日本で流行?色んなサンプル商品が貰えるお店がイギリスにオープン、イギリス人の反応

サンプルトレンド

先日、イギリス、ロンドンのグッジストリートにとあるショップがオープンしました。
お店の名前は『サンプル・トレンド
日本で流行しているという触れ込みで、置かれているのは様々な企業から提供されている”サンプル品”です。

このお店は会員制で、年会費60英ポンド(約7000円)を払えば月に5個まで、年間で250英ポンド(約3万円)以上の商品をもらう事が出来ます。

オンラインサイトもあり、ロンドン在住じゃない人はネット経由で手に入れることも出来ます。
必要なのは会員になることと、商品についてのアンケートを提出する事。
企業はユーザーからの意見をダイレクトに入手でき、ユーザーは新製品を安く手に入れる事が出来るという、イギリスでは新しい試みとなるこのお店に対するイギリス人の反応です。
(ごく一部、他の国もあります)

引用元:SampleTrend-London-Japanese-fad-free-shopping-hits-UK-high-street


●カンブリア、イングランド、UK
このアイディアはかなりクールなんじゃないかな。
会員になってみるつもりだよ。

●UK
怪しいな。
イギリスの盗みを舐めちゃいけない。

●トリング、ハートフォードシャー、UK
60ポンド分も欲しい物が無いんだよな。

●ロンドン
これは…凄いな!
試してみたいよ。
新しい事に挑戦するってのはいいね。

●オックスフォード、UK
これで企業はとにかく安く買いたがる人たちの意見を参考にするようになる訳か。
賢い方法だな、おい?

●ケント
俺は”ポンドランド”(訳注:いわゆる100円ショップ)に行くわ。サンキュー。

●カンブリア、イングランド、UK
サンプル品を手に入れるために年に60ポンドも払って、しかもレポートまで提出しなきゃいけないのか?
普通は企業の方が金を出すんじゃないのか?

●西イングランド
イギリスには既に無料で商品を手に入れる方法が知られてるんだよな。
それは万引きとか暴動と言われてる。

●UK
日本人はこの国の人よりも整然としてるし、正直だから。
この国は周りを見渡しても、良い人になろうという人はいないし、怠惰で強欲で自分以外のことには気にも留めない人ばかりだよ。
このシステムがUKで機能すると思っているのなら、もう一度考え直した方がいいよ!!!

●南ヨークシャー
これは良いアイディアだな。
シェフィールドかリーズに来てくれないかな?

●不明
まず60ポンド払うのに、”無料”ってのは面白い考えだ。

●バーミンガム ウェスト・ミッドランズ
free-samples.co.ukに登録すればいい。
郵送でサンプル品が送られてきて、会費も要らない。

●ロンドン
これは革新的な製品、意欲的な製品を販売するのにぴったりな素晴らしいアイディアだよ。
広告のプロとして『サンプル・トレンド』の買い物体験を再デザインしたアイディアは歓迎する。
毎月新製品を試さずにはいられない一消費者としても、低価格でクールな製品を手に入れる事が出来るんだ。
何が問題なんだ?

●ロンドン
年60ポンド払って手に入れるのは聞いた事もないシェービングフォーム、聞いた事もない食品会社の商品、製造禁止になるような化粧品か。
この詐欺に騙される奴は馬鹿だな。

●ロンドン
60ポンドで250ポンドの物が手に入る訳だ。
乗った。

●キングスウッド、UK
これは日本で”センセーション”を起こしてないぞ。
日本人の知人8人に聞いてみたが誰も知らなかった。

●UK
その店にパブがつくのは何時だ?

●ウォルヴァーハンプトン、ミッドランド、UK
UKでもこの方法は8月に何日か試してたよ。
カスタマーからのフィードバックは無かったけどね。
(訳注:暴動の事)

●ノウィッチ、ノーフォーク、UK
この方法は既にイギリスでやられてたと思うな。
その時は略奪って呼ばれてたけどね。

●UK
他の国では上手く行くだろうけど、イギリスだったら初日で棚ごと持っていかれちゃうだろうな。

●ハンバーサイド、ヨークシャー、UK
会員になるのに60ポンド払う必要があるとしたら、いい商品は棚に置かれたはしから無くなっていくんじゃないかな。
それにUKには既に無料でショッピングをする方法があるんだよね、万引きと呼ばれてるのが。
残念な事にそのせいで私達はその損失を補填するために上乗せされた金額で物を買う羽目になってるんだけど。

●デューズバリー、西ヨークシャー、UK
結構よさげ。

●ロンドン
ロンドンに住んでるし、60ポンドで250ポンドの物が手に入るんなら悪くないかな。
何があるんだろう!

