「心臓系の医者は日本に引越しだ」日本マクドナルド三度目の"Big America"を見た海外の反応

現在、日本マクドナルドは三度目となる”Big America”キャンペーンを展開中です。
発売中のグランドキャニオンバーガーを皮切りに、ベガスバーガー、ブロードウェイバーガー、ビバリーヒルズバーガーと続きます。
このニュースを読んだ海外の反応です。
引用元:McDonald's 'Big America' Burgers Return To Japan
●ダイアナ・ディットリート
つマーロックス(胃薬)
●キャンディazzbb
これは悪趣味で気に入らない。
でもアメリカのマクドナルドは好き。
毎日は要らないけど。
●ファイブホール84
親愛なる日本へ。
You're Welcome!
真心を込めて。
アメリカより。
●エグゼダー
ここアメリカじゃ食べる事が出来ないのに記事にするなんて、失礼だな。
●アニタフェニー
マクドナルドのせいで味覚を失って久しいってのに、更なるジャンクが必要なのか。
●ビリーwms
おえっ!
●stジョシー
こりゃ凄い、残りの世界の連中もアメリカの肥満ジョークを自分達のものにして、ケーキと一緒に楽しみたいのか(笑)
●サビーン
どうすれば食べられるんだ。
●キャプテンブロジャングル
悪趣味!
●ハンディストガイ
アルカイダはマクドナルドの株を買うべきだよな…マクドナルドは我々をゆっくりと殺してるんだから。
それと、彼らは”Big Sumbitch(サノバビッチ)Burger”を出すべきだよな。
それこそが我々なんだから。
●ハニーベアー64
これはなかなかに興味深いサンドウィッチだな!
これは面白いけど、この3つの美味しそうな”Big America”がアメリカでもリリースされたら、”あまりにも変すぎる”という理由で即刻売られなくなるだろうな。
アメリカ発のファストフードの、独創的で美味しそうなバージョンはいつも海外でのみ売り出されているように見えるのは何でなんだ?
(それは驚くような事じゃないか、最近Olive Garden(イタリアレストランチェーン)がメインとなる客はケッパーペーストを”嫌がってる”と判断してたし(笑))
(訳注:ケッパー=半蔓性の低木。蕾が食用になり、主に地中海沿岸で食べられている:wikipedia)
1つの食べ物が別の文化で別の解釈をされるのを見るのは面白いね。
例えば、アメリカバージョンのメキシコ料理やイタリア料理とか。
グローバルなレストランチェーン店の影響で、みんな(メキシコやイタリアの人達は)窒息するくらいチーズを食べている、中国人は甘辛いソースの中で泳ぐように食べていると思ってるだろうし、他の国の人達はアメリカ人はいつもファストフード店で食べてると思ってるんだろうな。
普段はちゃんと料理してるって!
●キャサリン・デラメーター
ゴッド!
みんながマクドナルドを食べてる事が理解できない!
酷いじゃん!!
それにこのバーガーは見た目もグロい!!
●アンガスC
↑自分がマクドナルドに行くのはクーポンを持ってるときだけだな。
それですら、そこに自分を行かせるのに努力を要するんだけど。
●フリッズルフラップ
Burger Chefも戻って来てくれないかな…
(訳注:1996年に営業停止したバーガーチェーン)
彼らの作るバーガーに比べたらマクドナルドなんかゴミだ。
●コントラリアンムー
もしBurger Chefがまだ現存してたら11年来のベジタリアン生活を止めていただろうな。
今でも”Works bar”の事を覚えているよ。
(訳注:Works Bar=Burger Chefの始めた、ハンバーガーに色んな野菜を挟めるサービス)
思い出させてくれてサンキュー。
●アニタフェニー
マクドナルドをゴミ扱いか。
それってバーガーキングにだって簡単に出来る事だよね。
●フリッズルフラップ
もしバーガーキングが”Whaler”復活させてくれたら…もう二度とハンバーガーは食べなくてもいいよ…あれはファンタスティックだった!
(サルサソースも)
●ショーンカー
みんな食べた事無いだろうけど…McFeast復活してくれ!
(訳注:McFeast=1970年から80年にかけて北欧で出ていたトマト、レタス、レモン果汁とマヨネーズを使ったハンバーガー)
●R4ファクツ
実際は…”Great American Murder(殺人) Burger”だよな!
●wh1699
心臓系の医者は日本に引越しだな。
●ヴィトリンコグニート
ここでは提供されないのが嬉しいよ。
アメリカ人には必要ないからね(笑)
●リカルド・マーティン
もしアメリカの中産階級の料理研究が退屈な物じゃなかったら、これはアメリカでも見る事が出来たはずだ。
これが俺の地元のマクドナルドでもお眼にかかれたらいいのに!
●XXX XXXX
(血管の)バイパス手術がいるかな?
●スワンプバニーfl
俺は自分の体重を減らすためにハードに働いてるからバーガーは食べないが、昔の俺だったらグランドキャニオンバーガーを愛してただろうな!
