MegaUpload閉鎖の一因はアニメにあり?海外の反応

MegaUpload

先日香港に拠点を置くファイル共有サイト大手MegaUploadがFBIの捜査を受け閉鎖しました。
1月5日、バージニア州アレクサンドリア地方裁判所に提出された起訴状によると、被告は著作権侵害と、マネーロンダリング、恐喝の罪に問われているとの事です。
明白な犯罪行為は103を数え、中には人気アニメ『フルーツバスケット』も含まれているとの事。
アメリカ司法省はMegaUpload社、Vestor社の7人は175億ドルを超える不法な収益を得、それによる著作権者の損失は5億ドルを超えると発表しています。

このニュースを聞いた海外の反応です。

引用元:Megaupload Site Shut Down Partly Due to Fruits Basket Anime


●スポットレスエデン
次はfileserve、filesonicだな…
(訳注:filesonicは既にサービスを停止している)

●コウゲル
冗談だろ。
俺は毎日megaupload/megavideoでアニメを見ていたんだ。
一番良く使ってた。
マジで一番長く使ってたサイトだと思う。
この報告どおりなら、もう削除されてしまっただろうな。
彼らがこれでどうやって利益を得ていたのかは知らない。
(知ってる限りだと特定のメンバーと広告による収益があったみたいだ)
こんなの冗談じゃない。
同じような事をしてるのは他にもいっぱいあるのに、なんでこうなったのか知りたいよ。。
Youtubeだって悪いだろ…サイトがオープンした時からそういうファイルはずっとあるじゃないか。

●ラズエル
香港に拠点/サーバーがある会社がなんでFBIによって閉鎖され、ヴァージニア州で起訴されるんだ?

●Mr.シックビジョンズ
>Youtubeだって悪い…
No
(訳注:この後の引用の一部→”政府は従業員のメールやチャットの記録からMegaUploadは自サイトが不正ファイルの交換を目的に使われていることを知っていたと判断し、バイアコムによる10億ドルの裁判からYoutubeを護った”セーフハーバー”にはあたらないと見なしている”)
参考リンク:internet.watch.impress.co.jp


●テリヤキテリア
MegaUploadに関しては時間の問題だった。
これは正しい事だよ。
次はBitTorrentだ。

●グローリークエスター
>香港に拠点/サーバーがある会社がなんでFBIによって閉鎖され、ヴァージニア州で起訴されるんだ?
理由としてはちっぽけなもんだよ。
(訳注:紹介している記事でイギリスに住む23歳の学生が立ち上げたTorrentサイト『TVシャック』がアメリカで訴えられた事件と比較している。
尚、イギリス政府はアメリカへの出廷を拒否している模様。
この事件に関してはICE(連邦移民局)が.com、.netのサフィックスを持つサイトはバージニア州にあるべリサイン社からルーティングされている以上、アメリカの法律が適用される、と語っている)

●マッドサイエンティスト
>>Youtubeだって悪い…
>No
ちゃんと記事を読んだのか。
Ars Technicaの記事ではいくつかおかしなな点を挙げているぞ。
(訳注:MegaUploadが有名アーティストを使った宣伝ビデオクリップを作ったため、アメリカレコード協会(RIAA)の怒りを買ったのでは?という内容)

ヤ、確かにこれが本当だったとしても、MegaUploadにとって素晴らしい事ではないだろう。
…それでも、真実が明らかになるまでは政府を信じる気にはなれないし、MegaUploadには彼らの側から話す機会がいると思う。

●ファイアードラゴン54738
1つ潰れたら新たに500出てくるよ。

●メランクトン
MegaUploadは汚いサイトだし、これに関しては別に動揺もしていない。
しかし、(MegaUploadは)致命的なミスを犯したな。
サーバーがアメリカにある以上、アメリカの法律が適用されるんだから。
ファイル共有が合法であると2度判決されているドイツにサーバーを置くべきだったね。
もちろん、Mega社はベライズ社からライセンスされた別ドメインで既にバックアップ&稼動している。
(馬鹿げた話だ。ベライズ社もアメリカにあるんだから)
それと、fileserveとfilesonicはやや安全だろうな。
誰が管理してるのかも知られてないから、訴える事もできないだろう。

