「意味があるのか無いのか」日本人の作った『鼻ホタル』を見た海外の反応

鼻ホタル

おかしなものを作り出すことに定評のある日本ですが、そこにまた1つのガジェットが加わることになりました。
とある日本人が発明した『鼻ホタル』。
こきゅうをする度に鼻の穴が怪しく光るその姿に海外も熱い視線を送っています。

鼻ホタル(hana hotaru)


↓この動画につけられたコメント

●メキシコ:37歳
ヘイ、ミスター、赤鼻のトナカイのためにLEDを赤く変えちゃどうかな。
英語での設計図はないかな?興味が出てきたんだ。

●アメリカ
クール、でも鼻から取り出すのは簡単じゃなさそうだ。

●オーストラリア;34歳
何でこんなものを。

●カナダ:24歳
これで世界のあらゆる問題は解決することになるな。

●アメリカ:38歳
どういうセンサーを使ってて、どこで手に入れたんだ?

●アメリカ:23歳
こいつは馬鹿げてるどころの話じゃない。

●イギリス:23歳
このリラックスしたギター、どこに行けばもっと聞けるんだ?

●不明
目的は何なんだ?

●イスラエル
ワオ、これすっっっごくいいよ!
目の中に入れたらターミネーターだ!最高!

●バンクーバー、カナダ
使ってる音楽はなんだろう?

●パラグアイ
↑『soundhound』か『shazamid』かな。

●アメリカ:34歳
レイブで使ったらさらに馬鹿っぽくなりそうだ。

●チリ:22歳
一方日本では…

●ベトナム:33歳
尻の中に入れておけば屁をするたびに面白いことになりそうだ

●アメリカ:24歳
最初はクールだと思ったけど、やっぱり馬鹿馬鹿しいし危険だな…鼻の穴は光るけどさ。

●カナダ
鼻を殴られたらどうなるんだ?(笑)

●アメリカ:21歳
何処で買えるんだ?????

●メルボルン、オーストラリア:20歳
これつけたまま鼻からヤクきめたらどうなるんだ?

●スペイン:26歳
↑すんな><

●ドイツ:55歳
欲しい!!!!!!

●メキシコ:23歳
オーマイガ、危険そうだ!
…でも、病院で使うなら大丈夫そうかな…呼吸機能のチェックとかに使えそう。

●スペイン:26歳
↑同じ事を考えてた。
呼吸の止まりそうな人用に役に立つかもね。

●アメリカ
これ、LEDを赤くして尻につければ屁をするたびにケツ燃えてるように見えるかな?
こいつは今まで見た中でも一番馬鹿げた一品だ。

●サンタポーラ、スペイン
かなり使えるよ…

●アメリカ
意味ねーな。

●コロンビア:19歳
なんのために?

●アメリカ
医療現場で睡眠時無呼吸症の人の心音と呼吸をビジュアル化するのに役立つんじゃないかな。

●ブルノ、チェコ:32歳
↑全面的に同意。
自分も医療現場で使えると思った。

●アメリカ:37歳
ああ、医療現場では呼吸を計測する必要があるからね。
もう少し使いやすく洗練されれば。
もうあるのかな?

●ロシア
曲名をプリーズ

●動画主
↑曲名は”アコースティック・サンライズ(acoustic sunrise)”。
MacOSXのiLifeに入ってるよ。
(デフォルトで入ってる)

●オーストリア:26歳
何に使えるのかさっぱり分からないが、欲しくてしょうがないぞ。

●ドイツ:21歳
赤色LED版が欲しいな。

●不明
意味無いだろ

●チャド:25歳
鼻くそサイズだろうと、頭の中で感電しないか心配だよ。

●フィリピン:26歳
これ、何に使うんだ?


意味があるのか無いのか、無いからこそ面白いのかもしれませんが、もっと小型化して機能を足せばコメントにもあるように医療現場や赤ちゃんのモニタリングに使えるかもしれません。
テープでセンサーを鼻先に留めて無線でモニタリングデータを送信し、呼吸が止まったらアラームを鳴らすとか。
もうあるのかも?
この製品に関しては、これはこれでジョークグッズとして受けそうな気が。






蛍火の杜へ【完全生産限定版】 [Blu-ray]
蛍火の杜へ【完全生産限定版】 [Blu-ray]
トンボ 蛍光マーカー蛍COAT10C WA-TC10C
トンボ 蛍光マーカー蛍COAT10C WA-TC10C
ニッポンの大発明 歴史を変えたメイド・イン・ジャパン
ニッポンの大発明 歴史を変えたメイド・イン・ジャパン
マリー&ガリー 科学の発明・発見ものがたり (教養・文化シリーズ)
マリー&ガリー 科学の発明・発見ものがたり (教養・文化シリーズ)
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

