突然ではありますがブログを引っ越す事にしました。
新しいURLはこちらになります。
URL:http://sow.blog.jp RSS:http://sow.blog.jp/index.rdf お手数おかけしますが、ブックマーク・RSSの変更をよろしくお願いします。 これからも楽しい記事をお送りますので、今後ともよろしくお願いします。 しばらくは両方のブログで同じ記事を更新していく予定です。
海外のファンが作った実写版『セーラームーン』が何だか凄いと話題に:海外の反応

『美少女戦士セーラームーン』は海外でも大人気で、今でも多くのファンがいます。
海外のファンが作った実写版セーラームーンの動画が評判になっていました。
↓あらすじはこんな感じ。
1000年前、地球から遠く離れた月にある魔法の国。
その国に闇の国の女王ベリルの力が迫っていた。
魔法の国の姫セレニティとその恋人エンディミオンは女王によって離れ離れとなってしまう。
そして1000年後の地球、バニーは何処にでもいる普通の女の子。
最近マスクをつけた怪盗が彼女の住む街を騒がせている。
ある日、バニーは学校の帰り道に額に月の模様がある不思議な黒猫に出会う。
「…護って…」
黒猫がバニーに何かを語りかけたような気がした。
不思議な黒猫に出会った後、バニーは友人なるとゲームセンター『クラウン』に遊びに行く。
ついつい遅くまで遊んでしまったバニーは急いで家に帰ろうと人通りの少ない裏路地を通る事にした。
しかしそこで人の精気を吸い取るゾンビ的な化物と出会ってしまう。
絶体絶命のピンチに陥ったバニー、そこに先ほどの黒猫が現れる。
「世界を救って…セーラームーン…それが君の運命…」
黒猫に渡されたブローチでセーラームーンへと変身したバニー。
しかし、突然の事に動転してしまい身動きすら出来ない。
そんな彼女を助けたのは巷を騒がせているマスクの怪盗だった。
魔法の力でなんとかゾンビを退けたセーラームーン、それが彼女の運命の始まりだった…
※バニーはTokyoPopが英語版の月野うさぎにつけた名前
※動画は21分超あるので、変身が始まる12分45秒くらいから始まるようにしています
Sailor Moon The Movie
↓この動画につけられたコメント
●アメリカ
アメージング!!
●アメリカ
この日をずっと待ってた。
●アメリカ:20歳
Love it.Love it.Love it.
●アメリカ:23歳
が、我慢できない…ここで褒めてるコメントをしてる人達は本当に漫画やアニメのセーラームーンを見てんの?
これは全然違う。私が見たいのはもっと原作どおりのもの。
なるはあんなに高慢なキャラじゃない。
そもそも、うさぎは英語名のバニーなのに、なんで彼女は日本語の名前そのままなの?
それと何でタージ・マハールが月の王宮な訳?
あれはインドのお墓だっての(笑)
●アメリカ
↑明らかにこのプロジェクトの流れを追ってないね。
彼女らは漫画、アニメ、実写から少しずつ色んな要素をもちより、リアリティのある作りにするために自分達のアイディアもミックスさせてるんだって。
ミックスさせてる以上、違う物になるのは明らかだよ。
アニメや漫画みたいのが見たい?
漫画を読んでアニメを見てなって。
それと、アメリカの役者が演じてるんだから英語の名前になるって。
じゃあね、バイバイ。
●アメリカ:23歳
確かに私はこれを追いかけてなかった。
これを見た後じゃ、それをしようとも思わない。
私は漫画を読んでアニメを見る。
1.もし彼女らがキャラの名前をそのまま使うんなら、英語表記か日本語表記のどちらかに統一すべき。両方を混ぜちゃ駄目でしょ。
2.もし彼女らがオリジナルの要素を入れているなら、『セーラームーン・ザ・ムービー』と名乗るべきじゃない。
本当のセーラームーンファンならこれを見たら怒り心頭になるはず。
●アメリカ
↑それでファンとか、恥ずかしくなってくるわ。
直子の力はファンに大きな影響を与えているし、彼らの作った映画はほとんどが漫画版に沿って出来てる。
ファンからのトリビュートはこれが彼女の作った世界である事を意味してるのに、まだあんたみたいにああでもないこうでもないと叫びまわる奴がいるんだ。
ファンダムが美しく成長してきている事を認められない奴ら!!
●アメリカ:23歳
一言言っておくと、直子は自分の作品を大幅に変更される事を嫌がってんだけど。
彼女がアニメ版のラストシーズン(第5期)に対して怒ったのは、地球上でのスターライトを男性にしたから…本当は男装の麗人だったのに。
ゴッド!そこから何かを学んだら?
●アメリカ
一言言っておくと、これはファンメイドなんだけど?
イェー、驚きだってのは判る。
それと、あんた直子の何を知ってるっての?
(第5期に関しては)彼女のファンが作ってるんじゃなくて、アニメ製作会社が作ってるんだっての。
●アメリカ:23歳
それから、
3.あんなヴァンパイア-デーモン的なものは(原作には)存在してない。
どっから来たの。
4.ここはYoutube。批判する者が入るくらい覚悟しとけっての。
●アメリカ
ああ、自分の意見を持ってるって事に関しては全く持って正しいよ。
でも私はセーラームーンを見てもいないのに馬鹿げたクレームをしてる奴を晒してんの。
映画を作った彼女たちは作品のファンであり、尊敬に値するよ。
●アメリカ
夢が叶った!
