突然ではありますがブログを引っ越す事にしました。
新しいURLはこちらになります。
URL:http://sow.blog.jp RSS:http://sow.blog.jp/index.rdf お手数おかけしますが、ブックマーク・RSSの変更をよろしくお願いします。 これからも楽しい記事をお送りますので、今後ともよろしくお願いします。 しばらくは両方のブログで同じ記事を更新していく予定です。
「スーファミ、たまごっち」90年代、アメリカの子供たちに人気だったクリスマスプレゼント19選・海外の反応

クリスマスです。
90年代にアメリカで子供たちに人気だったクリスマスプレゼントのリストが紹介されていました。
日本でも大人気だったオモチャも入っています。
そのリストと、それを見た海外の反応です。
引用元:a-90s-kids-christmas-list
1.ムーンシューズ

2.Skip-It

3.Creepy Crawlers(虫の形のグミを作るおもちゃ:関連記事)

4.Koosh Ball

5.Tamagotchi(たまごっち)

6.Gak(スライム)

7.Silly Putty(ゴムのような粘土のようなオモチャ)

8.Super Soaker(水鉄砲)

9.ローラーブレード

10.Super Nintendo(スーパーファミコン)

11.Talkboy

12.マイ・リトル・ポニー

13.Pogs(めんこ)

14.ビーニー・ベイビーズ

15.くすぐりエルモ

16.Micro Machines(ミニカー)

17.Bop It

※おもちゃから出る声にあわせて叩く、捻る、引っ張るをして遊ぶおもちゃ
Bop It
18.Stretch Armstrong(ゴムで伸びる人形)

19.パワーホイール

↓このリストを見た海外の反応
●ゲビン・ミラー
俺、1997年のクリスマスにたまごっちを貰ったよ。8歳だった。
12日で小さな恐竜に育てた。
それから学校に戻ったんだ(休みが終わった)
たまごっちは人気アイテムだったし、盗まれるのを恐れて学校には持っていかなかった。
で、両親にたまごっちを育てるようにと言っておいた。
俺はたまごっちの命を両親に託したんだ。
彼らはベストを尽くすと言ってくれた。
で、俺は学校に行き家に戻ってきたら、俺のたまごっち恐竜は死んでいた。
俺の両親は人間の子供は育てる事が出来るのに、デジタルの恐竜を1日たりとも生かしておく事が出来ないのかよ?
サンクス、マム&ダッド…
●アマンダ・スワートス
ハハ、私が(たまごっちを)学校に持って行った時の事を思い出した。
私は1年生で、たまごっちを教室のロッカーの中に入れておいたの。
もちろんそれは騒音を出し始めて先生に取り上げられ、学校が終わったら返してあげるといわれた。
二度と見ることは無かったわ。
●シャノン・ムーア
私は恐竜を育ててた。
死んだ時は悲しかったな。
●ジョン・クリスチャン
俺が買ってもらったのは『nano-pet』で、両親はそれがたまごっちだと信じてたけど、全然違う物だったんだ。

●セス・グラニー・スミス
↑ハハハハハ
●シャノン・ムーア
私は一度もパワーホイールを貰った事が無かったな。
持ってた子に嫉妬してた。
●サイラス・デッカー
判る!そいつらが嫌いだったよ…
●アレクサンダー・テイラー
その気持ちよく判るよ(笑)
●ケフェラ・ハート
たまごっち!
いっぱい、いっぱい、いっぱい持ってたし、他のブランドなんかノックアウトしてた。
時々電池を取り替えながら、興味がなくなるまで遊び倒してたな。
25歳になるけど、まだまだ遊び足りない。
数年前、ピクセルチックス(女の子向けのデジタル玩具)が出たときはそれも買った。
いやー、これを言うのは恥ずかしんだけど、私の女友達が持ってたたまごっちは赤外線がついてたから、2人の(たまごっちの)間に子供も作ったんだ。
私は日本が未だに北米でカラー版たまごっちを出さない事に憤慨してる。
彼らに挑戦的なメールだって出した。
やんなってくる…
●ベッキー・スティーブ・ジョーンズ
21歳だけど、クリスマスに1個リクエストした!
たまごっちって全然古くならないよね。
●メリッサ・クラーク
私のエンジェルたまごっちが懐かしい。
洗濯機に入れて壊しちゃったんだよね。
●アレックス・ハズレット
ファービーを忘れてないか?
●デレク・スペンサー
ビーストウォーズのアクションフィギュアがトップであるべきだろ。
●ジョセフ・ルイズ
↑全くだ。
●エヴァン・アバルカ
……………ゲームボーイ……………
●アークティック・フォックス
90年代って最後の素晴らしい世代だよね。
●ジョナ・デリンジャー
思い出。それ以外の何物でもない。
●ベス・エッセントリック
ああ、もうこれを欲しがる年じゃないけど、それでもここにある全部が欲しいわ。
●ラリッサ・クルズ
マイ・リトル・ポニーとスーファミが懐かしいよ。
●ガンナー・ローイ
俺、今でもめんこ持ってるよ…
●ロリー・モラルズ
何でポケモンが入ってないんだ?
●リー・ブラックウェル・ラドウィック
私が持ってたのはSkip-Itとめんことトークガール、たまごっち(4個)、ポケモンカード(今でも持ってる)、ベーニー・ベアーズ(今でも持ってる・箱に入ったままで)、Silly Puttyに、もちろんスーファミ。
私が好きなのはRainbow Bright dollなんだけどね。
私の兄弟は1年生のクリスマスにstrech armstrongを貰って、2日で壊してた。
凄く伸びるって話だったけど、それほどでも無かったって訳。
なかなかグロイ結果になったわ…
Rainbow Bright doll

