「今回の規制は…あってもいいかな…」『Fate/Zero』第6話「謀略の夜」を見た海外の感想

Fate/Zero6

埠頭での激戦から息つく間もなく聖杯を求める新たな闘いが始まった第6話。
今まで鳴りを潜めていたキャスター陣営も動き始めました。


引用元:myanimelist.net



●男性:19歳
ビルを丸ごとってのはちょっとやりすぎなんじゃないかな…
でも今回見れた綺礼とギルガメッシュの提携内容は…興味深いな
それはそうと、ギルガメッシュがワインを注いでた時にズームアップしてたの、笑えなかったか?

●コロラド州、アメリカ:男性:23歳
車のシーンはかなり笑った。
可哀想なセイバー。

●不明
>ビルを丸ごとってのはちょっとやりすぎなんじゃないかな…
ビルごと破壊ってのは本当に切嗣らしい行動だよな。
信じられないくらいアニメーションも印象的だったし、今回の綺礼はガッツがあった。

●カリフォルニア州、アメリカ:男性:22歳
相変わらず予想通りの素晴らしさだった。

●男性
ケイネスは寝取られるな。
彼の顔はどんな人間だろうとお構いなしだから。
悪い予感がする。

●パナマ:男性
いいエピソードだった。
切嗣がビルを爆破するとは…凄え。
士郎が切嗣のやり方を継がなかったのが残念だ。
綺礼は”負けた”のに外に出ている。
ちょっと不合理な事をしているな。
アイリスフィールの運転には笑った。
とにかく、このアニメは大好きだ。

●ニュージャージー州、アメリカ:男性:20歳
今回出てきた(車が)メルセデスベンツ300SLで嬉しいよ。
もしUfotableが”近代化”させて、舞台が1994年にも関わらずメルセデスベンツSLS AMGとかにしてたら怒ってたところだ。
こういう些細な事でこのアニメがちゃんと作られてるって事がはっきりするんだ。

●アメリカ:女性:21歳
私はギルガメッシュの意見に賛成。
時臣ってかなり退屈な奴。
それとようやくケイネスの恋人が出てきた~
最悪すぎる事に彼女はとっくにランサーの呪いにかかってるけどね。
ほんと最低。

●ニューヨーク州、アメリカ:男性:26歳
キャスターと彼のマスターの会話の所で幾つかシーンがカットされたように感じなかったか?
あのマスターは死体を切り刻むのを楽しんでいたが、テレビで流すにはやり過ぎだった、って感じがしたんだが。

●男性
キャスターと龍之介のシーンは規制してくれて嬉しいよ。
解剖学クラスを取るのはまだ早いんだ。
それと遂に切嗣がその凄さを見せてきたし、綺礼もアクションをしてきたな。
良かったよ。

●男性:29歳
素晴らしいエピソードだった。
唯一のネガティブポイントはライダーが出てこなかった事だな。

●ネバーランド、ブラジル:男性:15歳
>キャスターと龍之介のシーンは規制してくれて嬉しいよ。
>解剖学クラスを取るのはまだ早いんだ。

俺にとっては規制無しの方が良かったな。
もっとインパクトが出たし、得点もアップしてたよ。
それと解剖学には笑った。

●インド:男性:25歳
規制してくれて嬉しいよ。
切嗣かっこよかったな。良かった。

●ロサンジェルス、カリフォルニア州、アメリカ:男性
ドライブシーンに笑った。
綺礼が何を思っているのかが結構描かれてたね。
あの場面は綺礼と切嗣の間のテンション、ギルガメッシュがなんで綺礼に興味を持ったかを説明してたよ。
(FSNへの巨大な伏線だな)
ビルを爆破したのにはやられた…やり過ぎだろ(笑)
それと龍之介のシーンは多分規制されてるだろうな。

●ポルトガル:女性:24歳
ふむん、アニメーションはクールだったけど、今までのエピソードのアニメーションの方が良かったんじゃないかな。
えっと、このエピソードについては15人の子供たちはもう既に死んでいて、(殺す所を)描写しなかったのは嬉しい(ブルブル)
アイリのドライビングは面白かった!
それと、やっとこれが言える。
ギルガメッシュ、超最高。
髪を下ろした彼は凄くスイート。
礼服を脱いでリラックスしてる彼が大好き。
彼は怒ってるんじゃないかと思ってたんだけど、もう落ち着きを取り戻してたみたい。
確かに、時臣は退屈な奴だわ。