みんな大好き♥♥♥
●スノーヒル、ノースカロライナ州、アメリカ:女性:25歳
この映画のハイライトはバニーが「オゥ、シット!」って言った所だね(笑)
●アメリカ:25歳
メルヴィン(原作での海野ぐりお)が最高!
●アメリカ:女性:23歳
いいんだけど、所々間違いがあるね。
●アメリカ:18歳
↑どこが?
●アメリカ:女性:23歳
バニーのセーラー服の襟が長すぎるし、彼女の髪はブロンドのはず。
白じゃなくて。
それ以外は素晴らしかった!
●アメリカ:23歳
漫画版バニーの髪は現在以外ではいつも白だったよ。
アニメ化する際により作りやすくするために武内自身がブロンドに変えたんだよね。
だから、彼女の本来の髪の色はシルバーって訳。
それと、襟に関しては意図的で、武内のオリジナルデザインをヒントにしてる。
(赤いラインのついたのを着てた)
ちょっと”アメリカンヒーロー”っぽいしね。
●ドイツ:19歳
この計画が前進する事を期待してる!最高だった!
●アメリカ:18歳
髪型が一番気になったかな。
●ウェストバージニア州、アメリカ:27歳
凄く最高だった!
待った甲斐ありまくり。
続きが待ちきれない!
凄く自然だったし、アメージング!ワオ!!
●ヒューストン、テキサス州、アメリカ:22歳
これは低予算のファンムービーとしては本当に素晴らしい出来だね。
もっと作ってくれる事を期待してる。
でも…なるはちょっと高慢な感じかな。
彼女には英語吹替え版のブルックリン訛りを充てたらいいんじゃないかな><
それと全員分のクールな変身シーンが欲しい(笑)
●不明
”嫌い”につけた11人はぶっ飛ばす。マジで。
●アメリカ:19歳
アニメみたいな変身シーンを見たい!
●アメリカ
これに”嫌い”ボタンは必要ないでしょ。
凄い傑作!
●アメリカ:20歳
これはシリーズになるべき。
警官達のリアルさと、ラストでバニーが震えまくってる所が良かった。
モンスターが人を食べていて…猫が喋りだし…突然スーパーヒーローに変身して全く動揺しない人間なんている?
嘘じゃなく、メルヴィンが一番好きなキャラだわ。
バニーの匂いをかいで、彼女達が逃げて所に笑った。グッジョブ。
●スタンフォード、ケンタッキー州、アメリカ:19歳
驚いた!
これって実写版ドラゴンボールよりもいいよ。
私の夢が叶った。サンキュー!
●アメリカ
みんなもっと演技の勉強が必要だね。
それ以外は素晴らしかったよ!
●スウェーデン
オーマイゴッド、みんな大好き。
子供みたいに泣けてきた。
サンキュー!
みんなキュートだった!♥
この映画を本当にありがとう、死にそうなくらいハッピー。
少なくともハッピーな気持ちで眠りにつける。
でも、もっともっと見たい!
●オーエンズボロ、ケンタッキー州、アメリカ:21歳
オーマイゴッド!
これで有名になれたら、武内直子は自分の漫画のアメリカ版実写化を貴方達作らせるかも!
日本の実写版があるのは知ってるけど、あれはもっと良く出来たはず…
●アメリカ
短すぎるよ…もっと長く作って!
●アメリカ:27歳
残念な点は主役2人(バニーとタキシード仮面)の演技が上手くない事だね。
メルヴィンが一番好き(笑)
●アメリカ:20歳
酷くは無い
でも、素晴らしくも無い。
●メキシコ
正直言うと、もっと凄いのを期待してた。
つまり、これは素晴らしい映画ではあるけど、1時間くらいのを期待してたんだよね。
それと、もちろんもっともっと演技力が必要だと思う(私は監督とかじゃないけど…)
でも、これはアメリカのセーラームーンファンがこういう事をできる、私たちも”好き”に投票する事でこの映画の製作に参加できることの証明になってる。
それと、次回が待つことなくリリースされる事を期待してる。
多大なる感謝を。
このまま続けて行って欲しい。
セーラームーンに栄光あれ!
●アメリカ:20歳
これを嫌っている全ての人達…これはファンムービーだから。
今まで見てきたどれよりも良く出来てるし、これは映画本編じゃなくて本編を作る前のセットアップ用のフィルムみたいなもんだから。
●ジョージア州、アメリカ:21歳
オーケィ、私はブラヴォと言いたい。
私は時々この進行を追いかけてたし、みんな素晴らしい仕事をしてくれた。
いろんな要素を入れてくれたし、違いだって気に入ってる。
もっと長く見たかった。
「ノー、もっと!」って感じだった。
演技はちょっと大げさな所もあったけど、それ以外は素晴らしかった。
…でも、ルナはちょっと怖かったかな。
でも、これは本当に本当に好き。
下着姿のタキシード仮面も最高だった(鼻血)
もっと見たいな?
