待ってました。
今回はBD版では5分ほど追加されるとのことですが、それなら前回を5分短縮して
今回のさわりだけでもやっておいてほしかったなぁ。
>アイリスフィールの表情→(ちょっと、あんたのサーヴァント、私の城で何するつもり?)
>ウェイバー→(俺のせいじゃないよ!)
俺も、あそこでアイリが不機嫌な顔をした理由が分からなかった
原作組さん教えてくだしあ
ギルがライダーをライバル認定するシーン削ったら、もう後半に繋がらないじゃん。。。
目の位置が変っていうより小さく描いてたんじゃないの?
単品で見れば変とは思えんけど、SNからの印象もあるんじゃ。
でもライダーの眉はちょっと・・・
翻訳お疲れ様です。
海外の人達もよく見てるんだなあ、と感心するコメントばかりですね。
向こうでも「もっと良いものに出来ただけに残念。でも、まあ概ねOK」という感じの声が大半かな。
うーん、セリフのカットが多かったなぁ
アサシンが出てきたのはイスカンダルの宝具を調べるための捨て駒だったような
>・いくつかのアニメーション…気にしないで!がっかりするほどじゃなかったから!
おう、冷静な意見だ
アニメ見慣れてるんだなwストーリーを楽しめたんなら言うことない
ウェイバーちゃんマジヒロイン
作画よりも、やっぱり重要なセリフをいくつか省いてるのが気になるなあ
今回だけじゃないんだけどさ
OA版のみのカットだと思いたい
アサシンは2話といい初めから捨て駒扱いだったからなぁ…w
無駄に挑発したのもライダーの宝具を出しておきたかったからか
それなら立派に役目を果たした華々しい散り様にも思えるな
>>俺も、あそこでアイリが不機嫌な顔をした理由が分からなかった
原作にはないシーンだけど、まあ、その直前にギルが酒を出すところでアイリが後ずさりして、ウェイバーが尻餅つく場面がある。
あれって、先の戦闘でのギルの武器放出を思い出してビビってるわけなんですが、結局出てきたのはただの酒。しかも、そんな酒をライダーは嬉しそうに受け取ってる構図。
つまるところ、「あんたのサーヴァントがこんな酒宴を開かなければ、こんな得体のしれないやつ相手に緊張することなかったのに」っていう八つ当たりかと。
それに対してウェイバーが「僕のせいじゃないよ」って感じかな。
>>ギルがライダーをライバル認定するシーン削ったら、もう後半に繋がらないじゃん。。。
たしかに、なんで削っちゃったんだろうね。次回予告では普通に「お前は手ずから~」発言してるし、もう音声は収録されてるんだろうけど、BD追加要素なんだな。
前回が丸々蛇足すぎる
今回の作画や内容に皺寄せがくるくらいならやんなよ
BD-BOXでは作画が修正されます
タダ見は文句言うな
> ●コルメズニール、テキサス州、アメリカ:男性:21歳
あの宝具を見るためにアサシンは死ぬつもりだったんだろうな。
アサシンが自分の姿を晒した時からそうなるって判って た。
大したもんだよこいつの洞察力は。
国内でも訳がわからなかったって意見ばっかなのに
アサシンさんが不遇すぎてかわいそうだw
まあ、持ち駒が群体のサーバントで自分の役目は他人の補佐とかだったら捨て駒的に使うしかないのかな・・・w
管理人さん、翻訳の2レス目で新たなサーヴァント「サイバー」さんが登場してるんだけど
