2012年、北米でオンライン版週間少年ジャンプ配信決定!値段は76円!:海外の反応

ジャンプアルファ

北米で漫画出版を展開しているVizメディアが2012年1月30日から英語版少年ジャンプ「WEEKLY SHONEN JUMP ALPHA」をオンライン配信すると発表しました。
当初は『バクマン。』、『BLEACH』、『NARUTO』、『ぬらりひょんの孫』、『ONE PIECE』、『トリコ』を日本の発刊から2週間遅れで配信していくとのこと。
料金は年間購読で25.99ドル(約1,994円)、一冊ごとの購入は99セント(約76円)となります。
(一冊毎の購入は四週間のレンタルという扱い)
同時に2003年から発刊していた紙ベースでの月刊雑誌「Shonen Jump」は2012年4月に発刊を停止する事になっています。
徐々に日本での発刊スケジュールに近くなっていく北米でのオンライン漫画配信、しかし同時に紙ベースでの雑誌が無くなってしまう事に寂しさも覚えているようです。
このニュースを聞いた海外の反応です。

関連記事:アニメアニメ.biz
引用元:animenewsnetwork.com


●パップロー
Vizは世界知的所有権機関スレッドでの言い訳を速攻で無意味な物にしてきたな。
(訳注:世界知的所有権機関が漫画の海賊版について言及した記事についてのスレッド。内容はアメリカでの漫画の販売スケジュール、値段、著作権、スキャンレーションについて等々)
凄いニュースだ!ゴー、Viz。
値段もかなり手頃だよ。

●バッシュ・ザ・カイゾク
『トリコ』を入れてくれたのは良いね。
自分は『NARUTO』、『ONE PIECE』、『BLEACH』はスキャンしたのを見てるって認めるけど、『トリコ』だけは合法的に見てたんだ…
それと、これはVizが発行している非少年ジャンプ系漫画も適用されるのかな?
『Case Closed』(名探偵コナン)も入ると思う?

●パップロー
↑『境界のRINNE』が中断したままだから、これが始まれば少年サンデーも含まれる可能性はあると思う。
追記:注意、これは純粋に想像―なんで『境界のRINNE』は中断したんだろうか?
もっと収益のできる配布方法を考えたからでは?

●GWオタク
4週間のレンタルにのみ一冊につき99セントが適用される、って考えで合ってるか?

●アイアム・ザ・バスト・ユニバース
オンラインで漫画を楽しんでいる人にとっては朗報だろうけど、個人的には紙媒体で読むのが好きなんだよな。

●バッシュ・ザ・カイゾク
↑全くだ。
でも、自分は『ONE PIECE』60巻、『コナン』70巻分の本棚スペースは持ってないんだ…

●ペリエ
>オンラインで漫画を楽しんでいる人にとっては朗報だろうけど、個人的には紙媒体で読むのが好きなんだよな。
俺は紙媒体が好きじゃない。
最終的に本棚が足りなくなるからね。
捨てたくない漫画で一杯の箱が既に3つもあるんだ。
レンタルであってもデジタルコピーは自分にとって有効だろうな。

●アニメリミックス
>同時に2003年から発刊していた紙ベースでの月刊雑誌「Shonen Jump」は2012年4月に発刊を停止する事になっています。

ノーーーー!!!!
近代社会で起きてるデジタル化の流れがやってきてしまったか…最後のSJ(SHONEN JUMP)が良いものになる事を期待してるよ。

●ペロロッコ
『リボーン』、『銀魂』、『HUNTER×HUNTER』は好きじゃないのかな?