●フレッチャー1991:ロングアイランド、ニューヨーク州、アメリカ
アニメストリーミングサイトにとっては痛恨の一撃だっただろうな。
もちろん非合法の、だ。
彼らのほとんど(おそらく60~90%)はMegaUpload、MegaVideoを使ってたんだから。
遅かれ早かれこうなってたと思うよ(笑)

●テンペスト
>香港に拠点/サーバーがある会社がなんでFBIによって閉鎖され、ヴァージニア州で起訴されるんだ?
最初にそれが引っかかったんだよな。
FBIのプレスリリースに載ってた。
プレスリリースによると、MegaUpload社のサーバーはアメリカにあったらしい。
つまり”アメリカで活動していた”と。
国内にサーバーがある以上、その国の法律に従う必要がある。税金も。
基本的に、MegaUploadはアメリカの法律を侵していた時、アメリカに存在していたって事。
それに、FBIと司法省は会社の役員や幹部を逮捕する時に外国の司法機関に依頼する事も出来るしね。

●ワカジ
遂にこの時が来たか…

●アスタリスク―CGY
この事件にアニメを関わらせてきたのか。
面白い事をする。

●ハガレンバイパー
この記事でフルーツバスケットの名前を見たとき、FUNimationでみんなが歓声を上げるのを予想した。

●サンデーサイレンス
もうSOPA(訳注:アメリカで審議されているオンライン海賊行為防止法案:wikipedia)は要らないんじゃないか?
現行の法で充分機能してるんだから。

それと、MegaUploadの設立者の高級なおもちゃリストを見たか?
ナンバープレートは”Evil(邪悪)”、”Guilty(有罪)”、それに”God(神)”だ。

●ナイトメアジェニー:パルミー、ニュージーランド
この記事の内容は自分が思っていたよりも遥かに大きく、シリアスだって事が分かった。
もしMegaUploadが有罪となった場合、彼らよりもファイル共有サイトの影で著作権侵害をしている連中が罰せられる事を願う。

●ベイビーナルト:フェアオークス、カリフォルニア州、アメリカ
MegaUploadのシャットダウンを女神に感謝。
これでもっとたくさんの人たちが非合法なサイトでアニメをダウンロードする替わりにアニメを買うようになるだろうな。(皮肉)

●シレイファ
これは時間の問題だっただろうな。
幾つかのファンサバーがMegaUploadを使っていたのを知ってるし、彼らは既に似たような別のサイトに移動している。
ああ、もちろんアノニマスはFBI、RIAA、他のサイトをシャットダウンさせている。

●ムネ:アイオワ市、アイオワ州、アメリカ
自分はこの件に関して、ハッピーであると同時に動揺もしている。
ハッピーなのは、このサイトがアメリカでライセンスされている作品をダウンロード、ストリーミングするのが出来なくなった事。
それにこの件は違法ダウンロード、違法ストリーミングの障害物になるだろう事。

動揺しているのは、アメリカでライセンスされていない作品に関して。

●タスク・タルカス:バージニア州、アメリカ
>これでもっとたくさんの人たちが非合法なサイトでアニメをダウンロードする替わりにアニメを買うようになるだろうな。
いやいや…
例えアニメをゲットする方法が無くなったとしても、買わない奴は買わないって。
アニメを好きな人は買う、そうじゃない人は買わない、そんなに難しいことじゃないだろ。
もちろん、少数は変わるかもしれない。
でも、それ以外に関しては充分とはいえないだろうな。

●ヘイターレクター
SOPAが施行されても意味無いな。
現実問題、サイトがシャットダウンされ、罪のない人たちが巻き込まれ被害に遭っている。
海賊たちは別のサイトに逃げて、アップロードを遅らせるだけだ。
サイトをシャットダウンする時に、合法的なものだけ残せるようにして欲しいよ。

●サンフラワー
↑今回のケースはサイトを閉鎖させる原因となるプロセスが(SOPAとは)違ってるんだ。
(サイトのの閉鎖は)最初の取っ掛かりに使われはしただろうけど。
これに関してどういう理解がされているのか、よく判らない。