前回作画がよかっただけに不満なのかな
でも、内容は面白かったから
特に気にならなかった
声優さんの演技もよかったからカバーしてくれた気がする
>俺も、あそこでアイリが不機嫌な顔をした理由が分からなかった
アイリ「あなたが連れてきたの?」
ウェイバー「勝手に連れてこられただけだってば!」
タダ見は文句言うなとか何の阿呆発言だよ。
なら無料放送せずにディスク媒体販売だけしてりゃいい。
百歩譲ってもタダ放送バージョンの文句は言っても構わないでしょう。
少なくとも視聴者から時間を奪ってるんだから。
>第5次のライダーとイスカンダルが戦ったら
宝具の相性の差で第五次のライダーにイスカンダルは勝てないぞ
女アサシンもっと頑張れよ
海外勢まで強さ議論が無駄だと悟ってるとはな
しかし最大級の見せ場で何故コかしたUFO
今回の座談会は日本語の単語が一々小難しいから、翻訳するのが大変だっただろうな>向こうの字幕
なんか前半が不人気みたいだけど、おれは好きだな。
王と名乗る3者が揃って酒を飲む。ナカナカの緊張感でいいじゃん。
最後のイスカンダルの質問にギルがどう答えるのか聴きたかったけど。
あの場にアサシンが全員面出す必要もないので、まだ一杯いるだろうと思ってるがw
>女アサシンもっと頑張れよ
その能力の高さ故に一早くどうやっても敵わないと悟ったんだろう
抵抗して苦しみながら死ぬよりは無抵抗にあっさり殺された方が幾分マシだから
原作ではもっと抵抗するんだけど、アニメの方が女アサシンらしい死に方だったと思う
>>今回の座談会は日本語の単語が一々小難しいから、翻訳するのが大変だっただろうな>向こうの字幕
確か日本のリアルタイム放送の後にニコ動で世界各国に即正識字幕で放送されたと思う。
翻訳するのが日本人かどうかは問わず難しい単語そのままでなく、ちゃんとフラットに意訳されてるよ。
放送初期の字幕には明らかにミスが多かったけどその後は完璧に修正してるね。
一応、時臣の考えを説明すると
・アサシンの役割は諜報
・セイバーは手負い、ランサーはマスターが弱いのに交代してステータスダウン、キャスターは四面楚歌、バーサーカーはほっとけば勝手に潰れる ので既に必勝を確信 あとはライダーのみ
・アサシンに人海戦術でウェイバーを襲わせて討ちとれればよし、失敗でもライダーの切り札が見れればそれでもよし。アサシンは用済み
ということ。アサシンは当然不本意だろうけどキレイが令呪で強制した。
今回はセイバーいじめっていうよりアサシンいじめの回だったんだよ!
セリフカット多すぎこんなんなら凛メインの回削って欲しかった
せめて時間短くするとか…
>名無しさん@ニュース2ちゃん
文句云々はどうでもいいとおもうが
時間奪ってるっていう表現はどうかとおもう
作画監督が下っ端だの経験浅い奴だの言われてたがマジなのか?
ホントなら、何故見せ場で起用した?
すぐ第四次と第五次のサーヴァントを比較する奴はstaynightはアニメしか見てないのかね
巨大で無慈悲な軍勢を誇るイスカンダルと、必ず相手の心臓を穿つ槍を持つクー・フーリン どっちが勝つかなんて分からんだろうが だからおもしれえんだよ
単なる力量の比較は無意味だ 戦術や宝具の特性でどうとも転ぶんだぜ?
