蜘蛛もそうだが、進化の極地にあるのは
機能美と造形美に伴う効率化だからなぁ。
進化を極めた生物には無駄がないと思う。
昆虫って芸術品だと思う
ミツバチかわいいよ
ふわふわの毛が生えててw
ニホンミツバチかわいいよニホンミツバチ
賢くて勇敢で働き者で可愛いなんて
これ思い出した↓
【彼】ってのは英国人
12 :おさかなくわえた名無しさん:2011/06/25(土) 10:36:17.76 ID:9gG7J3RM
彼曰く「ニホンミツバチは日本人そっくり」だそうだ。
1.セイヨウミツバチより一回り小さい。色も地味。
2.おっとりおとなしい。手に乗せて背中をなでても平気。
これに刺されるのは性格が悪い証拠だそうな。
3.他の蜂が見向きもしない金稜辺にソッコーで群がるオタ気質。
4.清潔好きのこだわりや。
巣箱が汚かったり気に入らなかったりすると、さっさと出て行ってしまう。
5.対スズメバチの集団戦が日本軍を連想する
(全員特攻、狭い通路に各個引きずり込む塹壕戦)。
ttp://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/kankon/1308957757/
これってすごく興味深いと思わない?
自己犠牲の精神は蜂ですら持ってる。
日本の何がそうさせるんだろうか。
いやw日本は関係ねえだろw
巣に近づいたり、侵入したら攻撃するのではなく、危害を加えたらなんだね。
カイル「この蜂でなし!」
自己犠牲とは違うだろ
集団の中でのタダの役割だよ
ミツバチ、よくみるとかわいいな
ほわほわしててなんかおしゃれな感じ
>巣に近づいたり、侵入したら攻撃するのではなく、危害を加えたらなんだね。
こんなとこまで日本式か・・・
撃退方法を持ってるだけで、オオスズメバチより強いわけではない
斥候に集合フェロモンを出す前に暗殺してるだけで、フェロモン出されたら終了する
全滅させた死体はすぐ腐るから利用できないが、幼虫や蛹はごっそり肉団子にできるから
危険を侵しても襲うメリットは大きいみたい
スズメバチに突撃して食われた最初の1匹こそ勇者
また新しい地獄が再び来た
陰に血と首を与える
我々の人々に命を変えた新たな死
ない分布ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
リアルに伝えるためにひゃひゃひゃひゃひゃひゃの日の販売の仕掛け
それは我々が何であったか、それらの前に来るをうひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
>イギリス:18歳
ラストのドラマっぽい僧侶の独白って必要か?
自分も思ったw
オオスズメバチだけは生で見るとあまりのでかさにビビる
キイロスズメバチとは次元が違う
グロそうだから動画を見る気にはならんけど、セイヨウミツバチってホントに同じ事できないの?
vs30だからできないとかではないのかな?
>Japanese giant hornet scout killed by Asian bees
Youtubeのタイトルが気になるぅ
ニホンミツバチもトウヨウミツバチの一種みたいだけど、
オオスズメバチをJapaneseとするのなら ミツバチもJapaneseでいいだろうに
なんで敢えて片方をAsianにしなきゃなんないんだろう?
なんか、『アジアを侵略した日本がやっつけられたぜイエー!』
みたいな いやらし~い感じを受ける
考えすぎかな?
スズメバチは見た目がもうコワイ
頭とかの質感もプラスチックみたい
昔ようつべのコメで「男なら一対一で勝負しろ」的なのがあって
映ってるハチ達はすべて雌だwと言いたくなったのを思い出した
オオスズメバチは、最強のハチであるスズメバチの中でも最強。
すなわち最強中の最強のハチだからな
俗にキラービーと言われてるアフリカミツバチも、オオスズメバチにかかれば赤子も同然。
まあ自由化で遺伝子組換えの企業が参入してくれば
確実にミツバチはいなくなるだろうな。。
>ミツバチ、よくみるとかわいいな
>ほわほわしててなんかおしゃれな感じ
蜂駆除業界の料金表では
アシナガバチ < スズメバチ < ミツバチ < オオスズメバチ
の順が一般的だ。
ただし、オオスズメバチの場合は自治体の補助金制度等がある。
従って一般日本人のお財布視点で言うと、ミツバチが最大の脅威となる。
キラービー対策にオオスズメバチを一匹取り寄せたら、その一匹でキラービーの巣を全滅させたんだっけw
ニホンミツバチに惚れた
ミツバチ萌え
個人的にタイムリーな話題で有難いです^^;
はちみつ買おうと思ってスーパー行ったら「ただちに影響ありそうな」中国産混ぜてあるのが売ってた・・・
ハンガリーとニュージーランド産なんてのも売ってたんですが、お手頃な国産無いんですね;;(値段数倍・・・)ハンガリーって、はちみつ産地なんですかね?NZはなんとなくイメージできるのですが・・・ニホンミツバチ頑張れ!
