突然ではありますがブログを引っ越す事にしました。
新しいURLはこちらになります。
URL:http://sow.blog.jp RSS:http://sow.blog.jp/index.rdf お手数おかけしますが、ブックマーク・RSSの変更をよろしくお願いします。 これからも楽しい記事をお送りますので、今後ともよろしくお願いします。 しばらくは両方のブログで同じ記事を更新していく予定です。
「ウェイバーとライダー、いいね」『Fate/Zero』第3話「冬木の地」を見た海外の感想

遂に始まった聖杯戦争。
各魔術師、サーヴァントが闘いのために動き出します。
引用元:forums.animesuki.com
●不明
本当に良いキャラ達だ。
2話が終わった時、何人かがライダーこそ男の中の男ってコメントしてたけど、今回それがはっきりしたな。
士郎は本当に衛宮の息子なのか。
それとアサシン軍団が出てきた。
●男性
かなりゆっくりしたエピソードだった。
ウェイバーと彼の臆病さには少々うんざりしてきたけど、ライダーの近代兵器を手に入れたいという欲望は面白かった。
(もちろん、世界征服のためだ!)
俺だけかもしれないけど、セイバーの声って以前よりも高くなってないか?
ちょっと変な感じだ。あるいは俺がおかしいのか。
多数のアサシンか。
たくさんいるからってアサシンが人間兵器にならない事を願うよ。
でもこれはアニメだしな…
闘いが始まるし、次回が楽しみだ。
セイバーはstay nightの時よりも良いだろうし、エクスカリバーを使いまくるんじゃないかと思う。
これは本当に面白くなりそうだ。
●女性
アサシンって実際はアサシングループの一員だったわけ?
ハサンは実際に死んだの?
もっとハサンのアクションが見たいんだけど。
最初ハサンが女の子に代わったのかと思った…
セイバーとアイリスフィールの関係は良かった。
彼女達の振る舞いは本当の友達同士みたい。
切嗣に関しては最初から好きじゃなかったし、あの浮気も腹が立ったりはしなかった。
(誰かあのキスの後、続きもやったのか教えて。もしそうだったとしても気にしないけど)
彼の浮気はいつもの事だろうし。
●不明
素晴らしいエピソードだった。
何がどうなっているのか分からないけど、もう一度見返したら何かに気付くと思う。
言峰は全ての魔術師を検出できた訳じゃないと言ってたけど、彼は全ての魔術師が偵察している事を期待してたわけだったのか。
切嗣はテクノロジーを使って偵察してたからあの時の検出には引っかからなかったんだな。
>切嗣に関しては最初から好きじゃなかったし、あの浮気も腹が立ったりはしなかった。
俺は驚いたよ。
でも俺は反対で、あのキスの後があったのかを教えて欲しくは無い。
●フランス
>切嗣と舞弥が一緒にいるところをたくさん描いてくれたのは神に感謝だけど、いきなりキスするのはかなり要らなかったな。
イェー、あのキスシーンはちょっと変だった。
舞弥は切嗣を好きなの?
それと、彼は舞弥の気持ちを気にしてないと見なしていいのかな?
でも、それ以外は素晴らしいエピソードだった。
確かに展開はスローだったけど、それはキャラクター描写のためだし、全体的に悪いことじゃなかった。
ラストが素晴らしかった。
次回が待ちきれない!
●男性:19歳
俺は(あのキスを)切嗣が彼の家族を忘れるための手助けだったと解釈してる。
彼の本当のポテンシャルを背後から支えるという考えから来てるんだよ。
●不明
ノォォォォォ。
もう次のエピソードを待ってるよ。
ガッデム。
●不明
綺礼のサーヴァント(達?)が死んでないのに、何で教会は彼に聖域(中立地帯)を与えているんだ?
彼の父親(つまり教会)が綺礼と一緒にいるのはかなりインチキなんじゃないか?
音楽がクソ最高だった。
ランサーとセイバーの所で流れてたBGM大好きだ。
それと、切嗣は自分の妻をおとりに使ってるのか…とんでもない奴だ。
確かに綺礼のごまかしよりはまともだと思うけど、それでも自分の妻を危険にさらすなんて、どうしようもない奴と思わずにはいられないよ。
●男性
すんげぇ最高なエピソードだった。
セイバーVSランサーか。
Ufotable版ギルガメッシュとディーン版ギルガメッシュ、どっちが良いかは決めかねてる。
Ufotable版の方が良いとは言い難いかな。
OPにあるセイバーのトランスフォーメーションを期待してるけど、それは無さそう。
●不明
ウェイバーとライダーのコンビは良くなってきたな。
他のマスターとサーヴァントはちょっとシリアス過ぎたりクレイジー過ぎだ。
●イングランド、UK:男性:25歳
セイバーはビーチで裸足になってくれないのか。
ランサー、クール。マジクール。
彼の声が出来るのは緑川光だけだ。
ああ、セイバーとランサーが対峙した時の音楽は凄く良かったよ。
●ブリュッセル、ベルギー:男性:25歳
Ufotableが予算をバランスよく使おうとしてるのは分かるけど、もうちょっと上手くいかないのか?
