突然ではありますがブログを引っ越す事にしました。
新しいURLはこちらになります。
URL:http://sow.blog.jp RSS:http://sow.blog.jp/index.rdf お手数おかけしますが、ブックマーク・RSSの変更をよろしくお願いします。 これからも楽しい記事をお送りますので、今後ともよろしくお願いします。 しばらくは両方のブログで同じ記事を更新していく予定です。
「戦車がドリフトだと…?」自衛隊の主力戦車、10式戦車(TK-X)のデモ走行を見た海外の反応

自衛隊の新主力戦車、10式戦車(wikipedia)。
そのデモ走行動画を見た海外の反応です。
Drift! - Japan New MBT (Main Battle Tank) Type10 Tank Prototype (TK-X) New Test Video
↓この動画につけられたコメント
●アメリカ
クールな戦車だ。
かっこいいね。
●イギリス:27歳
悪くないね。
●ハンガリー:23歳
クーーール!
●アメリカ
見た感じは凄いが、武装に関してはよく判らないな。
主砲の音はエイブラムス戦車(訳注:アメリカの主力戦車:wikipedia)と比べたらオモチャみたいだ。
●オーストラリア:25歳
日本は世界で一番進んでると思う。
世界の未来を見るには日本を見るのがベストだと思うね。
●アメリカ:21歳
『ワイルド・スピード:トーキョードリフト戦車』だな。
●イギリス:25歳
BBCのオンラインニュースで見た。
新開発の重装甲とアクティブ防護システムは、地上部隊の安全を担う未来の戦車のようだね。
●アメリカ:51歳
世界の戦車業界にとって驚くべきニューカマーだな。
1台欲しいね。
●アメリカ:18歳
気にいった。
ルクレールとレオパルドのハイブリッドみたいな外見だな(笑)
訳注:
ルクレール:フランスの主力戦車:wikipedia
レオパルド:ドイツの主力戦車:wikipedia
●ギリシャ:32歳
ハハハ、これは電子ミサイル防御システムがついてないぞ。
これは無敵なんかじゃない、アパッチでいちころだ。
●アメリカ:26歳
日本は世界でもトップクラスにリッチで、テクノロジーの進んだ国だな。
…こんなの見た事が無いぞ、未来から来たのか?
ファッキンタイムマシーンが日本に行ったんだな(笑)
●西サハラ:28歳
ソニーの最新版PSの技術が搭載されてるな。
●トロント、オンタリオ州、カナダ:24歳
この戦車がどれだけ凄いのか、どういうテストをしたんだ。
ドリフトが出来る事は分かった。
しかし、ミサイルや地雷を交わすのにそんなテクが必要だとは知らなかった。
●アメリカ:23歳
ハハハ、日本はドリフトできる戦車を作ったのか。
これは気に入った。
●アメリカ:21歳
T-90(訳注:ソビエトの主力戦車)とジャーマン戦車の子供みたいだ。
●デイトナビーチ、アメリカ
日本は第二次世界大戦以降武器を持つことは認められてなかったと思ってたんだが。
もし彼らがライフルもハンドガンも、ミサイルも作れないとしたら、何で世界の半分のミサイルの電子部品、ジェット機関、その他の製品諸々が日本や台湾製なんだろうな。
●オーストラリア:31歳
欲しい。
●不明
これは多分アフガンやイラクで対テロリスト戦に使われるんじゃないかな。
日本軍は我々米軍をサポートするからね。
●アメリカ:42歳
ゴジラーー!気をつけろ!!!
●ウェストコースト、アメリカ
どの国がこの戦車の砲塔を作ったんだろう?
●14歳
イングランドじゃないの?
●カナダ:55歳
主砲について言ってるなら、オリジナルはドイツでライセンスを受けて日本で作ってるよ。
●27歳
ワオ、三菱製か。
●アメリカ
この戦車はドリフトするんだ、790万ドルしたって買うぞ。
他の戦車じゃそんな事出来ないからね。
●アメリカ:19歳
もちろん戦車だってドリフトするさ!日本だぞ。
●カナダ:28歳
ドリフトしてる間にロックオンできんじゃね?
●不明
日本はなんでもType(式)だな。
100式、99式、10式………
●ニューヨーク、アメリカ
『ワイルドスピード・トーキョードリフト2:戦車がストリートにやってきた』
カミング2010。
●マレーシア:30歳
戦車でドリフトって出来るもんなのか?
●24歳
↑日本製だからな。ダンレボだってやってのけるさ。
●ドイツ:38歳
ナイスな戦車だ!
排気量がたったの17000ccって本当なのか?
●ポーランド:36歳
トヨタトヨタトヨタ、アイラブユー。
●不明
↑これはトヨタ製じゃなくて三菱製だぞ。
●アルジェリア:23歳
この戦車がランサーエボリューションのラリーアートきっとになるのを待つ事にするよ…
●アメリカ:19歳
戦車がドリフトする必要あるのか?
