「髪伸びた神原良いね!」偽物語第2話『かれんビー 其ノ貳』を見た海外の反応

偽物語2

『偽物語』第2話、海外の反応です。
火憐、神原が登場、姉妹の行動も少し判明してきました。


引用元:myanimelist.net

●女性
ラストに笑った。
可哀想な阿良々木。

●男性
↑八九寺はラッキーだったな。
ようやく彼が気付いてくれて。

●ロンドン、UK:男性:18歳
オーマイゴッド、これはプライスレスだ。
神原超セクシー。
1話よりも良かったんじゃないかと思えるくらいだ。
マジでアメージング。
物語シリーズには全然がっかりしないな!
アスタ・ラ・ビスタ!
5点満点で10点。

●ロサンジェルス、カリフォルニア州、アメリカ:男性:25歳
神原の新しいヘアースタイル、いいね。
千石は前の短冊みたいな前髪の方が良かった。

●不明
このアニメは何か不思議な感じがする。
他の人のように狂信的なファンってわけじゃないんだけど、今回の話は1話目と同様にもう一度見ようという衝動に駆られてるんだ。
2話目は徹頭徹尾楽しかった。
その理由が阿良々木をおちょくる女の子たちにあるということは認めざるをえない。
今回はターミーネーターネタを使う火憐がとにかく良かった。
どうやら俺はこのアニメに対してウォームアップを始めたみたいだ。

●ラハティ、フィンランド:男性:18歳
今までの人生で一番短く感じた24分10秒だった。
何も起こってないのに5分くらいに感じたよ。
とにかく、このエピソードは気に入った。

●男性
撫子とツイスターしてええええええええ。

●男性
神原が一番好きだから、今回は良かった。
エクセレントエピソード!

●デンマーク:男性:19歳
一部の人達がいわゆる”メインプロット”が欠けてると文句を言ってる事は理解できる。
でもさ、キャラ同士の日々々々々々々の掛け合いを見てても全然退屈しないんだよね。
俺はこのエピソード好きだよ。

●男性:27歳
化物語だってプロットなんかほとんど無かっただろ。
緩やかに繋がったキャラクター達の抱える超自然的な問題を数話に渡って描いていただけだ。

偽物語は同じような感じになるか、全員あるいはほとんどのキャラを巻き込む1つの問題を描いていく事になりそうだ。

●男性:49歳
↑同意。
しかし、これは自分の想像した物と違って、ほとんどストーリーらしい物が見当たらないんだよな。

●男性:18歳
確かに笑ったけど、これは化物語とは違う感じだ。
多分まだ超自然的なことが起きてない(八九寺は除いて)からだろうな。

●ハンチントンビーチ、カリフォルニア州、アメリカ:男性
可哀想な阿良々々々々々々々木。

●アッセル、オランダ:男性:16歳
ゴッド、このアニメ大好きだ。
2ヵ月後に終わっちゃう事がもう既に悲しいよ。
誰かシャフトが他の物語シリーズを作るかどうか知らないか?

●男性:21歳
ひたぎ、怒り狂うだろうな。

●男性
エロ回だった。
普通のエピソードだったよな?
EDが早く流れてきた気がしてたから、俺を惚けさせるには充分だったが。
5点満点で4点。

●女性:16歳
ファンサービス多すぎで、良くなかった。
唯一良かった所は火憐のシーン。

●メキシコシティ、メキシコ:男性:18歳
良いエピソードだった。
OP、ED共に素晴らしかったけど…あのラストは超ナイスだった。
山盛りのファンサービスがまたやってきたな(それは悪いことじゃない)、
特に撫子がエクストリームなキュートさだった…間違いなく同人誌でネタにされるだろうな。
火憐ちゃん登場。もう好きになった。
彼女はキュートなオーラを持ってるし、阿良々木同様クレイジーだ。
神原の所はとにかく笑った。
次回からようやく火憐の章が完全に始まるんだろうな…待ちきれない!