時臣とギルガメッシュとの会話は微妙で”構成”とは程遠い物だった。
その一方であのCGの車、あれにびっくりしたのは俺だけだろうか。
俺はCGの使い方には何の問題も持っていない(ギルティクラウンのメカに似てる)けど、あれはかなり場違いだった。
もちろん、それは大した問題じゃないけど、アニメーションを大きく崩すことなくカットする方法が他にあったと思うんだ。
とにかく、ウェイバー/アレキサンダー、セイバー/アイリスフィールの関係、シンプルだが正確な切嗣の分析は良かった。
そうは言っても、ナレーションが無かったのは彼のキャラを殺していたし、アイリスに関する切嗣の窮状を描く事に専心してたのは良い演出では無かったかな。
自分は切嗣と綺礼の今後をどう扱うのかについてちょっとナーバスになってきてる。
これがスタッフの言っていた”カットした”シーンじゃないといいんだけど。
ま、それでも良いエピソードだったよ。
●オンタリオ州、カナダ:男性:31歳
>ランサー、クール。マジクール。
>彼の声が出来るのは緑川光だけだ。
『Fate/Unlimited Codes』の時に同じ事を思った。
彼の声を英語で聞いたらどんな感じになるのかは分からないけど。
(少なくとも、彼がアイリッシュ訛りじゃなくなったり、なんちゃって訛りになる危険性がある)
もちろん日本人の声がアイリッシュに聞こえないのは分かってるけど、英語になるよりは気にならないからね。。
●ヒューストン、テキサス州、アメリカ:男性
舞弥の声、凄くキュートだ。
●オランダ:男性:22歳
ランサーは俺の好きなクラスなんだ。
彼がstay nightよりも長く持ってくれる事を期待してる。
うん、これは確かにかなりスローなエピソードだったけど、良い次回へのセットアップだった。
早いとこ雁夜に出てもらいたいな。
●ボストン、マサチューセッツ州、アメリカ:男性:21歳
素晴らしい時間を過ごせた。
それとこのアニメのオリジナルサウンドトラックが凄まじい物になるのはもう分かってる。
さて、アクションシーンはどうなるんだろうな…
●フランス:男性:24歳
何でライダーは自分の映画を見るのにビデオなんて太古のデバイスを使ってるんだ…と、ビル・クリントンを見てこの舞台が90年代だって事を思い出した。
俺の思い違いだったわけだ(笑)
アサシンは本当に死んでしまった…が、問題なし。彼らはダース単位でいるから。
どういう事だ?
サーヴァントの保持について何か変更があったのか?
アサシン達は他のサーヴァントに比べて弱いと仮定しても、これはフェアじゃないだろ。いずれにせよ、これで前回綺礼がアサシンを死地に赴かせても良心の呵責を感じなかった事の説明がついたな。
くたばれ、切嗣。
俺はたった今からセイバー×アイリス派になった!
彼女たちが一緒にいるところは可愛いよ。
>彼の父親(つまり教会)が綺礼と一緒にいるのはかなりインチキなんじゃないか?
お前、第1話を見てないのか?
彼らは時臣を勝たせるために共謀してるんだ。
●不明
>それとこのアニメのオリジナルサウンドトラックが凄まじい物になるのはもう分かってる。
梶浦が関わってる時点でそれはもう分かってた。
●男性
ランサー最高!
それはそうと、俺たちランサーの召喚シーン見たっけ?
●パリ、フランス:男性:23歳
kajiura-san、このエピソードでステップアップしたね。
このエピソードのBGMは無茶苦茶最高だった。
でも、会話山盛りなスローぺースエピソードと梶浦音楽って…UfotableはBee Trainになったのか?
●ニュージャージー州、アメリカ:男性:22歳
言峰はどうやって一体以上のサーヴァントを召喚したんだ?
アサシン軍団には笑ったけど。
アレキサンダーは面白い。余裕で彼の事好きになったよ。
今まで外に出られなかったし、切嗣と一緒にいることもできないアイリスが可哀想だ。
ランサーはクールだけど、彼は一体何者なんだ?
リアルファイトが待ちきれないよ。
●男性
会話は要らない、アクションをくれ。
●男性:20歳
>言峰はどうやって一体以上のサーヴァントを召喚したんだ?
