突然ではありますがブログを引っ越す事にしました。
新しいURLはこちらになります。
URL:http://sow.blog.jp RSS:http://sow.blog.jp/index.rdf お手数おかけしますが、ブックマーク・RSSの変更をよろしくお願いします。 これからも楽しい記事をお送りますので、今後ともよろしくお願いします。 しばらくは両方のブログで同じ記事を更新していく予定です。
「この闘いはやばい…」『Fate/Zero』第5話「凶獣咆吼」を見た海外の感想

セイバー対ランサーの闘いにライダー乱入で聖杯戦争は一気に混迷を深めていきます。
ヒートアップする闘いに海外も固唾を呑んで見ていたようです。
引用元:myanimelist.net
●ニュージャージー州、アメリカ:男性:20歳
バーサーカーの音楽で本当に必要だったのはこれだな。
梶浦由記はいい仕事してるけど、こっちの方が良かったな。
The Berserker - Fate/Zero OIST
●女性:20歳
↑同意できない。
その音楽はいいけどあの場面には合ってなかった。
それにあの時の音楽は凄く良かったし。
アメージングなエピソードだった。
そしてライダーもう最高!
●ゴールドコースト、クイーンズランド州、オーストラリア:男性:17歳
これはもうエピソード・オブ・ザ・イヤーだろ。
●男性
↑全くもって同意だ。
ベスト・ファッキン・エピソードだったし、最高のシリーズになる可能性があったのを台無しにしてしまったディーンには残念でならない。
クソ、Ufotableはギルガメッシュをマジで真の王として描いてくれたよ。
彼の魂の輝きは他の者達よりも更に輝いていた。
それにゲート・オブ・バビロンもバラエティに富んでいた(ディーンのとは違って)。
方天戟、
1つ気に入らない事がCGのバーサーカーだけど、少なくともアニメーションには満足したし(特にゲート・オブ・バビロンを掴む所)、BGMも最高だった。
それと、騎士の誇りと誰かを護るという名誉はズタズタにされてしまったようだ。
とにかく、このアニメは楽しみでならない。全くがっかりしないよ!
●ハノイ、ベトナム:男性:19歳
バーサーカー、あんた最高だよ。
宝具を掴んで防御に使うなんて、尋常の技じゃねーよ。
●男性
みんなこれを”ベスト・エピソード・オブ・ザ・イヤー”って言ってるが、そりゃないだろ。
これはただのバトル回だぞ?
良い回ではあったけど、エピソード・オブ・ザ・イヤーには値しないだろ。
●トルニオ、フィンランド:男性:16歳
キャスターはセイバーにヤンデレなのかと思っちまったよ。
とにかく、こいつはとんでもないエピソードだった。
既につけてなければこのアニメに10点満点をつけてたんだが><
●デンマーク:男性:23歳
ギルガメッシュ対バーサーカーは本当に良く出来てたけど、CGバーサーカーは周りにフィットしてなかったな。
●インド:男性:23歳
ギルガメッシュとバーサーカーの小競り合いは素晴らしかったけど、お楽しみは流されちゃったな。
Fate stay/nightにはこういう良さが無かったんだ。
●男性
なんてクオリティのエピソードなんだ!
他のキャラと同じようにバーサーカーもCGじゃなくて手描きである事を願ってたけど、Ufotableがやろうとしてる事は理解できるよ。
●アルゼンチン:男性:23歳
バーサーカー、かっこええ…
CGかどうかなんか、全然気にしてない…凄く良かった…
素晴らしいエピソードだった、本当に素晴らしかった…
ラストのキャスターも良かった。
●カリフォルニア州、アメリカ:男性:28歳
スタジオディーン、見てるか?
これこそが本当のバトルシーンのクオリティってもんだ。
●男性
もう次の週を待ってるよ。チックショー。
●プエルトリコ:男性:17歳
ぐはっ
みんなの言うとおり、『Fate/zero』は俺のTop20の中に入ったよ。
ライダーがウェイバー・ベルベットのために立ち上がったところがクールだった。
それと5体のサーヴァントが自分の意思で姿を見せるというようなテンションが好きだ。
彼らはお互い殺し合いをしてるのに、友人達のようにも見えるんだ。
いい感じだよね。
●男性
このエピソードは無茶苦茶凄ぇぇぇ!!!!
バーサーカーとギルガメッシュの闘いが凄く良かった。
何人かはバーサーカーのCGが好きじゃないと言ってるけど、個人的には凄い好きだ!!
それとライダーがとにかく最高!!!
クソ、バーサーカーのマスターが死ぬんじゃないかと心配だよ。
それとキャスターは何か悪いアイディアを持ったみたいだぞ><
アメージングなエピソードだったし、最近ボックスセットの値段も告知された…
無一文になっても買おうという欲求に駆られてるよ!
●不明
このエピソードのベストシーン

●女性:22歳
オーマイゴッド…
バーサーカー!!!!殺った!!!!!!
イスカンダル最高!彼は全く公平だわ。
イェェェェェイ、ランサー!
ギルガメッシュは桁違い。
最高だった。
●ロサンジェルス、カリフォルニア州、アメリカ:男性
ほんと、スタジオディーンは『Fate stay/night』の恥だ。
『Fate stay/night』はリメイクする必要があるだろ!!
俺は本当にこのエピソードが好きだ。
マジで『Fate/zero』は俺を驚かせて止まないよ。
作画はビューティフルだし、エピソードの間中、夢中になってた。
今のところ、ランサーのマスターは殺される事になると思ってる。
一点言いたいのは、今回のセイバーが驚くほど弱いって事。
『Fate stay/night』の時の彼女は最強のサーヴァントだったはずなんだが。
●男性:18歳
これは『Fate stay/night』よりも良くなってきてるな。
俺はバーサーカーは作品に完璧にフィットしてると思うよ。
彼が他のサーヴァントとは違うっていう感じを俺は望んでいたし、CGはそれを与えてくれてる。
●男性
>一点言いたいのは、今回のセイバーが驚くほど弱いって事。
>『Fate stay/night』の時の彼女は最強のサーヴァントだったはずなんだが。
『FSN(Fate stay/night)』のと気の彼女は士郎がマスターっていうハンディキャップがあったから(弱いのは)理解できる。
『FZ(Fate/Zero)』ではそうじゃないと思う。
間違いなく彼女は最強のサーヴァントの一人なんだけど、何でかいつもやられちゃうんだよな。
●ベオグラード、セルビア:女性
完璧なエピソードだった。
●ニューヨーク、アメリカ:男性:23歳
ワオ、F/ZのバーサーカーはFSNのバーサーカーよりもかっこいいな。
●アメリカ:女性
絶対にベストエピソード。
全てのサーヴァントが好きでしょうがない。
●カリフォルニア州、アメリカ:男性:24歳
バーサーカーの能力はマジでクールだ。
セイバーはランサーを殺さない限り苦しめられるのか。
5体のサーヴァントが一堂に会するのはクレイジーだった。
●イタリア:男性
ライダーは漢(bro)じゃない、兄貴(boss bro)だ。
●サルバドール、ブラジル:男性:23歳
本当にいいエピソードだった!
ライダー大好きだ、彼は面白いしクールだよな。
それとバーサーカーがアメージング!
●ノックスヴィル、テネシー州、アメリカ:男性:25歳
ワオ、『Fate/Zero』のバーサーカー好きだ!
