突然ではありますがブログを引っ越す事にしました。
新しいURLはこちらになります。
URL:http://sow.blog.jp RSS:http://sow.blog.jp/index.rdf お手数おかけしますが、ブックマーク・RSSの変更をよろしくお願いします。 これからも楽しい記事をお送りますので、今後ともよろしくお願いします。 しばらくは両方のブログで同じ記事を更新していく予定です。
「イスカンダルこそ漢の中の漢」『Fate/Zero』第4話「魔槍の刃」を見た海外の感想

セイバー対ランサーの戦いが始まりました。
お互いの技量を図りつつ戦う二人の周囲でも様々な思惑が交差しています。
圧倒的な作画の前に海外のファンも興奮気味です。
引用元:myanimelist.net
●サンクトペテルスブルグ、ロシア:男性
イスカンダル、超ゴージャス!
●不明
なんて闘いだ、クッソー!
アニメーション大好きだ、全ての攻撃が信じられないくらい。
戦車でけえ、あれから逃げるのは不可能だ。
●不明
最高。
これは本当にずば抜けてるな。
また待たなきゃいけないのが残念すぎる。
●男性
うおぉぉぉ!!!!なんで来週分をまとめて今週にやらないんだぁぁ!
次回の始まりはマジで最高になるぞ…
今回だってとんでもない闘いだった(ちょっと会話が多かったけど)。
UfotableはアニメーションやBGMで最高の仕事をしたな。
破魔の紅薔薇と必滅の黄薔薇だ!
●フィンランド:男性:16歳
「我が”槍”の前では丸裸も同然」
この台詞について二度ほど考えて爆笑した。
これは俺だけじゃないはず。
●男性:23歳
とにかく…ライダーこそ漢。
●男性
これだからライダーこそが戦争における最高のサーヴァントなんだよ。
悪いね、セイバー。
君の事は好きだがライダーが最高だ。
このエピソード好きだ。
Ufotableは今まで見てきた中でも最高のアニメ化をしたよ。
このゴージャスなクオリティを続けてくれたらお気に入りのアニメスタジオになるだろうな。
●フィリピン:男性:22歳
ランサーの顔の魔力は見た目以上にパワフルだったようだな。
●北京、中国:男性:21歳
ウェイバーはいつも萌えるわ~~~~
オールハイル、イスカンダル!!!
●男性:17歳
>ランサーの顔の魔力は見た目以上にパワフルだったようだな。
これぞ真の能力!
女子供、動物だろうとあの顔に惹かれてしまうんだ。
しかし、ディルムッドって俺の国じゃそれほど伝説の人物って訳じゃないんだよな~
●男性
闘いの最中に会話が多かったけど、闘いの解析は良かった。
デリシャスなアニメーションも大好きだ。
それと、ライダーは今回も最高だった。ハッピーだよ。
●アメリカ:女性
アメージングな闘いだった。
ランサーの事好きになった。
●トロント、カナダ:男性:19歳
ランサーの2本の槍はアメージングだ。
ライダーが闖入するまで闘いは一進一退だった。
彼の正体が明らかになったことで何が起こるんだろう?
綺礼と切嗣は何をするんだ?
次回が楽しみだ。
●イタリア:男性
騎士王可愛い。
ライダーが戦いたがってるのに笑った。
王に敬意を。
●アメリカ
4話にしてようやく何かが起こったな
ラストは完璧に良かった。
次回が楽しみだ。
●男性:14歳
戦車に乗ったライダーこそ真の男!
彼の前では弓を下ろせ頭を垂れろ。
クッソー、凄すぎる。この闘いは本当に好きだ。
このアニメにはやられたよ。
次回が楽しみだ。
●アメリカ:男性
俺は普通エピソードを跨ぐような闘いは好きじゃないんだが、これは凄く良かった。
ランサーはただの優男じゃないようだし、セイバーは彼を過小評価してたみたいだな。
闘い最後のライダーは凄くドラマチックだった。
●男性
2人が自分の真名を隠しながら戦ってる最中に乱入してきて、自分の名前を高らかに謳いあげたイスカンダルを見るウェイバーの顔はプライスレス(笑)
●女性:20歳
神に誓って、私はランサーのセクシーなほくろが画面に出るたびに眼で追ってた。
凄くゴージャス。
そして、あの闘い。
息を呑んだ。あれこそ…闘いってのはこうあるべき。
保証付のかっこよさだった。
ランサーが凄くクールだった。セイバーは…落ち着いてた(;_;)
あぁ、アレキサンダー、いつだって笑わせてくれるわ。
●ウィッター、カリフォルニア州、アメリカ:女性
自分の中でライダーが一番最高のサーヴァントだって決まった。
何でこんなにアメージングなの(泣)
●男性:22歳
…最高!!
アニメーションクオリティに涎が出てきた。
●男性
言葉も出ない。
これは今までで最高のアニメになりつつあるぞ。
まだ早すぎるだろうけど、そんな気がする。
それとウェイバーとライダーは最高のコメディコンビで決定だ。
ライダーの登場は最高だった。
●男性
ナイスファイト。
セイバーが槍を避けた所、Ufotableならこうするだろうと思ってた。
…最後のライダーの登場が最高だった。
●クラクフ、ポーランド:女性:18歳
オー、ノォォォーーー、ノー…あり得な…でも…
イエス、イエェェェス。これは素晴らしいファンタジーアニメだわ!!!!!!
ようやく数年ぶりに出てきた!!!
グッバイ、ゴミハーレムアニメ、珍獣と魔法少女アニメ!
・素晴らしいキャラクター達(イスカンダル!!!!あの馬が本物っていうジョークが凄く好き)
それとランサーと彼の黒子も好き!!!ほんと好き。
・ミュージック!!!!ファビュラス、壮大でファンタスティック!闘いに合っていたし、アニメに完璧なムードを与えてた。
OPは『鋼の錬金術師』を思い出した。EDは『すれいやーず』何でか知らないけど。
・戦闘シーンのアニメーションは完璧。土煙、光、動き、セクシーな眼。
・ストーリーは、超・超・魅力的。次回が待ちきれない!