彼らは全員で同一の自我を共有してるんだ。
アラビア人がそういうテクニックを持ってる事に文句を言うんだな。
(きっと他の誰かがもっと適切な説明をしてくれると思うよ)
●男性
素晴らしいエピソードだった。
ライダーが聖杯戦争よりもクリントンからB-2とトマホークを強奪する事に興味を持ってる所が良かった。
それはそれとして、かれはあれが何なのかもう知ってるんじゃないのか?
このエピソードのセイバーによると、サーヴァントは召喚された時にその世界の知識を見につけてるって事だったし。
●男性:20歳
他の人が前に言ってたけど、実際にそれを見た時に知るんだと思う。
ギルガメッシュのこの時代に対しての興味も同じレスポンスだったし。
戦いが始まる前の準備回、という事でまずはそれぞれの陣営の思惑を描いた回でした。
アクションが無いという事で不満な人もいるようですが、物語の緩急は大事って事で。
ウェイバー、ライダーが良いコンビです。
ここ2話は主にセイバー、アサシン、ライダーの描写が多かったので、他の魔術師達の動きが気になります。
次回はアクション回、どうなるのでしょうか?
追記:
ライダーがB-2を~の部分は管理人の翻訳ミスで、本来は聖杯戦争よりも~でした。
申し訳ありません。
![]() Fate/Zero material (書籍) | ![]() oath sign【期間生産限定版】 | ![]() Fate/Zero (2) (角川コミックス・エース 345-4) | ![]() SOUND DRAMA Fate/zero vol.4 |
- 関連記事


コメント
1ゲト 管理人アップ速いなー
ありがたいww
ありがたいww
なんだかんだいってスロー
そろそろエンジンかかって来そうだが
そろそろエンジンかかって来そうだが
これでもドラマCDの倍速なんですけどね(ほぼカット無し)
やっぱここが一番取り上げるのが早いな
4話はずっと戦闘だから来週が待ち遠しい
4話はずっと戦闘だから来週が待ち遠しい
まぁスロー展開に対して文句言いたい気持ちは理解できなくも無いぜ。
オレもゴジラ映画ではゴジラが出てくるところまで早送りしてたクチだ。
小学校入学するまでの話だけどな。
オレもゴジラ映画ではゴジラが出てくるところまで早送りしてたクチだ。
小学校入学するまでの話だけどな。
アクションが無いとか説明イラネとか言う人はこのアニメ向いてないと思うよ
↑なんで映画と週イチアニメ比較してんの?
緩緩緩で3話かけてもろくにアクションないんじゃな
緩緩緩で3話かけてもろくにアクションないんじゃな
バトルが見たいという気持ちはすごくわかるよ。
stay nightだと、もうバーサーカーの強さとかがもう発覚してたしね。
ただ、後々このシーンは見てて良かったって思えるはず。
後、来週のバトル、スタッフ死なないかな?すごく心配だw
stay nightだと、もうバーサーカーの強さとかがもう発覚してたしね。
ただ、後々このシーンは見てて良かったって思えるはず。
後、来週のバトル、スタッフ死なないかな?すごく心配だw
切嗣もアイリを死なせる事を初めから解ってるだけに
染み付いた感情を切り捨てる為に必要な行為だったんだろ
多分
染み付いた感情を切り捨てる為に必要な行為だったんだろ
多分
確かにバトルの無い回も特に問題はないかな
面白い作品は二度目以降がより面白くなると思ってるから
後からぶっ通して観た時流れの中で緩急が生きてればそれで良い
面白い作品は二度目以降がより面白くなると思ってるから
後からぶっ通して観た時流れの中で緩急が生きてればそれで良い
やっぱり切嗣のシーンは勘違いされるよなあれ
原作だとちゃんと説明あるんだけど
原作だとちゃんと説明あるんだけど
海外にも頭悪いバトル脳がいるのかw
管理人さん、おつおつ
実在の大統領なのに、意外と反応が薄いのなw
俺は、アクション2:会話:8の展開を希望するぜ
実在の大統領なのに、意外と反応が薄いのなw
俺は、アクション2:会話:8の展開を希望するぜ
確か制作者が(うろ覚えだけどニュアンス的に)
3話まではバトルがないからつまらないかもしれないが、4、5話はバトル回だからそこから盛り上がる
と言ってたはず
3話までも、十分楽しんでるが
3話まではバトルがないからつまらないかもしれないが、4、5話はバトル回だからそこから盛り上がる
と言ってたはず
3話までも、十分楽しんでるが
>↑なんで映画と週イチアニメ比較してんの?