『Fate stay/night』のよりも全然いいよ。
全サーヴァントに言えることだけど。
バーサーカーにギルをボコって欲しかったな。
●オランダ:男性:23歳
ナイスアクションがあって素晴らしいエピソードだった。
バーサーカーがかっこ良すぎ。
彼のマスターにはこの戦争で最後まで残ってて欲しいよ。
既に言われている事だけど、俺もFSNをUfotableにリメイクしてもらいたい。
すごい物になるだろうな。
●不明
CGのバーサーカーはファンタスティックだろ。
あのオーラはミステリアスな雰囲気を追加していたし、あれはCGだからこそ可能なんだ。
アクションシーンがトップレベルなのは言うまでも無い。
アンチ乙。
●男性
オーイェー…これを待ってたんだ、最高だ…最初にバーサーカーを見たときは、CGは止めてくれと思ってた。
でも闘いが始まったらすぐに顎が落っこちた。
いくつか見落としてるのかも知れないけど、BD/DVDで追加シーンがある事を願うよ。
●シドニー、オーストラリア:男性:17歳
ほとんどのサーヴァントが闘いでの誇りを持っているのがいいね。
英雄王、騎士王、そして征服王。
タイプムーンってこの王達が好きだよな。
●ニュージャージー州、アメリカ:男性:16歳
ほぼ全てのサーヴァントが集合した所がクールだった。
最高のエピソードだ。
次回は遂にキャスターの出番か。
待ちきれないよ。
5点満点。
●ビクトリア州、オーストラリア:男性:14歳
自分としてはあのCGは凄く良かった。
バーサーカーのミステリアスな感じをよく捉えてた。
●女性
ギルガメッシュの登場が面白かった。
自分こそが真の王で、他の連中は自称扱いしてる(笑)
●トロント、カナダ:男性:19歳
バーサーカー凄ぇ。
ところで、時臣は2体のサーヴァントをコントロールしてるのか?
ギルガメッシュとアサシンと?
どうやってるんだ?
ファイトシーンがアメージングなのは相変わらず。
ラストのキャスターはキモかった…(笑)
今回も大好評でした。(主にバーサーカーが)
CGに関しては手描きの方が良かったという意見と、CGでも構わない、あのエフェクトはCGだからこそ、という意見があるようです。
言われるまでCGだと気付かなかった…
物語はキャスターも絡んできて、ますますわからなくなってきました。
…気をつけないと最初のトップ絵がライダーとバーサーカーだけになりそうだ…
そして、回を追うたびに比較されていくスタジオディーンの、明日はどっちだ!
追記:ハープ→ハルパーに修正。何たる読み間違い…ご指摘に感謝です。更にハルペーに修正。重ねて感謝です。
追記2:今後の展開に影響のある部分を削除しました。ご指摘感謝です。
![]() Fate/Zero (3) フィギュア付き限定版 | ![]() Fate/Zero (2) (角川コミックス・エース 345-4) | ![]() Fate/Zero(2) 英霊参集 (星海社文庫) | ![]() oath sign(期間生産限定盤)(DVD付) |
- 関連記事
-
- 「ウェイバーとライダー、いいね」『Fate/Zero』第3話「冬木の地」を見た海外の感想
- 「イリヤのスイッチに笑った」『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ』第7話「勝利と逃走」を見た海外の反応
- 「待った甲斐があった!」Fate/Zero第14話『未遠川血戦』を見た海外の反応
- 「魔法少女も大変だ」『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ』第9話「ここで終わらせる」を見た海外の反応
- 「ソラウ許すまじ」Fate/Zero第9話『主と従者』、海外実況まとめ
- 「大河最高だよ、大河」『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ』第3話「ガール ミーツ ガール」を見た海外の反応
- 「言峰危険すぎるだろ」Fate/Zero第8話『魔術師殺し』を見た海外の反応


<< : 「ギルティクラウン、はがない、他」2011年秋アニメを見た海外の反応その4の2(夏16回目)
>> : 「だから日本が好きなんだ」ラジオ会館の人工衛星を見た海外の反応【シュタインズ・ゲート】
コメント
ディーンは海外でもネタにされてんのかw
ディーンェ…
ここまでくるとディーンが気の毒になってくるなw
バーサーカーのCGは異様さが際立っていいと思うけどなぁ。
バーサーカーのCGは異様さが際立っていいと思うけどなぁ。
キャスターが、セイバーのことをジャンヌ・ダルクと勘違いしてるところがスルーされる程のクオリティかw
更新乙!相変わらず早いな
できればEDの元ネタと比較した時の海外の反応が見たいんだが、あっちの人はEDの絵に元ネタあるって知ってるのかね?
できればEDの元ネタと比較した時の海外の反応が見たいんだが、あっちの人はEDの絵に元ネタあるって知ってるのかね?
翻訳するのはえぇ~
そしてディーンは日本の恥となりつつあるw
そしてディーンは日本の恥となりつつあるw
ディーンがエラい叩かれ方してるな国内でも海外でもw
けどZeroと比較するのはちょっと可哀相な気がしないでもない
一部のコアな人達しか知らない状態のstay nightにそれ程予算も時間も
掛けられないだろうし、原作からしてアレなとこあるしw
まあここでの批判は主に作画やら戦闘シーンの迫力の違いだろうけど
このクオリティを週1のテレビ放送でやってるのがオカシイんだって
それこそスタッフに凶化の呪文でも掛かってるんじゃないかと思うくらいに・・・
けどZeroと比較するのはちょっと可哀相な気がしないでもない
一部のコアな人達しか知らない状態のstay nightにそれ程予算も時間も
掛けられないだろうし、原作からしてアレなとこあるしw
まあここでの批判は主に作画やら戦闘シーンの迫力の違いだろうけど
このクオリティを週1のテレビ放送でやってるのがオカシイんだって
それこそスタッフに凶化の呪文でも掛かってるんじゃないかと思うくらいに・・・
当時としてはディーンのもここまで叩かれるほど悪くはなかったと思う。
CG使った変な演出とかストーリー展開とか不満ももちろんあったけどさ。主人公のウザさとかまで全部ディーンの責任にしたらかわいそうだし。
CG使った変な演出とかストーリー展開とか不満ももちろんあったけどさ。主人公のウザさとかまで全部ディーンの責任にしたらかわいそうだし。
むしろDEENで作ったアニメでいいのあるか?
半分以上駄作で残りは凡作だぞ?
半分以上駄作で残りは凡作だぞ?
CGのバーサーカー辞めろよ、2Dに実写入れるような違和感
バーサーカーは最高にクールだし、ZEROはアニメに疎い俺でも明らかに作画ってやつが凄いのは分かるんだけど、このままだとスタッフがかりやおじさん化しそうで心配だw
ディーン叩きするやつは国内外関係なく最低だな
時代考えろ
時代考えろ
何か凄いを通り越して凄まじいと言った方がしっくりきますね
海外の人たちの興奮も頷けます
キャラ達の魅力にも触れている当たり序盤の作り手の魅せ方は
成功しているのでしょうか
海外の人たちの興奮も頷けます
キャラ達の魅力にも触れている当たり序盤の作り手の魅せ方は
成功しているのでしょうか
ディーン『もう・・・ゴールしても・・・いいよね?』
今まで全キャラ解説役みたいな所があって微妙だったけど、今回はいいんじゃないか
CGのゆらゆらも異様さを醸し出してたし。
ギルガメッシュの宝具出す時の背景のやつ、もっと広範囲かと思ってたけど結構狭いのね
CGのゆらゆらも異様さを醸し出してたし。
ギルガメッシュの宝具出す時の背景のやつ、もっと広範囲かと思ってたけど結構狭いのね
バーサーカーのCGは異質感が出ていいとおもうんだけどなぁ
SNの方が面白いけど作画の良さは圧倒的にZero
HFルートをufoで作ってくれ・・・
HFルートをufoで作ってくれ・・・
>ディーン叩きするやつは国内外関係なく最低だな
>時代考えろ
止めとけよTV版だってたかが5年前なのに、2010年の劇場版と比較されたら更に批判されるぞ
劇場版でこれかよwみたいな感じで
>時代考えろ
止めとけよTV版だってたかが5年前なのに、2010年の劇場版と比較されたら更に批判されるぞ
劇場版でこれかよwみたいな感じで
OVAは国内外で評価される名作があったりするんだけど
TVアニメのディーンはもう10年以上に渡って(悪い方へ)積み重ねた
実績と印象が大きすぎるんですね
実際00年代前半には既に「ディーンだけは止めてくれ…」という
企業イメージを当時のJCやゴンゾさん等と確立してたくらいですし
TVアニメのディーンはもう10年以上に渡って(悪い方へ)積み重ねた
実績と印象が大きすぎるんですね
実際00年代前半には既に「ディーンだけは止めてくれ…」という
企業イメージを当時のJCやゴンゾさん等と確立してたくらいですし
雁夜おじさんの余命がまた縮まったぽいな。
00年代前半なんて深夜アニメは消費財みたいな時代だろ
ずっと見られるアニメを作ろうなんて最近のごく一部の話じゃん
Fate信者は執念深すぎる
ずっと見られるアニメを作ろうなんて最近のごく一部の話じゃん
Fate信者は執念深すぎる
公式によると
アニメのバーサーカーは原画をアニメーターが鉛筆で書いたものを、
CGがあわせて、さらに撮影処理を組み合わせた複雑なものになっています。
だとよ
アニメのバーサーカーは原画をアニメーターが鉛筆で書いたものを、
CGがあわせて、さらに撮影処理を組み合わせた複雑なものになっています。
だとよ
セイバーはやはり弱い子扱いされてるな
あれの強さは汎用性にあると思うんだが
近距離戦に強く、遠距離攻撃・範囲攻撃が可能で魔術にも強いため
誰とでも戦える
そのかわり、いずれかに特化した相手には苦戦する
あれの強さは汎用性にあると思うんだが
近距離戦に強く、遠距離攻撃・範囲攻撃が可能で魔術にも強いため
誰とでも戦える
そのかわり、いずれかに特化した相手には苦戦する
ディーンは任せられたから予算に従っていつもの仕事をしただけだよ
他社の他作品と比べて何の意味がある?