●オランダ:17歳
日本は何でもドリフトさせなきゃ気がすまないのか…
●アメリカ:18歳
戦車でドーナツ描いてやがる…凄え
●アメリカ:37歳
サスペンションが凄いな。
これなら戦車に乗りながら問題なくコップのワインを飲む事が出来そうだ。
●フィリピン:28歳
頭文字T。
拓海が乗っているに違いない。
●アメリカ:21歳
このディーゼルサウンドは最高だな。
●アメリカ
ガスタービンエンジンは使えないし、エイブラムス戦車もディーゼルが必要だな。
●マレーシア:29歳
軽さに驚きだ。
何か理由が隠されているのか?
●ブラジル:51歳
↑いわゆる、紙装甲だな(笑)
●アメリカ
↑第一に、走行中の二酸化炭素排出量を減らす事が出来る。
第二に、武器の火薬量を減らす事で二酸化炭素排出量を減らす事が出来る。
敵の武器のを。
●アメリカ:31歳
これ、どういう種類の装甲を使ってるんだろう?
どれくらいの砲撃を防げるんだ?
●ドイツ:25歳
日本製だったら巨大ロボットに変形しないと。
●不明
この戦車の中にはPS3が入ってて、壁紙はアニメ、みんな知ってるよね。
●アメリカ:31歳
↑俺もそれを考えてた(笑)
●アメリカ
↑モニタにはアニメを忘れるな。
●インド
凄い戦車だ!!!!
トヨタの信頼性、三菱のEVOの低コストとハイパワー、ホンダの回転性能があって欲しいね!!!
●アメリカ:30歳
クールな戦車だ。
でも未来の戦争は無人機が主役なんだよな。
●イスラエル:27歳
『トーキョードリフト』で見なかったぞ?
●アメリカ:28歳
いい中型戦車だね。
多分都市環境下では完璧だろう。
…これにはアメリカ軍のTUSKシステムのような先進的システムはついてるのかな?
(訳注:TUSK(Tank Urban Survival Kit)システムは状況によって現場で追加装備できる機能の事)

●アメリカ:48歳
しかし、これでゴジラに立ち向かえるのか。
●ブリスベン、オーストラリア
で、何時巨大ロボに変形するんだ?
●アメリカ:31歳
『Need for Speed』の新ムービーで戦車がドリフトするのが待ちきれないぜ!
●オーストラリア:21歳
ドリフト大国日本じゃ戦車だってドリフトする、みんな知ってるよね。
●カナダ:51歳
かっこいい、でもゴジラは止められないんだろ?
●ヒューストン、テキサス、アメリカ
パイロットはニューラルネットワークでリンケージされた14歳の女の子なんだよな?
●アメリカ:20歳
カモーン、ジャパン!
ガンダムが隠してあるぐらい言ってくださいよ!
専門的なコメントはざっくり省いて、普通(?)のコメントをチョイス。
(専門用語だらけだし…)
ドリフトとありますが、1分あたりのはアクセルターンですよ、という日本語のコメントも。
こんなに軽くて装甲は大丈夫なのかよ?というコメントもありましたが、wikipediaによると新素材を使うことで重量は90式よりも軽くなっているものの、防護力は下がっていないようです。
こういった類の物は使わないに越した事はありませんが、やはり見てると血が騒ぎます。
乗ってナウシカの真似をしてみたい。
主砲撃つときに耳を塞いで口をあけてみたい。
追記:銃→主砲に修正。ご指摘感謝です。
追記2:ラリーアートの所を修正。こちらも感謝です。
![]() 1/24 MBT 陸上自衛隊10式戦車 | ![]() 陸上自衛隊新装備10式戦車(試作車) (三才ムックvol.344) | ![]() ワイルド・スピード MEGA MAX (デジタルコピー付) [Blu-ray] | ![]() 受注限定 レオパルドンEX (Aカラー) from キン肉マン |


コメント
日本がドリフト大国とは知らなかったぞ
ドリフト戦車他の国でかなり前からあるじゃないか
日本は陸上自衛隊だけに他の国より遅れてるイメージがある
日本は陸上自衛隊だけに他の国より遅れてるイメージがある
これってこれ以上ブレーキを高性能にすると中の人が死ぬ奴か
日本にヘビータンクなんて完全に宝の持ち腐れだもの。
ドリフトする必要は・・・・・・あるんだなこれが。
市街地や丘陵地で使う戦車であって、広大な平野や砂漠を駆け抜ける訳じゃないからな。
市街地や丘陵地で使う戦車であって、広大な平野や砂漠を駆け抜ける訳じゃないからな。
最後の2行がわからんw
三菱製のミッド/リアエンジンAWD17,000ccディーゼルターボ、
カーナビとアクティブセイフティーは標準装備って感じなら確かに乗ってみたいけど
実際戦争だと、走る棺桶っすね戦車って。
三菱製のミッド/リアエンジンAWD17,000ccディーゼルターボ、
カーナビとアクティブセイフティーは標準装備って感じなら確かに乗ってみたいけど
実際戦争だと、走る棺桶っすね戦車って。
>日本は陸上自衛隊だけに他の国より遅れてるイメージがある
人の印象とは様々だなあ。俺は自衛隊に使われている金額と日本の技術から見ても遅れたイメージは皆無なんだが、何か理由があるのかね?