●不明
運転してる所をもっと見たいな…

●スロベニア:男性:19歳
いいエピソードだった。
ストーリー展開は気に入ってるけど、サーヴァント達がこんなに早く素性を明らかにするのはちょっと奇妙に感じた。
自分の素性を秘匿するのはサーヴァントにとって強みの1つなのに、彼らは簡単に放棄してるよ。

●男性:27歳
>士郎が切嗣のやり方を継がなかったのが残念だ。
してるだろ。
解釈は違えど少なくとも士郎は彼のやり方を4、5通りはしようとしてたよ。
そもそもFSNは士郎が切嗣のやり方、考え方何かを真似しようとする事で自分の心/感情を掴んでいくのがポイントなんだし。
(FSNの始まりでは、彼は自分自身を見つけられないでいた)

●女性:18歳
最初のドライブシーンが好き。
アイリスが素晴らしい運転技術を持ってるのははっきりしたね。
彼女が車をぶつけたりしなかったのには驚いた。
キャスターがセイバーに話してた所は面白かった。
彼女がジャンヌである事を確信してて、まったく聞く耳を持ってなかった。
あれには笑いまくったわ。
むむむ、綺礼とアーチャーが提携を始めたのか。
彼らは時臣を裏切るのかもしれないな。

●男性
アイリスフィールのドライブシーン…(驚)
かなり怖かったな。
クレイジーなドライビングスキルをもった最高の美人人妻(MILF)。
なんてキャラだ。
キャスターとそのマスターのシーンの規制は驚くことじゃないな。

●ハーレン、ドイツ:女性:17歳
最高のエピソードだ。特にカーシーンが><
規制は馬鹿げてる(笑)
次回が待ちきれない。

●男性
アイリスフィールがボスだ。
今回のベストパートは彼女のドライブシーンだよ。

●不明
代わりにOVAでやるべきだろ。
重要なシーンをカットするなんて馬鹿げてる。

●女性:20歳
私、龍之介好きだよ。

●ヒューストン、テキサス州、アメリカ:男性:25歳
>代わりにOVAでやるべきだろ。
どんな理由で新しいエピソードが出来るのを何ヶ月も待ちたいんだよ?
BDボックスにはオンエアされなかったシーンも全部入ってるんだ、お前の欲しがってたカットシーンもそこで手に入れられるだろ。

●男性:17歳
えっと…ランサー死んでないよね?
アメージング。

●ヴロツワフ、ポーランド:男性:21歳
>BDボックスにはオンエアされなかったシーンも全部入ってるんだ、お前の欲しがってたカットシーンもそこで手に入れられるだろ。
全てのシーンが入ってる事を期待するよ。
このアニメは規制されててもこれだけ凄いんだから…
今回も今まで同様素晴らしいエピソードだった。
アイリスのドライブはクールだったし、ケイネスの”最高級に難攻不落のビル”を破壊した切嗣は超最高だった。
とにかく素晴らしかった。
そしてもちろん、毎話出てくるギルガメッシュが他の何よりも良かった。

●男性
これは本当のことなんだが、俺は過去の3話に本当にがっかりしてたし、今回のエピソードと来たら酷いもんだ。
このアニメのファーストシーズンに5点(訳注:10点満点で)を付ける事になるだろう事はほぼ確信してるよ(笑)

●カナダ:男性
俺としては子供の拷問シーンを見せないことに何の問題も無いね。
ポイントであるジルと龍之介がクレイジーであるって事はもう分かったんだし。
彼ら仕事振りは見る必要ないよ。
サーヴァントが自分の素性を明かしてることに関しては。3つの理由に起因してるな。
クレイジーだから(キャスター)、騎士の名誉に縛られている(セイバーとランサー)、世界の王であるという認識と自負が一致している(ライダーとアーチャー)。
バーサーカーやアサシンも既に素性を明かしてる事に気付いてるだろうか。
(彼らは良く喋る性質ではないけど)

●コルメズニール、テキサス州、アメリカ:男性:21歳
俺の友人たちはこのエピソードがタルかったと言ってるんだが、俺はみんなが退屈と言ってるのをおかしく感じるんだ。
ノンストップで戦ってりゃ確かにいいけど、そうじゃなくっても高評価の価値はあるよ。
キャスターはクレイジーだけど、それはもうわかってた事。
アイリスフィールのドライブは最高、怖い物無しだ。