●アメリカ:23歳
”TO BE CONTINUED”って、続きは何処?
●アメリカ:18歳
文句があるとしたら短すぎる事だけ。
●アメリカ:21歳
ストーリーはもっとメリハリをつける必要があるかな。
もっとペースを早くしたほうがいいと思う。
色もちょっと補正が聞きすぎてて、全部混ざっちゃったように感じた。
ストーリーボードアーティストはいないのかな?
セーラームーンのグレイのウィッグはセレニティみたいに見えた。
もっとブロンドにした方が良かったんじゃないかな。
●アメリカ:32歳
大好き!
これにそれだけの時間、努力、そして何より情熱を賭けたのかは明らか。
これが始まりである事は疑いの余地無し!
これを見る事が出来て凄くハッピー!!
素晴らしい出来だった!!
●アメリカ:32歳
このフィルムには本当に感謝してる。
アニメとかと比べるのは出来ないと思うな。
これは昔からのファンに答えた出来たと思う。
確かにハリウッドクオリティというわけじゃないけど、コスプレイヤー達が空き時間に作ったものとは格が違う。
キャストとスタッフは200人以上のスポンサーから(私を含めて)資金を募り、6000ドル(約46万円)以上をかけて作られている。
これはインディーズの実写版セーラームーンとしては今のところ最高の作品だし、これをサポートできた事を嬉しく思ってる。
●アメリカ
気にいった。
陳腐なシーンがあちこちにあったけど、その陳腐さが好きなんだよね。
メイクアップシーンとコスチュームはアメージング。
全く関係ないけど、衛(ダリアン)の枕カバーを持ってるんだよね(笑)
●アメリカ:21歳
この映画大好き!!!
他のセーラー戦士は次回なのかな…あれば…そう願ってる。
とにかく、マーズがエンドクレジットに出てたみたいにクールであって欲しい!
これは信じられないくらい最高だった。
もっともっと作って欲しい。
●アメリカ:31歳
バニーは完璧だったと思う。
リアルであると同時にキュートだった。
彼女には原作のうさぎっぽさを感じたし、ハリウッドではできないと思うな。
●カナダ:20歳
素晴らしいプロジェクトだと思うし、かなり楽しかった。
続きが待ちきれない。
役者、コスチューム、メイクアップ、何もかもがアメージングだった。
コスチュームが漫画版と似ていて、ちょっと違う所が気に入ったな。
●カナダ:17歳
アメージング!
続きが待ちきれない!!!
これにはスタッフの血と汗と涙が注がれてるって事が良く分かったよ。
素晴らしい出来だった!
●フレモント、カリフォルニア州、アメリカ:17歳
アメージングジョブ!
凄く好き!
エフェクトとコスチュームが最高だった!!
もっと見たい!
セーラームーンは私が2歳の頃(1996年)からずっと好きなんだ。
もし2~3時間のセーラームーン映画を作ってくれるなら、私のお金を全部寄付しちゃうよ。
●パレルモ、イタリア:23歳
ベリーグッジョブ。
私はイタリア人なんだけど、イタリア語版も見たいな。
●アメリカ:22歳
オーケィ…建設的なコメントをつけてみる。
1.”新”クイン・ベリルは気にいった
2.演技は改善の余地あり
3.ルナはもうちょっとモンスターっぽくないほうが良いかも
4.コスチュームはオーケィ、でもちょっと変かな
5.バニーの演技はちょっとらしくなかった
いくつかの改善点はあると思う。
●アメリカ:24歳
みんな忘れてるけど、これは現代のアメリカ版セーラームーンを想定してるんだよ。
オリジナルのうさぎは不機嫌で怠け者で泣き虫な十代の少女だった。
アメリカナイズする事で彼女は不機嫌で、やかましい(アメリカの)普通の女の子になったんだ。
●アメリカ:19歳
これって最終的にフルサイズの映画になるって事?
(指をクロスさせて祈りつつ)
●オーガスタ、ジョージア州、アメリカ
ストーリーとグラフィックは良かった。
私としての問題は演技。
私はニューヨークをベースにしてた筋金入りのセーラームーンファンだから、これがボランティアや低賃金の役者達で作られていることは分かってる。
単なる粗探し。
私は滅茶苦茶大ファンだから、それとは関係なく見るつもり。
そう、演技が悪くても関係ない、フルムービーを作って!
既に2000を超えるコメントが寄せられています。
ほとんどが素晴らしい、低予算ながら良くやっているという物です。
否定的なコメントもありますが、それだけ原作を好きな人がいるということなのでしょう。
コメントにあるように、これはユーザーから資金を募って作られているようです。
ティーザームービーを作ってファンから資金を募り作品を作る、という流れはyoutubeが出来て以降盛んに行われるようになった気がします。
アメリカナイズされたセーラームーン、続きが気になるところです。
ファンメイドでもこれほどの映画が作れてしまうのは流石映画大国アメリカです。
ファンによるセーラームーンの実写版計画は他にもあるようです
Dead Moon Circus teaser
Sailor Moon The Movie Live-Action Campaign Trailer
アメージング!!
●アメリカ
この日をずっと待ってた。
●アメリカ:20歳
Love it.Love it.Love it.