家の軒下にキイロスズメバチが巣を作っちまってどうしたものかと思っていたら、オオスズメバチが来て全滅させてくれたよ
思わず礼を言ってしまったけど、オオスズメバチの巣がどこにあるのかわからないままなんだよなw
凄い、何度も繰り返して見てしまった。
1人がやられた瞬間、号令がかかったかのように一斉に仲間が飛びかかったね!
カッコイイと思えたよ!
日本のテレビ番組で見たことあるけど、内側にいるミツバチも熱せられて死んじゃうんだって・・・
仲間の仇の為にすぐに飛びかかったミツバチも犠牲になってしまうなんて;;
カナダの我々ってのは何?
我が家でも玄関ヨコの郵便受けにアシナガバチが巣を作ったが、オオスズメバチが来て成虫は全滅。幼虫やサナギは、キレイさっぱり無くなった。
ゆっくり携帯近づけても逃げなかったので接写した。体長3.5cmくらい。
冬場に山の中で朽木をひっくり返したら、冬眠中の5cmくらいあるオオスズメバチの女王がいて死ぬほど驚いた。
ガキの頃に、じいさんがミツバチはおとなしいって平気で触っていた。
一方で俺はいい気になってつついていたら刺された。
スズメバチって死んでるようでも手掴みは怖いよな
すぐ侍とか忍者って言うんだからw
どちらかというと竹槍で戦列組んで突撃する農民
ニホンミツバチは大人しくて刺さないので好き!
色も地味で恐怖心煽らないし、おっとり働き者^^
美味しいハチミツをありがとう!
ノモンハン事件でソ連の戦車に火炎瓶を投げる日本兵を思い出して悲しくなった。
ハイテクの国でハチや熊に襲われるのは日本だけ。
ま、自然が怖いからこそのハイテクだろうね。
ほとんどの人間がある動画から移動してきた件w
でも何で蜂の動画見るのかわからん・・・
もしかしてJapanese繋がりで?
最初の目的と違うもの見てたりする自分にもよくあるから解るけどw
ミツバチとスズメバチ、じっくり見ることなんて無かったけど、スズメバチは厳ついな。
つの丸のサバイビーという漫画があったが、まさにその通り。
>いやw日本は関係ねえだろw
俺もそう思ったけど、もしかしたらニホンミツバチはセイヨウミツバチに比べて更に過酷な環境で進化したのかもしれないね。
日本自体そうであるように、地震があるからこそ耐震対策に力を入れるみたいな。
いや知らんけどさw
日本の話なのになぜかアジア人が~とか言ってる奴らがいて一気に萎えた
イタリアの動画なのにヨーロッパ人で括られたら自分達だって腹立つくせに。
>●不明
>ニホンミツバチ:「我々のコロニーのために」
ワロタwwww
正に「超個体」だよな
サバイビーは名作。異論は認めない。
養蜂家って僧侶みたいな服着てたっけ?
もしかしてヤラセ?
たしかセイヨウミツバチも撃退方法を
生み出したんじゃなかったっけ?
他の蜂には刺された事有るけどミツバチに襲われた事無いんだよな、
可也大人しいんだろね
忍者と侍を付けないと気が済まないのかw
実際のところ勝率ってどれくらいなんだろうな
大スズメバチ一匹がニホンミツバチの巣を発見した場合にニホンミツバチが全滅しない率
9割とかいくのかね
>賢くて勇敢で働き者で可愛いなんて
働き者ではないぞw
ニホンミツバチがあんまり蜜を集めないからセイヨウミツバチを輸入したんだし。
>大スズメバチ一匹がニホンミツバチの巣を発見した場合にニホンミツバチが全滅しない率
勝てないと思ったら巣を捨てて逃げるから全滅はしないんじゃなかったかな?
つまり、ニホンミツバチと日本人は全く似てないよw
>勝てないと思ったら巣を捨てて逃げる
節子! それ全滅や!