この味のあるストーリーを楽しめないとは、翻訳がだめだったか年齢層が低い可能性があるな。
作画よりも内容が良すぎて気にもならんかったq
>最後のイスカンダルの質問にギルがどう答えるのか聴きたかったけど
確か原作でも
イスカンダル「王とは孤高なものであるか?」
ギルガメッシュ→答えるまでもないとばかりに鼻で笑う
セイバー「当然だ。そうなるしかない」
という流れだったと思う
この場面でギルにセリフはない
ライダーは第四次・第五次共々ギリシャ神話からか
第四次のキャスターとバーサーカーもギリシャ神話だっけ
目の位置っつーかライダー以外のキャラの顎と頬のラインが細くなって、目が大きくなってるから変に見えるんじゃないかな。
まぁ修正は必須だよ。
日本や欧米どころか中国にまで崩れてるって言われてるし。
セイバーは不幸すぎ。あの円卓とかいうチート集団は問題児しかいない気がする。
zeroは王国救済の願いを自己否定の願いに変える物語だからフルボッコにしなくてはいけないのは分かるけど、不憫だなあ。
>翻訳するのが日本人かどうかは問わず難しい単語そのままでなく、ちゃんとフラットに意訳されてるよ。
自分もどう翻訳されてるか気になってたけど、簡単になってるってことなのかな。あの小難しい台詞を外人にも味わって欲しいとなあと思うけど、まあ字幕は読むの大変だろうし仕方ないのかな。
ライダーの持ち上げの為に
アサシン側を無理矢理馬鹿にした感じ
サイバーって向こうでもそんなジョークがあるんかw
>ライダーは第四次・第五次共々ギリシャ神話からか
・ギリシャの神話・歴史組
4次:ライダー(オリエント史も含む)、
5次:ライダー、バーサーカー、キャスター、
・アイルランドの神話組(島ケルト神話)
4次:ランサー、
5次:ランサー、
・英国などの騎士文学組
4次:セイバー、バーサーカー、
5次:セイバー、
・フランスの歴史組
4次:キャスター、
5次:なし
・オリエントの歴史組
4次:アーチャー、アサシン、
5次:真アサシン、アヴェンジャー(アニメしか見てないので良く知らんが)
・日本史(未来も含む)・武芸帳組
4次:なし。ていうか普通はない。
5次:アーチャー、偽アサシン、
こうして見ると、南欧・北欧・中欧・東欧(ギリシャなどバルカン半島を除く)の
出身者がいないのね、4次5次では。
アイリ「覚悟を決めて私たちも一緒に飲まない?」
ウェイバー「僕は酒を飲めない」
だと思ってましたorz
王の軍勢は作画は頑張ってた気がしなくもないが演出が悪かった。
zeroは全体的にコンテが弱めだと思う。
各所で作画と言われてる回だけど個人的には気にならなかったな。
原作の武内絵を再現したということだろ。多分。
武内絵もいたる絵と同様クセが強くて慣れる前の初見にははっきり賛否出るしな。
正直、ヤシガニレベルじゃなければ作画云々は気にならん
>正直、ヤシガニレベルじゃなければ作画云々は気にならん
同意。ましてや動画の中割を持ち出して騒ぐ奴の気が知れない
セイバーフルボッコ?
はっはっは、なにを言ってるんですか
Fate/staynightでもいってたじゃないですか
seibaa「他のサーバントに後れをとることはありませんでした(キリッ!」
って
はっはっは
どの国のサイト覗いても今回は作画崩壊って言われてる事実を受け止めろ
作画の異常すら見分けれないんなら、もっとアニメ観て感性を磨け
ちょっとステロイド打ってくる!
今回のフルボッコのせいでシロウには聖杯を求める理由を言えなかったのかな?
>●不明
>警告、今回のエピソードは男過ぎる。
>見るだけで筋肉がムキムキになり髭が生えてしまうだろう。
>
>●不明
>これを見たらパンツを変える必要が出てくるぞ。
>女なら妊娠する可能性がある。
大笑いしてしまったwww
>彼は絶対にStay/Nightのライダーよりも全然強いね。
イスカンダルさん瞬殺されます。
何故なら見られただけで石化するから
「飲み比べの勝負」って部分が抜けてるよなぁ。
最近よくGARってことばみるけどどういう意味なんだろ
すごいってことを言いたいのは分かるけど
>今回のフルボッコのせいでシロウには聖杯を求める理由を言えなかったのかな?
合ってるけど違う
fate/zeroのセイバーの望みは
「もう一度歴史をやり直す」
だったが、zeroで、この件とこの後で起こる件でいろいろあって
fate/staynightでは
「だれか私ではない別に人に王になってもらいたい」
に、変わる
ようするに、つくづく自分が王の器ではないことを完膚なきまでに思い知らされて自信喪失、自分でやり直すから誰か別の人の方がよかったんじゃね?ってなっちまう
つまりセイバーはヘタレ
然り!ってなんて訳してたんだろ
Yes?