マイゴッド、惚れた。
●男性
クソ最高な闘いで結局は小さな傷が数箇所。
ま、那須だし。
(訳注:原作は虚淵玄)
●シドニー、オーストラリア:男性:17歳
全てのサーヴァントと闘うというライダーのアイディアは正しい。
残念ながらその権利は主人公の物だけど。
●カナダ:男性:21歳
火花散らす闘いは最高だった!けど、あの波止場は哀れにもメチャクチャに壊されちまったな。
ライダーには笑った。
どうやったら彼を嫌いになれるんだ。
●モントリオール、ケベック州、カナダ:男性:23歳
再び、今週でF/Zは頂点に立ったな。
全てのアニメ化がこれくらい良くなる事を願うよ。
今のところ、わずか4話でここ数年見てきた中で最高のアニメになってきてるよ…
●アンマン、ヨルダン:男性:24歳
ハハ。
ライダーが最高だって言っただろ!
最高だったところ…クレイジーな闘い!闘いの手順はお互い慎重に考えられていた。
そして音楽…オーマイゴッド!由記さんは本当に今までの彼女を超えてきたよ!
これは俺の中でオールタイムフェイバリットになるだろうな。
「別の時代の英雄たちと剣を交える機会など滅多にあることではない、しかも最大6人と戦う機会があるのに、既にその一人を失おうとしておる」
最高だ。
●ポルトガル:女性:24歳
最高の闘いと、ライダーの登場による最高の”ブレイクタイム”!
●ニューヨーク、アメリカ:男性
こういう風にやるんだ。
ノートに書いとけよ、ディーン。
●スウェーデン:男性:20歳
ホーリィシット。何てエピソードだ。
Ufotableがアニメ化したってのは唯一にして最高のチョイスだな。
今まで見てきた中で最高のファイトシーンの1つだ。
凄く過激だったし、アニメーションも素晴らしかった!
ライダーが闘いに干渉してくるなり名乗りを上げた所は笑えてしょうがなかったよ。
面白かった。コメディアニメでもライダーほど笑わせることは出来ないな。
次回がこれより凄い物になるなんて信じられないが、そうなるだろう事を確信してる。
●アメリカ:男性:20歳
最高すぎる。
ゴッド、ライダー大好きだ。
2人のガッデムバトルの間に乗りつけるなり正体を明かすとか、漢過ぎる。
ビッチ共、彼のしたいようにやらせろ!
大絶賛です(主にライダーが)。
闘いの最中の会話は多かったものの、無駄なシーンはほぼ無し、闘いの中周囲でも動きがある所が燃える。
切嗣はこの時点でランサーとライダーの2人のマスターを殺せるのでは、と思ったけどアサシンに自分の正体がばれるから出来ないのか。
次回、闘いが水入りとなるのか三つ巴となるのか。
話に聞くところによると5話も戦闘回という事ですが、はてさて。
追記:訳注追加、bow downの訳を修正しました。ご指摘ありがとうございます。
もろ直訳してたし…
![]() oath sign【期間生産限定盤】 | ![]() Fate/Zero(1) 第四次聖杯戦争秘話 (星海社文庫) | ![]() 『カーニバル・ファンタズム』2nd Season 初回限定版 (Blu-ray) | ![]() Fate/Zero~ラジオマテリアル~DJCD2 |
- 関連記事
-
- 「ウェイバーとライダー、いいね」『Fate/Zero』第3話「冬木の地」を見た海外の感想
- 「切嗣が可哀想過ぎだろ…」Fate/Zero第19話『正義の在処』を見た海外の反応
- 「ソラウ許すまじ」Fate/Zero第9話『主と従者』、海外実況まとめ
- 「キャスター戦決着!」Fate/Zero第15話『黄金の輝き』を見た海外の反応
- 「イリヤのスイッチに笑った」『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ』第7話「勝利と逃走」を見た海外の反応
- 「これが人間のやることかよ!!」Fate/Zero第13話『禁断の狂宴』を見た海外の反応
- 「ちょっと急ぎすぎ…?」『Fate/Zero』第7話「魔境の森」を見た海外の感想


<< : 「ギルティクラウン、ペルソナ4、他」2011年秋アニメを見た海外の反応その3の2(夏15回目)
>> : 「彼らには彼らの文化がある」『何故日本では鯨料理(鯨肉)が人気なのか?』という動画を見た海外の反応
コメント
三つ巴ぐらいだといいんだけどねw
ライダー屈指のエピソードが来る前にこんなに人気が出てるのが凄いなww
ライダー屈指のエピソードが来る前にこんなに人気が出てるのが凄いなww
早すぎワロタ。しかし敬意を。
それにしても、ディルムッドさんの故郷ではそんなに有名な偉人ではないのかな。
日本でいうと、那須与一あたりなんかな?
それにしても、ディルムッドさんの故郷ではそんなに有名な偉人ではないのかな。
日本でいうと、那須与一あたりなんかな?
もはやZEROに敵なし
ライダー組を主人公ポジにして、ロリアサシンネタを織り交ぜてきたら神だな
ライダー組を主人公ポジにして、ロリアサシンネタを織り交ぜてきたら神だな
相変わらず早い更新乙。
ライダーがいきなり名乗ったことに対するツッコミはないのなw
ライダーがいきなり名乗ったことに対するツッコミはないのなw
>●男性
>2人が自分の真名を隠しながら戦ってる最中に乱入してきて、自分の名前を高らかに謳いあげたイスカンダルを見るウェイバーの顔はプライスレス(笑)
ツッコミあるじゃんw
>2人が自分の真名を隠しながら戦ってる最中に乱入してきて、自分の名前を高らかに謳いあげたイスカンダルを見るウェイバーの顔はプライスレス(笑)
ツッコミあるじゃんw
話がどう転ぼうともライダー好き過ぎて切れないわw
話抜きでキャラでハマったのはシェリル以来か
まぁ話も面白いに越したことは無いないから、がんばってくれ
話抜きでキャラでハマったのはシェリル以来か
まぁ話も面白いに越したことは無いないから、がんばってくれ
真名名乗るってことは命を危険に晒すに等しい事なんだけど、それすら気にしないとかw
ライダーみたいな、ああいう生き方出来ると人生も楽しいだろうね
ライダーみたいな、ああいう生き方出来ると人生も楽しいだろうね
名乗りは小次郎が先にやってるんだけどね…
まぁ作中時間ではイスカンダルが先か
まぁ作中時間ではイスカンダルが先か
グッバイ、ゴミハーレムアニメ、珍獣と魔法少女アニメ!←www
戦闘シーンの会話はもっとガッツリ削って欲しいわ
作画いいのにテンポ悪い脚本と演出もうちょっと頑張れ
作画いいのにテンポ悪い脚本と演出もうちょっと頑張れ
次回は序盤最高のクライマックスで更に燃えるのは間違いない
切嗣が銃撃ったら真上のアサシンにばれて即殺されるから撃てないです。
人では英霊に対抗できないので
ライダーはどこでも人気ですね。
人では英霊に対抗できないので
ライダーはどこでも人気ですね。
アサシンすぐ見つかってたけどどゆこと?