●ヘローTX:オースティン、テキサス州、アメリカ
Viz、さっさとAndroidアプリを出せ!!!!
iOS限定を止めたら、俺は買うよ。
俺は文字通り何ヶ月もデジタル版の『ばくまん。』を欲しがってんだ。

●パペットドクター
Shonen Jumpがきっかけで漫画を読み始めたから、これは寂しいな。
2003年12月に本屋でShonen Jumpを知ったんだ。
2007年に集めるのは止めてたけど、最終号は買う事になるだろうな。

●パップロー
>Viz、さっさとAndroidアプリを出せ!!!!
http://www.vizmanga.comはWebでアクセス出来るんだから買えるだろ。

●ザ・マッドマンガ・マサカー
複雑な心境だな。
日本でのリリースとかなり近い時期に読めるようになるのは嬉しい。
一方で、自分はここ何年も紙媒体の漫画を追いかけながら成長してきたんだ。
終わるのを見るのは悲しいよ。
それでも、これはかなり興味深い事だけどね。

●ヘローTX:オースティン、テキサス州、アメリカ
>http://www.vizmanga.comはWebでアクセス出来るんだから買えるだろ。
俺はタブレットを持ってるから、オフラインで読めるデジタルコピーが欲しいんだよ。
(他の人と同じようにDRM(デジタル著作権)については気にしてないし、読める期間が限定される事も気にしてない)
読む時にネットにアクセスしなきゃいけない物には金を払いたくないんだよ。
紙媒体を持たない事に関しちゃ問題なしだけど、Vizのサイトが落ちたら自分の買ったものにアクセスできないとなるとそれは問題なんだ。

●サウンドモンキー44:アメリカ
そのまま受け止めると…作品のデジタル化のスピードがアップして(『BLEACH』とか)…でも紙媒体は無くなるのか…ふむ…あー…むしろ紙媒体での出版をスピードアップして欲しいかな。
でも、俺はもう古いタイプなんだろうな。
ま、これで少なくとも合法的に『BLEACH』、『NARUTO』、『NORA』の新作を読む事が出来るわけだけど、費用はどの位になるんだろうか?

●レボリューショナリー
>オンラインで漫画を楽しんでいる人にとっては朗報だろうけど、個人的には紙媒体で読むのが好きなんだよな。
もし日本でのリリースと同じくらいの時期に読みたければ、手に取る事は出来なくなるんだな。
紙媒体の単行本を欲しい気持ちは理解できる。
でも、これで日本での少年ジャンプのリリースと凄く近い時期に読む事が出来るんだ。
これぞデジタル漫画の輝ける点だよ。

>『リボーン』、『銀魂』、『HUNTER×HUNTER』は好きじゃないのかな?
『HUNTER×HUNTER』については分からないけど『リボーン』、『銀魂』はこれでサポートするほどの人気はまだ無いからなあ。
少なくともこれに載せるほどのファン人気は無い。
(もっとファンが増えれば載るのは確実だろうけど)

●アウラ・イチャドラ
>近代社会で起きてるデジタル化の流れがやってきてしまったか…最後のSJ(SHONEN JUMP)が良いものになる事を期待してるよ。
そう願ってる。
本当に嵌ってるから。
個人的にはデジタルブックはかなり嫌い、紙媒体で読むのが好き。
デジタルバージョンは印刷版ほど気軽にシェアできないし。
(私と友達は個人的なブック倶楽部で本を交換してきたから)

●レボリューショナリー
↑何が問題か分からないな。
単行本はまだ出版されてるんだ。
単行本はいつだって友達と貸し借りしてるよ。
個々の回を日本と同じ時期にリリースしようと思ったら、デジタルでやるしかない。
その後単行本として出版されたら、それを買えばいいんだ。
日本での出版と同じ時期に読む事が出来るんなら、それはナイスさ。
でも、その漫画がそれほど人気じゃなかったら読むことは出来ないだろうな。
手に入れられるものを手に入れるしかないのさ。

●ダイマオー・ラキ
印刷版のJUMPが終わってしまうのは残念だけど、デジタル社会の今日じゃ必要無かったもんな。
最終号を買うのを楽しみにしてるよ。
日本でのリリースから2週間後はちょっと長いけど、春学期の学校があるから漫画を読む時間はそれほど無いだろうし。