他社の他作品と比べて何の意味がある?
高レベルの作画が崩壊しないことを祈るのみ
セイバーだから他のサーヴァントなら即死レベルの攻撃が
あの程度ですんでるって状況なんだが
小説と違ってアニメだと弱いとしか映らないんだな。残念だ。
あの程度ですんでるって状況なんだが
小説と違ってアニメだと弱いとしか映らないんだな。残念だ。
>むしろDEENで作ったアニメでいいのあるか?
>半分以上駄作で残りは凡作だぞ?
るろ剣追憶編ってディーンだったよね?
あれは良かったんだけどなぁ・・・
>半分以上駄作で残りは凡作だぞ?
るろ剣追憶編ってディーンだったよね?
あれは良かったんだけどなぁ・・・
今作と前作の違いは、ゲームシナリオと小説ってとこに原因があるな
本筋にまったく噛まない大河先生も出しつつ設定説明しなきゃならない前作と
周知の設定を自在に使って話を作れる今作を単純に比べても仕方がない
本筋にまったく噛まない大河先生も出しつつ設定説明しなきゃならない前作と
周知の設定を自在に使って話を作れる今作を単純に比べても仕方がない
ディーンはfateという物語を知るきっかけを作ってくれたし
あのアニメに感動もした
表現者に対する敬意は持つべ
あのアニメに感動もした
表現者に対する敬意は持つべ
元スレにはキャスターの勘違いに言及してる人がいるね
staynightのリメイクは賛成する
今回のzero見たいなバトルシーンを含み話の内容を治して欲しい
もしくはOVAにしてセイバー、凛、桜ルートを全部作るか
今回のzero見たいなバトルシーンを含み話の内容を治して欲しい
もしくはOVAにしてセイバー、凛、桜ルートを全部作るか
翻訳はえぇw
昨日の興奮が甦ります
昨日の興奮が甦ります
>>ディーンは任せられたから予算に従っていつもの仕事をしただけだよ
他社の他作品と比べて何の意味がある?
此処まで酷いかw
お前は映画見たり音楽聞いてどの映画が良いとかどの曲が良いとか比べたりしないのかよ?w
更に予算が無いとか言って視聴者、購入者に一々理解を求めるなんてナンセンスだろw
円盤に関しては少ない予算なのに巨額の予算で作られた物と同じ様な値段で売るとwぼったくりだなw
競争無くして良い物なんて作れない、当たり前だろ?
なんでそこまで必死に擁護してるか知らんが批判を肥やしにする位でなくちゃな
他社の他作品と比べて何の意味がある?
此処まで酷いかw
お前は映画見たり音楽聞いてどの映画が良いとかどの曲が良いとか比べたりしないのかよ?w
更に予算が無いとか言って視聴者、購入者に一々理解を求めるなんてナンセンスだろw
円盤に関しては少ない予算なのに巨額の予算で作られた物と同じ様な値段で売るとwぼったくりだなw
競争無くして良い物なんて作れない、当たり前だろ?
なんでそこまで必死に擁護してるか知らんが批判を肥やしにする位でなくちゃな
深夜アニメというよりディーンの場合は夕方とかのアニメかな
例えばハーメルンや封神演義を子供の頃見た層が当時の印象を持ったまま
深夜アニメに移行してるだろうからねぇ
低予算でそれなりを作れる大手で製作側はリスクを無くせて売れればでかい
ジャンプ作品が多かったり原作人気のある作品が多いのも
あわよくばローリスクハイリターンを狙う偉い人達の思惑が現れてるね
半面常にディーンは矢面に立って批評を受ける機会が多い
最近はBL事業に絞ってるけどいい判断じゃないかな
例えばハーメルンや封神演義を子供の頃見た層が当時の印象を持ったまま
深夜アニメに移行してるだろうからねぇ
低予算でそれなりを作れる大手で製作側はリスクを無くせて売れればでかい
ジャンプ作品が多かったり原作人気のある作品が多いのも
あわよくばローリスクハイリターンを狙う偉い人達の思惑が現れてるね
半面常にディーンは矢面に立って批評を受ける機会が多い
最近はBL事業に絞ってるけどいい判断じゃないかな
予算が作画を左右するのは仕方ないが、脚本のヘボさの言い訳にはならない
もうディーンは許してやれw
映画のつもりで作ってる会社と比べられたら、たまらんだろうて
ま、作画抜きにしても演出から駄目だったがな!
映画のつもりで作ってる会社と比べられたら、たまらんだろうて
ま、作画抜きにしても演出から駄目だったがな!
ディーンは最近の映画でもやらかしてるんだし批判されても仕方ない
アンリミテッドブレイドワークスなんか一番美味しいはずの食材なんだから腕の悪いコックだよ
声優さんの演技と川井憲次の音楽以外良いところ何もなかった
アンリミテッドブレイドワークスなんか一番美味しいはずの食材なんだから腕の悪いコックだよ
声優さんの演技と川井憲次の音楽以外良いところ何もなかった
Zero終わった後にリメイクって事で、まだ映像化してない桜編やったら一転阿鼻叫喚なんだろうな・・・
桜好きなんで何かしらの結末はアニメでも与えてほしいもんだけど
桜好きなんで何かしらの結末はアニメでも与えてほしいもんだけど
ディーンはいい仕事をしたよ。
そのおかげでステイナイトは神アニメになったんだし
この作品だって作られることになったんだから。
そのおかげでステイナイトは神アニメになったんだし
この作品だって作られることになったんだから。
>ディーンは最近の映画でもやらかしてるんだし批判されても仕方ない
>アンリミテッドブレイドワークスなんか一番美味しいはずの食材なんだから腕の悪いコックだよ
>声優さんの演技と川井憲次の音楽以外良いところ何もなかった
声優なんだけどさ
アーチャー『UNLIMITED BLADE WORKS!』と
士郎『アァァアアンリミテェッドォォォオ!ブレイドォォワァァクス!!!』
って差を何とかして欲しかった。PS2版もだけど差が有りすぎだろw統一しろよw
>アンリミテッドブレイドワークスなんか一番美味しいはずの食材なんだから腕の悪いコックだよ
>声優さんの演技と川井憲次の音楽以外良いところ何もなかった
声優なんだけどさ
アーチャー『UNLIMITED BLADE WORKS!』と
士郎『アァァアアンリミテェッドォォォオ!ブレイドォォワァァクス!!!』
って差を何とかして欲しかった。PS2版もだけど差が有りすぎだろw統一しろよw
つーかセル画じゃないんだから全部CGだろ
>お前は映画見たり音楽聞いてどの映画が良いとかどの曲が良いとか比べたりしないのかよ?w
>更に予算が無いとか言って視聴者、購入者に一々理解を求めるなんてナンセンスだろw
>円盤に関しては少ない予算なのに巨額の予算で作られた物と同じ様な値段で売るとwぼったくりだなw
比べるけど、それを批判、叩きにはつなげないな。予算はスポンサーが出すものでディーンは関係ないしクオリティ高いの作りたかったら著作権持ってる会社がディーンじゃないもっと技術高い会社を選べばよかっただけ
>更に予算が無いとか言って視聴者、購入者に一々理解を求めるなんてナンセンスだろw
>円盤に関しては少ない予算なのに巨額の予算で作られた物と同じ様な値段で売るとwぼったくりだなw
比べるけど、それを批判、叩きにはつなげないな。予算はスポンサーが出すものでディーンは関係ないしクオリティ高いの作りたかったら著作権持ってる会社がディーンじゃないもっと技術高い会社を選べばよかっただけ