●男性:21歳
ワオ、最後のはFSNを見た・プレイした者にとって大いなる伏線だな。

●アーカム、マサチューセッツ州、アメリカ:男性:21歳
規制シーンに関しては全く気にしちゃいないけど、もし血飛沫のシーンを全て規制するつもりなら、キャスターのファイトシーンはどう描くつもりなんだろう。

●シドニー、オーストラリア:男性:17歳
キャスターはクレイジーだけど、それが彼を興味深いキャラクターにしてるね



アイリのドライブシーンがやけに人気でした。
クールダウン回ですが、物語はしっかりと動いています。
むしろ今回はヤケに短く感じた。
登場人物がそれぞれの思惑で動き、それが絡み合って物語を作り上げているという構成は登場人物に血肉を与え、作品世界に厚みを増しているように思います。
規制に関しては今回は無くてもいいかな…という意見も。
Ufotableの画力で殺戮シーンとか流されたらドン引きしてたかも。
ましてや音声なんかついたら…
個人的には規制があることは事前にわかってたけど見てる間にすっかり忘れていて、件のシーンでは「妙に外郭放水路推しだな…」位に思ってました。
途中であれが規制だと気がついた…
しかし、会話のシーンはいつ何時グルグル廻りだすんじゃないかと、別の意味でヒヤヒヤしますな。
もういっそFate/Zeroの名物演出にして欲しい。




Fate/Zero(2) 英霊参集 (星海社文庫)
Fate/Zero(2) 英霊参集 (星海社文庫)
figma Fate/Zero セイバー Zero ver.
figma Fate/Zero セイバー Zero ver.
Fate/Zero 令呪(衛宮 切嗣)柄 Tシャツ ブラック サイズ:L
Fate/Zero 令呪(衛宮 切嗣)柄 Tシャツ ブラック サイズ:L
Fate/Zero (2) (角川コミックス・エース 345-4)
Fate/Zero (2) (角川コミックス・エース 345-4)

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

ごちゃごちゃ言うやつBD買えよ!! 

管理人さん、いつも早い更新乙です。

人妻が可愛すぎる件

ところで
魔術工房にかかった費用とテロにかかった費用とどっちが割高なんだろう

更新乙です
「外郭放水路推し」にちょっとワロタ

ドライブ中のアイリが生き生きしてて微笑ましかったね

更新乙。
誰か海外の人に規制されてた場面は人間オルガンだったって教えてやれよw
あと、未来日記の反応はもう載せないの?

魔術工房に必要な資材はそこらじゃ手に入らない品で、イギリスから持って来てると思うからとってもお高かったんじゃないかな
爆破解体って解体費用の安さが売りだし多分お財布的に切嗣の勝ち

ケイネス先生が好きになってきたw
あんなに自信満々に語れるくらい万全の準備をしてたのに
ビルごと爆破されて無駄になるなんてそんなのってないよ…w

いつも早い更新乙です。
今日の管理人の感想は、今までで一番共感できたわw
来週も期待してます

切嗣はアインツベルンのバックアップがあるから金なんて使い放題だろ多分

更新乙です。
海外の反応もフレッシュな情報が一番ですな
何処のサイトとは言わないけど2週間おくれで更新されても読む気おきないからなぁ

やっぱみんな時臣が退屈なやつだと思ってんだなw
未来日記はあんま海外では人気ないのかな
日本の掲示板でも盛り上がってないし掲示板に向いてないのかも

前回
アーチャー「誰の許しをえて俺を見ている?狂犬めが!」
アーチャー「そこな雑種よっ!最早肉片一つ残さぬぞっ!!」

今回
アーチャー「まあ座れ、悦楽と輸悦が」
キレイ「サーヴァント風情が!」
アーチャー「まあ黙って聞いておけ」
アーチャー「手始めに俺の娯楽に付き合うところから始めてはどうだ?」

トキオミは敬語なのにキレイはタメ口W
キレイが無礼な口調で話すから
アーチャーがいつブチ切れるのかとハラハラしながら見てたら
今回のアーチャーはえらく優しかったねW
気に入った相手には寛容なのかな?
アーチャーみたいな上司がいて気に入られたら凄く幸せかもと思ったわ。

翻訳速ぇぇぇぇ!!!
しかしワイン人気は何とかならんのだろうかw
(言峰とアーチャーの部分は除く)
ランサーが横を向いて跪いていたのも気になる。
細かい事を言ったらアレなんだけど・・・