●リライ:アイダホ州、アメリカ
ああ、SHONEN JUMPが郵便で届くのが良かったのに。
Vizは今でも買っている人に対して、どう対処するんだろう?
私の友達は最近2年間の購読を申し込んだんだけど。

●ボズニア
これこそ、俺がデジタル版で買いたかったものだ。
デジタルで”所有”できて、値段もリーズナブルで、日本での発刊からリーズナブルな時間で発刊されるJUMP。
これが上手くいって、最終的にライセンスを取得してる他のジャンプ漫画に拡大することを願ってるよ。
あるいはまだライセンスを取得していない新作とか。
でもまずは自分の物にしなきゃ。
凄くハッピーだよ。

●bjウォーターズ
酷えぇぇぇぇぇぇぇぇぇ、酷え、酷え、酷えよぉぉぉぉぉぉぉ!!!!
俺も購読を更新したばっかなんだ!!!
(はぁぁぁ~)こうなるだろうと思ってたんだ。
俺のShonen Jumpが郵便で届くのが好きだったんだけど、これで最後だと考えなきゃいけないか。
YenPressがデジタル版Yen Plusにスイッチした後でもSJが印刷版を出してたのが好きだったんだ。
知っての通り、俺は最新話を読むとかそういう事に興味は無いんだ。
とにかく、紙媒体の漫画雑誌って考えが好きなんだ。
バックナンバーを揃える事すら考えてて、先週ちょうど穴だったのを埋め終わったところなんだ。
(俺にとって全てを揃える事が重要だったんだ)
RAIJIN COMICS(wikipedia)のアンソロジーだって持ってるんだ!
(訳注:シティーハンター、北斗の拳、グラップラー刃牙の英訳版が載っていた雑誌)
残念ながら俺はデジタル以上に印刷版が好きだ。
デジタルブックに金を払う事は出来ない。
でも、Vizがまだ紙媒体での単行本を印刷する気である以上、それについてはあまり興味が無い。
言いたいのは、俺は最新話をすぐに読みたいわけじゃないってこと。
これが成功する事は確信してるし、Vizはしなきゃいけない事をしてるだけだ。

●ボーグマン・ジェイス:UK
Vizは(その叡智でもって←皮肉)アメリカ以外の人間に読ませないようにさせてるし、イングランドに住む者は紙バージョンも買えなくなるのか。
彼らがこれ以上印刷版を出すつもりが無い事にがっかりだ。
特に、もうこれ以上遊戯王やNARUTOトレーディングカードのスペシャルプロモカードが手に入れられないことが!
それ以外にこれに腹が立つのは(Vizのゴミみたいなカスタマーサービス以外で)、彼らが北米以外にこの”新しい”JUMPを出すつもりが無いって事だ。
言い換えれば、Vizメディアが他の英語圏の国用のデジタル版ライセンスを取る事をクソッタレなくらい怠けすぎてるから、ヨーロッパやオーストラリアみたいな所は凹まされてるって事。
(Vizヨーロッパなんか、UKでリリースするのはアメリカで販売されてから数ヵ月後だから、ほとんどの本屋はアメリカからの輸入版を売ってるんだ。なんてジョークだよ!)

●ゴーダン・ハム
ああ!!!最後の行を読むまで凄くエキサイトしてたのに!!!
俺は紙媒体の雑誌を持ってるのが好きなんだ!!!!
これって定期購読してるものは自動的にオンライン購読に切り替わるって事なのか?
ぐは、これは今までで最高に最悪なニュースだ!!!
すっげえ苛つくよ。
でも、考えてみれば購読ってのは一緒だし、事によると印刷版の購読以上かも。
購読が単なるレンタル以上じゃない事を願うよ。
最後に、これは確かに(日本での)リリースと近い時期ではあるけど、まだ充分ではないね。
つまり、お金を払って購読してる人でも、手に入れられるのは違法アップローダーとそのフォロワー達の三週間後になってしまうって事なんだ。

●ミズキ・タカシマ:イリノイ州、アメリカ
こういったテクノロジーは持ってないからこれは悲しいよ。
もしiPadとかを持ってたら、便利だと思うだろうな!