●アメリカ:23歳
が、我慢できない…ここで褒めてるコメントをしてる人達は本当に漫画やアニメのセーラームーンを見てんの?
これは全然違う。私が見たいのはもっと原作どおりのもの。
なるはあんなに高慢なキャラじゃない。
そもそも、うさぎは英語名のバニーなのに、なんで彼女は日本語の名前そのままなの?
それと何でタージ・マハールが月の王宮な訳?
あれはインドのお墓だっての(笑)
●アメリカ
↑明らかにこのプロジェクトの流れを追ってないね。
彼女らは漫画、アニメ、実写から少しずつ色んな要素をもちより、リアリティのある作りにするために自分達のアイディアもミックスさせてるんだって。
ミックスさせてる以上、違う物になるのは明らかだよ。
アニメや漫画みたいのが見たい?
漫画を読んでアニメを見てなって。
それと、アメリカの役者が演じてるんだから英語の名前になるって。
じゃあね、バイバイ。
●アメリカ:23歳
確かに私はこれを追いかけてなかった。
これを見た後じゃ、それをしようとも思わない。
私は漫画を読んでアニメを見る。
1.もし彼女らがキャラの名前をそのまま使うんなら、英語表記か日本語表記のどちらかに統一すべき。両方を混ぜちゃ駄目でしょ。
2.もし彼女らがオリジナルの要素を入れているなら、『セーラームーン・ザ・ムービー』と名乗るべきじゃない。
本当のセーラームーンファンならこれを見たら怒り心頭になるはず。
●アメリカ
↑それでファンとか、恥ずかしくなってくるわ。
直子の力はファンに大きな影響を与えているし、彼らの作った映画はほとんどが漫画版に沿って出来てる。
ファンからのトリビュートはこれが彼女の作った世界である事を意味してるのに、まだあんたみたいにああでもないこうでもないと叫びまわる奴がいるんだ。
ファンダムが美しく成長してきている事を認められない奴ら!!
●アメリカ:23歳
一言言っておくと、直子は自分の作品を大幅に変更される事を嫌がってんだけど。
彼女がアニメ版のラストシーズン(第5期)に対して怒ったのは、地球上でのスターライトを男性にしたから…本当は男装の麗人だったのに。
ゴッド!そこから何かを学んだら?
●アメリカ
一言言っておくと、これはファンメイドなんだけど?
イェー、驚きだってのは判る。
それと、あんた直子の何を知ってるっての?
(第5期に関しては)彼女のファンが作ってるんじゃなくて、アニメ製作会社が作ってるんだっての。
●アメリカ:23歳
それから、
3.あんなヴァンパイア-デーモン的なものは(原作には)存在してない。
どっから来たの。
4.ここはYoutube。批判する者が入るくらい覚悟しとけっての。
●アメリカ
ああ、自分の意見を持ってるって事に関しては全く持って正しいよ。
でも私はセーラームーンを見てもいないのに馬鹿げたクレームをしてる奴を晒してんの。
映画を作った彼女たちは作品のファンであり、尊敬に値するよ。
●アメリカ
夢が叶った!
みんな大好き♥♥♥
●スノーヒル、ノースカロライナ州、アメリカ:女性:25歳
この映画のハイライトはバニーが「オゥ、シット!」って言った所だね(笑)
●アメリカ:25歳
メルヴィン(原作での海野ぐりお)が最高!
●アメリカ:女性:23歳
いいんだけど、所々間違いがあるね。
●アメリカ:18歳
↑どこが?
●アメリカ:女性:23歳
バニーのセーラー服の襟が長すぎるし、彼女の髪はブロンドのはず。
白じゃなくて。
それ以外は素晴らしかった!
●アメリカ:23歳
漫画版バニーの髪は現在以外ではいつも白だったよ。
アニメ化する際により作りやすくするために武内自身がブロンドに変えたんだよね。
だから、彼女の本来の髪の色はシルバーって訳。
それと、襟に関しては意図的で、武内のオリジナルデザインをヒントにしてる。
(赤いラインのついたのを着てた)
ちょっと”アメリカンヒーロー”っぽいしね。
●ドイツ:19歳
この計画が前進する事を期待してる!最高だった!
●アメリカ:18歳
髪型が一番気になったかな。
●ウェストバージニア州、アメリカ:27歳
凄く最高だった!
待った甲斐ありまくり。
続きが待ちきれない!
凄く自然だったし、アメージング!ワオ!!
●ヒューストン、テキサス州、アメリカ:22歳
これは低予算のファンムービーとしては本当に素晴らしい出来だね。
もっと作ってくれる事を期待してる。
でも…なるはちょっと高慢な感じかな。
彼女には英語吹替え版のブルックリン訛りを充てたらいいんじゃないかな><
それと全員分のクールな変身シーンが欲しい(笑)
●不明
”嫌い”につけた11人はぶっ飛ばす。マジで。
●アメリカ:19歳
アニメみたいな変身シーンを見たい!
●アメリカ
これに”嫌い”ボタンは必要ないでしょ。
凄い傑作!