●アラン・ヘッカート
ポケモン赤・青・黄が無いってどういう事だよ?
もはやクラシックの域だろ!
●ナイトオウルネス
これは今でも俺のクリスマスリストだよ。
●スティーブフェンgb
ムーンシューズって何なんだよ?
日本の子供がトレーニングに使う重りををつけたスリッパ(鉄下駄)みたいなものか?(笑)
●d3g
ローラーブレードとパワーホイールを一度も貰わなかったことを思い出した。
欲しかったのに…
●ティファニーm9
スーファミとビーニー・ベイビーとBopItは今でも持ってるよ。
●モック・タートル
様々な統計から、2011年のクリスマスリストにもマイ・リトル・ポニーが入ってるのは確実だな。
(訳注:マイ・リトル・ポニーは現在アメリカで人気が再燃している)
●アニマルボーイ
これ全部持ってるよ。マイ・リトル・ポニーですらね(笑)
●スケーリー
これこそがクリスマスのウィッシュリストだよ。
今の子供たちはこれから何かを学ぶべきだな。
●ケリー12
今の子供たちが欲しがる物といったら、iPad、コンピュータ、iPhoneだ…クレイジー。
ムーンシューズとiPad2の間に大した違いなんて無いだろ。
●サム・ニック・チャム
90年代の子供たちはこんな物を欲しがってたのかよ?
全部ゴミに見えるぞ。
●ノナチタニア
ムーンシューズは履き心地最悪な代物だったんだけど、一番の親友が持ってたのには嫉妬したな。
●グローイン・イン・ダーク
私のたまごっちどこやったっけ?
●ブラー・ブラー・ブラー
今でも全部欲しい事を認めざるを得ない。
●Jマック
ニンテンドー64、プレイステーション、ファービーは?
このリストはどちらかというと90年代前半のリストでしょうか。
(たまごっちは1997年発売ですが)
90年代だとリスト、コメントにあがっていない物だと他にはセガサターン、ドリキャスなんかがあります。
電子機器が爆発的に進化したので、凄まじい数の電子玩具が出た年代でもあります。
ゲームボーイは?というコメントもありましたが、ゲームボーイは1989年に出ているのでギリギリ80年代だったり。
たまごっちにコメント多し。
アメリカでも大人気だったようです
未だに新機種が作られ、人気があるたまごっち。
いったん廃れたものの、結局14年以上続くロングヒット製品となったのは凄い。
90年代、プレゼントを贈る側だった人、貰う側だった人、どんなプレゼントを贈り、貰ったのでしょうか?
それではみなさん、良いクリスマスを。
自分は家でアニメの記事作る事になりそう…さ、寂しくなんか、無いんだからね!
![]() Tamagotchi iD L パープル (タマゴッチ アイディー エル パープル) | ![]() マイリトルポニー アートポニー ブラック&ブルー リミテッドエディション | ![]() PlayStation Vita (プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi‐Fiモデル クリスタル・ブラック (初回限定版) (PCH-1100 AA01) | ![]() アンチャーテッド - 地図なき冒険の始まり - |
- 関連記事
-
- 「アクセサリーがいい感じ」ねんどろいど雪ミク~雪あそびエディションに対する海外の反応
- 「これは可愛い…」柴犬とフィギュアの組み合わせが最高にキュートだと評判の写真を見た海外の反応
- 「どんな判断だ」Figma『江頭2:50』には海外のフィギュアファンも困惑
- 「買うしかないでしょ」ワンフェスで発表されたFigma『ゼルダの伝説~リンク』に海外のファンも大喜び
- アメリカ人「日本のフィギュア会社で働いてるけど何か質問ある?」:海外の反応
- フランス人「やったー!ねんどろいどで小鳥遊六花ちゃんを作ったよー!\(^o^)/」海外の反応
- 「やっぱ東京マルイが最高だろ!」東京マルイと海外メーカーのエアガン撃ち比べを見た海外の反応