>しかし、ディルムッドって俺の国じゃそれほど伝説の人物って訳じゃないんだよな~
どうゆう意味だろー?
どうゆう意味だろー?
どうでもいいが、bow downって弓をおろすじゃなくて、頭を垂れろとかの意味じゃないん?
セイバーとランサーのバトルシーンも、もっと大仰で時代がかった演出のほうが、はまったのかもね。
今にも朗々と歌いだしたり、大見得きったりしそうな方向で…無理か
今にも朗々と歌いだしたり、大見得きったりしそうな方向で…無理か
そんなにメジャーではないってことでは?
日本でもディルムッド? 誰?って感じだけど、それと同じ程度なんじゃないかと
日本でもディルムッド? 誰?って感じだけど、それと同じ程度なんじゃないかと
確かに会話多くてテンポ悪い
ちょっと動いてはべらべらしゃべっての繰り返しでなんかイマイチ
ちょっと動いてはべらべらしゃべっての繰り返しでなんかイマイチ
いまいち盛り上がらない展開だなー
戦闘止めるたび同じ様な内容の会話を4回くらい繰り返してくどく感じるし
戦闘中に花火かってくらいにアホみたいに火花が出るわ、インビジブルウインド?っていうネーミングもなんか…
戦闘止めるたび同じ様な内容の会話を4回くらい繰り返してくどく感じるし
戦闘中に花火かってくらいにアホみたいに火花が出るわ、インビジブルウインド?っていうネーミングもなんか…
EDの元ネタとの比較の反応も見てみたい。
今回は相手の手の内と真名の探り合い、迂闊なセイバーさん
裏でも進行する駆け引きとそんなの関係ねえ!と乱入するライダーの魅力
等々描けるものはしっかりと描けてたように感じます
毎回ずるい場面を用意してくる来週への引き演出もニクいですね
裏でも進行する駆け引きとそんなの関係ねえ!と乱入するライダーの魅力
等々描けるものはしっかりと描けてたように感じます
毎回ずるい場面を用意してくる来週への引き演出もニクいですね
会話シーンを「なんか会話してるなー」程度にしか聞いてなかったら
そりゃつまらんだろうよ
そりゃつまらんだろうよ
信者の検討はずれな擁護に日本語教育の後退を実感し愕然とする
たぶん演出に文句言ってるだけだろ
信者でもなければ全肯定はさすがにできんわ
信者でもなければ全肯定はさすがにできんわ
>アニメに限らず映画作品とかでもやたらと会話部分を嫌う(平気で早送りで飛ばす)タイプの人を知ってるけど
俺の周りにもいるww
俺の分析では、そのタイプは上っ面だけ見て何でもハマるミーハーが多い。
色んな事に挑戦してアグレッシブなのは良いけど、たまに納得行かない時があるんだよな
俺の周りにもいるww
俺の分析では、そのタイプは上っ面だけ見て何でもハマるミーハーが多い。
色んな事に挑戦してアグレッシブなのは良いけど、たまに納得行かない時があるんだよな
改めて見返してみたけど、「無駄な」会話シーンは無かったと思う。
黙々と戦ってたら2人の性格とも矛盾するし、何が起こっているのかもよくわからなくなる。
黙々と戦ってたら2人の性格とも矛盾するし、何が起こっているのかもよくわからなくなる。
真名がバレた途端に瞬殺されるなら戦闘中に相手に悟られるような会話を挟むべきではない様に思うし、バレても大した問題に成らないなら戦闘中に真名を探る必要も無い
と思ったんだけど原作では真名ってどんな扱いなのかな
と思ったんだけど原作では真名ってどんな扱いなのかな
まぁ、真名を隠す理由とか、宝具って何とかStay night参照状態にして、この作品内で説明してない事も多いしね。それ知らずに駆け引き理解しろってのは難しい気がする。
知った上で見ても、台詞が多すぎた気はしないがテンポが悪かった感じはした。
知った上で見ても、台詞が多すぎた気はしないがテンポが悪かった感じはした。
真名知られると深刻にヤヴァいのは、たとえば計画段階で終わったfate onlineに登場する英霊ジークフリートとかだろう。
ジークフリートは、倒した悪竜の血を浴びて不死身属性を得ているが、背中に張り付いていた木の葉のせいでそこだけが弱点。そこだけは刺されると死ぬ。
真名がジークフリートと知られてさえいなければとてつもなく強いはず。知られてもそこそこ強いレベルだと思うが。
だから宝具である名剣バルムンクでさえあからさまにできない。
弁慶とかアキレスとかも弱点があるしな。
ジークフリートは、倒した悪竜の血を浴びて不死身属性を得ているが、背中に張り付いていた木の葉のせいでそこだけが弱点。そこだけは刺されると死ぬ。
真名がジークフリートと知られてさえいなければとてつもなく強いはず。知られてもそこそこ強いレベルだと思うが。
だから宝具である名剣バルムンクでさえあからさまにできない。
弁慶とかアキレスとかも弱点があるしな。
毛唐どものおっさん大好きは異常
この段階でこんだけ大ウケなら、クライマックスのイスカンダル見たらみんな失禁するんじゃないか
>どうゆう意味だろー?
主のヨメさん(彼女だったっけ)寝とった挙句にその主に恨みから救命放棄されて見殺し
武人としていい仕事はしてても人としてアレだった、という認知でも仕方ない
主のヨメさん(彼女だったっけ)寝とった挙句にその主に恨みから救命放棄されて見殺し
武人としていい仕事はしてても人としてアレだった、という認知でも仕方ない
>アサシンすぐ見つかってたけどどゆこと?