●不明
撫子のシーンでちょっと不快になったのって自分だけ?
要するに、彼女はまだ13歳なんだって事。
神原に関しては問題なし(彼女の年齢はもう充分だから)。
それに誰がボスなのか阿良々木に教える必要があったし。
作画とオープニングは好きだよ?
でも、もっと少女に対するファンサービスが少ない方がいいかな。

●イングランド、UK:男性:16歳
>ラストに笑った。
>可哀想な阿良々木。

彼はもっと上手くやるべきだったな。
彼女の事を笑ったからあんな目にあったんだ。
あるいはあの笑いが全く効かなかったか。

●アルメニア、スペイン:女性:25歳
アンチには悪いけど、私はこのアニメが大好きなんだよね。

●東南アジア:男性:21歳
神原の髪は化物語の時よりもいいな。

●男性
>アンチには悪いけど、私はこのアニメが大好きなんだよね。
アンチ?いるのか?

●男性:15歳
しかし、彼が八九寺みたいな叫び声を上げたのは滅茶苦茶面白かった。
これでもう彼女に触れようとしなくなるだろうな…少なくとも会話の最初には。
良いエピソードだった。
神原の新しい髪型はかなり気に入ったよ。
でも撫子はそうでもないかな。
神原は多分このシリーズの女の子で一番だな。
或いは撫子か…
で、火憐の計画って何なんだ?
(シュタゲの)岡部の言う計画みたいなもんとか?

●男性:15歳
何でみんなファンサービスに反対なんだよ?
これは化物語と同じなんだ、何で続編に違う物を期待してるんだ?
まったく…
今回はエロ良い回だった。全然悪くなかったよ。

●UK:男性:17歳
新OP、EDは気に入った。
火憐と撫子神原の出てるところも良かった。
特に神原の所は笑った。

●レノ、ネヴァダ州、アメリカ:女性:16歳
今回は速かった。
阿良々木の出番が少なくなって、もっと2人の姉妹が出てくるのかと思ってた。
阿良々木の事は嫌いじゃないけど。
姉妹の探偵的な話を少なくとも一話は見てみたい。

●不明
エピソードとしてはOK、でも面白かったのは後半部分だな。
阿良々木のお転婆妹が良かったし、神原は相変わらず最高だ。
5点満点で4点。

●メルボルン、オーストラリア:男性
クソ、今回短すぎだろ。もっと見たいぞ。
火憐、撫子、神原は今期のホットガールだな。
特に神原、彼女のこと益々好きになったよ。
しかしラストの阿良々木の泣き声は面白かった。
それと火憐は面白いキャラだな。
更なる登場が待ちきれないよ。
5点満点。

●男性:20歳
ファンサービスに頼りすぎないで欲しいな。
そうなったらがっかりしちゃうよ。
もっと物語を進めて行って欲しいし、偽物語を価値ある続編にしてもらいたい。

●不明
神原はレズビアンなんだから、2人の男ではなく女の子がイチャイチャする小説を読むべき!
撫子の呪いってクラスメートが原因だったっけ?
ファイアーシスターズは何で他の人を調べてるんだ?

●カナダ:男性:18歳
暦が神原を普通の女の子と見なした所が良かった(笑)
千石はますます暦に夢中になってるな。
Love、火憐!ようやく登場だ!
それと暦が八九寺になってた所が良かった!!!
ハハハ、超面白かった。
次回が待ちきれない!

●不明
火憐がかっこよかった!
全キャラを再紹介してるのがいいね。
ラストシーンは笑いまくった。
OPとEDも最高だ!
このエピソード好きだよ。
もっとひたぎが見たいけどね。

●不明
>要するに、彼女はまだ13歳なんだって事。
撫子は妹達と同じ年齢のはずだから…15歳だろ。
いくつかの国じゃ合法だ。
続編でかつてのキャラを再紹介するのは普通のことだし、火憐のパートとか物語が進行してないって事も無い。
それと阿良々木のパンツを脱がせたがる自称変態のシーンは家で見るには強力すぎた。
タイトルに隠された意味と、クローゼットの中身が気になるな…

●男性:26歳
えっと、2話でほとんど話は進んでいないけど、それでも好きだよ。
EDソング、Ryo+クラリス=最高!!
それとOPの喜多村英梨がとにかく良かった。



神原人気。
この章のキーキャラである火憐も人気でした。
ターミネーターネタは出てきたけど、冒頭のマトリックスネタは話題になっていなかった…
火憐の行動に関しては次回くらいに説明があるのでしょうか。




ナイショの話(アニメ盤)
ナイショの話(アニメ盤)
偽物語(下) (講談社BOX)
偽物語(下) (講談社BOX)
リスアニ!Vol.08
リスアニ!Vol.08
化物語 ブラック羽川 (1/8スケール PVC塗装済み完成品)
化物語 ブラック羽川 (1/8スケール PVC塗装済み完成品)


関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

ファンサービスねえ
本当に化物語見てるのか?
話題だからあらすじだけ押さえたとしか思えない意見なんだけどな
化の時はネットでアニメの話題なんか一切触れてない時期で2ちゃんなどで言われる怪異云々より否定派の言うgdgdな部分が好きだったものでネットの意見はちょっとした違和感

化物語って、いわゆる祭りがほとんど起こらなかったのに、異様に売れたもんだから

阿良々々々々々々々木ってなんの訳なんだ?