●ジョッシュ7289:ニュージャージー州、アメリカ
二週間のギャップはスキャンレーションを倒すにはちょっと長すぎるな。
これを正しい第一歩として支持してるけど、更に進める必要があるね。

●サウンドモンキー44
知っての通り、年間で26ドルってのはかなり良い値段だ。
でも、俺はiPadやKindleなんかを持ってないから、これは何の助けにもならないんだよな。
(むむむ…これが俺のAndroidフォンで動いてくれれば)
でも、これが紙媒体での発刊のスピードアップに繋がる事を期待してるよ。
(『BLEACH』の発刊がスピードアップしたのがいいね。『トリコ』が入ってるのもナイスだ…聞いたところによるとそれほど売れてないらしいけど)



年間購読で26ドル、年48号という計算なので1号あたり約54セント、日本円に直すと約41円、恐ろしい安さです。
この値段なら日本でやっても大人気になる気が。
年間購読で一年の間出てる分を全部読めるんならむしろ喜んで払う、って人はかなりいそうです。
週間で日本での発刊から2週間後のリリースは今までの月間から比べると格段にスピードアップとはなるものの、やはり紙で手に取れるものがなくなるのは寂しい、という意見が多いようです。
アメリカでは漫画のみならず雑誌の売り上げ自体が落ち続けており、印刷代・郵送代そして発刊速度を考えるとデジタル化の波は避けられないところなのかもしれません。
しかし、いけるとなると一気に進めるVizの経営戦略には眼を見張る物があります。
ひいては集英社が海外への販路拡大に力を入れているということでしょうか。
Vizは集英社以外に小学館の漫画も取り扱っており、この計画が成功すればコナン、ケンイチ、ワンピース、ナルトが一緒に読める夢の雑誌が出来る事になるかもしれません。




トリコ 17 (ジャンプコミックス)
トリコ 17 (ジャンプコミックス)
フィギュアーツZERO 黒崎一護 最後の月牙天衝Ver.
フィギュアーツZERO 黒崎一護 最後の月牙天衝Ver.
バクマン。マンガ家への道 特典 予約特典「バクマン。オリジナルドラマCD」(全3種類のなかからランダムで1つ)付き
バクマン。マンガ家への道 特典 予約特典「バクマン。オリジナルドラマCD」(全3種類のなかからランダムで1つ)付き
NARUTO―ナルト― 58 (ジャンプコミックス)
NARUTO―ナルト― 58 (ジャンプコミックス)
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

海外人気を支えるために日本のカスタマーが泥をかぶれと?
アホか!海外で出す予算がなくなるまで売り上げ落とせばええねん
死なばもろともじゃい

日本語で出してくれれば76円なら購読するのに

海外はゲーム同様日本製は売れないと思うよ。
そこまで価格下げてまで売る必要性無いよ。

外人には安く見せて
日本人からは金とるんだな

この捨て値ですらろくに買わないくせに、声だけはでかい害人

電子版出すのは構わんけど、価格破壊はやめてくれ
なんでも安くなりゃいいってもんじゃない

高いと、今はネットで普通に見れるから誰も買わないんだろ
だから少し安くすれば、定期的に読めるから多少売れるわけで

まあ、多分売れないだろうね・・・
日本で発売するより何日も早くスキャンレーションが出まわる現状で
2週間遅れで金かかるのをわざわざ買わないだろうね

とりあえず海外の割れ豚を根絶やしにスべきだな

紙媒体の値上げに繋がるのかな

いくらなんでも安すぎる。
日本の小学生が毎月の小遣いから月約800円も出して買っているジャンプを、
海外の乞食大人達には年間1994円で購読させるとか。翻訳代込みでこの価格。