●アメリカ:20歳
これはシリーズになるべき。
警官達のリアルさと、ラストでバニーが震えまくってる所が良かった。
モンスターが人を食べていて…猫が喋りだし…突然スーパーヒーローに変身して全く動揺しない人間なんている?
嘘じゃなく、メルヴィンが一番好きなキャラだわ。
バニーの匂いをかいで、彼女達が逃げて所に笑った。グッジョブ。
●スタンフォード、ケンタッキー州、アメリカ:19歳
驚いた!
これって実写版ドラゴンボールよりもいいよ。
私の夢が叶った。サンキュー!
●アメリカ
みんなもっと演技の勉強が必要だね。
それ以外は素晴らしかったよ!
●スウェーデン
オーマイゴッド、みんな大好き。
子供みたいに泣けてきた。
サンキュー!
みんなキュートだった!♥
この映画を本当にありがとう、死にそうなくらいハッピー。
少なくともハッピーな気持ちで眠りにつける。
でも、もっともっと見たい!
●オーエンズボロ、ケンタッキー州、アメリカ:21歳
オーマイゴッド!
これで有名になれたら、武内直子は自分の漫画のアメリカ版実写化を貴方達作らせるかも!
日本の実写版があるのは知ってるけど、あれはもっと良く出来たはず…
●アメリカ
短すぎるよ…もっと長く作って!
●アメリカ:27歳
残念な点は主役2人(バニーとタキシード仮面)の演技が上手くない事だね。
メルヴィンが一番好き(笑)
●アメリカ:20歳
酷くは無い
でも、素晴らしくも無い。
●メキシコ
正直言うと、もっと凄いのを期待してた。
つまり、これは素晴らしい映画ではあるけど、1時間くらいのを期待してたんだよね。
それと、もちろんもっともっと演技力が必要だと思う(私は監督とかじゃないけど…)
でも、これはアメリカのセーラームーンファンがこういう事をできる、私たちも”好き”に投票する事でこの映画の製作に参加できることの証明になってる。
それと、次回が待つことなくリリースされる事を期待してる。
多大なる感謝を。
このまま続けて行って欲しい。
セーラームーンに栄光あれ!
●アメリカ:20歳
これを嫌っている全ての人達…これはファンムービーだから。
今まで見てきたどれよりも良く出来てるし、これは映画本編じゃなくて本編を作る前のセットアップ用のフィルムみたいなもんだから。
●ジョージア州、アメリカ:21歳
オーケィ、私はブラヴォと言いたい。
私は時々この進行を追いかけてたし、みんな素晴らしい仕事をしてくれた。
いろんな要素を入れてくれたし、違いだって気に入ってる。
もっと長く見たかった。
「ノー、もっと!」って感じだった。
演技はちょっと大げさな所もあったけど、それ以外は素晴らしかった。
…でも、ルナはちょっと怖かったかな。
でも、これは本当に本当に好き。
下着姿のタキシード仮面も最高だった(鼻血)
もっと見たいな?
●アメリカ:23歳
”TO BE CONTINUED”って、続きは何処?
●アメリカ:18歳
文句があるとしたら短すぎる事だけ。
●アメリカ:21歳
ストーリーはもっとメリハリをつける必要があるかな。
もっとペースを早くしたほうがいいと思う。
色もちょっと補正が聞きすぎてて、全部混ざっちゃったように感じた。
ストーリーボードアーティストはいないのかな?
セーラームーンのグレイのウィッグはセレニティみたいに見えた。
もっとブロンドにした方が良かったんじゃないかな。
●アメリカ:32歳
大好き!
これにそれだけの時間、努力、そして何より情熱を賭けたのかは明らか。
これが始まりである事は疑いの余地無し!
これを見る事が出来て凄くハッピー!!
素晴らしい出来だった!!
●アメリカ:32歳
このフィルムには本当に感謝してる。
アニメとかと比べるのは出来ないと思うな。
これは昔からのファンに答えた出来たと思う。
確かにハリウッドクオリティというわけじゃないけど、コスプレイヤー達が空き時間に作ったものとは格が違う。
キャストとスタッフは200人以上のスポンサーから(私を含めて)資金を募り、6000ドル(約46万円)以上をかけて作られている。
これはインディーズの実写版セーラームーンとしては今のところ最高の作品だし、これをサポートできた事を嬉しく思ってる。
●アメリカ
気にいった。
陳腐なシーンがあちこちにあったけど、その陳腐さが好きなんだよね。
メイクアップシーンとコスチュームはアメージング。
全く関係ないけど、衛(ダリアン)の枕カバーを持ってるんだよね(笑)
●アメリカ:21歳
この映画大好き!!!
他のセーラー戦士は次回なのかな…あれば…そう願ってる。
とにかく、マーズがエンドクレジットに出てたみたいにクールであって欲しい!
これは信じられないくらい最高だった。
もっともっと作って欲しい。
●アメリカ:31歳
バニーは完璧だったと思う。
リアルであると同時にキュートだった。
彼女には原作のうさぎっぽさを感じたし、ハリウッドではできないと思うな。
●カナダ:20歳
素晴らしいプロジェクトだと思うし、かなり楽しかった。
続きが待ちきれない。
役者、コスチューム、メイクアップ、何もかもがアメージングだった。
コスチュームが漫画版と似ていて、ちょっと違う所が気に入ったな。
●カナダ:17歳
アメージング!