外人のコメ見てたら、どのエピソードもおおむね満足なようだし、
バトルマニアだらけじゃなくて良かったw

ライダーとウェイバーの日常はまさにギャグだから、ギャグとシリアス(キャスターとか切継とか)の両立のバランスは案外難しいのかも。


ところでshojo厨の知人が「最近アイリスフィールが可愛く見えてきて困る」「ヒロインが少なすぎるからだ」とか言っててワラタw
アイリスフィールは叩かれがちな非shojo設定どころか出産までしてるのに、表情とか挙動とか妙にかわいらしいよな。
shojo厨を転向させるエポックメイキング的作品になるかも知らんね。

ところで「人間オルガン」にされてたのは凛のクラスメートの「コトネ」なの?
10年後の凜は美少女大好きな美少女なので、この頃からすでに美少女に執着してそうな気がするから。なんとなく。

>キレイが無礼な口調で話すから
 アーチャーがいつブチ切れるのかとハラハラしながら見てたら
 今回のアーチャーはえらく優しかったねW
 気に入った相手には寛容なのかな?

ギルは無礼な奴には怒るけど、ヘコヘコと低姿勢すぎても見限りそうだ。先週はキレまくってたけど、ギル様はなんでもかんでもブチきれるわけではないんだよ。自分以外が王を名乗ったり、狂犬の分際でガンとばしてきたのは王として許せなかったんだろうね。

これまで何回もUfotableが賞賛されてきたのは見たが、なんであおきえいを褒める書き込みがないんだ。放浪息子もすげえ良かったぞ。

ギルガメッシュはわがままだけど気にいったものを愛でるオタク気質があるからキレイの暴言もあんまり気にならないんだろうな
宝剣とかも暇な時磨いたりしてそうかも

今回はギルのキャラ造形が非常に面白かった
不遜一辺倒かと思ったら、酒の集め方一つで相手の本質を見抜いて付き合い方を変える(時臣→主従、綺礼→飲み友w)辺りは
覇者の合理性と同時に人間的魅力が感じられて好感度上がったよ


>>酒の集め方一つで相手の本質を見抜いて

まさにそれだよな。
ギルがバーサーカーを「狗」「狂犬」「野良犬」等と呼ぶのも、後で考えると恐ろしいほどに本質をついてたり。
単純な戦闘能力だけでなく「人間力」でも最強なのが英雄王。

ケイネスさん自慢しまくってた工房、ビルごと爆破で涙目。切嗣がかっこよかったな。
キャスターの規制は掛けたままでいいと思うんだけど。彼等の狂気を表現したいだけで、スナッフビデオを見たいわけじゃないんだし。

未来日記は原作が向こうでも販売されてるから結構人気あるみたい。
日本だと放送前に叩いてたのが、割りと出来が良くて今更持ち上げられないジレンマに苦しんでるのが結構いたがw

ギルはあれで子供にも寛容だからな…っていうか大人気(ホロウみる限り)
困った王様だけど自分なりの王道はブレない

規制とアクションシーンが無いことに不満を持つ子どもはどこにでもいるね。

聖遺物→盗まれる
婚約者→他の男にメロメロ
征服王→「役者不足も甚だしいぞ!」
ランサー→騎士道第一で思いどおりに動かない
令呪→無駄に消費
反省会→「情けないったらありゃしない」
工房→本国から運んだ数々のアイテムごと一度も使うことなく瓦礫の山へ
オデコ→広い

たった6話でこの仕打ち。薄幸なのはランサーよりケイネスだよね絶対。

未来日記の出来がいい?低脳か。
突っ込み所だらけのクソアニメ人気無くて当たり前だろが。
気味の悪い信者だな。

キャスターも可哀相な人と言えなくもないからなぁ
好きになれるかは別だけどw

でもストーカーとはいえ、セイバーにあんな態度されたら
俺ならマジ凹みして泣くわぁ…w
来週もキャスターの想いの空回りに期待したい

他のアニメの話はやめとけって

もう6話だし気づいてるだろうけど
キャラ間の関わりやキャラの内面についての話が受け付けない
は?どうでもいいから戦えよって人には向いてないと思うよ

原作読んでないけどジャンヌダルクと顔が似ているのかな?
似ていたとして生まれ変わりとか関連があったら面白いね。

原作でこの辺読んだ時は「えっ、まさか本当にランサー組これで終わり?」と俺も思ったなあw

なんだろうこのアニメ
子供向けではない様な雰囲気を出してるのに会話の内容や行動に知性をあまり感じられない
綺礼とアーチャーの会話に対しても、神妙な面持ちで浅い内容の会話してるなと思ってしまった
中二病じゃないと楽しめないのだろうか