これで、武器輸出が出来るようになればコストは格段に落とせるだろう。
人の印象とは様々だなあ。俺は自衛隊に使われている金額と日本の技術から見ても遅れたイメージは皆無なんだが、何か理由があるのかね?
これで、武器輸出が出来るようになればコストは格段に落とせるだろう。
日本人自身が遅れたイメージを持ってるんじゃ、外国人が日本を貶すのも無理はないなw
こういうのは虚空に~さんやスパチカさんの分野と思ってたw
>電子ミサイル防御システム
これ何だろ?
>電子ミサイル防御システム
これ何だろ?
完全に見下されてるな
日本国内で運用する分には現時点で世界最強だよ。
もっともこいつが実戦で使われる事態ってのは、ロシアが本気汁出して北海道に上陸された場合だから、数で押し切られるかもしれんけど。
もっともこいつが実戦で使われる事態ってのは、ロシアが本気汁出して北海道に上陸された場合だから、数で押し切られるかもしれんけど。
内心焦ってるんだろうな
日本人にいい物が作れるわけないって
日本人にいい物が作れるわけないって
gunは砲とも訳すよ。
tank gunで戦車の主砲
battle ship gunで戦艦の主砲
tank gunで戦車の主砲
battle ship gunで戦艦の主砲
兵器関係は全く分からないが小回りよさそうだね。まあ日本の陸自は市街戦が主な戦場になるような気がするからこういう仕様なのかな。
最近民主党が武器輸出を解禁しようとしてなかったっけ?何を考えてるのか知らないが何も考えて無いのかも知れないけど、外国でも売れるようになればコスト的に下がるのかな。
最近民主党が武器輸出を解禁しようとしてなかったっけ?何を考えてるのか知らないが何も考えて無いのかも知れないけど、外国でも売れるようになればコスト的に下がるのかな。
都市戦闘なんかが主眼と聞いた。
テロやらなんやかや。狭所での戦闘に即応する、小回りとスピード。
ネットワークでツーカー。歩兵の壁になったり。なにしたり。
まぁ、日本だとそうなるよね。
小型で足回りが良好ってんなら、配備先の選択肢はいままでより増えるのじゃないか?
>日本は陸上自衛隊だけに他の国より遅れてるイメージがある
この戦車を第四世代と定義するなら世界初の実用化、って事らしいぜー
まぁ、3.5世代くらいだとする向きもあるようだが、世界的にみても流行を抑えたオシャレ番長的戦車だろコレ。
テロやらなんやかや。狭所での戦闘に即応する、小回りとスピード。
ネットワークでツーカー。歩兵の壁になったり。なにしたり。
まぁ、日本だとそうなるよね。
小型で足回りが良好ってんなら、配備先の選択肢はいままでより増えるのじゃないか?
>日本は陸上自衛隊だけに他の国より遅れてるイメージがある
この戦車を第四世代と定義するなら世界初の実用化、って事らしいぜー
まぁ、3.5世代くらいだとする向きもあるようだが、世界的にみても流行を抑えたオシャレ番長的戦車だろコレ。
ドリフトし始めた時にラジコンかと思ったw
もうザクタンク程度なら現在の技術でも製造可能なんじゃないのかな
むこうには軍ヲタいないのかと思ったら、専門的な発言は省いてんのね。残念
本当にキュラキュラって音出して走ってるとこ初めて見た。
軽量化・小型化は道路を使うため。
90式は北海道ぐらいしか走れなかったからなぁ。
10式がすげーのは砲身の制御だよな。全然ブレない。
(セミ?)アクティブサスがめちゃ効いてるわ。
ドリフトしながら打つもできるかもしれんねぇ。
90式は北海道ぐらいしか走れなかったからなぁ。
10式がすげーのは砲身の制御だよな。全然ブレない。
(セミ?)アクティブサスがめちゃ効いてるわ。
ドリフトしながら打つもできるかもしれんねぇ。
戦車は都市に入り込んだゲリラの掃討にも有用だと証明されてるからな
小型軽量化された10式はまさにうってつけ
小型軽量化された10式はまさにうってつけ
>いわゆる、紙装甲だな(笑)
日本の炭素繊維ナメんじゃねえ・・・。
日本の炭素繊維ナメんじゃねえ・・・。
10式が電子ミサイル防御システム(APS)を装備しなかった理由については下記あたりか。
http://www6.atwiki.jp/army2ch/pages/168.html#id_0431b2ee
http://www6.atwiki.jp/army2ch/pages/168.html#id_0431b2ee
44トンってすごいと思う。
技術力だね。
技術力だね。
常に砲塔を同じ方向に向けながら回転するの格好いいな。
常に自分に対して砲塔向けられながら自分の周りグルグル回られたらスゲー嫌な気分になりそうw
常に自分に対して砲塔向けられながら自分の周りグルグル回られたらスゲー嫌な気分になりそうw
イギリスは戦車開発止まってるし、アメリカも予算おりないからM1の改造でごまかし、韓国はまだ開発中。世界トップクラスだろうね10式は。
戦車のドリフトっつーとスウェーデンかどこかのレオパルド2が
雪面でドリフトしまくる動画があったなぁ。
>>電子ミサイル防御システム
>これ何だろ?