続きが待ちきれない!!!
これにはスタッフの血と汗と涙が注がれてるって事が良く分かったよ。
素晴らしい出来だった!
●フレモント、カリフォルニア州、アメリカ:17歳
アメージングジョブ!
凄く好き!
エフェクトとコスチュームが最高だった!!
もっと見たい!
セーラームーンは私が2歳の頃(1996年)からずっと好きなんだ。
もし2~3時間のセーラームーン映画を作ってくれるなら、私のお金を全部寄付しちゃうよ。
●パレルモ、イタリア:23歳
ベリーグッジョブ。
私はイタリア人なんだけど、イタリア語版も見たいな。
●アメリカ:22歳
オーケィ…建設的なコメントをつけてみる。
1.”新”クイン・ベリルは気にいった
2.演技は改善の余地あり
3.ルナはもうちょっとモンスターっぽくないほうが良いかも
4.コスチュームはオーケィ、でもちょっと変かな
5.バニーの演技はちょっとらしくなかった
いくつかの改善点はあると思う。
●アメリカ:24歳
みんな忘れてるけど、これは現代のアメリカ版セーラームーンを想定してるんだよ。
オリジナルのうさぎは不機嫌で怠け者で泣き虫な十代の少女だった。
アメリカナイズする事で彼女は不機嫌で、やかましい(アメリカの)普通の女の子になったんだ。
●アメリカ:19歳
これって最終的にフルサイズの映画になるって事?
(指をクロスさせて祈りつつ)
●オーガスタ、ジョージア州、アメリカ
ストーリーとグラフィックは良かった。
私としての問題は演技。
私はニューヨークをベースにしてた筋金入りのセーラームーンファンだから、これがボランティアや低賃金の役者達で作られていることは分かってる。
単なる粗探し。
私は滅茶苦茶大ファンだから、それとは関係なく見るつもり。
そう、演技が悪くても関係ない、フルムービーを作って!
既に2000を超えるコメントが寄せられています。
ほとんどが素晴らしい、低予算ながら良くやっているという物です。
否定的なコメントもありますが、それだけ原作を好きな人がいるということなのでしょう。
コメントにあるように、これはユーザーから資金を募って作られているようです。
ティーザームービーを作ってファンから資金を募り作品を作る、という流れはyoutubeが出来て以降盛んに行われるようになった気がします。
アメリカナイズされたセーラームーン、続きが気になるところです。
ファンメイドでもこれほどの映画が作れてしまうのは流石映画大国アメリカです。
ファンによるセーラームーンの実写版計画は他にもあるようです
Dead Moon Circus teaser
Sailor Moon The Movie Live-Action Campaign Trailer
![]() 美少女戦士セーラームーン DVD‐COLLECTION VOL.1 | ![]() 美少女戦士セーラームーン新装版(1) (KCデラックス) | ![]() 美少女戦士セーラームーン Super Special DVD-BOX | ![]() 美少女戦士セーラームーンS DVD - COLLECTION VOL.1 |
- 関連記事
-
- 日本のラノベがトム・クルーズ主演でハリウッドデビュー!『Edge of Tomorrow(原題:All You Need Is Kill)』予告トレーラーを見た海外の反応
- 「イタリアのファンが作った『実写版マジンガーZ』がなんだか凄い」:海外の反応
- 「ゴジラは何位?」海外の映画ファンが選ぶ「映画の巨大モンスター、トップ10」海外の反応
- 海外の日本ドラマファンが選ぶ「日本ドラマお勧めの10本」と海外の反応
- 海外のファンが作った実写版『セーラームーン』が何だか凄いと話題に:海外の反応
- アメリカでブラックジャックが実写ドラマ化?海外の反応
- 「映画館で見たい!」海外のファンによる実写版『NARUTO(Part1)』完成!―海外の反応


コメント
セーラームーンで喧嘩すんなって^^;
23歳アメリカンガール頑張るなあ。彼女に対する抗弁は、タイトルが『Sailor Moon The Fanmovie』だったなら通ったろうね。
キャラの細かい設定よりも、妖魔の概念が変質してしまってるのが残念。
アメリカナイズって言うけど、アメリカでウケる判りやすいモンスター討伐ものにしたいなら、わざわざセラムンを引っ張ってくる必要ない。
キャラの細かい設定よりも、妖魔の概念が変質してしまってるのが残念。
アメリカナイズって言うけど、アメリカでウケる判りやすいモンスター討伐ものにしたいなら、わざわざセラムンを引っ張ってくる必要ない。
セーラームーンがおばさんに見えるお
>アメリカナイズって言うけど、アメリカでウケる判りやすいモンスター討伐ものにしたいなら、わざわざセラムンを引っ張ってくる必要ない。
だからあえてセーラームーンをアメリカナイズすることに意味があったんだろ
だからあえてセーラームーンをアメリカナイズすることに意味があったんだろ
よく作ってくれたな~