”著作権法”は有罪判決で重罪とするためにには民事訴訟から刑事訴訟に回さないといけない決まりがある。
著作権侵害が起きている事を立証しなくてはいけない証拠として必要なのが”ビジネスモデル”だ。
これはビデオテープが出回り、それをコピーして売ったりするようになった時に産まれた。
デジタル時代の今、ユーザーが著作権を侵害していてもサイトは直接著作権を侵害していない、そこにグレーの領域がある。
しかし、MegaUploadは著作権侵害から著作権を護るための必要な措置をしてこなかったと言われていて、これが起訴の理由となっている。
事件の要素をバラバラにしてるから、混乱が起こることもわかる。
この状況はニュースにもなったSOPAブラックアウトデイ(訳注:SOPAに抗議して著名サイトがサービスを停止したデモ)で中核となったdajaz1.com(訳注:音楽系動画サイト)がでサイトを閉鎖されない理由でもある。
こういう事がクリアになって欲しいよ。

●ファイアチック
これが一時的な措置である事を願うよ。
でなきゃどうやって日本のデジモンを見たらいいんだ?

●ビシャス
>それと、MegaUploadの設立者の高級なおもちゃリストを見たか?
>ナンバープレートは”Evil(邪悪)”、”Guilty(有罪)”、それに”God(神)”だ。

みんなこの事を無視してるのが驚き。
著作権の侵害は無くても、彼らは違法な行為がされている事を知っていた。
常識的に考えても、彼らがその行為を奨励していたってのは、サイトが閉鎖される理由になるでしょ。
これは我々が使っているようなナップスターとは違う。
汚いベンチャー事業の一つ。
他のダーティービジネスもやってたんじゃないかな?
ファイル共有だけで600万ドル分もの高級車は買えないって。

●ヤミエンジェル
>SOPAが施行されても意味無いな。
現行法だけで良いと言いたいんだな。
違法ファイルをリクエストする事は、デジタルミレニアム著作権(wikipedia)に抵触する。
企業はそういうファイルを見つけたら法に基づいた行動を取らなくてはいけない。
自分は昨晩起訴状を読んで、MegaUpload社は著作権を保持している企業から削除要請の連絡が来ても無視するようにと、幹部がメールを回していた事を知った。
そういう企業をファイルしていた事も。
これらの事から彼らがセーフハーバーの要件を満たしていない事は確実だ。
サーバーにコンテンツを置いてある事を”恐喝”と呼ぶのはちょっとやりすぎだと思うけど。
48ページからなる起訴状を読んでみたけど、ほとんどがこういった戯言だ。
これを読むまで、彼らがダウンロードされた数によってアップロード者に報奨金を与えていたなんて知らなかったよ。

●リンクス・アマリ
自分は7ギガバイトものオリジナルのストーリー素材をそこに保管してたんだ。
オリジナルの曲(完成してた)、コンセプトアート、各章のストーリーボードに至るまで。
断っておくと、これは自分のラップトップが死ぬ前にアップロードしていた。
閉鎖するなんて思いもしなかったから、他のバックアップも取っていなかった。
(2年以上前の事だったし)
4年にわたる努力が全て吸い取られてしまった。

●ヒッサツ01:ニューヨーク市、アメリカ
自分自身の無責任さが理由で無くしたんだから文句を言うな。
もし大事なんだったら複数バックアップを取れ。
7ギガなんか外部HD、DVD、オンラインストレージでバックアップするのには取るに足らない量だ。
バックアップしない事を選択した以上、文句を言う権利は無いな。

●ストーンハンド
>次はBitTorrentだ。
そうなならないだろう。
BitTorrentは違法なソフトをアップロード/ダウンロードも出来るが、たくさんの企業が大きなファイルを転送するためにそれを使用しているので、法的に認められると判決が下りている。
例えば、Vodoという無料の映画共有サイトは製品の配布にBitTorrentを使っている。

●ラングレー
インターネットの暗黒時代が来ないことを願うよ。
犯罪は犯罪だけど、法的に見ても大丈夫な物でも恐怖によってパニックを起こし、サービスを止めたり、運営を止めたりするから。
自分は日本のアニメ会社にはもっと輸出について勇気を持って欲しいと願ってる。
一部の企業は何らかの理由で完璧に輸出を拒否してる。
もう十年以上も待っているんだ。