少なくとも視聴者から時間を奪ってるんだから。
* 2011-12-12 01:45 :
* 名無しさん@ニュース2ちゃん URL :
* 編集
↑
すげー能力だな。
恐らく作画チームの人数割りの関係だな、作画崩壊の原因は。アイオニオン・ヘタイロイに人数割きすぎたんだ。でもそれだけライダーの見せ場に力入れたかったということなんだろう。実際良い出来だったよ固有結界。
然り!はOh, yeah!とかかな?砕けすぎか?
イスカンダル辺りはガイジン国家によく有る豪族系の王。
セイバーは正座と両手剣から解るように侍(武士道・葉隠、帝王学と帝の思想)、そもそもセイバー(片手剣のソードの意)なのにあの出で立ちだしな(lol
なのでギルガメッシュだとかイスカンダルだとか私利私欲の為に活動するそこら辺りに沸く豪族風な王は格が低く1000年も続かない王国だったりする。歴史を見れば大英帝国やローマ帝国、別格日本の様な長続きする王国及び帝国が真の勝者。
欲望にまみれた生き方は別に王でなくても良い、そもそも欲望の為に王になった時点でその王とは格が低すぎて記録に残すに値しない。
欲は人間の本能に備わり、人を動かす原動力。夢と言い換えても良い。ローマも大英帝国もさらなる繁栄と平和のためという欲によりその版図を広げた。格というものは後付けに過ぎない。国が滅んだ後、幾人の王がイスカンダルたろうとしたことか。
欲を否定するのは人を捨てることと同義で解脱を願うならそれもいい
でも王にはその欲=夢を旗に掲げ臣下とそれを共有して国をまとめるリーダーシップが求められる。セイバーの理想は人の在り方と食い違っていたために、あの結末は避けえないものであった
サイバーは問答、宝具両方でライダーに負けてしまったな。
サイバーは問答、宝具両方でライダーに負けてしまったな。
サイバーは問答、宝具両方でライダーに負けてしまったな。
サイババが頭よぎったよwwwwwwwwww
フィクションの人物と実在した人物比べてもねぇw
実在したとしても大英帝国にアーサー関係してねーし
イスカンダル最高や
ほんと最高。作画?なにそれ美味しいの?
セイバーの何が一番駄目だったかって言い返せなかったトコだね
「ぐぬぬ」ってなった時点で理屈で言い争う以前に同じ土俵にも立ててない
完敗
「然り!然り!然り!」の公式英語Sub(字幕)は、
「Yes!Yes!Yes!」で然りでした。
>正直、ヤシガニレベルじゃなければ作画云々は気にならん
80年代、90年代の一部アニメの作画崩壊は酷かったなあ
あの時代の作画崩壊を知っている身としては
ここ数年のアニメでの作画崩壊なんて全然合格レベルだわ…
>イスカンダルさん瞬殺されます。
>何故なら見られただけで石化するから
それよく言われるけど
某壁画に描かれてるメデューサの胸当て持ってたらイスカンダルの方が有利になるんじゃないの?
>どの国のサイト覗いても今回は作画崩壊って言われてる事実を受け止めろ
>作画の異常すら見分けれないんなら、もっとアニメ観て感性を磨け
アニメ見て感性を磨け キリッ(笑
作画崩れを理解し含めた上で今回の話を肯定してるのであって、
作画だけに拘るお子様が感性云々とは笑い話にもならないな。
「然り!然り!然り!」が「Yes!Yes!Yes!」って訳はなんかそっけ無いね。
英語圏の人的には、普通に燃えられるのかな?
かと言って他にどんな言い回しがあるのかも知らんけど。
個人的にはBD出たときに修正されてればおK
しかしイスカンダルの大塚さんはのびのびと芝居してるな!
最近のアニメじゃあんまり難しい言葉・言い回しって少ないから小説ZERO未読の自分としては
かなり楽しめたわ
宝具を出させる為だと思ってた
今回作画がおかしいとかよく言われてるけど俺にはあまり判断付かなかったなぁ
ただ尺が足りないんだろうなというのはなんとなく読めた
これなら前回の無駄な凛パートは普通に要らんかったわ
>「然り!然り!然り!」が「Yes!Yes!Yes!」って訳はなんかそっけ無いね。
>英語圏の人的には、普通に燃えられるのかな?