ラスベガスバーガーも。
●マックロウン69
McDLT復活しろ。
(訳注:80年代に売られていたトマトとレタスの入ったバーガー)
●フードレビュー101ウェブサイト
日本の物は何でもクールだな…
●ウェータム1001
えぇ~、代金分の価値が無いし、自分はもう何年も前にマクドナルドを卒業したよ。
酷い食い物に6~7ドルも払うんだぞ。
中華料理のビュッフェよりはマシだけど。
●ネモ1967
↑君は正しい…中華料理は最低だ。
料理の金額の物差しにはなるけど…脂っこすぎる。
みんなビュッフェを食べてコレステロール過剰摂取で病気になるのが好きなんだよ…
●フレッディヒューイ
バーガーはコストがかかるけど美味いよな。
●リウィズ85マン
マクドナルドで出されるゴミよりも、日本発の食べ物のほうがいいだろ。
●イデス
一方アメリカは”アンガスデラックス”をゲットするのだった…
畜生。
(訳注:アメリカのマクドナルドで売られているアンガス牛100%のハンバーガー)
●エルロイ・ジェットサン
”Big American Burger”は皿に盛られた心臓麻痺だな。
こんなやり方で日本人にリベンジする必要があるのか?
●フランク・レバリー
ファストフードは最低だ。
もっと健康にいい物を作って、それを食べるんだ。
みんなグウタラだからマクドナルドで太っていくんだよ。
●リウィズ85マン
↑同意。
マクソナルド(McCrap)はニセドナルド(McFake)だ。
健康にもいい、本当のバーガーが食べたいよ。
●ブラーユックブラー
美味しそう、どれも食べてみるつもりだ。
●トゴード
俺たち、1945年に日本を負かしたんじゃなかったっけ?
●mストニー1
↑ああ、やったさ…
その後で俺達の映画館は彼らに買い占められ、ライスミサイルで自動車産業は縫い付けられたけどな。
●クラークケントドリプリント
バーガーの丈の高さは企業の傲慢さだな。
ほとんどのアメリカ人がこういう物で心臓を止めてる以上、”アメリカン”心臓麻痺バーガーと呼ばなくちゃ。
ウォールストリートのヘッド達がこういう物で死んでくれたらいい感じなんだが。
●プラントベースドパンク
俺の故郷(アリゾナ州:グランドキャニオンがある)がコレステロールにコレステロールを乗っけたバーガーにチョイスされるってのは面白くないな。
野菜を入れとけよ。
●クリティコス
日本人はこういう”Fat America”モンスターは避けたほうがいいよ。
●mwmnyy
我々にはこういう脂肪食品はもう必要ないな。
●イェーアイディッド
これは駄目だな。
グランドキャニオンバーガーは、食べれば血管の詰まる音が聞こえるだろう。
ラスベガスバーガーは食べてる間は楽しいだろうけど、家に帰れば憂鬱になるだろう。
ブロードウェイバーガーはバーガーというにはあまりに大げさすぎだし、ビバリーヒルズは高すぎる。
●トゥイクシーペプシ
美味いよ!
何でこっちでも売らないんだろうな。
●エルバッシュスタンピード
グランドキャニオンバーガーは良さそうだ。
他のは…
マジで疑問なんだけど、アメリカって名前がついてるのに何で海外で売られててここじゃ売られてないんだろうな。
●jlv327
↑政府が俺達はちょっと太りすぎだと思ってるからだろうな。
俺は食べてみたぞ。
鍵は毎日は食べない事だな…
美味しそうという意見もあり、アメリカはそんなんじゃないという意見もあり、受け取り方は様々です。
アメリカ=肉+脂肪というイメージにはうんざりしてる人もいるようです。
そういえば結局Big Americaシリーズは一度も食べた事が無かった…
管理人雑記:
世界中のハンバーガーチェーンは日々その国オリジナルの商品を発表しており、それを網羅したサイトも存在します。
http://www.burgerbusiness.com/
そこに載っていた変り種バーガーを幾つか紹介します。
追記:フランスマクドナルド→フランスQuickに修正。ご指摘感謝です。
関連記事:【海外ネタ】アメリカには売っていない”アメリカン”な食事
フランスQuick(ヨーロッパの大手ファストフードチェーン)、”スターウォーズバーガー”

マレーシアマクドナルド、”ビーフたっぷりバーガー”

イギリスバーガーキング、”クランベリーソースバーガー”

フランスマクドナルド、”ベーグルチーズ、ベーグルベーコン”

ドイツマクドナルド、”タイカレーバーガー、山葵ビーフバーガー”

イタリアマクドナルド、”茄子バーガー”

ハンガリーマクドナルド、”山葵ピタ”

イスラエルのマクドナルドもBig New Yorkなるキャンペーンをやっていたようです。

![]() スーパーサイズ・ミー [DVD] | ![]() 勝ち続ける経営 日本マクドナルド原田泳幸の経営改革論 | ![]() シルバニアファミリー 森のハンバーガー屋さん ミ-66 | ![]() おいしいハンバーガーのこわい話 |