●不明
何でマーケットリサーチにこっちが金を払わなきゃいけないんだ?
むしろ向こうが払うべきだろ。

●ハンプシャー、UK
大きな違いが一つ。
日本人はほとんどの人達が正直だ。
スティーブ・ジョブスのメモリアルとして外に置かれていたiPadが盗まれなかった事からもそれは明らかだ。
イギリスの人達はこういう店だと取れるだけ取って、売っ払うだろうな。

●千葉、日本
ううむ、変だな。
自分はもう6年日本に住んでいるんだが、こういう店のことは聞いた事が無いぞ。
間違いなくここじゃセンセーションな事にはなっていないね。

●オックスフォード
これって10ポンドで化粧品のサンプルを送ってくれるサービスに凄く似てるね。
一度も聞いた事が無いような製品にお金を払うって事を考えると、あまり良い考えとは思えないな。

●UK
面白いコンセプトだね。
サンプルを売るってアイディアは上手いし、会員専用のショップではあるけど魅力的だと思う。
女性はみんな、色んなブランドの化粧品を試したがるし、その事を話したがるからね。
(SNSやブログ、口コミなんかで)
サンプルトレンドには可能性があるし、これがどう進んでいくのか楽しみにしてる。

●ロンドン
百万ものブランドの売り上げをブーストする手伝いになっている事を考慮しても、高額な年会費は消費者を馬鹿にしたマーケティングだと思う。
見たところサンプルもゴミみたいな物だ。

●シアトル、ワシントン州、アメリカ
これが大ヒットしたら…社会主義者は無料の物が社会に溢れていると感じるだろうな。

●不明
アンケートと引き替えに無料のサンプルをくれる企業は既にたくさんあるんだけど。

●ウェストストーン、ロンドン
何人もの人がこの記事を正しく読んでないみたいだね!
私はここの会員で、月のコストは5ポンド(約600円)だよ!!(年会費が60ポンド)
置いてるのはサンプルサイズじゃなくて、実際の商品(店で売られるのと同じ物)!
それに、欲しい商品は自由に選ぶことだって出来る!
個人的に、一月に5つの製品で5ポンド分の物を手に入れるのは凄く簡単な事だと思う。
(それぞれが1ポンド以上の価値があるし、私は15ポンド(約1770円)の値段のクリームをゲットした)
ポンドランドじゃこうはいかないよ!!!

●シェフィールド
欲しい物があれば金を払う。
それがシンプルだよ…


●ワイト島
これは凄く斬新なアイディアだと思うな。
もしこれが地元にあれば、年60ポンドの会員費ってのは全然悪いことじゃないと思う。
テレビ通販で145ポンド払うよりもっと価値ある物がゲットできると思うよ。

●不明
これは素晴らしいアイディアだと思う!
月々価格に見合った商品が置かれるなら。
気にいったものが商品棚に置かれているなら、試してみたいね。

●ロンドン
この経済情勢の中じゃ、製品をフルプライスで買って後悔する前に試す事が出来るってのは良いアイディアだな。
個人的にはかなり良いアイディアのように思う。
チェックしてみるよ!



暴動・略奪が起きるような国で上手く行くわけ無いだろ、というかなり自虐的な意見が多かった…
どうもあの事件はイギリス人のプライドを甚く傷つけたようです。
年会費60ポンドは高すぎる、という意見も。
本当に日本で流行ってるのか、というコメントもありましたが、おそらくこれは札幌で営業している『サンプルプラザ』を参考にしている物と思われます。
サンプルプラザの場合は年会費1000円で、1日1回入場可能、入場の時に示されたポイント分商品を持っていく事が出来る、というシステムのようです。
札幌にしかないので日本で流行というのはかなり盛った表現ですね。
かつて東京にも『サンプルラボ』という、サンプル品を置くお店があったようなのですが、今は潰れてしまっているようです。
この『サンプル・トレンド』は上手くいくのでしょうか?
ちなみに、置かれているのはこんな商品のようです↓

■シェービングフォーム
サンプルトレンド1

■エナジードリンク
サンプルトレンド2

■お茶
サンプルトレンド3

■アイライナー
サンプルトレンド4

■ウェットティッシュ
サンプルトレンド5

■フィットネス本
サンプルトレンド6

■コーヒー豆
サンプルトレンド7

■ビルドアップ本
サンプルトレンド8





ぷちサンプル 築地魚がし寿司めぐり  1BOX(食玩)
ぷちサンプル 築地魚がし寿司めぐり 1BOX(食玩)
iPhone 4 専用★食品サンプル愛飯/あいふぁん カバー(ベーコンエッグ)
iPhone 4 専用★食品サンプル愛飯/あいふぁん カバー(ベーコンエッグ)
俺がお嬢様学校に「庶民サンプル」として拉致られた件 (一迅社文庫)
俺がお嬢様学校に「庶民サンプル」として拉致られた件 (一迅社文庫)
SK-IIたっぷりおためしサンプルセット
SK-IIたっぷりおためしサンプルセット
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

何一つ欲しい物がないんだが....