>かと言って他にどんな言い回しがあるのかも知らんけど。
You've said it!(全くそのとおり!)
That's right.(そのとおりです)
Exactory(その通りでございます!)
right it!(そのとおり!)
いろいろある、You've said it!がたぶん、「然り」の訳としては正しいと思うけど、
語呂が悪く、勢いが感じられない
まぁ語感と意訳として見るなら、Yes!Yes!Yes!でも構わないんじゃないかな?
肯定を表す意味でも間違ってないし、語感的にもなじんでると思うし
まぁ、懸命にフォローするのはいいんだけど、キャラの顔つきまで変わってるのは完全にスケジュールミスだろ。気にならないとは流石にわざとらしくて言えない。
BDで1話丸ごと修正はしないだろうし、奥行感がなくなったのは手痛いな。
来週持ち直せばいいんだけど。
>某壁画に描かれてるメデューサの胸当て持ってたらイスカンダルの方が有利になるんじゃないの?
アテナの胸当てにあやかって魔除け目的で
メデューサの絵を書いてるだけでメデューサ本人とは無関係
古代ギリシアでは子供の悪戯防止と魔除けの意味を込めて、竈にメドゥーサの絵を描いていたらしい
一話ごとに区切り良くしようというテレビアニメの弊害だな>カット
こっちとしてはリンの回を短縮してその最後に今回の頭をねじ込んでも全然問題ないんだけど……
「そんな生き方は人ではない」
「無欲な王など飾り物にも劣る」
「王とは誰より強欲に」
そう、この言葉こそが、のちに清廉潔癖なる殉教者に猛省を促し、そして
彼女が人間らしさを兼ね備える事を模索した結果、七つの大罪が一つたる
暴食に忠実無比なる腹ペコ王を生み出し、オバQにすら比肩し得る膨大な
エンゲル係数をはじき出す悲劇を生みだすに至った。・・・のだろうか。
原作読んでないからわからんが。
>>どの国のサイト覗いても今回は作画崩壊って言われてる事実を受け止めろ
作画の異常すら見分けれないんなら、もっとアニメ観て感性を磨け
恥ずかしすぎて笑うw
いつもと違うのは皆すぐに気づいただろ。だが既に何人か言ってるが
ヤシガニ知ってる身からすれば全然問題ない。十分見れるレベルだよなあ…
これらの大半が海外の割れ厨、その最底辺のコメントをコピペしてアフィで稼ぐとかもうね。
前半は全然気にならなかったがな、むしろヘタイロイの演出のほうが荒いなと思った
騎兵がいない、散漫な戦闘、鬨の声に迫力が無さ過ぎる
>>ヤシガニ知ってる身からすれば全然問題ない。十分見れるレベルだよなあ…
それがレベル低いって言ってんだよ。
アニメは日々クオリティ面で進歩してるのに視聴者側がそのままでどうする。
昔のヤシガニやらキャベツなんか持ち出して比較するな。
今回は同じ作品内で比較するべき、視聴者や消費者がまず指摘しないと始まらないだろ
作画崩壊は作った本人が一番自覚してるだろうけど、それでも言う事によって進む可能性が広がる
単に時間と人が足らないだけ
作画だって見せ場の場面はいいし
ufoだってzeroだけ制作してるわけじゃないからな
UN-GOの方だって手伝ってるし
作画は気にするなって方が難しい。今までが凄かったから落差が目に見えてわかっちゃうんだろうけど。次回、頑張って欲しい。
コヨーテ ラグタイムショーの時みたいに、そのままズルズル行くのだけが心配。
すんごい重要な回なのに、台詞カット+作画崩壊…。
原作が本編と同じくらい好きなだけに、悲しい…。
魚意!魚意!魚意!魚意!