たぶんミサイルを検知して迎撃弾を発射したり、照準を狂わせるシステムの事。
装甲の性能に自信が持てない所が導入しがち。
でも色々とデメリットもあるので(レーダー式だと居場所がばれる、とか)ちょっとビミョー
雪面でドリフトしまくる動画があったなぁ。
>>電子ミサイル防御システム
>これ何だろ?
たぶんミサイルを検知して迎撃弾を発射したり、照準を狂わせるシステムの事。
装甲の性能に自信が持てない所が導入しがち。
でも色々とデメリットもあるので(レーダー式だと居場所がばれる、とか)ちょっとビミョー
世界初のアクティヴサスペンション搭載により車体の振動と砲撃時の反動を打消し、不整地での最高速度と行進間射撃時の射撃精度を向上させている。そのため柔軟な足回りを獲得し、副産物として滑らかなドリフトが実現してる、て英語で書くの億劫だ
これは圧縮セラミック装甲なんだけどね、90式は自身の120mm砲で直撃されても耐えられるけど10式はそれ以上の防御性能がある。
どちらも同じ120mm砲だけど90式の砲弾は10式に使えるけどその逆は不可能、炸薬の爆発力が大きすぎて90式の砲がもたない。
どちらも同じ120mm砲だけど90式の砲弾は10式に使えるけどその逆は不可能、炸薬の爆発力が大きすぎて90式の砲がもたない。
技術は良いとしても日本はコンセプトが弱い
対ゲリラ戦向きならば重視すべき機関銃を人が操作しなきゃいけないのがはっきり言って遅れてる
RPGや機関銃を持った歩兵をいかにピンポイントで狙っていけるかって部分を
より強化していくことが大事だと思う
対ゲリラ戦向きならば重視すべき機関銃を人が操作しなきゃいけないのがはっきり言って遅れてる
RPGや機関銃を持った歩兵をいかにピンポイントで狙っていけるかって部分を
より強化していくことが大事だと思う
電子ミサイル防御システムってアクティヴ防御システムのことか。
その訳は初めてきいた
その訳は初めてきいた
>主砲の音はエイブラムス戦車と比べたらオモチャみたいだ。
音っていうか、反動が小さすぎるからオモチャみたいに見えちゃうんだよなw
ホントは変態的な技術なんだけどもw
音っていうか、反動が小さすぎるからオモチャみたいに見えちゃうんだよなw
ホントは変態的な技術なんだけどもw
よくよくかんがえたらこんなしっかりした兵器が日本にあって
中国の兵器がもし全部離着陸できない例の空母の様な問題を孕んでいたとしたら
そりゃ恐怖心を感じるだろうなぁ
しかも中国が戦争でボロボロになったのは日清戦争でメンツがつぶされて他の国からもやられたからだし
前科があるから日本を信用はしないだろうし
プレッシャーを与えないとねらわれるかもしれないんだから
そう考えると今の中国の隣国へのプレッシャーを与える事情もわかる気がする
中国は日本を信用できないだろうし
イラクへの行動からアメリカはもっと信用できないんだから
中国大変だなぁ
中国の兵器がもし全部離着陸できない例の空母の様な問題を孕んでいたとしたら
そりゃ恐怖心を感じるだろうなぁ
しかも中国が戦争でボロボロになったのは日清戦争でメンツがつぶされて他の国からもやられたからだし
前科があるから日本を信用はしないだろうし
プレッシャーを与えないとねらわれるかもしれないんだから
そう考えると今の中国の隣国へのプレッシャーを与える事情もわかる気がする
中国は日本を信用できないだろうし
イラクへの行動からアメリカはもっと信用できないんだから
中国大変だなぁ
世界一高い贅沢な戦車と揶揄され続けた90式戦車でも製造ラインがこなれた後期納入金額は同世代のアメリカのエイブラムスやドイツのレオパルドより1億円以上も安くなっている。
10式を輸出すると言ったら世界各国から購入希望の打診がありそうだ。
10式を輸出すると言ったら世界各国から購入希望の打診がありそうだ。
某省や軍産は日本国内の組織の中でも特にしたたかだからね。
バカやアホに注目されて変に担がれるより、国内外から劣っていると思われているほうが都合がよい。
理念上、情報公開しなければいけないことになっているから。
バカやアホに注目されて変に担がれるより、国内外から劣っていると思われているほうが都合がよい。
理念上、情報公開しなければいけないことになっているから。
10式は日本の国土に合わせて開発されたものだから大陸の国はあんまり欲しがらないと思うよ。
東南アジアの国々にとっては高価すぎるし、隣のKの国が「一両だけ買うニダ」って言うくらいじゃないか?
東南アジアの国々にとっては高価すぎるし、隣のKの国が「一両だけ買うニダ」って言うくらいじゃないか?
