嫌いになれないんだよな
でも、子供のシーンは本当に気分悪くなった
あの瞬間と断末魔にぞっとした・・・
でも、子供のシーンは本当に気分悪くなった
あの瞬間と断末魔にぞっとした・・・
コメントの投稿
(http~はブロックされます)
![]() |
|