動きにメリハリがあると尚良し
動きにメリハリがあると尚良し
BBA・・・・・
もっと可愛いくて演技ましな子をキャスティングしろよ…
映像のクオリティはすごい
しかしアメリカナイズされた世界観であの格好は浮きっぷりが半端無いなw
しかしアメリカナイズされた世界観であの格好は浮きっぷりが半端無いなw
うん、なんか、すごくおばさんです…
実写版ドラゴンボール見たときも思ったが、アメリカは「世界を救うのだ」ってストレートに言っちゃうの好きだね
ほんとアメ公は拳銃出さないと気が済まないなw
後、タキさん逃げる時ダサ杉…
後、タキさん逃げる時ダサ杉…
作品を愛してやまないファンが一生懸命作ったんだから
微笑ましく見守るのが礼儀だと思うけど、大絶賛コメ多すぎて萎えたw
微笑ましく見守るのが礼儀だと思うけど、大絶賛コメ多すぎて萎えたw
タートルズみたい。
>本当のセーラームーンファンならこれを見たら怒り心頭になるはず。
いかにも(キリッがつきそうなコメントだなぁ
この人真っ赤になってそう、批判する者が入るくらい覚悟しとけっていってるくせに反論必死だし
しかし実写にされるとセーラームーンよりポワトリンを思い出す
いかにも(キリッがつきそうなコメントだなぁ
この人真っ赤になってそう、批判する者が入るくらい覚悟しとけっていってるくせに反論必死だし
しかし実写にされるとセーラームーンよりポワトリンを思い出す
アニメみたことないけど、デザインはみかけたことはある
・・・・・・骨格太いと無理じゃね
・・・・・・骨格太いと無理じゃね
自主制作で金取る訳でもないのにディテールどうこう本気で怒る奴。
どこの国でもオタってうざいな。
どこの国でもオタってうざいな。
俺はすばらしいと思ったけどなぁ
原作者も見たら、きっとエールを送ると思う
ここの日本人のコメントにはガッカリだけどね
(日本人だったらとして)
原作者も見たら、きっとエールを送ると思う
ここの日本人のコメントにはガッカリだけどね
(日本人だったらとして)
同人に苦情を言うのは「野暮」ってもんでゲスな!
わざわざ批判するくらいなら、見なきゃいいわけで。
わざわざ批判するくらいなら、見なきゃいいわけで。
中学生には見えないなw
後、外人の女がセーラー服着ないのは正解だと思った。これは駄目だ
後、外人の女がセーラー服着ないのは正解だと思った。これは駄目だ
確か主人公って中学生位でしたよね。
役者が老けすぎに見えるけど、気のせいかな。
役者が老けすぎに見えるけど、気のせいかな。
セーラームーン すげえ
ボストロールみたいな外人のオッサンがしたセーラームーンのコスプレの事かと思った
ないわー
漫画やアニメを実写化されて叩かれるってのはよくある図だけど、これファンメイドでしょ?出来る範囲で頑張ってると思うが。
昔放送してた実写版セーラームーンもプロが作ってあれだし。細かい設定も変更されてた気がする。
昔放送してた実写版セーラームーンもプロが作ってあれだし。細かい設定も変更されてた気がする。
変身が解けるシーンでちょっとびっくりした。アニメでは、変身するシーンはあっても、解けるシーンって無かったような。っていうか、どうすると変身が解けるのか知らない。
アニメは白人をモデルにしてるって言う外国人が多いけど、
これを見るとそうじゃないってわかるな…(当の外国人たちはまだ気付いてないみたいだけど)
白人の骨格は、アニメの寸法では老け過ぎ。
これを見るとそうじゃないってわかるな…(当の外国人たちはまだ気付いてないみたいだけど)
白人の骨格は、アニメの寸法では老け過ぎ。
濃すぎ
愛が形になったんだ
もはやそれ以上のことはないだろ
もはやそれ以上のことはないだろ
作り手側のセーラームーンに対する作品愛は感じるな。
似てる・似てないかと言われると「う~ん…。」と言いたくなるけど、これが自主制作と考えるとなかなか出来ないものだと思うぞ。
似てる・似てないかと言われると「う~ん…。」と言いたくなるけど、これが自主制作と考えるとなかなか出来ないものだと思うぞ。
白人と顔の老け具合と骨格がガッシリしすぎなのがな
でも衣装とかCGのクオリティ高い
でも衣装とかCGのクオリティ高い
セーラームーンて海外じゃこんなに愛されてたんだな。
日本なら同人誌になってるんだろうけど、欧米はファンムービー
そういう有り余っちゃう作品への愛情表現の差も面白い。
日本なら同人誌になってるんだろうけど、欧米はファンムービー
そういう有り余っちゃう作品への愛情表現の差も面白い。
見た結果抱いた感想を言うのが何故悪いのか
肯定的意見しか言っちゃいけないとかどこのファシストだよ
北の国で大泣き芝居でもやってな
肯定的意見しか言っちゃいけないとかどこのファシストだよ
北の国で大泣き芝居でもやってな
痛い痛い痛い。
これ高評価なのか?
とてもじゃないが最後まで見れなかった。
これ高評価なのか?
とてもじゃないが最後まで見れなかった。
以前から知りたかったんですけどセーラームーンって英語圏でどういう訳?
そのままって事は?