コメント
管理人さんいつも楽しい記事をありがとう。
そして良いクリスマスを。
そして良いクリスマスを。
たまごっち懐かしいw
>俺はたまごっちの命を両親に託したんだ。
>彼らはベストを尽くすと言ってくれた。
>で、俺は学校に行き家に戻ってきたら、俺のたまごっち恐竜は死>んでいた。
友達も同じだわw
>俺はたまごっちの命を両親に託したんだ。
>彼らはベストを尽くすと言ってくれた。
>で、俺は学校に行き家に戻ってきたら、俺のたまごっち恐竜は死>んでいた。
友達も同じだわw
デジモンは?
たまごっちネタは何か笑えるな。
俺は実物を手にしたことはないが。
俺は実物を手にしたことはないが。
たまごっちは隣のビルの8○3屋さんからも注文が来てたわw
たまごっちってアメリカでもそんなに売れてたんだ
海外で死んだたまごっちのお葬式をやった国があったよね。。。
子供から大人まで参列して、牧師さんに祈りの言葉をあげてもらってた
あの記事には衝撃をうけたわ。
いや、愛情深く育てたんだろうな~とは思ったんだけどね?
子供から大人まで参列して、牧師さんに祈りの言葉をあげてもらってた
あの記事には衝撃をうけたわ。
いや、愛情深く育てたんだろうな~とは思ったんだけどね?
萌えキャラを育てる たまごっち小さい画面でも今の技術なら作れると思うんだが・・何故ないのだ
トップのムーンシューズってやつ見た事なかったけど、あの色の組み合わせ(変な紫、変な緑、そして黒)はアメリカのおもちゃではよく見るような気がする。
アメリカの子供にとって、あの色の組み合わせは何かそそるものでもあるのかねー。
アメリカの子供にとって、あの色の組み合わせは何かそそるものでもあるのかねー。
Super Soaker・・・ウォーターガン懐かしいいいいいいいい
たまごっちってまだ売ってんのかよw
たまごっちが全然売ってないから仕方なくギャオっぴやってたわ
たまごっちは極度の品不足に陥って、
増産体制整えた頃にはブームが過ぎてたために結局赤字抱え込んじゃったんだよね
ブームの難しさを表す好例だと思う
増産体制整えた頃にはブームが過ぎてたために結局赤字抱え込んじゃったんだよね
ブームの難しさを表す好例だと思う
ムーンシューズって何だこれw
いや何となくドクター中松のアレっぽいと予想つくけど、100均でパーツ揃えた感じが凄い。
いや何となくドクター中松のアレっぽいと予想つくけど、100均でパーツ揃えた感じが凄い。
>18.Stretch Armstrong
ああ、そういやあったなぁこんなの
ああ、そういやあったなぁこんなの
めんこって海外にもあるんだな
たまごっちは兄弟に連れられ父親も朝っぱらから運転してデパートで並んで買った思い出が・・・小学生の低学年だったかな、懐かしい。
ピコーピコーと機械のほうから要望を知らせてくるってのに興奮して両親に、ほらっほらって何故か自慢げに見せびらかしてたなぁ(笑)
恥ずかしいけど懐かしい思ひ出。
ピコーピコーと機械のほうから要望を知らせてくるってのに興奮して両親に、ほらっほらって何故か自慢げに見せびらかしてたなぁ(笑)
恥ずかしいけど懐かしい思ひ出。
ギャオっぴ懐かしすwwwwwwwwwwwww
たまごっちがクソ懐かしくて涙出てきたわボケ
SNESは何であんなに味気ない色してんの?贔屓目なしでも日本版のほうがかっこいいよね
ほんとかよ・・・
自分なら親がスライムをクリスマスプレゼントにくれたら、
頭おかしいと思うわ
自分なら親がスライムをクリスマスプレゼントにくれたら、
頭おかしいと思うわ
たまごっちは中の水晶振動子を周波数の高いものに交換してクロックアップさせていたな。
成長速度がメチャクチャ速くなる。
成長速度がメチャクチャ速くなる。
記事乙でした
くすぐりエルモ欲しいな…
くすぐりエルモ欲しいな…
う~ん、海外のオモチャは、何時見ても色がケバケバしい…。
しかし、海外でもたまごっちが大人気だったとはな…。
日本のオモチャも侮れんもんだ。