zeroが商業的に成功したらhollowじゃないのかなあ。
ただhollowはバトルの見せ場が少ないのが難。第五次の面子で学園物やハーレム物をやろうというコンセプトだからなw
ただhollowはバトルの見せ場が少ないのが難。第五次の面子で学園物やハーレム物をやろうというコンセプトだからなw
UBW糞だったじゃん
DEENは生き馬の目を射抜く才能ならNO.1
売れる作品のみアニメ化してきたため、GONZOと比較するとおもしろい
ただ採算を重視するため
うみねこ以来手抜きが叩かれるようになってきた(赤字は絶対に出さないいい会社だ)
UFOは福利厚生が充実してることで知られる
専門の寮がある数少ないアニメ会社
これから生き残るのはアニメーターを辞めさせない会社なんだろうね
売れる作品のみアニメ化してきたため、GONZOと比較するとおもしろい
ただ採算を重視するため
うみねこ以来手抜きが叩かれるようになってきた(赤字は絶対に出さないいい会社だ)
UFOは福利厚生が充実してることで知られる
専門の寮がある数少ないアニメ会社
これから生き残るのはアニメーターを辞めさせない会社なんだろうね
あちらのアニオタはとにかくCG出たら叩いておけば
俺ってばアニメわかってる(キリッ
てことだから(笑
気にしなくていい。どうせ何も考えてない
俺ってばアニメわかってる(キリッ
てことだから(笑
気にしなくていい。どうせ何も考えてない
>つーかセル画じゃないんだから全部CGだろ
同意。
CG批判してる人って3Dモデリング使ってたらなんでもかんでも批判する印象。
もちろん初期の3Dには違和感バリバリなものも多かったが、Zero含め最近のは質もいいのにな。
もっというとアーチャーの宝具のぴかぴかはいいのかとかも思うw
質感的な話で違和感言い出したら、あれも違和感でしょう。
俺はそうは思わなかったが
同意。
CG批判してる人って3Dモデリング使ってたらなんでもかんでも批判する印象。
もちろん初期の3Dには違和感バリバリなものも多かったが、Zero含め最近のは質もいいのにな。
もっというとアーチャーの宝具のぴかぴかはいいのかとかも思うw
質感的な話で違和感言い出したら、あれも違和感でしょう。
俺はそうは思わなかったが
Zeroはプロが書いた二次小説なんだから
面白くて当たり前だね
面白くて当たり前だね
CGの使い方がうまい
たしかシャフトもかなりCG使ってんだよね
CGと手書きの合わせ技みたいなのは繊細な日本職人のお家芸に通じるものがある
たしかシャフトもかなりCG使ってんだよね
CGと手書きの合わせ技みたいなのは繊細な日本職人のお家芸に通じるものがある
日本アニメファンってか2Dアニメ好きとしてCGは
ピクサー思い出して反発するのかもねw
ピクサー思い出して反発するのかもねw
わかった
DEENは叩かないけど作り直せ
DEENは叩かないけど作り直せ
DEEN叩き過ぎたら、その内StayNightの内容にまで言及されて
「NasuはStayNightの恥」とまで言われるようになったらテラワロスだわ
「NasuはStayNightの恥」とまで言われるようになったらテラワロスだわ
DEEN版は当時のファンが発狂してたけど、確かに今作がDEEN版のクオリティだったら今頃型月ファンだけじゃなく虚淵ファンも含めて総発狂状態だよなw
当時のファンの気持ちがわかったわw
まあ確かに勿体無い。
当時のファンの気持ちがわかったわw
まあ確かに勿体無い。
バーサーカーのCGは彼の異物感というか異形感というか…
そういう異様な雰囲気と合っていたよ
しかし、よくバトルとか動きがある回を外国人が褒めると、それを馬鹿にするコメが湧くけど
今回は日本人側も作画の良さを褒めてたせいか、そういう人がいないね(笑)
そういう異様な雰囲気と合っていたよ
しかし、よくバトルとか動きがある回を外国人が褒めると、それを馬鹿にするコメが湧くけど
今回は日本人側も作画の良さを褒めてたせいか、そういう人がいないね(笑)
全身甲冑を総手書きでやってたらそれはそれで凄いことだし
作画スゲースゲー言われる作品で「なんだCGか」ってのも、そう的外れな落胆じゃあない
まあでも、スタッフ死んじゃうしね
作画スゲースゲー言われる作品で「なんだCGか」ってのも、そう的外れな落胆じゃあない
まあでも、スタッフ死んじゃうしね
設定説明が不要になるだけで
どれだけストーリー作りが自由になるか理解してないね
どれだけストーリー作りが自由になるか理解してないね
ステイナイトよりも、もっとヤバイ作画や脚本のアニメもあるから…
でも誰も見ていないからその酷さが話題に上がらないだけで
でも誰も見ていないからその酷さが話題に上がらないだけで
いまのところクオリティには何の不満も無い。
ただどこまでクオリティが保てるかだよねえ。
分割後半部の冒頭は時間的労力的余裕がすごいから安心できるだろう。というか今心配する必要は無い。
分割後半部に心配があるとしたら、商業的要素(分割前半部DVDの売れ行き次第)で大幅に左右されるはず。
みんな買おう。おれも買う。
前半部ラストは「原作のあの辺」という予想はつくけど、ここはひとつのクライマックスバトルだからかなり気合入れると思う。
ここまでは安心できる。
ただ前半部ラスト付近の何話かでパワーダウンするかも。
あとあの辺は会話回とか言われそうではある。好きだけど。
ただどこまでクオリティが保てるかだよねえ。
分割後半部の冒頭は時間的労力的余裕がすごいから安心できるだろう。というか今心配する必要は無い。
分割後半部に心配があるとしたら、商業的要素(分割前半部DVDの売れ行き次第)で大幅に左右されるはず。
みんな買おう。おれも買う。
前半部ラストは「原作のあの辺」という予想はつくけど、ここはひとつのクライマックスバトルだからかなり気合入れると思う。
ここまでは安心できる。
ただ前半部ラスト付近の何話かでパワーダウンするかも。
あとあの辺は会話回とか言われそうではある。好きだけど。
ディーンが叩かれてるのはヘボだからじゃなく改変してディーン原作な偽物作っちゃったからだよ
ディーン版も当時絶賛してたのになぁ外人さん
>>CGのバーサーカー辞めろよ、2Dに実写入れるような違和感
あの違和感がいいんじゃないか
あのCGがバーサーカーの不気味な存在と強さを表している
演出の一環だよ
あの違和感がいいんじゃないか
あのCGがバーサーカーの不気味な存在と強さを表している
演出の一環だよ
>方天戟、ハープ、ヴァジュラは判ったな。
ハープ?ひょっとしてハープーン(銛)の事?と思って原文見たら、
日本で言うハルパー(harpe)の事か。
ギリシャでペルセウスがメデューサを首ちょんぱした時に使ったアレ。鎌型剣。
(ギリシャ語だとハルパーがどう表記されるのか気になって調べたら、ἅρπη
らしいので、頭のhは発音されないのかも。ギリシャ語は詳しくないけれど)
しかしあの刀、ハルパーと言うより、東アフリカ・エチオピアのショーテル刀に
見えなくもない(まぁ、似た形状の刀なんだけど)。
それと、原文で「方天戟」って、北京語発音か何かと思ったら、日本語発音で
まんまhoutengekiって書いてんのね。どこで知ったんだろうw
日本製ゲームか何かかな?