海外でのアニメ事情を語る上で動画配信(合法/違法共に)、ファンサブ、ファイル共有は避けて通る事の出来ない要素であり、MegaUploadはダウンロード数に応じて報奨金を払っていた事からアニメのファンサブ配信に人気だったため、今回の事件は大きな話題となっています。
Youtubeとの比較が挙げられていましたが、サイトに著作権を遵守する意思があるか、それに基づいて行動を起こしているか、が重要な判断基準であり、MegaUploadは意図的にそれを無視していたと見なされたのが今回の逮捕劇に繋がったようです。
MegaUploadの逮捕をきっかけに、他のファイル共有サービスも続々とサービスを停止していっています。
アメリカではSOPAが大きな話題となっており、今回の件はSOPAを通すためのスタンドプレーと解釈できなくもありませんが、海外のアニメ配信事情にとっても少なからぬ影響があるかも知れません。
今後の展開に要注目です。




クリミナル マインド  FBI行動分析課 血のモンタージュ (ヴィレッジブックス)
クリミナル マインド FBI行動分析課 血のモンタージュ (ヴィレッジブックス)
デジタル時代の著作権 (ちくま新書)
デジタル時代の著作権 (ちくま新書)
日本の著作権はなぜこんなに厳しいのか
日本の著作権はなぜこんなに厳しいのか
なんでコンテンツにカネを払うのさ? デジタル時代のぼくらの著作権入門
なんでコンテンツにカネを払うのさ? デジタル時代のぼくらの著作権入門
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

なんだ、やっぱり違法視聴ばかりじゃないか

何が「なんだ」なのか意味不だけど。

で「損害を受けたとされる著作権者」に損失分の賠償金額が支払われる・・・訳ないよなあ

アニメぐらいYouTubeでみればいいじゃん
目的はそこじゃないんだから

結構儲けてたみたいだしそろそろ1回没収しとくかwみたいな感じじゃね

確かに次はtorrentだろうな。

アニメって広告スタイルの無料配信はそんなにもうからないものなのかな?DLサイトがアニメで潤っていたなら、まねできるんじゃないの?といつも思う……ファイル共有サイトのもうけを今回の件で実感し、無料配信や低価格配信が増えることを願う。

ケーブルテレビに助けられてるからいいけど、国内ですら地域差があるのが切ないよ。

すぐにライセンスされてないアニメがどうこう言うけど、こんな状況で古いアニメをライセンスしても商売として成り立つわけがない

まあ、アニメ不毛の地とかもあるからそういう国の連中には多少同情せんこともないが・・・

アニメに関しては国内で放送してるならまだしも、
放送のない国で何時でも好きな時に勝手に見られると、
逆に輸出の障害になるんだよな。
其の国のテレビ局が買ってくれなくなるからね。

いたちごっこに思えるけど、徐々に法規制が厳しくなって来るのだろうね。

youtubeや件のサイトでのダウンロード数および視聴数につき、
クリエイターや制作陣にサイトからお金が支払われる制度にすれば無問題だろうにな・・

アニメや漫画は輸出するには翻訳と規制の問題がなー。

7GBでバックアップなしとかw
「オリジナル」じゃないことは明らかだなw
俺なんか数KBの自作ポエムでもバックアップするわ。
消えることが不安にならない「オリジナル」www

>日本のアニメ会社輸出に対してもっと勇気をもってほしいと願ってる

よく言うわwwぜったい買わないくせにw

輸出に勇気も糞もあるか
輸出して欲しければ買え

割れ厨の悲鳴が心地よい
屁理屈並べてたカス窃盗野郎共ざまぁw

海外では想像以上に痛手なのかな

日本はいつだって輸出を頑張ってきたよ。まぁ下手糞だけどな
それをぶっ潰して来たのは貴方達です

この件があった直後からすぐに有料配信の売上げが増えたという報告が出てるね。
その報告は日本の配信業者からだったと思う。

お前らが買えばいくらでも輸出してるわ。日本車見てみろ。わざわざアメリカで作ってんだぞ
全部クランチロールみたいに会員制でしか見れないようにしろ
日本の制作会社は今が囲い込みだぞ。全力で支持してやるから早くしろ