自衛隊は数時間で韓国軍を無力化できる実力がある
専門用語で省かれた部分が一番気になるんだが……
一言で日本の戦車の何がすごいのかといったら
「自動追尾システム」だろう
90式にも付いてたけど、車体がどんな動きをしても目標に標準を合わせたままでいられるんだよ
更に弾道計算、砲弾装填などもすべて全自動でしてしまう
こんな芸当ができるのは現時点でも90式と10式戦車だけでしょ
10式は90式の車体を軽くコンパクトにして更に機動性を高めた
要するに最高の制御システムに、さらに最高の運動性能も加わってしまった
もう無敵のマシンだね
世界で最も先進的な戦車といえるだろう
「自動追尾システム」だろう
90式にも付いてたけど、車体がどんな動きをしても目標に標準を合わせたままでいられるんだよ
更に弾道計算、砲弾装填などもすべて全自動でしてしまう
こんな芸当ができるのは現時点でも90式と10式戦車だけでしょ
10式は90式の車体を軽くコンパクトにして更に機動性を高めた
要するに最高の制御システムに、さらに最高の運動性能も加わってしまった
もう無敵のマシンだね
世界で最も先進的な戦車といえるだろう
10式戦車は戦術データリンクを装備しているので、他の車両の観測データで射撃出来る。
試作の10式戦車3.5台で模擬戦をやったら、74式戦車1個中隊(20両?)は瞬殺。
90式戦車中隊との模擬戦ては1台が撃破判定されたものの、相手は全滅だったらしい。
噂が本当なら、マクロスのゴーストV9に匹敵するトンデモ兵器だよん。
試作の10式戦車3.5台で模擬戦をやったら、74式戦車1個中隊(20両?)は瞬殺。
90式戦車中隊との模擬戦ては1台が撃破判定されたものの、相手は全滅だったらしい。
噂が本当なら、マクロスのゴーストV9に匹敵するトンデモ兵器だよん。
戦車ってもっとモッサリ動くのかと思ってたから
意外に素早くてビックリした。
あんなのに追いかけられたら漏らす。
意外に素早くてビックリした。
あんなのに追いかけられたら漏らす。
半島の国なんて敵にもなんないから
無視で良いよ
勝手に自滅するから
無視がいい
無視で良いよ
勝手に自滅するから
無視がいい
日本って兵器の技術は世界的に遅れてると勝手に思い込んでたんだけどそうでもないんだね
>対ゲリラ戦向きならば重視すべき機関銃を人が操作しなきゃいけないのがはっきり言って遅れてる
リモートウェポンステーションのこと?それでも人が操作するんだが・・・・軽装甲車両向けに開発してるところだったと思うけど、戦車で搭載してるところは今ほとんど無いだろう。メルカバですら使ってないはず、主砲と同軸の機関銃ついてるし。
リモートウェポンステーションのこと?それでも人が操作するんだが・・・・軽装甲車両向けに開発してるところだったと思うけど、戦車で搭載してるところは今ほとんど無いだろう。メルカバですら使ってないはず、主砲と同軸の機関銃ついてるし。
軽量化されてるけど、単に車体そのもの寸法が小さくなってるだけから
別に装甲厚の減少に繋がってる訳ではないと思う
装甲の素材自体も90式より良いものだろうしね
対RPG用の自動防御システムは、ゲリラ狩りの本場イスラエルでも
戦車に付けるのはどうも諦めたっぽいので、あまり役には立たんようだね
ま、対RPG用の全自動機銃なんてそれだけで確実に戦車と同等以上の
値段になるだろうから、コストパフォーマンス的に無理がありすぎるか
別に装甲厚の減少に繋がってる訳ではないと思う
装甲の素材自体も90式より良いものだろうしね
対RPG用の自動防御システムは、ゲリラ狩りの本場イスラエルでも
戦車に付けるのはどうも諦めたっぽいので、あまり役には立たんようだね
ま、対RPG用の全自動機銃なんてそれだけで確実に戦車と同等以上の
値段になるだろうから、コストパフォーマンス的に無理がありすぎるか
また随分とバカっぽいコメントばかり訳したもんだな
ちょっとガンダムで例えてもらえるかな?