他にあのシーンに出てきた武器で、普通の剣や斧や槍を除くと、ショヴスリ
(蝙蝠型槍)、クリス(波型刀身)、バトルフック(戦鉤)、後一つ、名前が
思い出せない三又槍が見えた。
ハープ?ひょっとしてハープーン(銛)の事?と思って原文見たら、
日本で言うハルパー(harpe)の事か。
ギリシャでペルセウスがメデューサを首ちょんぱした時に使ったアレ。鎌型剣。
(ギリシャ語だとハルパーがどう表記されるのか気になって調べたら、ἅρπη
らしいので、頭のhは発音されないのかも。ギリシャ語は詳しくないけれど)
しかしあの刀、ハルパーと言うより、東アフリカ・エチオピアのショーテル刀に
見えなくもない(まぁ、似た形状の刀なんだけど)。
それと、原文で「方天戟」って、北京語発音か何かと思ったら、日本語発音で
まんまhoutengekiって書いてんのね。どこで知ったんだろうw
日本製ゲームか何かかな?
他にあのシーンに出てきた武器で、普通の剣や斧や槍を除くと、ショヴスリ
(蝙蝠型槍)、クリス(波型刀身)、バトルフック(戦鉤)、後一つ、名前が
思い出せない三又槍が見えた。
管理人さんが記事にしている原文が載っているサイトってどこですか?
>管理人さんが記事にしている原文が載っているサイトってどこですか?
記事の最初の方にリンク先載ってるよー。
>引用元:myanimelist.net
記事の最初の方にリンク先載ってるよー。
>引用元:myanimelist.net
みんな忘れがちだが、Zeroのセイバーは最強クラスだが幸運がワーストクラス。
逆にSNセイバーは腱並ステは低いが幸運だけはあった。
ZeroセイバーがそのままSNにいったらゲイボルグ回避できないしな
逆にSNセイバーは腱並ステは低いが幸運だけはあった。
ZeroセイバーがそのままSNにいったらゲイボルグ回避できないしな
UBWはそれなりに評判良かったぞ。むしろ、公開前がメチャメチャ叩かれてた。
劇場版一作で映像化できるわけねーだろ!とか、この監督が名作をズタズタにするんだな!とか。
主要シーン意外をバッサリ切り捨てたやり方に賛否両論だったけど、90分じゃこれが最良って意見が多かったはず。どちらかと言うと、原作知らない人には何がなんやらって感じで不評だったな。
劇場版一作で映像化できるわけねーだろ!とか、この監督が名作をズタズタにするんだな!とか。
主要シーン意外をバッサリ切り捨てたやり方に賛否両論だったけど、90分じゃこれが最良って意見が多かったはず。どちらかと言うと、原作知らない人には何がなんやらって感じで不評だったな。
作画、作画って言ってる人たちに一言言いたい
ufotableの仕事は素晴らしいけどこれを基準に視聴者が作画のクオリティを全てのアニメに求めだしたらアニメ業界は潰れるよ
そもそも劇場版でも無いアニメに作画のクオリティって必要か?
普通に見れるレベルなら十分だろ
シナリオと演出に力が入ってれば作画は並でも十分面白いアニメはできる訳だし、並みのレベルで妥協する努力も今後のアニメ業界を考えると必要
ufotableの仕事は素晴らしいけどこれを基準に視聴者が作画のクオリティを全てのアニメに求めだしたらアニメ業界は潰れるよ
そもそも劇場版でも無いアニメに作画のクオリティって必要か?
普通に見れるレベルなら十分だろ
シナリオと演出に力が入ってれば作画は並でも十分面白いアニメはできる訳だし、並みのレベルで妥協する努力も今後のアニメ業界を考えると必要
DEENはハンターハンターで何を学んだんだ?
アニプレとジェネオンのプロデュースワークの違いも関係あるかもね
いまだにディーンを叩いてるとは・・・
粘着質のキモオタは人種を問わずってか
粘着質のキモオタは人種を問わずってか
> あちらのアニオタはとにかくCG出たら叩いておけば
> 俺ってばアニメわかってる(キリッ
セイバーとアイリが乗ってたタクシーのCGが気に入らんと叩いてたやつもいたな
この訳の分からん原理主義をなんとか…しなくていいかw
只、爆煙や雷光などには手書きで起こした職人芸も沢山あるので、それと一緒くたにはしないであげてくれよ
> 俺ってばアニメわかってる(キリッ
セイバーとアイリが乗ってたタクシーのCGが気に入らんと叩いてたやつもいたな
この訳の分からん原理主義をなんとか…しなくていいかw
只、爆煙や雷光などには手書きで起こした職人芸も沢山あるので、それと一緒くたにはしないであげてくれよ
ちくしょー、お前らステイナイトのブルーレイBOX持ってる俺にもう少し優しくしやがれw
ディーンちゃんはいい作品を嗅ぎ付ける能力は1流なんだわ
ただそれにクオリティが追っつかないから相対的に叩かれる
ただそれにクオリティが追っつかないから相対的に叩かれる
>ufotableの仕事は素晴らしいけどこれを基準に視聴者が作画のクオリティを全てのアニメに求めだしたらアニメ業界は潰れるよ
zeroが不採算の身食いアニメならともかく、そうじゃないだろ。
これはこれで採算の目途が立ってるからやってる、つまり「高品質で売る」って方向性だ。
全部が全部同じ方向性でやれとは言わん、作品のテーマによって求められるものも違うしな。
けど、作画でなくとも視聴者に「買いたい」と思わせるような売りがないアニメを作ってるようじゃ、そんな会社はどっちにしたって今後潰れていくだろ。
zeroが不採算の身食いアニメならともかく、そうじゃないだろ。
これはこれで採算の目途が立ってるからやってる、つまり「高品質で売る」って方向性だ。
全部が全部同じ方向性でやれとは言わん、作品のテーマによって求められるものも違うしな。
けど、作画でなくとも視聴者に「買いたい」と思わせるような売りがないアニメを作ってるようじゃ、そんな会社はどっちにしたって今後潰れていくだろ。
間違いはすぐに修正して、ネタバレ感想は消し、ここの管理人さんしっかりしてるなぁ
やっぱりライダーおじさんが最高だろ。
自分のサーバントとしてはイヤwだけど、見てるぶんには最高にかっこいい。
自分のサーバントとしてはイヤwだけど、見てるぶんには最高にかっこいい。
そのクール限りで消費されて忘れ去られるような、そういう域を脱するには良い原作を可能な限りのクオリティでアニメ化するしかないんじゃないの
クオリティに関係する要素は作画だけとは限らんが、なんにせよ妥協せずに作れば作っただけ、視聴者も相応の反応を示すのは当たり前
ヘボ作画で納得しろなんてのは理屈にもならない、納得させたきゃ代わりに作画以外で図抜けたところを見せでもしなきゃね
クオリティに関係する要素は作画だけとは限らんが、なんにせよ妥協せずに作れば作っただけ、視聴者も相応の反応を示すのは当たり前
ヘボ作画で納得しろなんてのは理屈にもならない、納得させたきゃ代わりに作画以外で図抜けたところを見せでもしなきゃね
バーサーカーは元々動かす事なんて考えてないデザインだから、CGに頼るのも仕方ない。
俺は別に違和感は感じなかったんだけどね。
俺は別に違和感は感じなかったんだけどね。
前のタクシーCGはちょっと浮いてたんじゃないか、別にそれで叩いたりはしないけど
バーサーカーのはモヤモヤエフェクトのおかげで境界線があいまいになって
違和感軽減+バーサーカーの異質さUPにいい影響を与えてると思う
バーサーカーのはモヤモヤエフェクトのおかげで境界線があいまいになって
違和感軽減+バーサーカーの異質さUPにいい影響を与えてると思う
空の境界もクオリティ高かったけど、劇場版はDVD売上の他に興行収入あるよな。
TVシリーズでこれほどのクオリティ作品って過去になかったと思うんだが、
興行収入というプラスがなくともペイするんだろうか。
劇場版『空の境界』は興収3.6億円で、DVD出荷枚数は75万枚
TVシリーズでこれほどのクオリティ作品って過去になかったと思うんだが、
興行収入というプラスがなくともペイするんだろうか。
劇場版『空の境界』は興収3.6億円で、DVD出荷枚数は75万枚
止め絵多用でコスト節約してるように見える
意図的に作画崩壊されるよりよっぽどいいけどね
意図的に作画崩壊されるよりよっぽどいいけどね
アレクサンダーって33歳そこらの若さで死んでしまったから
あんなオッサンではありえないんだけどね
髭面でもなかったし
もちろんフィクションだからいいんだけど、
モデルとは大分違う
あんなオッサンではありえないんだけどね
髭面でもなかったし
もちろんフィクションだからいいんだけど、
モデルとは大分違う
SNだけなら当時は~という良い訳もできるが
らっきょ劇場版の後、急にUBWを90分で雑な作りをしたら
DEENは一生許されない気がする
UBWみたいに、Zero人気にあやかってDEENがHFをやるとか言ったら
おちょくっているとしか思えないw
らっきょ劇場版の後、急にUBWを90分で雑な作りをしたら
DEENは一生許されない気がする
UBWみたいに、Zero人気にあやかってDEENがHFをやるとか言ったら
おちょくっているとしか思えないw
5話はすごかった。ufoは完ぺきすぎるがゆえに粗探しされててちょっとかわいそう
CGを何でそんなに嫌うのかわからない。
バーサーカーという特性上、他のキャラと比べて動きが異質でもそれはそれでいいと思う。
バーサーカーという特性上、他のキャラと比べて動きが異質でもそれはそれでいいと思う。
>アレクサンダーって33歳そこらの若さで死んでしまったから
>あんなオッサンではありえないんだけどね
今の33歳と比べてんの?