違法でみといてファンとか笑わせんなよ。糞どもが

海外にファンがいる以上海外展開をしないと違法サイトを潰してもなくならないし意味ないよね
日本でもアニメ格差があってそれを口実に堂々と違法アニメ見てる人がいるんだから
ネットでの話題は鮮度が大事だから少しの時差でも完全にはたのしめないわけだし
はやく日本と同時配信できるような海外のファン向けのネット配信を完成させなきゃ違法DLされるかファンが離れるだけだ

>もちろん、少数は変わるかもしれない。
ソフトが3000本売れたら成功と言われる業界で
世界規模の「少数」が変わったら万々歳でしょう。

>違法でみといてファンとか笑わせんなよ

でも、そういう連中のコメントで俺らはホルホルしてこれたわけで。
「日本のアニメは世界で大人気w」と、いい気分に浸れたわけで。


少なくとも正当な対価をえらないとどんどんクオリティ下がるだろうな。
人が時間かけてつくりあげたものタダみさせられるとか正直笑えん。
しかもそれで意味不明なデブが金を貰っていたとしたらなお更な。

驚くべきことにファイル共有が合法な国は結構あるから
そういうところで新規に立ち上がるだけなんだろうな

最終どっとこむ早くつぶせよ
他人のコンテンツで金儲けするのが一番許せないだろ
無料利用できないしようなんて、最初から金もうけしか頭にないのばれ場rじゃん

クランチロールで無料でアニメみれるが本数激減だしな。海外でも買う奴は買うから全ては否定しない。20年前以降のアニメは無料で観せれればファン獲得も出来ると思う。眠らせておくよりはましだしお金生み出せる。作者の同意が必要だけどね。映画もそうして欲しいが無理かな。

これは仕方ないだろ
まぁ、海外のアニメファンは気の毒だが……もう日本に来ちゃいなよ

欲望が肥大化してるよなぁ
見れないなら、多少高くても金払うか、それが無理なら
無料でできることや、安く出来る違う趣味見つければいいのに
なんでも思い通りにいかんからと、ケンカしたり違法行為する社会は嫌だ

これで、違法視聴による宣伝効果と損害のどっちが大きいのか測定出来るかな?

宣伝効果が大きいなら公式無料配信増やす方向に行けばいいし
損害が上回るなら、別の宣伝方法+(有料配信orパッケージ売り)がベターだと分かる。

どっちにしろWeb割れは徹底的に潰すべき。

完全無償で運営しているならまだ少しは同情の余地があったかもしれんが「知的財産の盗用をしただけでなく、それを集めて会員制度でボロ儲け」してたのだからその富は本来の支払われるべき人達へ還元しなければ「財団アグネス商法」の悪質なピンハネビジネスと罵られても仕方ないと思うよ。

>日本のアニメ会社にはもっと輸出について勇気を持って欲しいと願ってる。
>一部の企業は何らかの理由で完璧に輸出を拒否してる。
ラングレーさんのコメントを見て一連の騒動から「何故気が付かないのだろう、その負の連鎖を・・」と思わない所がガイジンちっくだよねと思いました。

アップロードされたデータが違法かそうでないかなんて
偽装だの何だの手はいくらでもあるんだからアップローダー側が完全に把握なんてできないよね

ざまぁ泥棒外人

残念でもなく当然
今までがザル過ぎた
ガンガンやってぺんぺん草の1本も残らないようにしちゃっておくれ

ネット時代にこの手の商売が蔓延るのは仕方ないと思うが
Megaは明らかに削除が遅かったね
著作権者の抗議を無視してたのは誰にでも推測できる
最初から遵法のフリさえ見せないんじゃ真っ先にやられた のは当然だな