ビバ・科学力、サーマルスコープには気配遮断が効かなかった
他のマスターとサーヴァントはアサシンに気づいてない
それでも綺礼との視覚共有のために実体化して観測してなきゃ見つからなかったんだろうけどね
ビバ・科学力、サーマルスコープには気配遮断が効かなかった
他のマスターとサーヴァントはアサシンに気づいてない
それでも綺礼との視覚共有のために実体化して観測してなきゃ見つからなかったんだろうけどね
イスカンダルは普通に遠征中断後病死だから特別な弱点って無いんだよな
宝具にしてもアーティファクト系(剣や戦車)に考えは至っても、切り札に関しちゃ予想出来ない気がする。
名乗ってもあんまり弱体化しないタイプ
宝具にしてもアーティファクト系(剣や戦車)に考えは至っても、切り札に関しちゃ予想出来ない気がする。
名乗ってもあんまり弱体化しないタイプ
名乗っても弱体化はしないだろうけどどう考えてもケイネスとは相性最悪だよな
召喚即激突令呪拘束コース間違いないw
召喚即激突令呪拘束コース間違いないw
別に戦闘だけが弱点じゃないでしょ
クーフーリンなんかは目下の人が飯に誘って犬肉食わせればいいし
それ以前にも単純に性格が分かれば作戦も立てやすいし
現代なら諜報活動でターゲットのライフスタイルを探るわけだが有名人なら伝記読むだけでいい
クーフーリンなんかは目下の人が飯に誘って犬肉食わせればいいし
それ以前にも単純に性格が分かれば作戦も立てやすいし
現代なら諜報活動でターゲットのライフスタイルを探るわけだが有名人なら伝記読むだけでいい
アレキサンダー大王の弱点は・・・蚊によるマラリア?
ヘラクレス(五次聖杯戦争バーサーカー)の弱点=ケンタウロスの血
弱点は明白だが、入手はとてつもなく至難w
ギルガメッシュあたりなら持ってるかもな。
そりゃイリヤスフィールもあっけなく魔名さらす罠。
弱点は明白だが、入手はとてつもなく至難w
ギルガメッシュあたりなら持ってるかもな。
そりゃイリヤスフィールもあっけなく魔名さらす罠。
現実の格闘技や武道の試合でも終始攻めっぱなしとか有り得んからむしろ良い作りだと思うが。
できればもうちょい緊張感が欲しかったくらい。
できればもうちょい緊張感が欲しかったくらい。
>毛唐どものおっさん大好きは異常 10-23 14:36
彼らはgtmtマッチョが大好物だから…(;´Д`)
彼らはgtmtマッチョが大好物だから…(;´Д`)
戦闘シーンに会話が多いのは日本アニメの特徴だろ
ドラゴンボール然り、ガンダム然り
こんなのに文句言う人って、今までどうやってアニメ見てきたんだろ?
ドラゴンボール然り、ガンダム然り
こんなのに文句言う人って、今までどうやってアニメ見てきたんだろ?
演出が悪いから会話が目立つだけで多さは関係ないだろ
擁護してる奴は勘違いしてる
会話じゃなくて演出の問題だから
擁護してる奴は勘違いしてる
会話じゃなくて演出の問題だから
>うおぉぉぉ!!!!なんで来週分をまとめて今週にやらないんだぁぁ!
完全に同感だわ
原作未読だけど、一週間後が待ち遠しくなるアニメは凄い久しぶり
完全に同感だわ
原作未読だけど、一週間後が待ち遠しくなるアニメは凄い久しぶり
ライダーは実在した英雄で知名度も高いし、とんでも英雄揃いの
神話や伝説の登場人物より取っ付き易いってのもあるんじゃないか
個人的に実在の英雄の方が浪漫を感じる
神話や伝説の登場人物より取っ付き易いってのもあるんじゃないか
個人的に実在の英雄の方が浪漫を感じる
>イスカンダル!!!!あの馬が本物っていうジョークが凄く好き
ジョーク?言い回しが直訳過ぎて、意味がよくわからないだけかな。
宝具のことを言ってるなら、あれは牛なんだが。
ジョーク?言い回しが直訳過ぎて、意味がよくわからないだけかな。
宝具のことを言ってるなら、あれは牛なんだが。
信者の検討はずれな擁護に日本語教育の後退を実感し愕然とする(ドヤァ
ライダー「我が名は征服王イスカンダル!こたびの聖杯戦争においてはライダーのクラスをおいて現開した!」
セイバー「ポカーン」
ランサー「ポカーン」
ウェイバー「ポカーン」
アイリス「ポカーン」
ライダーの豪快さに笑ったW
しかもいきなり宝具出してるしW
あとランサーが二本あった槍をあっさり捨てた様に見せてハメたとこも良かった
EDのライダーといる木の上の女の子があまりに可愛いから
魔法使いか妖精かと思ったけど違ったわ
駆け引きも面白いし英霊の正体も面白いし来週が待ちきれないね。
セイバー「ポカーン」
ランサー「ポカーン」
ウェイバー「ポカーン」
アイリス「ポカーン」
ライダーの豪快さに笑ったW
しかもいきなり宝具出してるしW
あとランサーが二本あった槍をあっさり捨てた様に見せてハメたとこも良かった
EDのライダーといる木の上の女の子があまりに可愛いから
魔法使いか妖精かと思ったけど違ったわ
駆け引きも面白いし英霊の正体も面白いし来週が待ちきれないね。
>来週
ライダー「我が名は征服王イスカンダル!こたびの聖杯戦争においてはライダーのクラスをおいて現界した!」
セイバー「ポカーン」
ランサー「ポカーン」
ウェイバー「ポカーン」
アイリス「ポカーン」
切嗣「……世界はあんな馬鹿に一度征服されかけたのか…」
舞弥「(…心中お察しします…)」
ライダー「我が名は征服王イスカンダル!こたびの聖杯戦争においてはライダーのクラスをおいて現界した!」
セイバー「ポカーン」
ランサー「ポカーン」
ウェイバー「ポカーン」
アイリス「ポカーン」
切嗣「……世界はあんな馬鹿に一度征服されかけたのか…」
舞弥「(…心中お察しします…)」
>信者の検討はずれな擁護に日本語教育の後退を実感し愕然とする
X俺上手いこと言った
○場の空気が読めない的外れな発言をした
せめて、どの辺りが見当外れか具体的に言わんと
X俺上手いこと言った
○場の空気が読めない的外れな発言をした
せめて、どの辺りが見当外れか具体的に言わんと
>検討はずれな擁護に日本語教育の後退を実感
検討→見当
つ、釣りだよな?
検討→見当
つ、釣りだよな?