遅れてるどころか、10式戦車は世界最強の戦車だぞ
自衛隊は、90式戦車が戦車砲に撃たれたビデオを教育で使っているらしい。
戦車砲に撃たれても貫通しないし、衝撃を受けてもちゃんと動くから、
緊急脱出せずにリカバリーして反撃しろという事らしい。
90式も巨大なセラミック装甲板を使った目茶苦茶硬い戦車だよ。
10式の装甲は20年分の技術蓄積でそれを上回るらしいからねぇ。
戦車砲に撃たれても貫通しないし、衝撃を受けてもちゃんと動くから、
緊急脱出せずにリカバリーして反撃しろという事らしい。
90式も巨大なセラミック装甲板を使った目茶苦茶硬い戦車だよ。
10式の装甲は20年分の技術蓄積でそれを上回るらしいからねぇ。
61式=ザク
74式=ドム
90式=ゲルググ
レオパルト2A6=ギャン
M1エイブラムス=ビグロ
10式=F91
74式=ドム
90式=ゲルググ
レオパルト2A6=ギャン
M1エイブラムス=ビグロ
10式=F91
どんな姿勢でも砲身がぶれないね、あと機銃はセントリーガンなんだろ
90式の砲身はドイツ製だったけど10式のは国産だよね
戦闘機内で「シリウスに向かって飛べ」と命令したり
カッコよすぎるナウシカごっこをしてみたいが、Gに弱いので叶わぬ夢
むしろ戦車の上で「どーしたバケモノ、さっさと撃たんか!」と
クシャナに怒鳴られたい
カッコよすぎるナウシカごっこをしてみたいが、Gに弱いので叶わぬ夢
むしろ戦車の上で「どーしたバケモノ、さっさと撃たんか!」と
クシャナに怒鳴られたい
コンパクトで軽いけど装甲はかなり強い部類なんだよね、実は
装甲が分厚いから硬い戦車ってのはとても古臭い考え方
エイブラムスに代表される各国戦車の追加装甲も苦肉の策だし
装甲が分厚いから硬い戦車ってのはとても古臭い考え方
エイブラムスに代表される各国戦車の追加装甲も苦肉の策だし
ZZ厨がF91(笑)と言ってるみたいだ
翻訳元がふたば派生の4chanじゃないのは承知の上で言うけど
「みんな知ってるよね」よりも「みんな知ってるね(ふたばの定形)」の方がしっくり来たかも
あと翻訳しきれない専門用語は横文字のままでもいいから、マニアックなレスも訳してくれると嬉しかったなあ
とか偉そうなことを言ってしまったけど、いつも楽しみにしてます
今後も楽しませてくれると嬉しいです
「みんな知ってるよね」よりも「みんな知ってるね(ふたばの定形)」の方がしっくり来たかも
あと翻訳しきれない専門用語は横文字のままでもいいから、マニアックなレスも訳してくれると嬉しかったなあ
とか偉そうなことを言ってしまったけど、いつも楽しみにしてます
今後も楽しませてくれると嬉しいです
ガンタンクの試作品です
ロシアでも60tクラスの戦車はマズイと認識してるみたいだね
ロシアは軟弱地盤も多く、インフラも整ってない地域も多いから60tクラスの戦車だとスタックしちゃう
重い戦車が難儀なのは、大祖国戦争でもKV戦車でやらかしてるし
これからの戦車は軽量化と走破性も重要なんじゃないかな
ロシアは軟弱地盤も多く、インフラも整ってない地域も多いから60tクラスの戦車だとスタックしちゃう
重い戦車が難儀なのは、大祖国戦争でもKV戦車でやらかしてるし
これからの戦車は軽量化と走破性も重要なんじゃないかな
ホントのところはどうなの?
結構性能いいのか?
誰か教えてよ~
結構性能いいのか?
誰か教えてよ~
ドリフト性能はさほどすごいって訳でもないような。
ロシア戦車のようにぼよんぼよんのサスペンションで4mジャンプして着地しても余裕なサスペンション性能と馬力に比べたらなぁ。
http://www.youtube.com/watch?v=Hjl-CDpDP9g
これぐらいやって合格点。
ロシア戦車のようにぼよんぼよんのサスペンションで4mジャンプして着地しても余裕なサスペンション性能と馬力に比べたらなぁ。
http://www.youtube.com/watch?v=Hjl-CDpDP9g
これぐらいやって合格点。
日本の複合装甲は世界一ィィィ
いやマジで
いやマジで
むしろ現代の戦車とか戦闘車両でドリフトできないようなサスと馬力のものは近代装備とは言えないような。まだ出たばかりで性能も秘密が多くそこまで大々的な性能お披露目はできないにしても、この動画は大した事ないと思います。
まあできたてホヤホヤなんだから現時点で最強でなくては困るだろw
戦争なんて100人が100人反対するだろうけど、やっぱ格好良いもんは格好良い
自衛隊がやるときゃやる組織だってのはこの前の地震で分かったし
信頼できる装備を充実させてあげたいね
戦争なんて100人が100人反対するだろうけど、やっぱ格好良いもんは格好良い
自衛隊がやるときゃやる組織だってのはこの前の地震で分かったし
信頼できる装備を充実させてあげたいね
>ホントのところはどうなの?
「ホントのところ」は実戦投入でもされない限り一般人にはわからない
兵器の性能はある程度伏せてるのが普通だし実際に役に立つのかわからない部分もあるからね
分かる範囲だと現在最強の戦車の一つと言っていい
第2世代→強いけど防御が雑魚、歩兵にすら破壊される
第3世代→防御向上、その分重くなりすぎ
90式が第3世代、それを防御力を落とさず小型軽量化したのが10式
第3世代の上を行くという意味で第3.5世代、そして自称第4世代
第4世代だと認識されてる戦車がいまだ世界にはない=第4世代の定義が無いので現状では自称以外ありえない
今後、世界が10式の基軸(小型軽量化)の後追いをし始めれば10式が最初の第4世代戦車だって認識になるかもね
「ホントのところ」は実戦投入でもされない限り一般人にはわからない
兵器の性能はある程度伏せてるのが普通だし実際に役に立つのかわからない部分もあるからね
分かる範囲だと現在最強の戦車の一つと言っていい
第2世代→強いけど防御が雑魚、歩兵にすら破壊される
第3世代→防御向上、その分重くなりすぎ
90式が第3世代、それを防御力を落とさず小型軽量化したのが10式
第3世代の上を行くという意味で第3.5世代、そして自称第4世代
第4世代だと認識されてる戦車がいまだ世界にはない=第4世代の定義が無いので現状では自称以外ありえない
今後、世界が10式の基軸(小型軽量化)の後追いをし始めれば10式が最初の第4世代戦車だって認識になるかもね
おい、アメリカ人ならドリフトよりハイドロに目を向けるべきじゃないのか?