そりゃあ、知的財産を守るためなら当たり前だわな。
そんなに見たいんなら、ケーブルTV繋げるか公式配信サイトで見るか円盤を買うのが筋っしょ。

>でも、そういう連中のコメントで俺らはホルホルしてこれたわけで。
「日本のアニメは世界で大人気w」と、いい気分に浸れたわけで。

それで本当にアニメの対価として成り立ってると思うなら病院行った方がいい

他社がそれなりに社会性を身につけて行ったのに
Megaはいつまでもガキみたいなことしてたから潰されただけだな
抗議を無視された著作権保有者だけじゃなく
同業他社にも迷惑だったと思う
これをきっかけにファイル共有や動画サイトが焼け野原になるってのは考えられない

torrentもだけど中国系のストレージ潰してくれよ

記事中にも一人いたようだけど、
本来の意味でオンラインストレージとして使っていた人は発狂モノだろうな。
Filesonicはアップロードしたファイルだけは残してくれてたから命拾いしたわ。

アニメにありだと?
自分たちの違法DLを棚に上げて盗人猛々しいな

ホルホルって何?
日本語?

ネット全体でやりとりされるデータの量が滅茶苦茶減ったりするのかな
ADSLに戻る人が増えたりとか

日本のアニメに需要があるなら
広告を付けて無料でバラまけばいいのにな。
中国でなんかやるみたいだけど。

どんなに良い作品が出来ても埋もれさせているのはもったいない。

>ホルホルって何?
聞く前にぐぐれよ

カリカリするなよ、割れ厨朝鮮人w

フランス国営テレビのニュースでやってたが、あいつら儲け過ぎ!
ニュージーランドの大邸宅みたらそりゃ逮捕されて当然と思うわ
それもビバリーヒルズ級の大邸宅だ

アニメとハリウッド映画の多々見で大邸宅が建ったと呆れて見てた

乞食ガイジンざまーw



日本人から見れば、海外で売ってるアニメ等のDVDなんてバカみたいに安いわけだしな
それでも買わないやつらが、何が起きたところでまともに金なんか払うかよ

どうせ買う買う詐欺やらかすだろこいつ等
外人だから日本人は~とか言ってくる奴もいるだろう
だが田舎出身の者は放映されないアニメのビデオやDVDを心待ちにしていたんだぞ
海外にいて受信料も払っていないくせに文句言いやがって

自分は違法視聴していないと思ってるやつってバカなの?

>でも、そういう連中のコメントで俺らはホルホルしてこれたわけで。
>「日本のアニメは世界で大人気w」と、いい気分に浸れたわけで。
これとか 

「お前らそう言いながら~するんだろ?」
とか

批判している人と喜んでる人とが同じだという勝手な脳内設定
「俺ら」「お前ら」の勝手なグループ分け
気持ち悪いからやめてください

MegaUploadがネット全体のトラフィックの4%を占めてたってそら潰されるわ
明らかにやりすぎだわな

7GBくらいUSBメモリにバックアップしとけよw

もう国内のテレビ製造会社と結託してアニメ専用のテレビを開発してもらうしか無いと思w
メディアで売ればコピーされるし専用のテレビでのみ認識して放映するようにするしか無い
もちろん出力端子は一切つけない。保存もテレビ内部でのみ可能w 地上波では無くネット経由で契約者にのみ流す

でも「タダ」だから「見てみよう」って思うのかもしれないよ?
ずっと「タダ乗り」は承服しかねるけどね。
あっ!そうじゃなくて他人のつくった物で利益を得ている事が問題なのかな?
そうか、「受けて」じゃなくて「送り手」の問題って事なのね。

だから日本に引っ越せと何度言えば…と、BS民の俺が言ってみる

外国人のアニメファンはみんな犯罪者って認識になってもおかしくない情報ばっか入ってくるな

正規配信で見てる層の声は翻訳サイトで取り上げられないからな

ちゃんと無料のお試しはある
それでその後を金使わずに見たらだめだっつうの
これに関しては一歩たりとも譲れるかよwww

>彼らがダウンロードされた数によってアップロード者に報奨金を与えていた
これはさすがに…

泥棒必死すぎw

でもここに訪れてるお前らってそういう違法視聴してる外人達の感想に興味持って来てるんだよね
そこんとこどうなの?w

ああ屑は国籍がどこだろうと屑なんだなあ、とこういう記事を見るたびに再認識するw

著作権侵害で権利者に5億ドルの損害を与えたことより、他人の権利で175億ドル儲けたことが問題なんだろうな。

megaがどうやって売り上げだしたのか未だによく分かってないのだが
アニメ専門でmegaと同じようなサイトを権利者が作れば良いんでない?
それか逮捕者に作って貰うとか