愛すべき馬鹿って書こうとしたが、なるほど、医療現場とは盲点だった。

一見馬鹿げた発想の中に新たな発見があったりする

う、うん・・・

うーむ。
バカにしようと思ったら色々な応用が考えられるんだな…。
正直盲点だった。

必ず鼻の穴で使うって必要性もないし人によっては医療以外でも何らかの利用価値はあるだろう

特に新しい技術を使ってるわけでもない単なるアイデアを
何でも商品価値に置き換える奴のなんて多いことよ
こういう意味のないことから様々な有効的なものが生まれると言うのに
考えたことをとりあえず具現化した時点で十分意味がある

アラームが付いたら、自宅介護の高齢者に使えるかもなー

医療現場じゃもっとしっかりしてるもんがあるからこんなのは不要
これが安価で作れるならアイデア次第で家庭用の可視センサーになるかもしれん

使い道のありそうな技術だけど、鼻に入れて使うのはちょっと…。

そ そうか・・・医療現場ね・・・・

これニコニコ技術部のイベントで見たけど何故故鼻に入れようと思ったかというと奥さんのアドバイスだったみたい。たしか元々は鼻以外の別の用途(失念)で作られた物だったはず。

赤ちゃんの呼吸チェックにも・・・まあこのままじゃ使えないけどw

医療か・・本当に医療なんだな、そうか

電子タバコの先が光るやつと同じかな

>●ドイツ:55歳
>欲しい!!!!!!


ドイツの55歳。。。

ケツの穴に入れておならで光るの作って欲しい
医療現場で使える

ネーミングにもうひとひねり欲しい

風が吹くと光るイルミネーションとしても使えるか?
いやわざわざセンサーを電球ごとに配置する意味はないか

これは世界の平和と安定に寄与する素晴らしい作品だ。
たぶん。

>ケツの穴に入れておならで光るの作って欲しい
>医療現場で使える
盲腸の術後とかな

医療現場でこんなの使われたら確実に笑うわ

風邪引いた患者は無理だな。鼻水でショートする。

バイアス抵抗の1Mが鼻水でショートして光っぱなしに・・・と思ったけどエポキシで固めているのか。

むしろこの発明に実用の場を与えられる人が天才だろう。

 これって無呼吸症候群だけど家で治療してる人にいいんじゃないのか?
病院ならもっと本格的なのあるだろうけど、家庭用ならシンプルイズベストって事でさ

 光り方を変えれば、夜中にトイレに行く時用のエコロジー照明とかいってシーシェパードやグリーンピースに売り込めそうだw

火垂るの鼻

タイトル変えたの今知ったw
「海外の反応」 で検索してここにたどり着いた人もいると思うんだけどなw
今試したけど、この名前だと引っかからないんだよねw
その点は改善してほしいなw

>火垂るの鼻
良い商品名だww

う、うむ・・・
日本人が全員こんな発想もってねぇぞwwww
ま、尻の穴の発想といい勝負だww

コンサートで使うペンライトより、高機能やん

難しく考えることなんて無いさ! おしゃれ! 新しいおしゃれだよ、これは!

みんながこれをはめて盛り上がる鼻ライブのコンサートを見てみたい
鼻息が荒くなるとより光るんだよ

使い方は後で考えればよいby日本人

心音と合わさると医療っぽいww
赤ちゃんが息してるか心配になるから家庭用に欲しいな
鼻には入れられないけど、マスクに付けたら綺麗かも

とりあえず作ってみた、みたいな感じだな

生命と同じ、意味は後から付いてくるものだ

>医療現場で睡眠時無呼吸症の人の心音と呼吸をビジュアル化するのに役立つんじゃないかな。

役だったらおもしろくねーじゃねーかw

哲学かと思ったら医学でござったか

鼻ホタルという、秀逸な呼び名が外人に伝わってないから混乱してるな。

手段の為には目的を選ばないってやつだな
こういうの凄い好きwww

うーん。
なぜ蛍なのにLEDを緑にしなかったのか・・・

医療用は既に専用機器があるからね。
この商品の重要なポイントは鼻の穴に入り、なおかつ光るというところなのさ。

睡眠時無呼吸症候群の人はいびき(つまり口呼吸)をするから、これはその用途では使えないよ。

ほこりたかきジャパニーズの戦士よ

吸い込みすぎて口に入らないのかな・・・

ああ・・・医療器具に使えるのね
さすが日本人とは着眼点が違うな

これ木に大量につけたら風のざわめきが可視化できるんじゃね?
イルミネーション業界に革新が起こるぞ!

左右両方の鼻の穴を光らせてよ

日本人に足りないのは応用する力だよなー

ボタン電池吸い込んだらと思うと怖すぎ

風鈴やエアコンにつけたい

電池使わずに風力発電にすべきだな
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
カテゴリ
検索フォーム