クールダウン回とか言ってる人はちょっとおかしい
どんな視聴の仕方をしていてそんな結論に行き着いたのか不明だ
どう考えても圧力を高めている回なのに

こんなに時間が短く感じる&次回が待ちきれないアニメはホント久しぶり

今回を楽しめない人にはfate合わないから見るのやめた方いいよ。
合わないもの見ても時間の無駄だからね。

ソラウさんがグルグル廻ってたじゃないですか

>>たった6話でこの仕打ち

そりゃケイネス先生ハゲるわw

ギルは酔うと沸点低くなるんだな。新発見

あっ逆だ。低く→高く

言ってること結構難しい。
根源へと至る第三魔法の成就。とか
厨二病だのなんだの言われてるが、中学生には理解できないんじゃね?
なんか海外の感想って1話ごとに総評してるって感じだな…
早漏なんだな、これから本格的に動くんだがね。

オルガンのシーンは描写しなくて正解だよ
あまりにも胸糞が悪すぎる
BDでハッキリ描かれるなら…俺は早送りするよ

つかこのアニメバトル回じゃないといっきにカット割り下手になるよな
しかも昨日のは作画もあんまよくなかったし

やっぱ盛り上がってるのは信者の影響が強いんじゃないかな
月型信者恐るべしだ

>ランサーが横を向いて跪いていたのも気になる
正面向くとさ隣いるフィアンセに黒子のチャームかかってやばいじゃん?
どっかの漫画みたくお尻にスティグマあるならまだしもねw

今回は、言峰と衛宮の二人が格好いい回だったな
キャスターはちょっとおかしいと言うのもよく分かった

規制された場面早くみたいな

>未来日記の出来がいい?低脳か。
>突っ込み所だらけのクソアニメ人気無くて当たり前だろが。
>気味の悪い信者だな。

そういう記事やコメントが多かったって言ってるだけなのに信者認定して逆ギレって…?
別につまらないって意見が悪いなんて言ってないぞ。
頼むから自分がヒステリー起こしてる事に気づいてくれ。

オルガンは小説なら楽しめてたけど、今回のは映像化されると個人的にはきっついわ
召喚時の子供絶命でも声付くと辛かったのに規制された場面どうなっちゃうんだ

本当に今回でギルのイメージが変わったわ
stay nigatでは傲岸不遜で強くて嫌な奴のイメージしかなかったし
前話まで見ても、すぐキレる俺様王だと思ったのに
今回のギルはまるで人格者のように見えたわW
好きなキャラになっちゃった。

staynightと違って今んとこ何も面白くないんだけど
後半からはUBW並に面白くなる?
なら見続けたい

まあ、人間オルガンはカットですよねえ…。
あれを通常の放送でやったら、もうBPOどころじゃないからなあ…。
怖い物も見たさもあったけど。

zeroが大成功したら是非ホロウのアニメ化を・・・

MILF言うなwww
まぁやりたいけど・・・・

しかし、会話のシーンはいつ何時グルグル廻りだすんじゃないかと、別の意味でヒヤヒヤしますな。


↑人妻が回転したことについてかな?(w

惨めなディーン関係者の涙ぐましい書き込みは情けなくて本当に泣けてくる。

面白かった…
悔しいがもう、アンチはやめた

> 早漏なんだな、これから本格的に動くんだがね。
カリカリしないで、落ち着けよ
自分の文章がまさに中学生みたいだぞ

ギルと綺礼の対話の迂遠な言い回しとかが楽しみだったんだが、アニメって尺の都合があるんだな
割と意味が通りやすい内容になってる所為で
>神妙な面持ちで浅い内容の会話してる
ように見えてしまうというのも、まあ…
聖杯戦争に対する、綺礼のスタンス、聖堂教会のスタンスは1話でおおまかに説明されてはいるんだけど、この話数辺りで時臣の思惑とまったく別の方向を向いていることが分かる
もっと会話劇中心で突っ走っても視聴者を引き込んでも良かったと思うが、実際それ程複雑なことを話してる訳じゃないし、キャスター&切嗣の凶状を描かない訳にもいかないしなあ