日本では当たり前のものだけど
UKには無かったのか。

実際の店舗でこういう事やってるのは見た事ないけど、ネットなんかで口コミを投稿したり企業にレビューを返す事によってサンプル品が貰えるシステムは結構あるね。
ただ抽選か格安で買えるかのどちらかで、年会費払うようなのは見た事ない。
「日本で流行」なんて嘘ついてる時点でちょっと怪しいというか…まあ上手く行かずに潰れる臭いはプンプンするね。

こりゃゴミで商売できるなw

全米が泣いた。みたいなもんだろw

ヨーカドーのサンプリンなら知ってるけどな
ケータイ登録だけど、通信費以外いらないはず

あーこれ迷ってたんだよね
魅力的だけどどうだろうと思ってて
TVでやってた時は良さそうだったんだけど、そこに行くのがめんどくさいなと思って

化粧品関係ならもしかしたら女性が利用してくれるかも。
肌に合う合わないを試せる・・・か?
これはだめかもしれないね・・

見える、俺には見えるぞー

年会費集めるだけ集めてトンズラしようとしてる連中の姿が

年会費7000円は高い

日本だと100円ショップにありそうなもののような気が…

サンプルや試供品は、日本じゃあ当たり前だけど、海外じゃああんまそういう事しないんだな。
こういう地道なサービスが、後の結果に繋がるのだと思うのだが。
やっぱ、国民性や考えの違いかな?
まあ、金払ってまで試供品は欲しくないが。

色んなサンプルを客に提供してってのチョン国のは聞いたことあるけど。とくに化粧品。ほんとに日本由来なの?うさんくさいなwwでもチョン国の化粧品て日本ほど規制がないから体に悪い成分でも普通に出回る可能性あるからな。綺麗になるつもりが肌を老化させてたと言うことも十分あり得る。

これ、米国で注目を集めてるスタートアップのパクリだろ?
要するに「グルーポン」真似てクーポンサイト立ち上げたようなもん。
すぐ消えるよ。元祖はIPOしたら消えてなくなるw
欧米はそういう詐欺ばっかやってるから実体経済が、あれこんな時間に誰k

どういう意図でシェービングフォームのロゴにジョリー・ロジャーなんか使ってんだ

米英の場合は返品文化だからねぇ
日本の場合新品をばらまいて広告として使って貰うが
米英は新品を購入して気に入らなければ返金するって感じでちゃんと商法を成立させてる
まぁやり方の違いだな

日本の女性にはウケるだろうけどね。
まず消費者は常に新商品を求めてるし、企業はそれに答えて頻繁に商品を出す。
世の女性達は少しでも自分に合う物を探してるけど、ちょっとずつ色々な試したいから、2~3回使えるサンプルってありがたいんだよね。
高いフルボトル買って自分に合わなかった時は本当に泣きたくなる。
あと新商品とか言う言葉が大好きですし。

消費者は安く色々な商品を試せるし、企業は使用者の意見を聞ける。
いいサイクルだし、日本向きだと思うけど、こんな風に
「企業が金を払うべき!」とか言ってるのを見ると、日本以外じゃウケないかもしれないけどねえ~。

何を入荷するかは決められないから福袋的な楽しみ方をするものなのかな
テレビどころかネットでさえ見たことがないから胡散臭さ満点だけどな

略奪ネタばかりでワロタw
そこまで深刻な問題じゃないだろ
いや、外国だとどうなんだろう…

ホント最近のラノベタイトルってきめぇな

イギリス人の心傷つきすぎだろ・・・
フィットネス本とかあるのは面白いな

あー 私がTVで見たのはたぶんサンプルラボだ。年会費とかあったかな?
てか潰れてたんかいっ!・・・ダメじゃんw

思い出したサンプルラボ!!たしか原宿のビルにショールーム?出してたよね。
「日本で流行」させる予定だったみたいだけど・・・
乞食が大量に押し寄せて成立しなかったみたいだけど。

>2012-01-19 00:05

そもそも“試供品”なんだから、「欲しい物」じゃなくて「これがきっかけで欲しくなる」というのが正しいだろ
決まった品を提供するのではなく、やる度に違う品が渡されるんだから

>2012-01-19 00:43

メーカーからサンプリングとアンケートの実施を請け負うことでのマージンも得ているんじゃね?
有料ってことで、会費が入る
一度の開催に全員に行き渡る分だけの人数に絞れば、当選者は全員公平になる
誰にも損が出ないシステムだと思うけどね?
わざわざ逃げる方が損だと思う

気になったのはチャイラテぐらいかな

しかし不思議だな
いろいろと戒律があるはずのキリスト教徒の国でなぜ略奪や暴動が起きるんだろう?
どうなのキリストさん?