あれ?(アニメ)DVDとかって向こうの方がはるかに安いんじゃなかったっけ??
日本版と海外版って字幕の有無程度だからわざわざ海外版を買ってる人も居るって聞いたんだが・・・

日本はこれからどんどん買い手が減っていくんだから、可能な限り買い支えてやって欲しいんだがなぁ
アニメ無くなったら嫌だけど金出すのも嫌ってのは無理があるんじゃよ

投げ網タイプのP2Pが主流になってから違法性が極端に高くなった。
取りあえず、全部違法にしてルールを作り直したほうが良い。

これビジネスモデルとして研究してるところとかあるの?
収益上げれてるなら著作権分配できるじゃん

Fateとか公式で字幕配信してたけど利益になったんだろうか
翻訳家の手間賃が賄えるなら同じようにどんどんやっていったらいいのにね

だから世界をマーケットって考えた時に無料で視聴できるシステムを構築すべきなんだっての。
スポンサーとか探せば絶対に可能なはず。
無料のアニメ配信って言う前提でサイトを立ち上げるべきなんだっての。

youtubeが今多少ウザイCM動画の前に入れてるだろ。
ああいう風にアニメの前にちょっとCM入れて全世界ネット配信するようなシステム作ればいいんだよ。
1~2分程度CM入れられるぐらいなら全く問題ないだろ。

外国人かアニメに金を払っている訳ないだろ。

日本にSOPAの圧力くるのかね
米はTwitterにも検閲かける宣言したし

2012-01-27 12:12

あれだと簡単にブロックできちゃう
動画自体に挿入しないと

そうだよね、そろそろ日本からネットで外国に向けて配信する時期にきているのかもしれない

1位 中国語  13億人

2位 英語   5億1000万人

3位 ヒンディー語  4億9000万人

4位 スペイン語   4億2000万人

5位 フランス語   4億1000万人

上位の5ヶ国の言語に翻訳するだけで約31億3千万人をカバーできる。公式のサブを付けて、言語圏にアニメのプラットホームを置いて有料ネット配信とかどうだろうか?安くしても観る人が増えれば利益でそうだけど

ゲームの巨大MODが軒並みリンク切れで困ってる

いいことだ。アメリカで日本のアニメや漫画をライセンス契約している連中が
どんどん手を引いていった。
被害者側が立証するって膨大な金が掛かるし、そんな金は持っていなかっただろう。
正常化して再び参入することを望む。
コンベンションだけ賑わうような市場より、健全な産業に育ってほしいな。

ホントだよな。泥棒が盗んだ金で凄腕弁護士を雇い、被害者は金が盗まれてまともな弁護士が雇えずに裁判で負けていくような状況はあまりにも酷すぎる。

>だから世界をマーケットって考えた時に無料で視聴できるシステムを構築すべきなんだっての。
>スポンサーとか探せば絶対に可能なはず。

いろいろ模索して、やってるけどうまくいってないっての。

日本のスタジオも海外向け前提の作品を作ってVizなどに売りこんだりしてるし、日本国内の動画サイトから無料で同時配信している作品もある。
それでも、映像品質や字幕に文句を付けるやつはいるし、正規の配信会社に金払って登録しておきながらも、並行で違法DLを行っている人も居る。
結局、もうすでにグレーなマーケット出来上がってて、誰でも使用可能な状態になってしまっているから、それをどう健全なビジネスに持っていこうかと何年もすったもんだしてるんだよ。

テレビでタダ見できるし、お金払ってまで見たい奴なんてあまりいないだろ
これからは公式動画サイトで全部無料公開して制作費回収はアフィリエイトからにすればいい
デジタルコピーできない物(フィギュアとか)なら買ってくだろw

金儲けすぎっていうのが一番の理由じゃない?
ぶっちゃけ違法アップロードでも金銭の取引が発生しなかったら
しばらくの間はお目々こぼしされてることってあるし。
(制作会社や動画サイトによるけど)

ひっそりこっそり無料でやってたなら、
こんな大事にはならなかった気がするよ。
いずれ告発はされてたんだろうけどね。
カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
カテゴリ
検索フォーム