ま、実際のところ数人が金払って購読して、
その数人がスキャンレーションして他の乞食共にバラ撒いて利益でませんでした~で終わると思うけどね。

ここの翻訳サイトはスキャンとかの情報に力を入れてるな
他では見られないからありがたい

批判はあるけど、2週間遅れってのがポイント
2週間遅れの英語版だから、この価格でも分からなくもない
日本で2週間前のジャンプの金銭的価値なんてゼロに等しいからね

これが発売当日に配信なら、もっと需要があるから価格も上がるはず

一人が買う→コピーが出まわるで終了
プロテクト?76円のものにそんな大層な事する予算は無い
よくこういった翻訳サイトで外国の子達が言ってるじゃん
読みたいけどお金は払いたくないって
海を越えたって黄金郷なんて無い、荒野が待ってるだけ

安いのは紙や印刷のコストが下がるからじゃないか?

え…日本じゃやんないの?
ふざけてるのか?

ペーパーメディアの場合のコストは紙代・印刷代・輸送費・書店の利益、あとは何だろう。
これらのコストがゼロになるなら、この値段でも利益は出るんじゃないかな。
不当に安いという感じでもないぞ。

集英社主導でディズニーランドみたいなテーマパーク作って欲しい
そしたら外からうちに利益ひぱってこれるんじゃ

日本でも76円でやれやks

配信の高すぎるのは問題だが安すぎるのも問題では
日米で価格差があると今度は日本の読者から不満が噴出するぞ

安いけど、パラパラとめくる感覚と重量感があるからこそ本とか雑誌っていいんだけどなあ…。
それに、海外じゃあ違法で見る輩が多いからねえ…。

http://asnyaro.blog129.fc2.com/blog-entry-323.html
ちょっと前のこの記事のコメ欄じゃ高いわ誰も買わんわと大ブーイングだったのに、今度は安すぎる、絶対に盗むに違いないってか?
お前らの天邪鬼っぷりのほうがよほどオモロイよw

割れがあってもsteamなんぞと一緒で
価格設定が適切なら商売になると思うよ

>22
ちゃうちゃう
前の話で高いって言ってたのは日本国内ので、海外版が安すぎるって言ってたの
で、今回の件も相変わらず海外安すぎ
日本国内ではしないの?ってみんな思ってるんでしょ。

日本だって週刊誌系はコンビニ立ち読みですませる輩は多いぜ
それでもあんだけ売れてるからやっぱ市場が違う
海外じゃほんの一部に人気がある程度っぽいし漫画やアニメで成功するのは無理なんだろうな
最終的に撤退するだろうが一部のサービス利用者の為に手を変え品を変えってことかね

泥棒のくせに言うことだけは一丁前

あとは訴訟を起こせば完璧

自分は紙の方がいいなぁ

ページをめくる感覚と、本棚に増えていく漫画を眺めると嬉しくなる

※24訂正
確かにリンク先のだと値段高いね
今回安くなったから日本でもやって欲しいかな

>外人には安く見せて
>日本人からは金とるんだな

DVDやBDよりましだろう。
日本は1話2000円で海外版は12話で3000円くらいだぞ。

2週間遅れなんだから妥当な金額だと思うね。

76円でも十分儲けは出るのよ
ジャンプやマガジンの小売り価格230円のうち、紙代は185円・輸送等雑費が7円
残り38円が制作費・運営費に回されている。
スポンサー収入等で赤字分は補填。

やはり儲かるのは単行本で紙代は一冊520円のモノで200円程度
兎にも角にも週刊誌の再生紙は馬鹿高い。
工業用紙は値引きはほとんどないしね。

故にどこぞの会長が100億円近くの金を融通できたりする。

怪しげな海賊字幕より、ナッチ字幕。
どちらも結局怪しいんだが、少なくともナッチ字幕の方が
複数の人間の目を通した後に世間に公開されるからマシなのかも。だ。

この値段なら買いだよな。

せめて100円はとれや。。。
漫画は日本の新たな財源なのにいまだ漫画と漫画家への扱いが低いのは何故なんだ・・・

むしろ電子書籍が紙媒体と同じような値段のほうがおかしいのでは?
本の値段の7割以上はコストなんだから
紙代や印刷製本流通コストが軽減されてるのを、同じ値段にするのは無理がある
まあ文句は日本でも売れってことぐらいだ

あんま関係ないかも知れんが、自炊委託は違法キャンペーンやってるね
理屈が今ひとつわからんが

>安いのは紙や印刷のコストが下がるからじゃないか?