否定的な意見も見てみたいけど荒れるかなぁ…

原作からして露出度多めなんだけど
実際に絵がつくと、ちょっと鼻に付く感じはあるなぁ
今後も有名な「歯磨き」や「忍の風呂」をどう見せるのやら

zero2期が始まるまでの辛抱
つらい3ヶ月になりそうだ

早いね!
もっとコメント溜まって多くのレスも読みたかったが、悠長に待ってられないか。
可憐はいきなり受け入れられてて掴みはOKだな

なんかもう酷いな
西尾維新の悪ふざけでしかない印象
ストーリーも無いと映像がいくら凝ってても映えない、新房昭之の無駄使い

偽って物語シリーズでも底辺の出来らしいし、外人はファンサービス嫌いが多いから
今後評価を下げて行きそうだね
まあ外人の評価が下がろうが普通に売れちゃうんだろうから、どうでもいいんだろうけど

化物語は基本的にストーリーが終わった時点で評価すべきだろ
今この時点での評価はあんまり意味が無い。
四畳半神話体系を3話で切っても絶対に正当な評価は下せないのと同じ。
まぁ正直化物語よりは相当落ちると思ってるけどね

てか、マトリクスネタなんてあった?ブリッジの事?ターミネーターネタは吹き替えで見てる人にはわからんかもな。日本語版だと「とっととうせろ べいびー」だったな。

偽は下巻になったら外人喜ぶんじゃねえの

fate/zeroは公式で訳されてたけど
これは中国人の翻訳?それともraw?

これって会話がミソになってるのか?
まあ、原作は小説みたいだし実際そうなのかもしれないが
アニメ見る限りじゃTo LOVEると大差ないな。

面白いか面白くないかで言ったら面白いに決まってる。
だけど、化物語と相対的にどうなのかと言えば落ちる。
だから、かえってコメントしにくいな。
ありていに言えばストーリーは今のところ無いし、単純に言えば話の掛け合いが面白かったと言う他ないぜ。

>お前は2chの実況やニコ動の公式配信コメで同じこと言ってろ
こいつ一体何が言いたいんだ?

シャドウレンジャーじゃなくてデカマスターだからか誰も気付かなかったようね。

会話の端端に今後の展開の示唆とか伏線とか入ってるけど
初見でわかるはずも無く

まぁ大したものじゃないけど

化物語から大幅に魅力を削いだ感じのストーリーと変なノリのキャラクター達
つまり絞りカスだ

サービスシーンに文句をつけるところが外国人らしい

確かにサービスシーンが余計って言われる作品もあるけど、この作品は原作からしてそういう作品ではないよね

>なんかもう酷いな
>西尾維新の悪ふざけでしかない印象
>ストーリーも無いと映像がいくら凝ってても映えない、新房昭之の無駄使い

確かあとがきに書いてあったけど、もともと偽物語は趣味で書いたものってあった気がする

本人も作品として出す気はなかったけど、化物語が売れたから出版社の意向で偽物語を
出さざるえなかったとか・・・

シャフトには常に一定のアンチと信者がいるよな
まどかとか気が狂ったように叩いてる奴らが偽物語にもやって来たわけだ

偽物語はゲームで言うところのファンディスクみたいなもんだから
続編といえば続編だけど、化物語みたいに期待しすぎない方がいい

>確かあとがきに書いてあったけど、もともと偽物語は趣味で書いたものってあった気がする

>本人も作品として出す気はなかったけど、化物語が売れたから出版社の意向で偽物語を
>出さざるえなかったとか・・・

oh…そうだったのか、作者に同情してしまうわ

冷却期間を経て観るとのめり込めないなー

化の直後にやってれば興奮したかもしれんのに

物語シリーズじゃ微妙な出来の偽も十分面白いじゃないか。
早く傷とか猫とかも見てみたいな。

撫子の髪型は前のほうがよかった(´・ω・`)
月火の髪型も前のほうがよかった(´・ω・`)(´・ω・`)