ニホンミツバチはスズメバチに対する防御方法を発達させている。
1・集団での蒸し殺し
2・頻繁に巣を移動してスズメバチの攻撃から逃れる
で、2の特性のせいで長期間にわたって蜜を取ることができないので、日本でも養蜂家はセイヨウミツバチを使っている。
>>2011-12-06 02:06
養蜂家なら無料で取ってくれんかな
ミツバチは謎の減少してんだろ?
虫は大嫌いだけどニホンミツバチはリスペクトしてる。
進化の過程でそれまでの生物の遺伝子が織り込まれてるのが面白い。環境によって、必要な昔の生き物の遺伝子が顕在化して適応する。
昔は道具を使うのは人間の特質なんていわれてたけど、実際は虫や鳥も道具を使う。
人間はその延長線上にいるだけだ。
>節子! それ全滅や!
戦略的撤退と言う言葉を覚えておきなさい
流れ的に西洋ミツバチがフルボッコされる動画もあげないとだめだろ
一応セイヨウミツバチも蜂球、やるからね
違うのはニホンミツバチは温度だけど
セイヨウミツバチは圧力ね
ニホンミツバチは本当にやばい時は巣を捨ててさっさと逃げるらしいね
あと、セイヨウミツバチはスズメバチのような天敵の居ないところで進化してきたのだろうからフルボッコにされて当たり前
日本につれて来られたのが彼らの運の無いところだな
確か欧米の研究者が、害虫駆除の為にオオスズメバチを輸入して害虫倒して貰おうかと画策してたらしいが、余りにも凶暴凶悪キラビーですら子供扱いで増えると手に負えなくなるオオスズメバチの輸入を諦めたらしいな、羊の群れにライオン放つ様な物らしい。
昆虫や生態系の頂点に居る昆虫だからな、下手な哺乳類ですら相手にならない凶悪さであり益虫でもあるからな~難儀な生き物だよw
スズメバチってメカっぽいな
生物離れしてるわ
小さいころ不可抗力で巣に手が当たってしまって
指を数カ所さされて凄く痛かったから蜂は怖くて仕方ない
ミツバチ「女王陛下、BANZAAAAAI!!」
>養蜂家って僧侶みたいな服着てたっけ?
>もしかしてヤラセ?
最初にお寺が映ってたからそこの所有物みたいなもんじゃないだろうか…
( ゚д゚)<生存戦略ぅーーー!
昆虫に意志は無い。
自然界にプログラミングされた行動を取るだけだ。
子供の頃は平気でも、大人になって虫が苦手になるのは、
意志が無いのに行動する虫に本能的に恐怖感を抱くからだよ。
>ミツバチ「死なばもろともじゃい」
管理人さん名翻訳!!(b^ー°)
確かニホンミツバチの耐久温度とスズメバチの耐久温度は2度くらいしか違わないんですよね
その2度の差でスズメバチは死にニホンミツバチはギリギリ助かる
ニホンミツバチの養蜂が難しいのは、環境が悪くなるとすぐ引っ越しちゃうからだよ。
スズメバチに襲撃された時も、形勢が悪くなると巣を放棄してすぐに逃げ出す。
セイヨウミツバチは逃げもせずにただ一方的に虐殺されるだけ。
世界最大最凶の蜂がいる国、日本。
それを倒す蜂もいる国、日本。
胸暑
このミツバチやアリでさえ、2割の連中が働かないのが役割ってところに
救いを感じるぜ。
ミツバチの可愛いけれど、マルハナバチの可愛いよ。
コロコロした身体付きしてておしゃれファー身に纏ってんの。
だって、女の子だもの。
ふわふわの毛が可愛いな
世に凶悪な虫は数あれど対人恐怖度ならスズメバチが突き抜けとる
日本ミツバチのスレ、ありがとう。
彼ら?彼女らは、よほど追い詰められたり、香水の匂いで遣られない限り、刺さないよ。
あと、マルハナバチの事とか言ってる人いたけど、その通りだ、大人しい。でもマルハナの仲間のクマバチは体が大きいので、ズケズケしているぞ、寄っては来ないけど、手を出さなければ良いのだが、何かまぬけで変な行動が多いのでやっちゃいそうな感じになる。気を付けろ!