その他様々なものの輸送費も。これが意外とでかいんだ。
それと売れ残りもなくなる。

ただ俺はあの紙の匂いが好きなんだよなw変かな?w

以前、海外の違法漫画サイトで月間11億ビューだったところがあったよな。
素人考えでワンクリック1円貰ったとしても、
月に11億円を稼ぐ潜在能力を秘めているんだもん。
まあ、そんな簡単ではないが。
やっぱ英語圏ドリームですか。
薄利多売で大もうけ。

 

今のジャンプは金払ってまで読みたいってやつが無いわ

自分も紙媒体がすきだなぁ

大切な作品だけ紙媒体で
試し読みのときは電子書籍で読んでるけど・・
全部が電子書籍の時代にはならないでほしいな・・

スキャンレーションよりは1円でも払ってくれたほうがマシだ
だからこの取り組みはナイス。でも二週間は長すぎるね…
ハンターだったら20回はネタバレ食らうな

あとさぁ、翻訳者雇えってマジで
スキャンしてる奴らから引っこ抜くんだよ。もっと戦略的にならなきゃ

>>外人には安く見せて
日本人からは金とるんだな

まぁ、そういうなよ。日本じゃ市場が出来あがってるんだから。
収入のない海外にはこうでもしないと金が取れないのさ。
寧ろ印刷会社とか輸送とかで金が循環してるんだからいいんじゃないのとは思う。
俺はジャンプとか買わないから他人事なんだけどさw

紙媒体が無くなるのは、確かに悲しいよな。まぁ、場所とるんだけど。
コミックスが自分の本棚にズラッと並んでると、集めたーって気持ちになれる。

安いから定着するかもね

今円高だからかな?この安さ

海外で知名度を上げるために赤字出しまくりで安売りして
日本国内消費者から絞りとる・・・・・
サムチョン商法じゃないですか?w ダンピングですよ、これ

値段はこんなものじゃないの?
当然これで利益がでる・・・

いかに本の経費が高いかがわかる・・

問題なのはこれを何故、
日本でやらないかだ・・・


あともうマンガを置く場所がないので、
デジタル化はもっと進んで欲しい。。

十分儲かるだろ!ネット書店の利益率はいい!

安いっていっても、今の所読めるのは『バクマン。』、『BLEACH』、『NARUTO』、『ぬらりひょんの孫』、『ONE PIECE』、『トリコ』だけなんだろ?

妥当じゃね?まあラインナップ増えた時にどうなるかだけど

これ、国内のマンガがつまらなくなるきっかけになりそうなんだけど
翻訳して配信するのはいいさ、でも期間が短すぎるんだよ

例えば海外だとワンピのアニメだって規制されてるのは有名だよね?
(タバコくわえるのNGとか流血表現NGとか胸の谷間NGとか)
国内規制だけじゃなく海外規制まで考慮しなきゃいけない
編集作業で直す手間考えたら最初から作者に描かせないって方法取りかねないよ

日本から見るとむちゃくちゃ安いけど、海外の電子雑誌の相場から見るとどんな感じなんだろ?
アニメBDも海外版は日本から見るとバカみたいに安いけど、あっちのBDの相場から行くとまだ1.5倍ぐらいの値段なんだよね…
翻訳されてるコメント見ると手ごろな価格って言ってるから、相場ぐらいなのかな?