現時点じゃ話が動いてないように感じるが
話が進むに連れあの時の会話はこれを示唆してたのかってのがあるんだろうな

原作未読組はまだ判断するのは早いのかもね

>確かあとがきに書いてあったけど、もともと偽物語は趣味で書いたものってあった気がする

>本人も作品として出す気はなかったけど、化物語が売れたから出版社の意向で偽物語を
>出さざるえなかったとか・・・

これを鵜呑みにするのは、あまりにもナイーブだろw
プロの作家がそんなムダな作業をするわけがないし、そんな暇もない
これは会社の都合により、本来書く気が無かったものを書きました程度に捉えるべきだよ

この話はシーズン1のエピローグであり、シーズン2のプロローグにあたる話なんだから
これまでの登場人物のその後と、新しい登場人物の紹介ということで何の不満もないけどな。
本格的なストーリーの展開を望むひとは偽物語を買い支えて、より人物と怪異の関係が深まる
シーズン2のアニメ化に貢献してくれ。

 余談を交えたストーリー展開が化物語で好きだったところだな。もちろん絵とか声優の演技も良かったけど。偽物語は今後のストーリー展開に期待。原作読んでいないんでねー

そうは思えないかもしれないけど、猫物語以降を考えると平穏な日常の一環なのよね
妹たちのエピソード(人名ではない)って

エラそうなこと言うけど、アニメ反応記事多すぎでつまらないなぁ

自分も含めて、多くは「売れたから」見直した層で
はっきり言って一番当てにならないレビュアー陣だわ
戯言しか読んでないが、元々会話劇が全てだよね

ファンサービスに頼りすぎるなと言っても、かなり原作に忠実なんだが。

>確かあとがきに書いてあったけど、もともと偽物語は趣味で書いたものってあった気がする

いや、趣味で書いたものとあとがきにあるのは化物語だよ
化物語の表紙にも「100パーセント趣味で書かれた小説です」とある。
ちなみに傷物語は120%趣味、偽物語は200%、・・・(以下略

「小説をアニメ独特の演出でうまくやっている」的な評価を見かけた。
このシリーズの原作を読んでみたいとおもったw

> 会話の端端に今後の展開の示唆とか伏線とか入ってるけど
原作知らなくても化の方を見たならその辺を感じとって今回も見てるよ。

それと、アニメはアニメ。 原作との比較はナンセンスだ。

もともとの小説が、化物語の続編というよりは後日譚といった趣の作品だし、化物語と同じものを期待して見るとつらかろうと思うぜ。
月日編の方で外人好みの展開になりそうだが。

まともがいない

千石も変な人になってしまって、まともなのが八九寺しかいないってドユこと?
そもそも八九寺はいると言ってよいのか?
出てない羽川はまともなんだろうか?

>てか、マトリクスネタなんてあった?
モーフィアスが胴着を着て、柱を蹴って回転するシーン。
かれんが柱を駆け上がるアングルがまんま。

>それと、アニメはアニメ。 原作との比較はナンセンスだ。
イメージしたものと違うと盲目にこき下ろすんじゃなければまあ意味はあるんじゃないか?
淡々と会話で綴られる話を、あの手この手の演出で見せるんなら(好き嫌いはあるだろうが)、アニメという媒体は適してるんだろう。

実際は、”売れ線”というだけだろうけど…今のところ楽しめてるからいいや。

↑ごめん、モーフィアスじゃなくてネオだった

未来日記の海外の反応が見てみたいです。最初の方はあるけど、最近のがない・・・

神原のセリフ、「それは萌えるがゴミじゃない」「腐ってはいても、必要なものだ」

これを外国語に翻訳して、意味が通じるのか?

公式の翻訳版見たけど、やはりと言うか仕方が無いというか、言葉遊びとかの翻訳はやっぱ無理だね。
>神原のセリフ、「それは萌えるがゴミじゃない」
萌えるは燃えるだったかな。

物語シリーズでマトモな人間って、メメくらいなもんじゃないか? 怪異から解放された幽霊がマトモと呼べるかどうか……。羽川なんて猫物語で語られるけど、結構キてるぞ。 まあ、怪異を解決していく事で、みんな『普通(マトモ?)』になっていくんだけど。
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カテゴリ
検索フォーム