年七千円が高い????
貧乏学生でも一日バイトしただけで貯まるぞ

数年前に東京のサンプルラボがオープンしたニュースをテレビで見たなぁ。
いいアイデアだと思ったんだけど潰れちゃってたのか。儲からなかったのかな?
それで英国版は会費が高いのか?

いつの間にかブログタイトル変わってる?

女の子なら知ってると思うよ
CMでもサンプルスクエアってやってるじゃん
多分都会にしかないかも

聞いたことある。
自分に合ったコスメを探すのに良いかもね。
次々試せて楽しそうだし。
男性でも彼女やなんかにあげて
プレゼント代浮かしちゃえばw

サンプルラボっていうのが表参道で期間限定で出展してたのはテレビでやってて激混みだったらしいというのは知ってるけど・・・。

欲しいものがなかった…。が、イギリス人には魅力的な品々なのだろうか?
札幌の隣町に住んでいてよく札幌に行くが、そんなに話題聞いたことないぞ。あるらしいねぇ~くらいの認識だ。

自虐っていうか皮肉じゃね?あちらさんそういうジョーク多いでしょ

食品サンプルと勘違いしてた

そういえばこの手の店って新しいマーケティングとして一昔前に話題になったね

化粧品のサンプルなんてデパートとかの化粧品カウンターいけば貰えないかな?
パンフレット貰いに行くだけでもらえることもあるし製品買っても貰えるし
家族が貰ってくるからうちに山ほどあるんだけど

イギリス人はもともと結構自虐的だぞ。
お得意のブラックユーモアは他者だけじゃなく自己にも使うから。

>こんな店聞いたこと無い
そりゃそうだ。日本じゃタダで配ってるものばかりだからな

>しかし不思議だな
>いろいろと戒律があるはずのキリスト教徒の国でなぜ略奪や暴動が起きるんだろう?
>どうなのキリストさん?

厨房乙。
イギリスにおける「熱心なキリスト教徒」てのは日本における「熱心な仏教徒」と同程度しかいないのだよ。

>日本人の知人8人に聞いてみたが誰も知らなかった。

確か渋谷にこういうお店があった。もう一年くらい前だけどテレビでも夕方に特集してた。
でもほんと一部の場所にしかないんだろうな。
埼玉に住んでからこんな店一度も見たことないから。

サンプルラボって潰れてたんだ。
関東の人いいなぁと数年前にテレビみながら思ってた。
日本で流行しているという触れ込みはどうだろうねぇ。違う気が。
モラタメとかネットサービスはあるみたいだけど。
試したことはないけど、知人がやってる。

触れ込みといい、この怪しさといいキムチ臭さがあふれる業者だな。

サンプルを提供する会社がどれだけ参加してくれるかが問題なんだよね。
東京の会社はあっという間だったな。。。

暴動についてはその最中にUKの掲示板で聞いた事がある。
雇用低下問題が過熱して怒りが爆発してしまう結果には
理解出来ないわけではないが、強奪や略奪を行う事が、
自分達の実雇用を減らして悪循環になってしまうんじゃないか?ってね。
そうしたら、返信はこうだった。
「全てに同意するよ。実際にこういった行為を行うのは貧困層が多く、
働きもしないやつが起こす事だ。日本では考えられない事だと思うし、
学ばなければならない事が明白になった。」まとめるとこんな感じ。

あと、大阪駅と横浜駅(順はその店ができた順)に女性限定で試供品をタダで配る施設があったかと

グルーポン商法か

とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。

ドイツでも、偽日本人の中国や韓国人が薬物を持ち込むって話を見ましたけど

イギリスでも、日本の名前を出した詐欺がないのか心配になりました

日本の騙りは止めて貰いたい

最初は表参道今は渋谷にあってちょっと形態が変わったし、主に首都圏の若い女性ターゲットにしてるから、知ってる層は限られてると思う。携帯の充電とかヘアアイロンとかが無料で使えるスペースがあったり、表参道の時は化粧品を自由に試せるスペースがあったりとかそういうのが目玉だった。
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カテゴリ
検索フォーム