安いけど、タイトルも限られてて2週間遅れでしょ?
正規で買う人が増えれば今より状況はいいような。
まあ複製は避けられない気がするけども・・・

紙媒体より安くできるというのもあるけど
基本は日本で利益確定してからの商売という面が大きいからな
アニメにしてもドラマにしても海外は元々計算に入ってないからライセンス格安で契約してる
提供してる方は安くても少しでも売れれば儲けもんのボーナスステージと考えてる

何で海外の印刷、流通、出版経路に乗せれないのかな
翻訳してデータ送るだけじゃないのか

日本でやったら失業者続出だ。

文句ばっかりだな海外は。
こっちは洋画だって海外ドラマだって公開やレンタルされるまで我慢してるというのに
2週間程度で・・・

日米同時に読めるときがきたら表現規制を米にあわせなきゃならんだろうな

安すぎるとか言ってる奴馬鹿か?
紙代、印刷代、輸送費諸々がなくなるんだからこれくらい安くならなきゃおかしい
むしろデジタル化しても紙媒体の時と同じ値段の方がおかしいわ
こういう無知のアホのおかげで日本の本のデジタル化が遅れるんだろうな

海外翻訳サイトじゃいつも外人の文句しか興味ない奴がいるよな
まともな外人の意見は無視なんだから
何しに来てるのか明らかだな

日本人の購買者がおとなしすぎてバカにされてる
定期購買者は抗議するべき
日本人にばかり無理を押し通すんじゃない!
日本人をおざなりにする日本企業はどうなるか見てなさい

>紙代、印刷代、輸送費諸々がなくなるんだからこれくらい安くならなきゃおかしい

んなこたーない
少なくとも日本の場合はそれを相殺して余りある広告収入がある
ネットじゃ今んとこ情報サイトで広告収入は使い物にならんからネットのが高くておかしくないくらい

まぁ単純に海外じゃまだまだ高いと売れないから試験的な期間なんでしょ

日本の場合、3大週間少年誌は紙媒体での知名度が圧倒的に出来上がってるからな。
ヤングジャンプとかで一部紙面連載→web専用配信にしたらアクセス面倒とかアンケ多かったしw
向こうは紙質悪くて値段高いっていうDVDとかの逆パターンだから、紙媒体なくすやり方が最適なんだろ。

日本でジャンプみたいなメジャー雑誌でこれやったら、むしろ出版社の利益減りそうだし。マイナー雑誌なら有効かもしれないが。

2011-10-21 09:34 :

人に意見する前に少しは知識をつけてきてくれwwww
アホすぎて話しにならんw

販売までのスピードだな
好きな漫画は早く読みたいからね
日本で発売する日には英語版リリースしないとダメだと思う

漫画業界も壊滅した米国音楽業界と同じ道を辿るのか

>>一部紙面連載→web専用配信にしたらアクセス面倒とかアンケ多かったしw
それってホントにHPにアクセスしなきゃ見れない代物だろ。。
これはデータとして落とせて、オフの端末(スマフォや電子ブック)で
見れるものだから・・・。
使い勝手は違うんじゃな。。

日本に生まれてよかったといえる時代は終わった

まぁ俺はコンビニで読んでるからいいけど。
ジャンプ読める漫画少ないから100円以上の価値ない。

お!円高ゥー!

安い、安いって言ってるけど、配信タイトルがたった6作品だぞ
雑誌に掲載されてる漫画の3分の1程度じゃん
値段が3分1の価格になるのは当然だろ

北米に限らず主要言語に翻訳して商売した方が売り上げ増えるよね。
フランス語、スペイン語、ロシア語かな

しかしこんなに海外でも購入して読んでる奴がいるなんて思わなかったわ
外人どもは全員割れやってると思ってた

海外にいる中国人がコピーを30円で売り出すだろう。
これが成立すればどんな値段でも日本のモノは売れない。

違法視聴を垂れ流ししてる動画サイトの責任者に損害分(再生数分)の賠償請求ができるような法律を国際的に作れよ。
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
検索フォーム