>「然り!然り!然り!」が「Yes!Yes!Yes!」って訳はなんかそっけ無いね。
公式中国語字幕だと「然也!然也!然也!」で日本人から見ても文言文的な感じでかっこ良かった。
ただ「然り!」の発音が中国語のスターリンの発音に似てるんで向こうのサイトで弾幕が「スターリン!」で埋まってたのは吹いた
Ufo『最初は2話構成も考えたけど、1話にしました(笑)5分の追加シーンもあるから十分だよw』
二話構成にすると、1話目がセイバーフルボッコで終わって後味が悪いから止めたとか言ってたけど、BD買う奴は連続で見るんだから関係ねぇーだろ。
むしろ半分に圧縮されて『+5分です!』とか言われてもな。
前回のロ凛回をAパートにまとめて、Bパートを聖杯問答さわり程度にしとけば丁度良かったのに
次回予告でTV版にないセリフをワザワザ入れてBD購入推進しなくても、原作信者辺りは元から買う気なんだから、そんなとこに力入れるくらいなら、内容で魅せてくれ。
買う気なくしてしまうぞ
イスカンダル瞬殺とか言ってるアホはよーいどんの試合形式で戦闘が始まるとでも思ってんのか?wその場の戦局次第でどう転ぶか分からんのが戦場の常だし、大体5次ライダーにしたって切り札をいきなり使うほどバカじゃないだろうに。
加えて4次ライダーの洞察力なら5次ライダーの正体程度なら軽く見破るだろうし、そうなればむしろ宝具と知略で勝るイスカンダル有利だろうな普通に。
まぁ正面きって何の策もなしに真っ向勝負だけでイスカンダルと張れるのはギルぐらいだ。それ以外じゃ策無しなら返り討ちが関の山。
あわよくばギルガメッシュと組んでマスター二人を殺して来い、ってのと
ダメ元で両陣営の切り札を調べて来い、ってのがあったと思うんだな
言峰にとっては割に合わないけど、とりあえずイスカンダルの切り札を
ギルガメッシュが見ることが出来た。
アサ子さんはやはり群れのリーダーだったんだろうか、やたら判断早かったね。
そして退場するのも。
アニメからの人は気にしないだろうけど、小説組はマジで怒るレベルだぞこれ
一番の人気ある場面、かつ監督もそれを認めてるのに作画崩壊はねえわ
カットも多すぎだし今のとこ原作に助けられてるだけでufoとしては何も結果残してないよ
こんなんじゃDEENの二の舞だよ
実際EXクラスの宝具はでたらめなんだよな
乱雑に言うと
アヴァロン:攻撃完全無効化+完全治癒
エヌマ・エリシュ:ランクA+++とぶつかり合っても上回る火力
アイオニオン・ヘタイロイ:英霊の大量召還
という無茶っぷり
まぁそうおうの持ち手だからいいんだけど
ここまで一環してハイクオだったのにやっぱもったいないな…ニコ生あたりまで手直しできないものか。
ギルが笑ったあたりからと王の軍勢はよかったね。ただセイバーの回想戦場の顔はひどかったあそこはやらかしちゃダメ
一生作画の話でもしてろ
アニメの前に原作読んでドラマCDでの関智さんの名演(むしろ怪演か?)を聞いてしまってたから
ギルガメッシュの台詞の端折られ具合がどうにも腑に落ちなかったなぁ
どうやらBDで追加シーンがあるらしいが、やっぱり前回のオリ部分に費やす時間を削ってでも
どうにか本放送でやってもらいたかったよ
>イスカンダル瞬殺とか言ってるアホはよーいどんの試合形式で戦闘が始まるとでも思ってんのか?
誰も真っ向勝負なんて言ってねーだろ
自分の都合の良いように解釈するなよガキじゃあるまいし
それに俺が語っているのはステークス上の強さだぞ。
オープニングが省かれたこと。
時間内にうまく収められなかったこと。
もしかして、これらは作画が崩れたのと関係あるのかな?