馬鹿なの?
>あんなオッサンではありえないんだけどね
今の33歳と比べてんの?
馬鹿なの?
>あんなオッサンではありえないんだけどね
そもそものコンセプトが「セイバーの対極にあるギャップ」だからな
イケメン美形のイメージで定着してるアレクサンドロスが実はむさいオッサン、というネタだ
マジレスしてもしゃあない
そもそものコンセプトが「セイバーの対極にあるギャップ」だからな
イケメン美形のイメージで定着してるアレクサンドロスが実はむさいオッサン、というネタだ
マジレスしてもしゃあない
でも「もう少し寿命が欲しかった」ってセリフがあるから若死にした設定ではあるっぽい
老け顔なんだろ
それで思い出したけど、5話はちと老けて描きすぎ
どう見ても50過ぎだ
老け顔なんだろ
それで思い出したけど、5話はちと老けて描きすぎ
どう見ても50過ぎだ
アニメなどを制作できるというだけで尊敬できる。出来ない奴ほど文句言っているような気がする。
>興行収入というプラスがなくともペイするんだろうか。
製作会社によっては、足りない予算を自社で追加負担してクオリティーを上げて、代わりにDVDの売上マージンを増やしてもらったりはあるけどね。失敗するとそのまま赤字になるから会社傾く危険性はあるが。
あるいはニコ動の配信辺りと何か契約してんのかもな。
製作会社によっては、足りない予算を自社で追加負担してクオリティーを上げて、代わりにDVDの売上マージンを増やしてもらったりはあるけどね。失敗するとそのまま赤字になるから会社傾く危険性はあるが。
あるいはニコ動の配信辺りと何か契約してんのかもな。
ギルガメッシュの宝具の内訳は
staynightのゲーム中の武器辞典に画像付きで載ってるから見分けられる
その中での表記はハルパーじゃなくてハルペー
staynightのゲーム中の武器辞典に画像付きで載ってるから見分けられる
その中での表記はハルパーじゃなくてハルペー
ディーン的には「ならもっと時間と予算くれよ!」って言いたいとこかもあるかもしれない。
って、言ってあげたかったけど。
SN製作者の発言とか見るに、あんまり擁護できなくなった。
そして本気でのめりこんだ人間が作るとここまでやれる、ってのを今回見せ付けられたとあっちゃね。
これはBOX買っちゃうわ。
って、言ってあげたかったけど。
SN製作者の発言とか見るに、あんまり擁護できなくなった。
そして本気でのめりこんだ人間が作るとここまでやれる、ってのを今回見せ付けられたとあっちゃね。
これはBOX買っちゃうわ。
>その中での表記はハルパーじゃなくてハルペー
いままで買った武器資料四冊のうち、パー表記が3冊でペー表記が
1冊(とは言え、3冊は同じ著者だけどw、ペー表記の本は間違いが
多くて評判悪い。ついでに検索ではパーのHIT数が多い)だったんで
パーで指摘したけど、FATEの話題をする場合はペー表記の方が
公式なのか。ちい、覚えた。
(上で指摘した他の武器も公式設定と喰い違ってる物が結構あるかも・・・)
っつか、訳者さん、翻訳も早いけど修正も反応早いなぁ。すげぇ。
いままで買った武器資料四冊のうち、パー表記が3冊でペー表記が
1冊(とは言え、3冊は同じ著者だけどw、ペー表記の本は間違いが
多くて評判悪い。ついでに検索ではパーのHIT数が多い)だったんで
パーで指摘したけど、FATEの話題をする場合はペー表記の方が
公式なのか。ちい、覚えた。
(上で指摘した他の武器も公式設定と喰い違ってる物が結構あるかも・・・)
っつか、訳者さん、翻訳も早いけど修正も反応早いなぁ。すげぇ。
ディーンね…
UBWで「いくぞ英雄王」
のセリフをやたらハイテンションにしてたよね、なんでだろうね
テレビ版からそんな感じだったよね。美味しいところをわかって無い感じ
時代?ああそうだね、時代が悪いね。セリフの解釈も演出も時代が悪いんだわ
UBWで「いくぞ英雄王」
のセリフをやたらハイテンションにしてたよね、なんでだろうね
テレビ版からそんな感じだったよね。美味しいところをわかって無い感じ
時代?ああそうだね、時代が悪いね。セリフの解釈も演出も時代が悪いんだわ
ゼロ終わったらUFOにSNの桜ルートを作ってほしい。
個人的には征服王はオッドアイでも有名な人なので、オッドアイにして欲しかったなぁと思う。バーサーカーかっこ良かったけど、超高飛車なギルも好きw去り際が毎回かっこいいぞ。
FSNや月姫は予算が少なかったのでは?
ディーンも言われるほど悪くないと思うんだけどな
CGって違和感ありすぎて嫌いなんだが
よく動いてたせいか気にならなかった
CGって違和感ありすぎて嫌いなんだが
よく動いてたせいか気にならなかった
Fateこれが初めてなんだけど、面白い!!
ただ5話のギルガメッシュさんは、しゃべり過ぎだと思う。
アサシン倒したくらいが丁度よかったな・・・
キャスターが心配なんだけど、
色恋沙汰とか要らないです。。
ただ5話のギルガメッシュさんは、しゃべり過ぎだと思う。
アサシン倒したくらいが丁度よかったな・・・
キャスターが心配なんだけど、
色恋沙汰とか要らないです。。
会社毎の売上数見た事あるけど、ディーンFateは26000も買ってもらえて
自社作品最高の数字を出してる訳でしょ
買われた上で言われる文句ならプロとして声は受け取るべきじゃね
まったく売れず文句だけ言われる作品も珍しくないだけに救いがある
自社作品最高の数字を出してる訳でしょ
買われた上で言われる文句ならプロとして声は受け取るべきじゃね
まったく売れず文句だけ言われる作品も珍しくないだけに救いがある
33歳で死んでこれなら、70歳超えて戦死してたディアドコイたちは、どんなんだ
小山力也さんの声どうにかならんか
しゃべるたびにジャックバウアー思い出してニヤけてしまう
しゃべるたびにジャックバウアー思い出してニヤけてしまう
期待値が高い原作モノは京アニとufoなら安心するよな
JC、ディーンだとガッカリするよな
シャフトだと心配になるよな
JC、ディーンだとガッカリするよな
シャフトだと心配になるよな
>>オッドアイでも有名な人
「また左右で色が違う瞳のイケメンかよ」
「厨二病設定乙」
「だいたい最高指揮官が最前線で先頭に立って突撃するって軍事的にありえないだろ(キリッ)」
とか言われそうだよな。全部史実なんだけどw
イスカンダルこそ史実そのものがチートの領域にある数少ないキャラw
アニメとかライトノベルとかのオッドアイキャラの元祖は「銀河英雄伝説(1982年)」の「オスカー・フォン・ロイエンタール」なのかな。
少女マンガあたりにもっと古いキャラがいたりするんだろうか。
「また左右で色が違う瞳のイケメンかよ」
「厨二病設定乙」
「だいたい最高指揮官が最前線で先頭に立って突撃するって軍事的にありえないだろ(キリッ)」
とか言われそうだよな。全部史実なんだけどw
イスカンダルこそ史実そのものがチートの領域にある数少ないキャラw
アニメとかライトノベルとかのオッドアイキャラの元祖は「銀河英雄伝説(1982年)」の「オスカー・フォン・ロイエンタール」なのかな。
少女マンガあたりにもっと古いキャラがいたりするんだろうか。
>キャスターが心配なんだけど、
>色恋沙汰とか要らないです。。
あのキャラで普通に色恋沙汰し出したら、逆に面白いわw
>色恋沙汰とか要らないです。。
あのキャラで普通に色恋沙汰し出したら、逆に面白いわw
>『Fate stay/night』の時の彼女は最強のサーヴァントだったはずなんだが。
五次は四次に比べてサーヴァントもマスターも弱いからな
まあそれよりも最初から主人公最強な作品は総じて面白くないでしょ
五次は四次に比べてサーヴァントもマスターも弱いからな
まあそれよりも最初から主人公最強な作品は総じて面白くないでしょ
>>期待値が高い原作モノは京アニとufoなら安心するよな
JC、ディーンだとガッカリするよな
シャフトだと心配になるよな
ゴンゾは?