しかし、海外でもたまごっちが大人気だったとはな…。
日本のオモチャも侮れんもんだ。
マイ・リトル・ポニーは日本でも、ネットで売られているのを見かける。
確かにファービーを忘れているね
デジモン対戦でボコられて進化しなかった…
Talkboyってホームアローン2のやつだよね?
子どもの頃、クリスマスの時期にこのおもちゃを探し回って結局見つからなかったなぁ。。
子どもの頃、クリスマスの時期にこのおもちゃを探し回って結局見つからなかったなぁ。。
そして一方で、マスコミのごり押しブームのひどさが最近きわだってるな
絆消費(え?)でモノポリーがうれている(キリ
とかいいながら、実態は出荷2割ふやしたからPRよろしく^^的なものっぽいしなぁ
絆消費(え?)でモノポリーがうれている(キリ
とかいいながら、実態は出荷2割ふやしたからPRよろしく^^的なものっぽいしなぁ
SNESが10位だって
もっと人気あるかと思ってたわ・・・
もっと人気あるかと思ってたわ・・・
SALMON製インラインスケートの写真なのにローラーブレードとな!
たまごっちと言えば、昔バンダイが業績不振に陥って、セガとの合併話が出た時に、ブームになってバンダイの業績を建て直し、合併を流れさせた一因を作ったと言われていたな。ただその後、ピークと増産のタイミングがすれ違って結局赤字になり、バンダイがナムコと合併する遠因になったとも言われていた。バンダイにとってなかなか業の深い商品だったな。
ところで昔ラジオの企画で伊集院光がブームが過ぎた後のたまごっち50個を同時に育てるとかやっていたんだがあれどうなったんだろう?
ところで昔ラジオの企画で伊集院光がブームが過ぎた後のたまごっち50個を同時に育てるとかやっていたんだがあれどうなったんだろう?
全篇グロ画像だな。
特に12、14あたりは悪夢に出そう。
特に12、14あたりは悪夢に出そう。
初めてのたまごっちを玩具屋で買える券の抽選を当てて
苦労して手に入れたことを思い出したw
苦労して手に入れたことを思い出したw
グロ? 12のマイ・リトル・ポニーって、今じゃ日本化して萌えキャラになってるぞ。
My Little Pony(1986年版)
http://www.youtube.com/watch?v=iCG3ZSCbqr8
My Little Pony:Friendship is Magic(2010年版)
http://www.youtube.com/watch?v=dBbhj75_gC0
My Little Pony(1986年版)
http://www.youtube.com/watch?v=iCG3ZSCbqr8
My Little Pony:Friendship is Magic(2010年版)
http://www.youtube.com/watch?v=dBbhj75_gC0
18.のStretch Armstrongの日本名が「ミスターX」だと即座に判った人間は相当なジジイ
90年代は日本のおもちゃも凄い全盛期だったね
あの時代に子供の時期過ごせたことはうれしく思う
両親にはいっぱいおもちゃ買ってもらったw
今1歳の息子がいるけど、今年はまだ赤ん坊向けのおもちゃだ
5年後ぐらいはどういうプレゼントにしようか
あの時代に子供の時期過ごせたことはうれしく思う
両親にはいっぱいおもちゃ買ってもらったw
今1歳の息子がいるけど、今年はまだ赤ん坊向けのおもちゃだ
5年後ぐらいはどういうプレゼントにしようか
たまごっちの人気はすごかったな
正直ショボイのが沢山混じってるな。俺がクリスマスにもらってたら絶望してたと思う
今でも人気ありそうなのはパワーホイールぐらいかな
>SNESが10位だって
順位じゃないくて唯のリストナンバーだろ多分
今でも人気ありそうなのはパワーホイールぐらいかな
>SNESが10位だって
順位じゃないくて唯のリストナンバーだろ多分
コメントの投稿
(http~はブロックされます)
![]() |
|