戦車のローライダーだぞw
戦車のローライダーだぞw
>銃について言ってるなら、オリジナルはドイツでライセンスを受けて日本で作ってるよ。
gunは直接照準(打ち上げて落とすのではなく、直線的に敵を狙って撃つ)の銃と砲全般を含む単語なので、この場合文脈的に日本語訳するなら砲ないし戦車砲と略したほうが適訳かもです。
gunは直接照準(打ち上げて落とすのではなく、直線的に敵を狙って撃つ)の銃と砲全般を含む単語なので、この場合文脈的に日本語訳するなら砲ないし戦車砲と略したほうが適訳かもです。
10式戦車の開発過程で、技術研究本部によるキャタピラの挙動で新発見が有ったんだな。
http://www.mod.go.jp/trdi/news/0310_03.html
こういう地道な研究が有ってこそ、10式の派手な挙動が出来る。
http://www.mod.go.jp/trdi/news/0310_03.html
こういう地道な研究が有ってこそ、10式の派手な挙動が出来る。
こういうのが好きな奴らはまとめて一撃ずつ食らってほしい
>主砲撃つときに耳を塞いで口をあけてみたい
ちょっとやってみたいw
ちょっとやってみたいw
メーサー戦車の開発、早く
ガイジンなのに軍事のマニアックな話題無いのかよ?
って思ったら訳する人が省いた訳か。なっとく。
って思ったら訳する人が省いた訳か。なっとく。
>こういう地道な研究が有ってこそ、10式の派手な挙動が出来る。
日本には、素材技術も有るし、優れた工学者も科学者もわんさか居るのに
戦闘機を国内開発できない理由がこれ。
こういう地道な問題が新開発に付きもので、それを解決するのに時間がかかる
解決できる力は有るけども、時間とお金はどうしてもかかってしまう。
こういう問題を把握して解決する力が本当の意味での技術力なんだよね。
日本には、素材技術も有るし、優れた工学者も科学者もわんさか居るのに
戦闘機を国内開発できない理由がこれ。
こういう地道な問題が新開発に付きもので、それを解決するのに時間がかかる
解決できる力は有るけども、時間とお金はどうしてもかかってしまう。
こういう問題を把握して解決する力が本当の意味での技術力なんだよね。
ブラジルは未だ第三世界人か 装甲が重けりゃ丈夫って発想がまさに第三世界人的発想w
>これぐらいやって合格点。
砲身グラングランやないかい!
ジャンプしながらド派手に砲撃してるけど、一旦止まらないと照準つけられないレベルじゃないの?
砲身グラングランやないかい!
ジャンプしながらド派手に砲撃してるけど、一旦止まらないと照準つけられないレベルじゃないの?
戦略大作戦でタイガー戦車モドキがブレーキでスライドさせてたな
工学者?いわゆる科学者と呼ばれる連中はマルクス主義唯物論者じゃないかよ。
日本の八百万の神々を否定するマルクス主義者どもが、もし日本にいるなら
ヤツらは間違いなく反日分子ということで排除すべき連中だろうが。
日本の八百万の神々を否定するマルクス主義者どもが、もし日本にいるなら
ヤツらは間違いなく反日分子ということで排除すべき連中だろうが。
↑
唯物論と観念論は2:3の比率がいい。
唯物論と観念論は2:3の比率がいい。
イギリスは貧乏が加速してチャレンジャー2の砲弾の補給も出来ないらしぞ。
ロボに変形するところなんて、一般に公開できるわけないじゃんねー
日本の戦車は戦前から造り続けてきた技術の蓄積がある。
アメリカも戦車に関しては、自分のと同じの買えとか言ってこない。
コツコツと研究し続けていたからこその戦車。
アメリカも戦車に関しては、自分のと同じの買えとか言ってこない。
コツコツと研究し続けていたからこその戦車。
もし輸出するとしたらどの辺が市場になるのかな
中東やアフリカには向かなそうだな
山地の多い北欧や湿地の多い亜細亜かな
台湾は地形的に良さそう
中東やアフリカには向かなそうだな
山地の多い北欧や湿地の多い亜細亜かな
台湾は地形的に良さそう
イギリスは戦車あっても何に使うんだ状態だからなあ。
日本だってロシアのシベリア軍がいなかったら要らないようなもんだよ。
中国は空海軍で対応できる。
アメリカのエイブラムスを輸入しても日本じゃ移動砲台にしかならん。
日本だってロシアのシベリア軍がいなかったら要らないようなもんだよ。
中国は空海軍で対応できる。
アメリカのエイブラムスを輸入しても日本じゃ移動砲台にしかならん。
大陸に出て行くのならともかく、国土の防衛が武装の目的なら戦車なんて要らないんだけどな。
こんなものより潜水艦と戦闘機に金をかければいいものを。
こんなものより潜水艦と戦闘機に金をかければいいものを。
圧倒的ではないか我が軍は!