オレの意見的に映画であること、週一であることはたいした問題にならないが…
まぁ不満なら適当に週一アニメに脳内変換しといてくれw
子供のころは、見た目に判りやすい見せ場じゃないとじっと見ていられなかった。
と皮肉って来ている相手に、「緩緩緩でアクションが無い」などと、
なお「判りやすい見せ場」が無かった不満を訴えるのはセクシーじゃないな。
オレの意見的に映画であること、週一であることはたいした問題にならないが…
まぁ不満なら適当に週一アニメに脳内変換しといてくれw
子供のころは、見た目に判りやすい見せ場じゃないとじっと見ていられなかった。
と皮肉って来ている相手に、「緩緩緩でアクションが無い」などと、
なお「判りやすい見せ場」が無かった不満を訴えるのはセクシーじゃないな。
スロー厨鬱陶しいな
ハリウッド映画でも見てろよ
ハリウッド映画でも見てろよ
近代兵器欲しがってたのは世界制覇のためだったろ
微妙にずれて解釈してそうな気がするんだよなぁ外国の人って・・
母国語じゃないし、しかたないのかな
まぁ日本人でもそういうの居るし、個人の問題の可能性もあるけどw
微妙にずれて解釈してそうな気がするんだよなぁ外国の人って・・
母国語じゃないし、しかたないのかな
まぁ日本人でもそういうの居るし、個人の問題の可能性もあるけどw
極論言って話をすり替えようとしてるヤツがいるけど
「アクションだけでいい」のと「メリハリが欲しい」は全然違う
「アクションだけでいい」のと「メリハリが欲しい」は全然違う
4話5話はまるまる戦闘らしい
これだから型月厨はもっとも痛い信者ぞろいといわれる
ここまではスロー、今後に期待といわれても~
気に食わないところだけ取り上げて叩く~
信者様が批判と受け取ったらもう最後、気に入らない感想は
一部だろうと一切許しませんよ~♪
気に食わないところだけ取り上げて叩く~
信者様が批判と受け取ったらもう最後、気に入らない感想は
一部だろうと一切許しませんよ~♪
翻訳おつー
公式の英語訳とかは特に問題にはなってないのかな。
公式の英語訳とかは特に問題にはなってないのかな。
教会・言峰・遠坂がグルでインチキしてるってのは1話のグルグルで
あんだけ描写してたのになあ……
日本人でもわかってない人少なくないんだよなあれ。なんでだ
あんだけ描写してたのになあ……
日本人でもわかってない人少なくないんだよなあれ。なんでだ
あっちでも勘の良い人、鈍い人、別れるようですね。
このアニメに関して、友達に説明するのやめました。
だって質問に答えると、今度はネタバレだって怒るんだもん。
誤解したら誤解したまま、とりあえず最終回まで放っておく。
このアニメに関して、友達に説明するのやめました。
だって質問に答えると、今度はネタバレだって怒るんだもん。
誤解したら誤解したまま、とりあえず最終回まで放っておく。
アサシン多過ぎの謎については直前のウェイバーとライダーの会話内容がヒントになってるんだけどなぁ。
あれはアーチャーの伏線であると同時にアサシンのそれでもあるとはさすがに見返さないと気付かんか。
あれはアーチャーの伏線であると同時にアサシンのそれでもあるとはさすがに見返さないと気付かんか。
一話が会話と説明ばかりで退屈だと言ってた連中の理由が分かったよ。
説明や会話を理解していなかったんだなあと。
説明や会話を理解していなかったんだなあと。
>切嗣はテクノロジーを使って偵察してたからあの時の検出には引っかからなかったんだな。
現代テクノロジーに付いて来れないアサシンって・・・。
むしろキャスター陣営が何もしてない、って事だと思ってたけど。
現代テクノロジーに付いて来れないアサシンって・・・。
むしろキャスター陣営が何もしてない、って事だと思ってたけど。
最低でもコレぐらい分かってないとと楽しめないな
遠坂陣営(あまりに有名なため、他の陣営から監視されているし、勿論時臣自身も重々承知している)
時臣→籠城して確実な勝利をものにしたい。根源に至る魔術師の悲願を成寿したい(究極の自己満なので、周りには影響がない)
ギル→単独行動したい。聖杯は自分の宝物庫に入れる価値があったらもらう。
綺礼→時臣と組んでいることを他の陣営に悟らせずに、アサシンを使って情報収集して時臣をバックアップ。聖杯は現段階で欲しいと思ってない。
アサシン→やられちゃったアピールでゲームから存在を消す。聖杯は欲しいので、使い捨てられたくない