JC、ディーンだとガッカリするよな
シャフトだと心配になるよな
ゴンゾは?
なんか4話5話とバトル続きだけど全然燃えないんだよなあ
作画はいいけど緊張感がないっつうかなんか冗長な感じがする
作画はいいけど緊張感がないっつうかなんか冗長な感じがする
ディーンかぁ・・・
たしかにあれはクソだった、fateのアニメ化楽しみにしていた俺でも2話で切ったよ。
製作監督?演出家?どっちかわからんがとにかくクソ。時代とか予算とかどんな言い訳してもクソはクソ。がっかりした人は少なく無い筈。
それと批判やクレームは製作側からしてみれば有りがたい筈だぞ、悪い部分がよくわかるからね。変な擁護でつけ上がらせるなよ。あれで視聴者が満足していると勘違いするだろ。
たしかにあれはクソだった、fateのアニメ化楽しみにしていた俺でも2話で切ったよ。
製作監督?演出家?どっちかわからんがとにかくクソ。時代とか予算とかどんな言い訳してもクソはクソ。がっかりした人は少なく無い筈。
それと批判やクレームは製作側からしてみれば有りがたい筈だぞ、悪い部分がよくわかるからね。変な擁護でつけ上がらせるなよ。あれで視聴者が満足していると勘違いするだろ。
なんだなんだ。植民地人が分からんのは理解できるが
ヨーロッパの人間までイスカンダル王を指してクールとぬかしやがる。
王の前であるぞ、少しは分を弁えろ。
ヨーロッパの人間までイスカンダル王を指してクールとぬかしやがる。
王の前であるぞ、少しは分を弁えろ。
DEENを擁護してやろう。
少なくともセイバーの声優は良かった。
動きはともかく止め絵はかわいかった。
同時期の「夜明け前より瑠璃色な」とかに比べると格段にマシだった。
少なくともセイバーの声優は良かった。
動きはともかく止め絵はかわいかった。
同時期の「夜明け前より瑠璃色な」とかに比べると格段にマシだった。
うーん、戦闘そんなにすごいかなぁ・・・zeroはSNより
明らかにいいけど、今期最高って興奮できるほどじゃないと
おもうんだが。
効果使いまくりだから?ちょっと疑問に思う
明らかにいいけど、今期最高って興奮できるほどじゃないと
おもうんだが。
効果使いまくりだから?ちょっと疑問に思う
>るろ剣追憶編ってディーンだったよね?
>あれは良かったんだけどなぁ・・・
ありゃOVAだろ
TVシリーズはクソだったじゃん
Fateも予算ケチって王の財宝を謎ビームにしたり
パンク使いまくり
さらにキャスターが地下にでかい神殿作ったり
門から動けないはずのアサシンがいたりと設定崩壊してたじゃんか
>あれは良かったんだけどなぁ・・・
ありゃOVAだろ
TVシリーズはクソだったじゃん
Fateも予算ケチって王の財宝を謎ビームにしたり
パンク使いまくり
さらにキャスターが地下にでかい神殿作ったり
門から動けないはずのアサシンがいたりと設定崩壊してたじゃんか
バーサーかーかっこよすぎだろw
たのしくて30分が感じるアニメなんて久々なんだがwww
たのしくて30分が感じるアニメなんて久々なんだがwww
↓30分が短くw興奮して間違えた…
よく「既に点数つけてなければ~」って言ってる奴らを見るけどバカなんだろうか?
偉そうに点数つけるなら全部観てからやれよ
コメントや実況しながら片手間で観てる奴がわかった風に評論するのと同じくらい腹立つわ
偉そうに点数つけるなら全部観てからやれよ
コメントや実況しながら片手間で観てる奴がわかった風に評論するのと同じくらい腹立つわ
>>アレクサンダーって33歳そこらの若さで死んでしまったから
>>あんなオッサンではありえないんだけどね
>
>今の33歳と比べてんの?
>馬鹿なの?
馬鹿はおまえだ
アレクサンドロスといえば若くして戦死したから早死なんだろ
30歳そこそこでジジイ顔になって老衰で死んだと思ってるのか
>>あんなオッサンではありえないんだけどね
>
>今の33歳と比べてんの?
>馬鹿なの?
馬鹿はおまえだ
アレクサンドロスといえば若くして戦死したから早死なんだろ
30歳そこそこでジジイ顔になって老衰で死んだと思ってるのか
管理人さん
キュアミューズの外人の反応見せてください
キュアミューズの外人の反応見せてください
CG大不評だな
作画スレだけじゃなかった
作画スレだけじゃなかった
まぁ30代で民族的にギリシャ・ペルシャエリア系統の顔じゃ、顔も濃くてあんなもんだけどな。
よっぽど東アジア人みたいにうす顔童顔とか、現代の日本人みたいに30代でも20代ぐらいにしか見えなくなってきてるのとは全然違うから、ライダーが一番現実に近い顔つきだろう。
ちょっと人種は違うが、舞台は近いし年齢も当時近かった映画のスリーハンドレッドの主役みたいな奴とかを、更に彫りを深く、乾燥気味の地帯の皺と日焼けた感じが、なんとなくあの時代の古代世界の人間のイメージだろうからな。
今だって思ってる以上に東欧・中東の30代はホント相当オッサンで濃い奴が多いし、生活環境やらを考えたら肌も荒れまくりだろう。
しかもマッチョときてる、印象もそれだけで威圧感と言うか暑苦しさと言うかどっしりした感みたいなもんがあるし、年齢以上にオッサン感はでる。
よっぽど東アジア人みたいにうす顔童顔とか、現代の日本人みたいに30代でも20代ぐらいにしか見えなくなってきてるのとは全然違うから、ライダーが一番現実に近い顔つきだろう。
ちょっと人種は違うが、舞台は近いし年齢も当時近かった映画のスリーハンドレッドの主役みたいな奴とかを、更に彫りを深く、乾燥気味の地帯の皺と日焼けた感じが、なんとなくあの時代の古代世界の人間のイメージだろうからな。
今だって思ってる以上に東欧・中東の30代はホント相当オッサンで濃い奴が多いし、生活環境やらを考えたら肌も荒れまくりだろう。
しかもマッチョときてる、印象もそれだけで威圧感と言うか暑苦しさと言うかどっしりした感みたいなもんがあるし、年齢以上にオッサン感はでる。
30代は死んだ歳だろ
アレクサンドロスが戦場駆け回ってたのはまだ20代の頃だよ
いくら平均寿命が短い時代だって20代であんな髭ずらのオヤジはありえない
ていうかアニメをそのまま史実と思うのはただの馬鹿だろ
制作者だって敢えて既存のイメージと逆のことをしてるわけだよ
アレクサンドロスが戦場駆け回ってたのはまだ20代の頃だよ
いくら平均寿命が短い時代だって20代であんな髭ずらのオヤジはありえない
ていうかアニメをそのまま史実と思うのはただの馬鹿だろ
制作者だって敢えて既存のイメージと逆のことをしてるわけだよ
端的に言ってつまらない駄作だったアニメ版ステイナイトを擁護してる奴が結構いるのが興味深い
>パンク使いまくり
お前・・・
お前・・・
Fate好きで、テレビダメだったけど
映画こそはと。。。。見に行ったんだ。。。
ディーンぇ、、、
映画こそはと。。。。見に行ったんだ。。。
ディーンぇ、、、
韓国版FATEをプレイしたが
キリスト(バーサーカー)
王建(バーサーカー)
チャングム(バーサーカー)
李舜臣(バーサーカー)
安重根(アサシン)
金九(アサシン)
ノ・ムヒョン(バーカーサー)
という七人の英霊はいずれも朝鮮半島を代表する英雄なんですね。
実に魅力的な人々で、私はしばしの韓流ゲームの熱気を堪能したのでした。