>EDのライダーといる木の上の女の子
それライダーちゃうランサーや
ライダーの下にはなんか貧相なギルガメッシュがいるな
それライダーちゃうランサーや
ライダーの下にはなんか貧相なギルガメッシュがいるな
なんで信者ってこんな必死なの
絶賛以外は許さず他人の感想にまで口を挟んだり
絶賛以外は許さず他人の感想にまで口を挟んだり
ランサーのマスターを狙撃できなかったのは、
狙撃したのに気づかれたあと、そのままアサシンに襲われたら対抗手段なく殺されちゃうからじゃなかったっけ。
ばれるだけならいいけど、予めキリツグとアインツベルンがつながってる情報は遠坂まで流れてるから、
あの状態で居場所知られると、セイバーがアイリスフィールの近くにいる以上、アサシンだけでキリツグ始末可能だと判断されちゃう
狙撃したのに気づかれたあと、そのままアサシンに襲われたら対抗手段なく殺されちゃうからじゃなかったっけ。
ばれるだけならいいけど、予めキリツグとアインツベルンがつながってる情報は遠坂まで流れてるから、
あの状態で居場所知られると、セイバーがアイリスフィールの近くにいる以上、アサシンだけでキリツグ始末可能だと判断されちゃう
テンポが悪いと感じる人がいるというだけなのに
このような意見を持つ人はこんなタイプだろうと型にはめバカにするような流れは短絡的で残念
このような意見を持つ人はこんなタイプだろうと型にはめバカにするような流れは短絡的で残念
ジャップのコメ欄キモ杉ワロタ
ストーリーを楽しむ人が演出を楽しむ人を理解できないのは滑稽
例えばギャング映画やマフィアものなど同じようなのを10本連続でみてたら演出の出来がより際立つ
たまにしか見ない人の方がどちらかというとストーリー重視な気がするかな
たまにこの映像を見せたいがためにダラダラと2時間もとってたのかよと思うものもあるけどこういうのはいわゆる名作といわれるものに多い気もする
おれは両方楽しむけどね
例えばギャング映画やマフィアものなど同じようなのを10本連続でみてたら演出の出来がより際立つ
たまにしか見ない人の方がどちらかというとストーリー重視な気がするかな
たまにこの映像を見せたいがためにダラダラと2時間もとってたのかよと思うものもあるけどこういうのはいわゆる名作といわれるものに多い気もする
おれは両方楽しむけどね
日本語間違えてしまって恥ずかしいっ
説明少なめで戦闘シーンが多くてよかったな!ガキども!!
>なんで信者ってこんな必死なの
絶賛以外は許さず
いや、俺も信者だけど、今回の内容は、別に絶賛という訳でもない
絶賛以外は許さず
いや、俺も信者だけど、今回の内容は、別に絶賛という訳でもない
テンポが悪く感じるのは演出のせいもあるけど
キャラの言い回しが気障というか、くどいのも一因だよな。
日本人は武人=寡黙のイメージがあるから、戦闘中の台詞はもっとストレートなほうが
正々堂々としてかっこよく感じるはず。
キャラの言い回しが気障というか、くどいのも一因だよな。
日本人は武人=寡黙のイメージがあるから、戦闘中の台詞はもっとストレートなほうが
正々堂々としてかっこよく感じるはず。
こんな海外の反応ブログにまで来て作品の批判しまくるアンチって根性ひん曲がってるな
日本人お得意の人格批判頂きました
日本人とくくるところがまた
人格非難されないようにしっかりしないとなw
会話が多いのは相手の正体や出方、腹の探りあいやフェイクや挑発みたいなものがあって
物理的な戦いではなく心理的な戦いだと思ったし、テンポが悪いとも感じなかったけどな。
ランサーがセイバーに癒えない傷を負わせたのも心理的な戦いの成果だし、あの展開に
持っていくには必要だったと思う。
物理的な戦いではなく心理的な戦いだと思ったし、テンポが悪いとも感じなかったけどな。
ランサーがセイバーに癒えない傷を負わせたのも心理的な戦いの成果だし、あの展開に
持っていくには必要だったと思う。
なんか那須言われてるけど、原作は虚淵なんじゃなかったっけ?
しかしライダー&ウェイバーは最高すぎる
しかしライダー&ウェイバーは最高すぎる
会話が多いというが、会話削って戦闘ばかりだと、
「意味分からん」だの、「初見置いてけぼり」だのと批判されるだろう。
原作知らない人だって居るのだから、自己中な意見は慎むべき
「意味分からん」だの、「初見置いてけぼり」だのと批判されるだろう。
原作知らない人だって居るのだから、自己中な意見は慎むべき
>「我が”槍”の前では丸裸も同然」
>この台詞について二度ほど考えて爆笑した。
ハイパー兵器のことですか?わかりません><
>この台詞について二度ほど考えて爆笑した。
ハイパー兵器のことですか?わかりません><
むしろzeroから入った人が説明おおすぎて言ってるきらいが
前作Fate stay nightに出てたランサーと今回のランサーって何か関係あるのかな?
stay nightのランサーはゲイボルグって槍使ってたよね
今回のランサーはゲイボーとゲイジャルグ?って槍を使ってる
前作ではセイバーが「御身はアイルランドの光の御子か」って言ったけど
今回のランサーと同じ国の英霊?
あっちの神話にはてんで疎いんで、ゲイボルグってファイアーエンブレムで出てたくらいしか分からない。
stay nightのランサーはゲイボルグって槍使ってたよね
今回のランサーはゲイボーとゲイジャルグ?って槍を使ってる
前作ではセイバーが「御身はアイルランドの光の御子か」って言ったけど
今回のランサーと同じ国の英霊?
あっちの神話にはてんで疎いんで、ゲイボルグってファイアーエンブレムで出てたくらいしか分からない。
今週も面白かった!!
戦いは、銀魂の紅桜編の屋根の上での戦いに比べたら、もうちょい動かしてほしかった
あと、「お手並み拝見といこうか、かわいい騎士王さん」はコミック版みたいに、スコープのぞきながら
言ってほしかったな
はやく来週になってほしい!
戦いは、銀魂の紅桜編の屋根の上での戦いに比べたら、もうちょい動かしてほしかった
あと、「お手並み拝見といこうか、かわいい騎士王さん」はコミック版みたいに、スコープのぞきながら
言ってほしかったな
はやく来週になってほしい!
>前作Fate stay nightに出てたランサーと今回のランサーって何か関係あるのかな?