璃正→ゲームの監督役。聖杯を悪用しないと確信している時臣に勝利してもらいたいと思っている。綺礼をゲームの外にやることで、動きやすくする
「審判とグル…っていうのは 一番恐ろしい罠の一つだよねェ」
遠坂陣営(あまりに有名なため、他の陣営から監視されているし、勿論時臣自身も重々承知している)
時臣→籠城して確実な勝利をものにしたい。根源に至る魔術師の悲願を成寿したい(究極の自己満なので、周りには影響がない)
ギル→単独行動したい。聖杯は自分の宝物庫に入れる価値があったらもらう。
綺礼→時臣と組んでいることを他の陣営に悟らせずに、アサシンを使って情報収集して時臣をバックアップ。聖杯は現段階で欲しいと思ってない。
アサシン→やられちゃったアピールでゲームから存在を消す。聖杯は欲しいので、使い捨てられたくない
璃正→ゲームの監督役。聖杯を悪用しないと確信している時臣に勝利してもらいたいと思っている。綺礼をゲームの外にやることで、動きやすくする
「審判とグル…っていうのは 一番恐ろしい罠の一つだよねェ」
切嗣かっこいいよ切嗣
まだまだ序章だよな
キリツグが動き出してからが本番
キリツグが動き出してからが本番
>むしろキャスター陣営が何もしてない、って事だと思ってたけど。
その解釈で合ってる
切嗣は魔術によって使役する使い魔に対して更に科学の産物のカメラを取り付けて運用している
これは幻術等の対策と映像の保持のため
その解釈で合ってる
切嗣は魔術によって使役する使い魔に対して更に科学の産物のカメラを取り付けて運用している
これは幻術等の対策と映像の保持のため
タイトルがThe land of winter trees で、ちょっとちがうんじゃ?て思ったよw
アイリッシュ訛りってのはアレか?
信長が名古屋弁じゃないと許せないみたいな?
本当に外人は発音厨だなw
信長が名古屋弁じゃないと許せないみたいな?
本当に外人は発音厨だなw
舞弥さんに関する描写が適切でなかったね。原作読んだほうがいいな。
あのキスは平和ボケしてしまった切嗣を切り替えさせる為にあえてやったこと。
アイリを前線に出すのにもちゃんと保険があるよ。
切嗣はあくまでもアイリLoveだ。
あのキスは平和ボケしてしまった切嗣を切り替えさせる為にあえてやったこと。
アイリを前線に出すのにもちゃんと保険があるよ。
切嗣はあくまでもアイリLoveだ。
>>俺は(あのキスを)切嗣が彼の家族を忘れるための手助けだったと解釈してる。
>>彼の本当のポテンシャルを背後から支えるという考えから来てるんだよ。
こいつ原作読んでるんじゃないのか?
大正解だよ。
>>彼の本当のポテンシャルを背後から支えるという考えから来てるんだよ。
こいつ原作読んでるんじゃないのか?
大正解だよ。
銃がおそろしくマニアックな逸品ぞろいだったなw
ワルサーの重さと娘の体重比べちゃうくらいの親バカっぷりを
自ら嘆いた後だから解る人には解るのかもね
自ら嘆いた後だから解る人には解るのかもね
おおむね満足なんだけど、イリアの元へ戻ることを約束するシーンはほしかった。
それと舞弥についても、ちょっと不親切だったかな。
たしかにあれだと、愛人関係で切嗣最悪ってなるわ。
切嗣を冷酷なヒットマンへ戻すため、補助装置としての役割を果たしただけなんだが。
彼女をそんな風にしてしまったことへの台詞も削られていて残念だった。
それと舞弥についても、ちょっと不親切だったかな。
たしかにあれだと、愛人関係で切嗣最悪ってなるわ。
切嗣を冷酷なヒットマンへ戻すため、補助装置としての役割を果たしただけなんだが。
彼女をそんな風にしてしまったことへの台詞も削られていて残念だった。
銃弾つめなおすシーンの字幕が”I'm surprised"になってたけど、「衰えたな」だから違うよね。
>緩緩緩で3話かけてもろくにアクションないんじゃな
まともに作品を見ることすら出来ないんだね。そんなに我慢できないならテンプレのようなシナリオで叫んで戦ってるだけのガンダム(笑)でも見てな。
まあ1人はこういうガキが出てくるだろうと思ってたけど、まさか本当にいるとは・・・
管理人乙です!
まともに作品を見ることすら出来ないんだね。そんなに我慢できないならテンプレのようなシナリオで叫んで戦ってるだけのガンダム(笑)でも見てな。
まあ1人はこういうガキが出てくるだろうと思ってたけど、まさか本当にいるとは・・・
管理人乙です!
アサシンが複数なのは、正体を知れば分かるんだけどね。
舞弥の過去、ちゃんと描かれるのかな?