イスカンダルはいかにも人を育てるのがうまそうで、ギルガメッシュも人生相談の押し売りなんぞしてるのに、セイバーはマスターの人間さえ理解しないのは王としてどうだろう?と思っていたが、そういう設定だったんだな。
これはこれで重荷を負わされた悲劇のヒロインでいいじゃないか。
問答で負けても、死んでも縛られてた重荷から解放されたと思えば得だろ。
イスカンダルの帝王学概説が男前過ぎて震えた
セイバーの治世よりもイスカンダルの方が燃える物がある
ギルは嫌だな…なんか訳も無く殺されそう
>>これらの大半が海外の割れ厨、その最底辺のコメントをコピペしてアフィで稼ぐとかもうね。
割れもいるだろうけど・・・Fate/Zeroは数カ国で公式に字幕版が見れるぞ??
しかも国内と同時配信だから感想も早い・・・
ウェイバーじゃなくてまともなマスターが召喚してたらイスカンダルのステもっと上がってたんじゃね?
>割れもいるだろうけど・・・Fate/Zeroは数カ国で公式に字幕版が見れるぞ??
一体どの国で放映されてるの?アメリカが一番デカい需要があるだろうから確定として、中国とか?
返ってくるかわからんコメを待つより
ググった方が速いと思うが・・・
配信言語: 全8ヶ国語
韓国語、中国語・繁体字、中国語・簡体字、英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語
だってさ。
皆を守る、皆を救うっていう思想を否定するのがライダーってとこが虚淵の皮肉なのかと思ったわ。
セイバーはもちろん、仮面ライダーとかヒーローもの全般に大きく当てはまることだったしね。
セイバー vs ライダーはいいとしても、ギルの存在感の薄さは異常。
終盤でのギルのセイバーやライダーとの絡みとかの伏線になる
エピソードだっただけに残念感が漂う。
また、アサシンが唐突に現れた感が強くなっているのも残念。
2話かせめて1.5話くらいのボリュームがほしかったな。
そうなるとオリジナルが半分の前回の「凛の冒険」の蛇足感が
ヒシヒシと伝わってくるのがより残念になってくる。
上の方で言われてるけど
ゼロライダーVSステイナイトライダーは
ゼロライダーが圧倒的に不利だよ
王の軍勢はペガサスに乗って飛ばれると有効な迎撃手段がない
おまけにそのまま上から大将イスカンダルを狙って攻撃される
ゴルディアスホイールも空中戦でペガサスに勝てるとは思えないしね
典型的な相性の悪い対戦カード
>2011-12-12 19:52
5次セイバーが腹ペコ王なのは
マスターであるシロウが正規の手段で魔力を供給できない為
シロウ「仕方ないから飯でも食わすか」
騎士王「日本の飯うめぇ」
獅子王「超うらやましいんですけど」
「暴君」と「暗君」の違いって
どう翻訳してるのかな
日本語でもむずかしいよね
ワカモトしってるやついてフイたwwwwwwww
セイバー「国に捧げるのが王だ」
日本人「そうだよねー」
以下、海外の反応ワロタ
イギリス人「女王陛下はそんな事言わない!! こいつは偽物だ!!!」
北欧・ドイツ・フランス「イギリス人の言う事じゃねえしwww」
イタリア「だからブリテンはローマに滅ぼされたんだな」
アメリカ人「とりあえずライダーはアメリカの大統領になれ」
セイバーの願いって世界を滅ぼすのと変わらないんだよね
本来はブリテンの滅んだ世界だけど、セイバーが願いを叶えたらブリテンの滅んでない世界になる
じゃあブリテンの滅んだ世界はどうなるかと言うと、ブリテンの滅んでない世界に塗りつぶされて消えるんだよね、少なくとも切嗣の「この世界に平和を」という願いとは反り合わないんだよね
今更極まりないが作画がというより、常としてる造形と開きがあったからというのが本命で決してクオリティが低いわけではないっつー。しっかし、アメコミなんぞやたらめったら作画にブレがあるだろうに結構きになるんだな。作画が一等売りでもあるからそこがブレたように感じるからこそというのもあるんだろうが。