っwiki
どちらもケルト神話の英雄らしい
っwiki
どちらもケルト神話の英雄らしい
>「我が”槍”の前では丸裸も同然」
>この台詞について二度ほど考えて爆笑した。
これは下ネタ的に解釈してわらってるってことなのか
いくらチャームの魔術があってもナニが槍程度じゃ醒めるだろうよ
>この台詞について二度ほど考えて爆笑した。
これは下ネタ的に解釈してわらってるってことなのか
いくらチャームの魔術があってもナニが槍程度じゃ醒めるだろうよ
戦いの最中に会話が多いのは禁書と同じなのに、戦闘シーンを頑張るか否かでこうも変わるのか
会話多いって奴居るが、あの会話を削ったらただのバトルアニメに成り下がるだろう。
なんでもテンポが良ければ良いというものではない。
最近は展開が速ければテンポが良いと勘違いしてる子が多いのが気に掛かる。
なんでもテンポが良ければ良いというものではない。
最近は展開が速ければテンポが良いと勘違いしてる子が多いのが気に掛かる。
戦闘の合間合間に稚拙な会話を挟むからくどいし煮え切らない感じ
たいしたものだ、そちらもなかなかどうしてと似たような会話を酔っ払いみたいに繰り返しすぎ
たいしたものだ、そちらもなかなかどうしてと似たような会話を酔っ払いみたいに繰り返しすぎ
スピード感はなかったけど、達人同士の攻防って雰囲気が出ていてよかった。
つか、絶賛するのがありなら批判するのもありだろうよ。他の作品だってそうだし。
人の意見に自分はこう思うってのはわかるが、信者認定、アンチ認定して人を叩いて自己満足に浸るのは、ただの我が儘だよ。
つか、絶賛するのがありなら批判するのもありだろうよ。他の作品だってそうだし。
人の意見に自分はこう思うってのはわかるが、信者認定、アンチ認定して人を叩いて自己満足に浸るのは、ただの我が儘だよ。
>>2011-10-23 21:16
ケルト神話はダーナ神話、アルスター神話、フィアナ神話の三つがメインで
snのゲイ・ボルグ使いがアルスター神話、今回のランサーは、セイバーがいってたけど
フィアナ騎士団っていうアルスター神話の時代から300年後に活躍したとされる騎士達のうちの一人
要は時代は違うけど同じ国の人。ゲイ(gae)は槍の意。
ケルト神話はダーナ神話、アルスター神話、フィアナ神話の三つがメインで
snのゲイ・ボルグ使いがアルスター神話、今回のランサーは、セイバーがいってたけど
フィアナ騎士団っていうアルスター神話の時代から300年後に活躍したとされる騎士達のうちの一人
要は時代は違うけど同じ国の人。ゲイ(gae)は槍の意。
>アサシンすぐ見つかってたけどどゆこと?
一人既に解説してるけどさらに補足すると
切嗣は今回の舞弥との会話でもあったように、クレーンの上が見張りに最適なことから
絶対あそこに誰か来るだろうと思って最初から注意を向けてたってのも大きい。
一人既に解説してるけどさらに補足すると
切嗣は今回の舞弥との会話でもあったように、クレーンの上が見張りに最適なことから
絶対あそこに誰か来るだろうと思って最初から注意を向けてたってのも大きい。
ディーンなんて同性愛アニメだけ作ってればいいんだよ
ランサー格好良かった。でも早々にリタイアしそうで恐いわ
ランサーはかませ臭が凄いからな・・・普通の戦いを挑むそれなりの腕の敵、という感じで
しかも今回のランサーの宝具はかなり微妙性能な気がする・・・
魔力を貫く槍→4次5次クラスの化物英霊相手だとあまり意味ない
傷が癒えない槍→やはり4次5次クラスだとそもそもそう簡単に攻撃を受けてくれるとは思えない。ただ、マスターに傷を治してもらうのが前提の戦いだから、うまく活かせればそれなりにアドバンテージがある
チャーム→そもそも女の英霊が少ない(5次には結構いたけど。キャスターの抗魔力は無理っぽいけど、5次ライダーには効くんだろうか?)
5次ランサーはまだゲイボルクの一撃死があるから相手によっては先手を取ればなんとかなりそうだったけど
しかも今回のランサーの宝具はかなり微妙性能な気がする・・・
魔力を貫く槍→4次5次クラスの化物英霊相手だとあまり意味ない
傷が癒えない槍→やはり4次5次クラスだとそもそもそう簡単に攻撃を受けてくれるとは思えない。ただ、マスターに傷を治してもらうのが前提の戦いだから、うまく活かせればそれなりにアドバンテージがある
チャーム→そもそも女の英霊が少ない(5次には結構いたけど。キャスターの抗魔力は無理っぽいけど、5次ライダーには効くんだろうか?)
5次ランサーはまだゲイボルクの一撃死があるから相手によっては先手を取ればなんとかなりそうだったけど
>アサシン簡単にみつかりすぎ
計画としては戦闘に割り込もうとか考える迂闊なマスターが、
絶好の監視ポイントのクレーンの上に姿を現したら、狙撃するつもりだったんだろうな。
うまくいけば舞弥と二人で同時に二人のマスターを一気に排除できるって寸法。
パターンとしては、クレーンの上に現れて戦闘を監視するのが
1. マスターなら、ランサーのマスターと同時に狙撃
2. 使い魔なら、ランサーのマスターのみ狙撃
3. キャスターなどのサーヴァントなら、静観
って所か。
計画としては戦闘に割り込もうとか考える迂闊なマスターが、
絶好の監視ポイントのクレーンの上に姿を現したら、狙撃するつもりだったんだろうな。
うまくいけば舞弥と二人で同時に二人のマスターを一気に排除できるって寸法。
パターンとしては、クレーンの上に現れて戦闘を監視するのが
1. マスターなら、ランサーのマスターと同時に狙撃
2. 使い魔なら、ランサーのマスターのみ狙撃
3. キャスターなどのサーヴァントなら、静観
って所か。
アフガニスタンの都市カンダハルはイスカンダルの頭のイスが落ちて現地語発音になったもの。要はアレクサンドリア。これ豆な。
>しかし、ディルムッドって俺の国じゃそれほど伝説の人物って訳じゃないんだよな~
イギリスはサクソン人・アングル人・ブリトン人の子孫が多数派でケルト人は少数民族。
ケルトが優勢なのはかろうじてアイルランドくらいかな?
特に有名なクー・フーリンなら多少は他の地域でも知られてるけど、ディルムッドはアイルランド以外ではマイナー。
でもマイナーとはいえ知ってるって事は、このコメ主はイギリス人じゃないかな?
イギリスはサクソン人・アングル人・ブリトン人の子孫が多数派でケルト人は少数民族。
ケルトが優勢なのはかろうじてアイルランドくらいかな?
特に有名なクー・フーリンなら多少は他の地域でも知られてるけど、ディルムッドはアイルランド以外ではマイナー。
でもマイナーとはいえ知ってるって事は、このコメ主はイギリス人じゃないかな?