舞弥の過去、ちゃんと描かれるのかな?
小説と違って自分のペースで読んでいく事が出来ないからなアニメは。
1話みたいに口で説明するだけだと頭の中を素通りして印象として残らないんだよ。むしろグルグルの方に意識が持ってかれてる。
翻訳する人が内容理解して翻訳してるか不明だし。読みやすくカットした部分が後々の重要ポイントだったってのはたまにある。
日本人のアニメ感想ブログでも、遠坂、綺礼、璃正神父の関係を余り理解してないのが多かったな。
1話みたいに口で説明するだけだと頭の中を素通りして印象として残らないんだよ。むしろグルグルの方に意識が持ってかれてる。
翻訳する人が内容理解して翻訳してるか不明だし。読みやすくカットした部分が後々の重要ポイントだったってのはたまにある。
日本人のアニメ感想ブログでも、遠坂、綺礼、璃正神父の関係を余り理解してないのが多かったな。
アクションや話に進展がないと残念なのはわからんでもないかな。
一週間に一話、30分てあくまで日本独自の方式だから、国によってはもっと放送ペース早いところも多いしね。
俺達でいえば、月一連載くらい待たされる楽しみにしてた漫画が全然進展なかったようなガッカリ感があるんだろ。
一週間に一話、30分てあくまで日本独自の方式だから、国によってはもっと放送ペース早いところも多いしね。
俺達でいえば、月一連載くらい待たされる楽しみにしてた漫画が全然進展なかったようなガッカリ感があるんだろ。
イスカンダルがB‐2に興味持ったのは、虚淵なりの皮肉なのかな
B-2の初実戦は1999年のコソボ紛争(かつてのイスカンダルの領土)である。
あと皮肉と言えば、教会の人間(言峰)がアサシン(ハサン)使うっていうのも、なかなかどうして外人には出来ない設定だよな
B-2の初実戦は1999年のコソボ紛争(かつてのイスカンダルの領土)である。
あと皮肉と言えば、教会の人間(言峰)がアサシン(ハサン)使うっていうのも、なかなかどうして外人には出来ない設定だよな
ギルガメッシュナイト
なんでわからないのって言ってるやつらは原作読んでるやつらなんだろうな
紙媒体と映像の違いもわからんのだろうな
紙媒体と映像の違いもわからんのだろうな
切嗣の銃はワルサーWA2000、シュタイアーAUG、キャリコM950、、かな
(まちがってるかも)
変り種の高価な銃ばかり
(まちがってるかも)
変り種の高価な銃ばかり
神に感謝する前に監督に感謝しろよw
まあ一般的には1~2話あたりでアクションシーンをいれて
関心を引き付けるのが普通だから、3話までろくに無いのは変わってる
初見の人を対象に作るわけだからね
関心を引き付けるのが普通だから、3話までろくに無いのは変わってる
初見の人を対象に作るわけだからね
>>確か制作者が(うろ覚えだけどニュアンス的に)
>>3話まではバトルがないからつまらないかもしれな
>>いが、4、5話はバトル回だからそこから盛り上がる
>>と言ってたはず
>>3話までも、十分楽しんでるが
AGEに比べて遥かに面白いから安心していいと思う、AEGは3話後から本格的に日野さん関連が炎上しそうで、そっちの方が楽しみではあるがw
>>3話まではバトルがないからつまらないかもしれな
>>いが、4、5話はバトル回だからそこから盛り上がる
>>と言ってたはず
>>3話までも、十分楽しんでるが
AGEに比べて遥かに面白いから安心していいと思う、AEGは3話後から本格的に日野さん関連が炎上しそうで、そっちの方が楽しみではあるがw
今回の聖杯戦争は凄いよね
キリツグは嫁を囮にして重火器で武装してるし
キレイはアサシン一人を平然と捨て駒にしたし
虫に侵されて余命僅かな人いるし
快楽殺人者いるし
正に戦争って感じ、冷酷さが半端ないだけに
ラストが悲惨なことになりそう
キリツグは嫁を囮にして重火器で武装してるし
キレイはアサシン一人を平然と捨て駒にしたし
虫に侵されて余命僅かな人いるし
快楽殺人者いるし
正に戦争って感じ、冷酷さが半端ないだけに
ラストが悲惨なことになりそう
自分も違和感感じたんだが、セイバーの中の人、声どうしたの?