キリスト(バーサーカー)
王建(バーサーカー)
チャングム(バーサーカー)
李舜臣(バーサーカー)
安重根(アサシン)
金九(アサシン)
ノ・ムヒョン(バーカーサー)
という七人の英霊はいずれも朝鮮半島を代表する英雄なんですね。
実に魅力的な人々で、私はしばしの韓流ゲームの熱気を堪能したのでした。
BOX高っ!て思ったけど、6~7巻買うより安いのか。
なるほど、なるほど
・・・どうしよう。
なるほど、なるほど
・・・どうしよう。
「stand up for」はこの場合、かばうって意味の方でしょうね。
>>五次は四次に比べてサーヴァントもマスターも弱いからな
え?逆だろ。マスターは十代の少年少女が多くて比較的弱いのは事実だけど(五次は何せ七人中四人が十代)
それでもイリヤスフィールはアイリスフィールよりも完成したホムンクルスだし、凛ルートや桜ルート末期の士郎はチートだし。
セイバー=同一人物
アーチャー=四次の方が強い
ランサー=五次の方が強い
バーサーカー=五次の方が強い
キャスター=五次の方が強い
ライダー=四次の方が強い
アサシン=五次の方が強い
え?逆だろ。マスターは十代の少年少女が多くて比較的弱いのは事実だけど(五次は何せ七人中四人が十代)
それでもイリヤスフィールはアイリスフィールよりも完成したホムンクルスだし、凛ルートや桜ルート末期の士郎はチートだし。
セイバー=同一人物
アーチャー=四次の方が強い
ランサー=五次の方が強い
バーサーカー=五次の方が強い
キャスター=五次の方が強い
ライダー=四次の方が強い
アサシン=五次の方が強い
キャスターの迷宮のザコ敵が寄生獣のミギーのパクリというかコピーなんだけど
あんな露骨なパクリが許されるのかな
前作はとにかく不満だらけだったな最終回は良いと思ったけどね
あんな露骨なパクリが許されるのかな
前作はとにかく不満だらけだったな最終回は良いと思ったけどね
>いまだにディーンを叩いてるとは・・・
サイト消したからだよまた叩かれだしたの
劇場版のは消してない
サイト消したからだよまた叩かれだしたの
劇場版のは消してない
>セイバー=同一人物
>アーチャー=四次の方が強い
>ランサー=五次の方が強い
>バーサーカー=五次の方が強い
>キャスター=五次の方が強い
>ライダー=四次の方が強い
>アサシン=五次の方が強い
英霊と宝具には相性があるから一概にはこうならないんじゃない?
ギル様慢心してたら負けそうだしw
ライダーも戦術・戦略駆使したらイスカンダルはメデューサに負けるでしょ。
>アーチャー=四次の方が強い
>ランサー=五次の方が強い
>バーサーカー=五次の方が強い
>キャスター=五次の方が強い
>ライダー=四次の方が強い
>アサシン=五次の方が強い
英霊と宝具には相性があるから一概にはこうならないんじゃない?
ギル様慢心してたら負けそうだしw
ライダーも戦術・戦略駆使したらイスカンダルはメデューサに負けるでしょ。
単純な力押しだと、メデューサの最強宝具のペガサス召喚ですら、イスカンダルの最強の宝具というわけでもない(とすでに本人がそう言っている)ゴルディアスホイールになんとなく負けそうだなあ。
宝具としては割りと性質がかぶってるけど。
ゴルディアスホイールは宝具としては屈指の使い勝手の良さがいいよね。強大な物理攻撃力だけではなく、移動手段としてもかなり気軽に使える上に、マスターも保護できる。
イスカンダルの「乗り物」としては伝説に残る「潜水ガラス球」なんてのもあるんだけど、聖杯戦争では使い道が無さそうだ。
宝具としては割りと性質がかぶってるけど。
ゴルディアスホイールは宝具としては屈指の使い勝手の良さがいいよね。強大な物理攻撃力だけではなく、移動手段としてもかなり気軽に使える上に、マスターも保護できる。
イスカンダルの「乗り物」としては伝説に残る「潜水ガラス球」なんてのもあるんだけど、聖杯戦争では使い道が無さそうだ。
zero初めて見たけどすげえな
日本のアニメは近い内にどっかに追い抜かれるんじゃないかとか心配してたが、暫くの間は大丈夫そうで安心したわ
日本のアニメは近い内にどっかに追い抜かれるんじゃないかとか心配してたが、暫くの間は大丈夫そうで安心したわ
>日本のアニメは近い内にどっかに追い抜かれるんじゃないかとか
>心配してたが、暫くの間は大丈夫そうで安心したわ
純粋な動画作成だとヤバイと思うけど、演出とかストーリーとかが
他はあまり追いついてない気もする
そこそこ長い歴史を持つ漫画で育まれたモノに近いってのが強みかな
>心配してたが、暫くの間は大丈夫そうで安心したわ
純粋な動画作成だとヤバイと思うけど、演出とかストーリーとかが
他はあまり追いついてない気もする
そこそこ長い歴史を持つ漫画で育まれたモノに近いってのが強みかな
DEENはくそだよ
ディーンのアニメはFate/stay nightとい名で偽った別の作品
糞作画だけの問題じゃない
オリジナル展開のシナリオで、原作のシナリオと比べると余りにも劣ったものだから叩かれてる
さらに脚本だけでなくキャラクターの性格まで捻じ曲げている
ひぐらしの泣く頃にも相当ひどいな
アニメしか見てない者は擁護するのだろうけど
ディーンのアニメはFate/stay nightとい名で偽った別の作品
糞作画だけの問題じゃない
オリジナル展開のシナリオで、原作のシナリオと比べると余りにも劣ったものだから叩かれてる
さらに脚本だけでなくキャラクターの性格まで捻じ曲げている
ひぐらしの泣く頃にも相当ひどいな
アニメしか見てない者は擁護するのだろうけど
この作品に出会えて本当に良かった
普通にいいアニメだと思うけど
>アレクサンドロスが戦場駆け回ってたのはまだ20代の頃だよ
死ぬ直前まで暴れまわってたし、衰えてたわけでもないから30代のイメージでいいだろ。
>ていうかアニメをそのまま史実と思うのはただの馬鹿だろ
>制作者だって敢えて既存のイメージと逆のことをしてるわけだよ
アニメをそのまま史実とか何の話だ?このアニメが実在した人物(アレキサンダー大王)を元ネタにしてるから、史実から想像される一般的なイメージと近いのかどうかって話してるだけだろ。
特に理由が無いなら一般的なイメージと逆にする意味なんてねーし、登場キャラで逆と言えるのはセイバーぐらいじゃねーかw
死ぬ直前まで暴れまわってたし、衰えてたわけでもないから30代のイメージでいいだろ。
>ていうかアニメをそのまま史実と思うのはただの馬鹿だろ
>制作者だって敢えて既存のイメージと逆のことをしてるわけだよ
アニメをそのまま史実とか何の話だ?このアニメが実在した人物(アレキサンダー大王)を元ネタにしてるから、史実から想像される一般的なイメージと近いのかどうかって話してるだけだろ。
特に理由が無いなら一般的なイメージと逆にする意味なんてねーし、登場キャラで逆と言えるのはセイバーぐらいじゃねーかw
作画が後半になって息切れで崩れる心配をしている人がいるけど、クオリティ維持のために、12話まで放送したら1期休憩して、来年の春に後半が放送される分割2クールだって知らない人が多いのかな?
コメントの投稿
(http~はブロックされます)
![]() |
|