イスカンダル、スカンダル、スカンダ、シカンディン、イスファンディヤール、エスフェンデル、亜歴山、安禄山
全部アレクサンドロスの転訛型なんだぜ
全部アレクサンドロスの転訛型なんだぜ
>2011-10-23 22:18
分かり易い解説ありがとう
やっぱり同じ国の英霊だったのね、槍使いの手練が多いってのはお国柄かな
何となく似てた気がしたし、ゲイが槍の意ってのは勉強になりました。
分かり易い解説ありがとう
やっぱり同じ国の英霊だったのね、槍使いの手練が多いってのはお国柄かな
何となく似てた気がしたし、ゲイが槍の意ってのは勉強になりました。
会話が多くてテンポ悪いって意見が目立ちますね。でも2クール(24話くらい)でFate/Zeroのストーリーを完結させるなら凄くいいペースですよ。無理に会話削るとペースが速すぎて後半に引き延ばし多発orオリジナルシナリオで原作クラッシュにならざるをえない。原作に忠実にいくなら今の感じがベストだと思います。
それにセイバーとランサーが互いを褒めあうのも本人たちの高潔な騎士道精神とマスターたちからみた馬鹿正直すぎることへの不愉快さを表現するためには必要な描写かと思われます。
Fate/Zeroは戦闘の迫力だけでなくそれぞれの性格・考え方の違い、人間関係などが面白いのでその点も楽しんでほしいです。長文失礼
それにセイバーとランサーが互いを褒めあうのも本人たちの高潔な騎士道精神とマスターたちからみた馬鹿正直すぎることへの不愉快さを表現するためには必要な描写かと思われます。
Fate/Zeroは戦闘の迫力だけでなくそれぞれの性格・考え方の違い、人間関係などが面白いのでその点も楽しんでほしいです。長文失礼
そういえば4次も5次もセイバーの初戦の相手はランサーか
弱いわけじゃないのに勝ち残る姿が浮かばない不憫なクラスだな
どっちも粋な性格した兄貴で好きなんだが
弱いわけじゃないのに勝ち残る姿が浮かばない不憫なクラスだな
どっちも粋な性格した兄貴で好きなんだが
もう見てないけどやっぱり魅せる動きにはならなかったみたいだね
一枚絵は綺麗みたいだし信者的には評価は及第点だね
一枚絵は綺麗みたいだし信者的には評価は及第点だね
バトルのクオリティの高さは認めるが、SNしょっぱなのランサー対アーチャーみたいな剣戟のトンデモ凄まじさが無かったのは残念。
ライダーは宝や命を奪うことにはあまり執着していないし
むしろ強い相手には仲間にしようとしてくるし
かといって戦い好きだし自信が非常にあるし
キャラの魅力としてはドラゴンボールの孫悟空みたいな存在だと思う。
ホント主人公w。
むしろ強い相手には仲間にしようとしてくるし
かといって戦い好きだし自信が非常にあるし
キャラの魅力としてはドラゴンボールの孫悟空みたいな存在だと思う。
ホント主人公w。
空の境界といいufoは良い仕事してくれるね
FNと禁書もufoに作り直して欲しいw
FNと禁書もufoに作り直して欲しいw
ここでイスカに惚れたら、最後には顔から出る汁を全部搾りとられることになるだろうなw
なんでこんな翻訳ブログまで来て月厨とか煽ってる奴がいるんだろw
つまらんことに時間を割かずにもっと楽しいことに使えばいいのに
つまらんことに時間を割かずにもっと楽しいことに使えばいいのに
個人的には虚淵信者で、奈須ファンや型月ファンとは割と温度差があると思うんだが、うーん、今のところシナリオも脚本も演出も作画も大満足だけど。
実は我々虚淵信者と奈須ファンの作品解釈に対する争いになるかもと危惧してたくらいなんだけど(作家同士は仲良しだけど)、今のところそういうことは全然無くて純然たるアンチしか出てこないみたいね。
ところで月ファン系の人に聞きたいんだけど、EDでジルドレを処刑している教会の人って、当時の聖堂教会の「代行者」だったりするのかなあ?
月はあんまり知らない。
実は我々虚淵信者と奈須ファンの作品解釈に対する争いになるかもと危惧してたくらいなんだけど(作家同士は仲良しだけど)、今のところそういうことは全然無くて純然たるアンチしか出てこないみたいね。
ところで月ファン系の人に聞きたいんだけど、EDでジルドレを処刑している教会の人って、当時の聖堂教会の「代行者」だったりするのかなあ?
月はあんまり知らない。
前近代戦と近代戦の過渡期には前線に視察に来た高級将校が狙撃兵に狙撃されまくったらしいが(ナポレオン戦争とか南北戦争とか)、英霊ってのは基本的に前近代の英雄だからね。
おそらく狙撃兵や爆発物を警戒するという近代戦的な価値観そのものを持ち合わせていない。アサシンことイスラム教ニザリ派暗殺者教団のメンバーですらも。
ましてや遮蔽物に完全に隠れた状態で、光学装置や暗視装置まで駆使して夜の戦場を観測している狙撃兵がいるだなんて予想もしてないんだろう。なんだかんだ言って12世紀の人間なんだから。
おそらく狙撃兵や爆発物を警戒するという近代戦的な価値観そのものを持ち合わせていない。アサシンことイスラム教ニザリ派暗殺者教団のメンバーですらも。
ましてや遮蔽物に完全に隠れた状態で、光学装置や暗視装置まで駆使して夜の戦場を観測している狙撃兵がいるだなんて予想もしてないんだろう。なんだかんだ言って12世紀の人間なんだから。
戦闘が手抜き臭い→バトルロイヤルなのを忘れてる
ランサーが市中ねり歩いて全員に目を付けさせた上の場で全力出してガソリン減らしたら
その他大勢が美味しすぎるじゃないか
棚ぼた狙いはあってもなんだかんだで手合わせ・顔見せなんだよあれも
snでもスーパーサイヤ人が全力だと思ってたら界王拳が出てきて腰抜けた英霊怖い的な
ランサーが市中ねり歩いて全員に目を付けさせた上の場で全力出してガソリン減らしたら
その他大勢が美味しすぎるじゃないか
棚ぼた狙いはあってもなんだかんだで手合わせ・顔見せなんだよあれも
snでもスーパーサイヤ人が全力だと思ってたら界王拳が出てきて腰抜けた英霊怖い的な
>ところで月ファン系の人に聞きたいんだけど、EDでジルドレを処刑している教会の人って、当時の聖堂教会の「代行者」だったりするのかなあ?