そういう指示なのか、あるいは…?。
そういう指示なのか、あるいは…?。
何処の国でも女は全てを恋愛沙汰に持っていきたがるのな
日本の腐女子よかマシかもしれないが
日本の腐女子よかマシかもしれないが
>> ●オンタリオ州、カナダ:男性:31歳
> >ランサー、クール。マジクール。 彼の声が出来るのは緑川光だけだ。
> 『Fate/Unlimited Codes』の時に同じ事を思った
同意! このアニメはカコイイ男だらけだwwww
> >ランサー、クール。マジクール。 彼の声が出来るのは緑川光だけだ。
> 『Fate/Unlimited Codes』の時に同じ事を思った
同意! このアニメはカコイイ男だらけだwwww
あのキスシーンは色々削ってるからわかりずらいけど
ただの不倫ってだけじゃないんだよな・・・
ただの不倫ってだけじゃないんだよな・・・
なんでわからないのって言ってるやつらは原作読んでるやつらなんだろうな
↑
未読ですがなにか?
普通に見てわかりますが。
さほど難解じゃないでしょ。この作品の演出程度で不親切扱いなんて、咀嚼力が弱すぎ。
どちらかというと原作見ている人のほうが、あれがカットされたあのセリフいれるべきだった、これじゃ○○が☓☓に見える的なこと言っているし、まぁ、それが今まで繰り返されてきた原作付きでよくある光景。
Fate/zeroでも同じだよね。
↑
未読ですがなにか?
普通に見てわかりますが。
さほど難解じゃないでしょ。この作品の演出程度で不親切扱いなんて、咀嚼力が弱すぎ。
どちらかというと原作見ている人のほうが、あれがカットされたあのセリフいれるべきだった、これじゃ○○が☓☓に見える的なこと言っているし、まぁ、それが今まで繰り返されてきた原作付きでよくある光景。
Fate/zeroでも同じだよね。
咀嚼力って言うか、口頭のみでの説明って演出的には最終手段だしな。もともとStay/night知らんと聖杯戦争そのものが説明不足な部分あるし。
実際、内容よくわからんけど、見た目格好良いので見てるってブロガーがやけに多いのも事実だし。
実際、内容よくわからんけど、見た目格好良いので見てるってブロガーがやけに多いのも事実だし。
>イスカンダルがB‐2に興味持ったのは、虚淵なりの皮肉なのかな
>B-2の初実戦は1999年のコソボ紛争(かつてのイスカンダルの領土)である。
コソボ紛争で爆撃された地域(コソボ・セルビア・モンテネグロ)はイスカンダルの領土じゃねーよ
その当時はエリュリアだ
>B-2の初実戦は1999年のコソボ紛争(かつてのイスカンダルの領土)である。
コソボ紛争で爆撃された地域(コソボ・セルビア・モンテネグロ)はイスカンダルの領土じゃねーよ
その当時はエリュリアだ
>コソボ紛争で爆撃された地域(コソボ・セルビア・モンテネグロ)はイスカンダルの領土じゃねーよ
その当時はエリュリアだ
どういうこと??
マケドニア(ギリシャ)
マケドニアは、アレキサンダー大王の出生地を含む、古代マケドニア王国の領域の大部分を占めている。このマケドニアという地域名称は、後により広範囲に拡大して用いられるようになり、今日の「マケドニア」として知られる地域名称のうち、ギリシャ領の部分は面積で52.4%、人口で52.9%を占めている。この拡大したマケドニアの領域は1912年までオスマン帝国に属していたが、1913年以降のバルカン戦争によってこの領域はギリシャ、セルビア、ブルガリアの3国によって分割された
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B1%E3%83%89%E3%83%8B%E3%82%A2_(%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%83%A3)
イスカンダルの治世にバルカン半島の大部分支配下に置いてたから元領土じゃないの?
その当時はエリュリアだ
どういうこと??
マケドニア(ギリシャ)
マケドニアは、アレキサンダー大王の出生地を含む、古代マケドニア王国の領域の大部分を占めている。このマケドニアという地域名称は、後により広範囲に拡大して用いられるようになり、今日の「マケドニア」として知られる地域名称のうち、ギリシャ領の部分は面積で52.4%、人口で52.9%を占めている。この拡大したマケドニアの領域は1912年までオスマン帝国に属していたが、1913年以降のバルカン戦争によってこの領域はギリシャ、セルビア、ブルガリアの3国によって分割された
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B1%E3%83%89%E3%83%8B%E3%82%A2_(%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%83%A3)
イスカンダルの治世にバルカン半島の大部分支配下に置いてたから元領土じゃないの?