今回はギルたんだけで十分萌えたけどなw
形而上学的真理を追究する時臣の欺瞞を嫌い、ニヒリストの綺礼に関心を示している点で、
ギルは同じ王でもイスカンダルのようなルサンチマンを知らない生来の英雄気質ではなく
力への意思でニヒリズムを超克している人間味溢れるキャラだと分かる

特に糞真面目な綺礼を諭した上に、手酌でワインまで注いでやってるところは可愛過ぎたw

アーチャーとの会話は単純な内容なのに凝った語彙を使用してるおかげでバカっぽく見えてしまうな
綺礼の自己欺瞞がアーチャーとの出会いで変化する過程をどう魅せるかが結構重要なプロットだと思うんだけど、今後に期待

>ギルは同じ王でもイスカンダルのようなルサンチマンを知らない生来の英雄気質ではなく
>力への意思でニヒリズムを超克している人間味溢れるキャラだと分かる

でも魂は常人の三倍あるとかないとか
聖杯の悪意を飲み干したりして圧倒的すぎw

>でも魂は常人の三倍あるとかないとか

超克し過ぎて「観測者」になっちゃたんだな
だからポピュラス視点で業の深い人間が右往左往するのを眺めるが趣味だというw

ライダー組は来週もでてこなそうだなあ

> しかし、会話のシーンはいつ何時グルグル廻りだすんじゃないかと、別の意味でヒヤヒヤしますな。
> もういっそFate/Zeroの名物演出にして欲しい。

今見返してて気付いたんだけれど、ソラウがケイネスを責めてるシーンで、ソラウが円を描いて歩きながら話してたんだ
中心はケイネスじゃなくてローテーブルだったけど
また廻ってるよと笑ってしまった

「根源への到達」というのは、カバラの「生命の樹」の階梯を登るとか「解脱」とか「チャクラが開眼」とか、そういうものとして理解すればいいのかな。
西洋魔術師というより、なんか中華の仙人やインドのヨガの行者のような行動原理に思える。
言い換えれば「よくわからん」
原作読んでもよくわからん。

個人的には魔術師としては、「魔術協会」という組織内部での魔術師としての出世というかレベルアップを図るケイネスやウェイバーの行動原理が比較的理解しやすい。

あのギルが手酌しとる!
口では雑種呼ばわりしてるが無意識にキレイを同格扱いしてるのか…!

同格と言うか、上司が行き詰まってる部下に「まあ一杯飲んで話しあおうや」と言ってる感じだw

ケイネス先生のシーンはなんか4コマギャグ漫画っぽいな・・・。
1~3コマでさんざ魔術工房の凝り様を饒舌に自慢しておいて
4コマ目でポチッ。ドカーン!
ハードル上げておいてあっさりオトす、的な。

意外にもウケがいいんだな……ハズレ回とか言われるもんだと思ってたけど。

今回は作画演出がイマイチ、非アクションだからって力抜くのはやめてほしい。
会話が重要な作品だけになおさら。

アーカム在住21歳男性に吹いたw
おめー、邪神の本場じゃねえかw

( ・д・) 罠だらけだけど切嗣どう切り抜けるんだろ

ビルごと全部爆破

( ゜д゜) …

(;゜д゜) うわぁ…

バトル回より
今回のみたいな話の方が好きだ。。

ギルは混沌・善属性だしねえ
気に入った奴にはすごく親切

そもそもufoって作画よりレイアウトで魅せるトコじゃね?クオリティ落としたとかはぜんっぜん思わないけど。
ていうか、全話テンション高い脚本なんてそうそう無いんだから、普通の作品は緩急つくじゃん。
それを減点要素と捉えるのは、ただの個人の感想だろ…。クールダウンってのは事実だけど。

てかこないだ叱られたギル様ヤケ酒(ひとんちの)あおってて、しかも綺礼にコネ作ってて、ほかのサーヴァントの情報かき集めて勝つ気満々、でもデカイ口叩いた綺礼に「図に乗るなよ雑種」てしっかり牽制の流れが笑えた。
このアニメ、斜めから見るとさらに面白い気もする。

要するに「アイリはかわいい」でみんな合意ってことだねw

え?第六話のサブタイトルは「謀略の夜」だっけ?
「とっくり堪能してもらおうではないか(笑)」か
「ロード・エルメロイ涙目」の間違いだろ?w

BD買おうかな…

ギル様好きになってきたw

愉悦部活動開始回
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
検索フォーム