月はあんまり知らない。
作中で明言されたわけではないけど違うと思います。「代行者」はあくまで世間に知られていない裏の存在ですから、公式な処刑の場にはあらわれないでしょう。「代行者」の標的は魔術師や吸血種といった公にされない存在ですから。
月はあんまり知らない。
作中で明言されたわけではないけど違うと思います。「代行者」はあくまで世間に知られていない裏の存在ですから、公式な処刑の場にはあらわれないでしょう。「代行者」の標的は魔術師や吸血種といった公にされない存在ですから。
我が家臣たる資格を持つものが着実に増えているな!
愉快!愉快!
愉快!愉快!
どうしてもシャーマンキングを思い出す。
>105
馬孫以外に過去の英雄みたいなのいたか?
シャーマンキングなら、ジョジョの方が近いだろ
馬孫以外に過去の英雄みたいなのいたか?
シャーマンキングなら、ジョジョの方が近いだろ
牛車を昔京都で見た事はあるけど、牛一頭で牽引する奴だったが、大きさも軽自動車より大きく見えた。
其れが牛2頭連結の戦車ってどんだけでかいんだwww
映画とかで在るような戦車は馬での牽引が大半で牛はないからな、牛と馬では圧倒的に牛の方がパワー面では高いのは分かるけどwww
其れが牛2頭連結の戦車ってどんだけでかいんだwww
映画とかで在るような戦車は馬での牽引が大半で牛はないからな、牛と馬では圧倒的に牛の方がパワー面では高いのは分かるけどwww
原作とか詳しくないけど、あれでテンポ悪いとか言われるのかあ。すごいドキドキしたけどな。
会話でなんかお互い称えあうwのも名のある騎士同士っぽさがあって良かった。
しかしアレクサンダーと名乗られても、弱点とかわからんw ね、熱病・・?
というか神話や伝説化された人物と明らかに違うというか、完全に実在の人物だからなあw
弱点とかの即物的な意味だけじゃなく、魔術的意味でも真名を知られるのはよくないんだろうね。
その意味で、命懸けの戦いの中ではできるだけ不利をなくしたいだろうし、なんであれ隠そうとするのはわかる。
会話でなんかお互い称えあうwのも名のある騎士同士っぽさがあって良かった。
しかしアレクサンダーと名乗られても、弱点とかわからんw ね、熱病・・?
というか神話や伝説化された人物と明らかに違うというか、完全に実在の人物だからなあw
弱点とかの即物的な意味だけじゃなく、魔術的意味でも真名を知られるのはよくないんだろうね。
その意味で、命懸けの戦いの中ではできるだけ不利をなくしたいだろうし、なんであれ隠そうとするのはわかる。
せっかく絵が綺麗なんだから演出する人?絵コンテ描く人?が同じくらい上手ければいいのにと思わされる回だった
向こうの国でもディルムッドは誰?レベルなのか
日本で言うと源為朝とかそんなぐらいか
日本で言うと源為朝とかそんなぐらいか
というかそもそもケルト神話自体の細かいエピソードが地元でもそんなに有名じゃない
神様そのものの話なら有名だけどもっと末端の人間側のエピソードだからね
日本神話に例えるとアマテラスとかスサノオは有名でも人間側の英雄を詳しく知ってる人は少ないだろう
クーフーリンはヤマトタケルみたいな感じでこいつだけは人間側でも特に有名
ディルムッドは他のそんなに有名じゃない英雄に含まれるわけだ
神様そのものの話なら有名だけどもっと末端の人間側のエピソードだからね
日本神話に例えるとアマテラスとかスサノオは有名でも人間側の英雄を詳しく知ってる人は少ないだろう
クーフーリンはヤマトタケルみたいな感じでこいつだけは人間側でも特に有名
ディルムッドは他のそんなに有名じゃない英雄に含まれるわけだ
あの戦車でライダーがどう闘うのか気になるね
描き方次第ではかなり間が抜けた絵になってしまうけど
まぁその心配はないんだろう。期待してるよ
描き方次第ではかなり間が抜けた絵になってしまうけど
まぁその心配はないんだろう。期待してるよ
なんか2ちゃん本スレだと会話多くてテンポ悪いとか言ってたが
騎士道にこだわるもん同士ならこんなもんでしょ。
騎士道にこだわるもん同士ならこんなもんでしょ。
騎士道とやらにこだわるなら真名を名乗り、法具の性能も相手に伝えてから正々堂々死合に臨むべき
中途半端にこだわる道理が分からない、聖杯戦争は半端者の集まりなのか
中途半端にこだわる道理が分からない、聖杯戦争は半端者の集まりなのか
会話の裏で上がっていくテンションとかを全く読み取れない奴ってのが案外多い。
たぶん言葉だけに囚われて話者の意図とか考えた事もないんだろう。
そういうのは無視したほうが。
たぶん言葉だけに囚われて話者の意図とか考えた事もないんだろう。
そういうのは無視したほうが。
相手が騎士として対するべき相手かどうか見極めたからこそ名乗ったという、かなりわかりやすい演出だったよね…。
演出を批判するのはいいんだけど、今回に関しては演出の巧拙じゃなくて、単にその人の好みに合ってないだけの意見が多そう。
俺も基本的にはテンポ重視で会話を挟まずに「間」だけで緊張感を演出する戦闘のほうが好みだけど、
今回の戦闘内容と英霊の行動の意味を理解させる為には、あの会話や心の声自体は必須だったと思うよ。
逆になかったら絶対、意味不明なつっこみが増えるし、戦闘のかっこ良さすら半減したんじゃないかと思う。…まあ、もうちょっと言葉数を減らせたり間を詰めたり出来たんじゃないかとは思うけどw尺の問題もあったんじゃないかなあ…。
演出を批判するのはいいんだけど、今回に関しては演出の巧拙じゃなくて、単にその人の好みに合ってないだけの意見が多そう。
俺も基本的にはテンポ重視で会話を挟まずに「間」だけで緊張感を演出する戦闘のほうが好みだけど、
今回の戦闘内容と英霊の行動の意味を理解させる為には、あの会話や心の声自体は必須だったと思うよ。
逆になかったら絶対、意味不明なつっこみが増えるし、戦闘のかっこ良さすら半減したんじゃないかと思う。…まあ、もうちょっと言葉数を減らせたり間を詰めたり出来たんじゃないかとは思うけどw尺の問題もあったんじゃないかなあ…。
>法具の性能も相手に伝えてから正々堂々死合に臨むべき
そういうのって、自分だけが相手の武器と技を知っている時ぐらいだろ
そういうのって、自分だけが相手の武器と技を知っている時ぐらいだろ
コメントの投稿
(http~はブロックされます)
![]() |
|