まあ語彙や言葉の言い回しが難しいってのに加えて専門用語単語があるからな…初見にはとっつきにくいかもなただ説明はだいたい一話に集約したしあとはなんとかなるきがする
まあ字幕で見るって結構理解してないもんだよ。
自分もハリポタやパイカリを俳優の肉声を聞いてこそと字幕視聴してたけど、再度吹き替えで見たら目から鱗が落ちるほど納得出来た部分が多かった。
特に複数人が会話する議論や説明する部分ね。
やっぱり動画見ながら下の字幕を目で追うって無理があるし、誤訳もあるだろうけど字幕視聴システムの限界でもあるだろう。
自分もハリポタやパイカリを俳優の肉声を聞いてこそと字幕視聴してたけど、再度吹き替えで見たら目から鱗が落ちるほど納得出来た部分が多かった。
特に複数人が会話する議論や説明する部分ね。
やっぱり動画見ながら下の字幕を目で追うって無理があるし、誤訳もあるだろうけど字幕視聴システムの限界でもあるだろう。
>イスカンダルの治世にバルカン半島の大部分支配下に置いてたから元領土じゃないの?
置いてないし…
当時セルビアとかにいたイリュリア人はイリュリア王国(というか部族連合みたいなの)の支配下にあったから支配下にない。
現マケドニアとかアルバニアにいたイリュリア人は支配下にいたのもいるけど。
そもそもこの辺は蛮族の部族社会だから領土とか言う概念がおかしいんだが。
一応、親父が死んだ後、アルバニアとギリシャとマケドニアの国境あたりでイリュリア王国と戦って勝ってはいるんだが、その後追撃せずすぐ南下してテーバイを破壊。
翌年に東征に出発したから、旧ユーゴスラビアの大部分、イリュリア王国やこの辺にあったギリシア植民市に対する支配はついに及ばず。
置いてないし…
当時セルビアとかにいたイリュリア人はイリュリア王国(というか部族連合みたいなの)の支配下にあったから支配下にない。
現マケドニアとかアルバニアにいたイリュリア人は支配下にいたのもいるけど。
そもそもこの辺は蛮族の部族社会だから領土とか言う概念がおかしいんだが。
一応、親父が死んだ後、アルバニアとギリシャとマケドニアの国境あたりでイリュリア王国と戦って勝ってはいるんだが、その後追撃せずすぐ南下してテーバイを破壊。
翌年に東征に出発したから、旧ユーゴスラビアの大部分、イリュリア王国やこの辺にあったギリシア植民市に対する支配はついに及ばず。
スロースローうるさいなあ
会話=退屈ってもうこの手の創作物見ない方がいいだろ
会話=退屈ってもうこの手の創作物見ない方がいいだろ
イタタ・・・
舞夜は90年代初期という舞台で、史実として大量の少年兵や少女兵が発生した内戦の国出身というとカンボジア人かな。
ポルポト派。クメール共産党の少女兵。数十万人規模で実在したらしい。
「とてつもなく貧しい」という表現もあったし。
ただ割と色白で薄い感じの容姿だよね。
クメール系はもっと地黒で濃い感じの顔になるはず。
カンボジアもインドシナ半島の常で数パーセントの華僑人口がいたので、血統的には中国系なのかも。
ポルポト派。クメール共産党の少女兵。数十万人規模で実在したらしい。
「とてつもなく貧しい」という表現もあったし。
ただ割と色白で薄い感じの容姿だよね。
クメール系はもっと地黒で濃い感じの顔になるはず。
カンボジアもインドシナ半島の常で数パーセントの華僑人口がいたので、血統的には中国系なのかも。
>↑なんで映画と週イチアニメ比較してんの?
変なコメントだな。
映画はたった三時間くらいのものだが、このアニメは2クールだぞ。
3話/2クールの説明が無理なら設定に拘っているタイプの作品は不向きだと思う。1話完結作品をお勧めする。
例えるなら箸でスープを飲もうとしてスープが悪いと言うようなものだ。スープは悪くない。相性の問題だ。
変なコメントだな。
映画はたった三時間くらいのものだが、このアニメは2クールだぞ。
3話/2クールの説明が無理なら設定に拘っているタイプの作品は不向きだと思う。1話完結作品をお勧めする。
例えるなら箸でスープを飲もうとしてスープが悪いと言うようなものだ。スープは悪くない。相性の問題だ。
俺とお前で組もうぜって話なだけなのに
無駄に専門用語挟んでグルグル、そのあとには蟲風呂するから入ってきづらい
しかも一話一時間の冒頭6分でそれが生かされるのが一週間後の最後
大抵の人は忘れちゃうよ
無駄に専門用語挟んでグルグル、そのあとには蟲風呂するから入ってきづらい
しかも一話一時間の冒頭6分でそれが生かされるのが一週間後の最後
大抵の人は忘れちゃうよ
いや、それはさすがに物忘れ酷すぎw
コメントの投稿
(http~はブロックされます)
![]() |
|