え、でも文化が違うし…
どんなイメージなんだろうと…
あと、関係無いけど
髪の色が白人云々はですね
同じ人がかき分けられる限界ですよ。
髪の色がピンクや緑、青に触れないところがおかしい。
髪の色変えることで描きわけているだけと…
なにがなんでも白人コンプに持ち込みたいと…
そのままって事は?
え、でも文化が違うし…
どんなイメージなんだろうと…
あと、関係無いけど
髪の色が白人云々はですね
同じ人がかき分けられる限界ですよ。
髪の色がピンクや緑、青に触れないところがおかしい。
髪の色変えることで描きわけているだけと…
なにがなんでも白人コンプに持ち込みたいと…
ファンがこれだけ作れるのか。すごいなあ。
でもアメリカ23才の気持ちもよくわかるよw
でもアメリカ23才の気持ちもよくわかるよw
23歳の言いたい事は分かるがファンアートに文句言ってもな~
日本なんか触手にスカトロなんでもありですぜ
これも一種のファンアートだしね
日本なんか触手にスカトロなんでもありですぜ
これも一種のファンアートだしね
外人様様がイエローモンキー通称奴隷 の真似をしてくださってるぞ!!
感謝感謝!!!
感謝感謝!!!
ふとましい
二次創作が豊富な国の1ファンが見た感想
「たいして良くはない」
「たいして良くはない」
>アニメでは、変身するシーンはあっても、解けるシーンって無かったような。
>っていうか、どうすると変身が解けるのか知らない。
解くシーンはないけど解かれるシーンはある
胸のブローチ少しでも攻撃されるとコスチューム全部赤くなって帯みたいなのになる
>っていうか、どうすると変身が解けるのか知らない。
解くシーンはないけど解かれるシーンはある
胸のブローチ少しでも攻撃されるとコスチューム全部赤くなって帯みたいなのになる
あははは、おもしろーい。
こうやってファンの作ったものを見ると、実写テレビドラマのセーラームーンはよくできていたことを再認識するよ。
みんなアニメから抜け出てきたような体型でなぁ。
目に優しい実写化だったよ。
こうやってファンの作ったものを見ると、実写テレビドラマのセーラームーンはよくできていたことを再認識するよ。
みんなアニメから抜け出てきたような体型でなぁ。
目に優しい実写化だったよ。
目の周りの白いラインで昔懐かしのガングロの子の化粧を思い出した
あと後ろ向いたときの襟の長さにワロタwマント?
あと後ろ向いたときの襟の長さにワロタwマント?
楽しく作ったんだね、で終わり
正規の実写版なら激怒してもしかたないけど
正規の実写版なら激怒してもしかたないけど
やたら高評価が多いのはファンアートなのに良くやってるからって理由か?
中学生キャラなのにBAAがやってる時点で駄目だわ
BBAが着て映える衣装じゃないだろ
あとタキシード仮面出てきたところで吹いた
そして閉じた
前やってた実写セーラームーンもクソだったけど
ルナがぬいぐるみなとこ以外はこれよりは遥かにマシだったな
中学生キャラなのにBAAがやってる時点で駄目だわ
BBAが着て映える衣装じゃないだろ
あとタキシード仮面出てきたところで吹いた
そして閉じた
前やってた実写セーラームーンもクソだったけど
ルナがぬいぐるみなとこ以外はこれよりは遥かにマシだったな
濃いなー
T/O (タイトルのみ)
この調子でどんどん作ってほしいもんだな
ごっついw
日本の実写版よくできてたと思うけどな~
あれじゃだめなのかな?
やっぱり自国の舞台で自分に近い人種が演じたものの方がうれしいのかな
日本の実写版よくできてたと思うけどな~
あれじゃだめなのかな?
やっぱり自国の舞台で自分に近い人種が演じたものの方がうれしいのかな
アメリカナイズしてキャラの性格変えるって時点で・・・
外人ってCGアニメが好きなだけあって細部に拘ってリアルに作るのが素晴らしい
ってとこあるよな
日本人の感覚としてはコスチュームとか変身CGなんかチープでもいいから
ちゃんと若くて可愛い女の子にやってもらってくれって感じ
肝心のヒロインがブスとかおばさんだというのはな、ハズレAVを彷彿とさせるんだよ
日本の女児向け実写版セラムンは男女ともキャストのルックスだけでもってたからな
ってとこあるよな
日本人の感覚としてはコスチュームとか変身CGなんかチープでもいいから
ちゃんと若くて可愛い女の子にやってもらってくれって感じ
肝心のヒロインがブスとかおばさんだというのはな、ハズレAVを彷彿とさせるんだよ
日本の女児向け実写版セラムンは男女ともキャストのルックスだけでもってたからな
アメリカナイズしてるってのは、ムーンライト伝説の日本語の英訳でも感じたなぁ
韻があんまり踏めない以外は、アメリカの女の子らしい感じの歌詞に訳してる。
韻があんまり踏めない以外は、アメリカの女の子らしい感じの歌詞に訳してる。
レイちゃんをかわいい子がやってくれてたなら評価する。
動画見れないから解らんけど。
動画見れないから解らんけど。
コメントの投稿
(http~はブロックされます)
![]() |
|