蜂は完全近親交配で群れの遺伝子全部一緒だから、
女王が生きてれば後はどんだけ死んでもいいんだよな
これって、あくまで時間稼ぎなんだってな
敵の増援が来る前にコロニーを捨てて撤退するのが主眼とか
最後、ミツバチ達が巣箱の周りうろうろしてるのは
匂い消しとか証拠隠滅してるってことでいいのかな?
ニホンミツバチのものとされる蜂蜜は濃いんだけど高いんだよね、ものすごく生産性が悪いそうで。一瓶5000円もするんだけど、相応の味わいでおいしゅうございました
ミツバチのもふもふ感もいいんだけど、対照的にスズメバチのマシーンのような造形美もステキ
そう。日本ミツバチの蜜は特別いや、格別。凄く美味しい。
只のハチミツには無い凄いパワーとかも幾らか発見されているものね。
でもヤツラ逃げたり、引越しとかが多いので、更に希少性は上がるよね…
ミツバチ可愛すぎるw
日本軍の戦い方になぞらえるコメがあっても不思議じゃないと思うんだが・・・
このサイトはネガティブな元コメは、そもそも訳さないんだっけ?
最近セイヨウミツバチもオオスズメバチに対抗して蜂球を作るって発見されてなかったっけ?
しかもニホンミツバチと違って耐えられる温度が高いから犠牲も少ないんだとか聞いたが。
取り囲まれたスズメバチは上限致死温度が44~46℃であるために耐えられずに
死んでしまうが、ミツバチは上限致死温度が48~50℃であるため死ぬことはない。
セイヨウミツバチは上限致死温度がトウヨウミツバチよりも低く、蜂球を作ることが
できないが、やはり大群でモンスズメバチの腹の周りを圧迫し、呼吸を不可能にして
約1時間かけて窒息死させるという対抗手段を持っていることがわかった。
これをasphyxia-balling(窒息スクラム)と呼ぶ。 /wikipedia
セイヨウは窒息戦法みたい。
なぜゴジラに関連付けしたがるwwwwww
>Asian bee
どうもニホンミツバチを含むの他のトウヨウミツバチ(Asian bee)にも
蜂球を作る性質があるからこういう記述なんだろうな。
ニホンミツバチの特有な性質じゃないんだから、
むしろ厳密な紹介だろう。
>ニホンミツバチの特有な性質じゃないんだから、
>むしろ厳密な紹介だろう。
トウヨウミツバチを襲って蒸されるのもJapanese Giant Hornetの特有な性質じゃないんだZE
Asian giant hornetも蒸されてやられるんだよね
もろ日本での撮影だしJapanese Giant Hornet と Japanese honeybeeでいいのになぁと思う
動画ではhoneybee 、bee、 japanese bee って言ってるんだよねぇ
だから日本に言及したコメがあるんだし
セイヨウミツバチは窒息スクラムってのにワロタ
欧州産だろうけどアメリカンフットボール連想するw
正に日本人そのもの。休んでる2割の蜂は予備役。
大人しくて沸点が高い。小さくてかわいい。蜂蜜の品質もいい。
家の庭にニホンミツバチがいるけど性格が穏やかっていうか
うっかり手が当たった程度じゃ刺さないんだよ
子供の頃からそれを知ってるから小さなニホンミツバチが
庭を飛んでいても振り払ったりもしないし全然気にならないけど
たまにデカイのやら足長いのやらが来ると緊張する
日本の庭には外国みたいに庭にサソリがいるような危険はないけど
アシナガバチやらの毒のある虫はちゃんといて危険度は高いよな
キラービーの対策のためにスズメバチの導入が考えられたことがあったらしい
スズメバチの方がもっとやべぇで見送られたが
スクラムは成功度が高くないってきいた事あるな、たぶん上半身が自由だとそこからオオスズメバチ無双が始まるんじゃなかろうか
刺したミツバチ死んじゃうんだぜ・・・って教えてあげたいなwww
関係ないけど、地方によって(?)スズメバチ類の事を
「クマバチ」「クマンバチ」と呼ぶので紛らわしい。
オオスズメバチ→オオクマン とかね。
ハナバチ系のクマンバチは飛行音うるさいし
顔や頭の近くを飛ぶしデカくてどんくさいので鬱陶しいw
あ、あと奴ら産卵のために家とかガーデン家具に穴掘りやがる;
径15mmくらいの結構大きい穴。
試し掘りだかダミーだか知らないけどあちこちガリガリやられる~
ほぼ蜜・花粉特化の口吻であれだけ出来るのは凄いけど。