戦車ってイメージより全然速く走るんだなぁ
戦争は数だよ、兄貴。
戦車は国防に不可欠だと思うが、それを開発する連中は八百万の神々を
否定するマルクス主義者たちだからな。全ての現象は天照大神をはじめとする
神々の御事に結論づけられない点で彼らは確実に反日分子だよ。
アカ(自然科学者)は隔離すべき。
否定するマルクス主義者たちだからな。全ての現象は天照大神をはじめとする
神々の御事に結論づけられない点で彼らは確実に反日分子だよ。
アカ(自然科学者)は隔離すべき。
>2012-01-28 08:55
全くいらないってのは乱暴だろ
規模は縮小しても本土防衛に戦車は必要だし技術的な更新も必要
国土に合わせた運用が出来る戦車を開発することにもなんら問題を感じないよ
全くいらないってのは乱暴だろ
規模は縮小しても本土防衛に戦車は必要だし技術的な更新も必要
国土に合わせた運用が出来る戦車を開発することにもなんら問題を感じないよ
追加装備は多分構想してあると思うよ
財務省がウンって言わないだけでw
財務省がウンって言わないだけでw
自主防衛には戦車が必要なんだよ
昔は中国の脅威が低かったからソ連だけ対応する気で北方だけ注力してたが
今はロシアが資源国家に変貌して国力取り戻しつつあるし、中国にも力を向けないといけない
つまり冷戦期よりむしろ備える方面は増えたんだが、
実は日本は冷戦終結以降海空ともに絶賛縮小中で人手が全く足りない
多方面に展開されたり一般商船に擬装されたらもう対処できない状態だからな
すでに防衛省は陸海空共に日本に上陸されること前提で計画立ててるよ
あとマルクス主義者とか繰り返してる抜け作はコレを見ろよ
ttp://s1-05.twitpicproxy.com/photos/large/493097813.jpg
昔は中国の脅威が低かったからソ連だけ対応する気で北方だけ注力してたが
今はロシアが資源国家に変貌して国力取り戻しつつあるし、中国にも力を向けないといけない
つまり冷戦期よりむしろ備える方面は増えたんだが、
実は日本は冷戦終結以降海空ともに絶賛縮小中で人手が全く足りない
多方面に展開されたり一般商船に擬装されたらもう対処できない状態だからな
すでに防衛省は陸海空共に日本に上陸されること前提で計画立ててるよ
あとマルクス主義者とか繰り返してる抜け作はコレを見ろよ
ttp://s1-05.twitpicproxy.com/photos/large/493097813.jpg
戦車があれば侵攻する側はそれも考慮して重武装を要求されるし
戦車や攻撃ヘリまで揚陸しなくちゃならんとなると装備に金もかかるし部隊規模もおおきくせにゃならんで大変だろう
ある程度あれば抑止力になるべ
なにより敵戦車に対して陸上では最良の対抗兵器だし、量より質に頼らざる得ない自衛隊としては、ね
戦車や攻撃ヘリまで揚陸しなくちゃならんとなると装備に金もかかるし部隊規模もおおきくせにゃならんで大変だろう
ある程度あれば抑止力になるべ
なにより敵戦車に対して陸上では最良の対抗兵器だし、量より質に頼らざる得ない自衛隊としては、ね
戦車要らないとか言うバカまだいんのか。 海空戦力で押さえきれるわけないだろ
※1
モータースポーツの世界ではドリフト=日本のイメージは結構常識
昔のタイヤ性能低い時代やラリーを除いて、タイムロスや車体やタイヤ消耗させてでも
わざとドリフトさせて遊びで極めるまでやってたのは日本だけ ある意味バカ
で今はドリフトで楽しむ遊びも世界に流行ってきてる
モータースポーツの世界ではドリフト=日本のイメージは結構常識
昔のタイヤ性能低い時代やラリーを除いて、タイムロスや車体やタイヤ消耗させてでも
わざとドリフトさせて遊びで極めるまでやってたのは日本だけ ある意味バカ
で今はドリフトで楽しむ遊びも世界に流行ってきてる
あとは日本軍が復活するだけだな。志願する。
戦後の恨みをアメリカ、ロシア、中国、韓国に。
それからアメリカの陰に隠れてた土人国は黙ってろ。
戦後の恨みをアメリカ、ロシア、中国、韓国に。
それからアメリカの陰に隠れてた土人国は黙ってろ。
未来にちゃんと対応している武器を見ると嬉しいよ。
実際、どれくらいの口径を何発耐えれるかは知りたいけど、それは機密事項だもんね。
戦車って遅いイメージがあったけど速いんだな
戦車や兵器開発をマルクス主義(自然科学)者にさせるのは危険なことではあるが、
彼らを施設に隔離して開発に携わせるならば条件付きで許可してもいいが、
日本の八百万の神々の存在を否定しかねない彼らを野に放つことだけはあってはいけない。
家族もろとも「処分」を前提に飼い慣らすべきだよ。
彼らを施設に隔離して開発に携わせるならば条件付きで許可してもいいが、
日本の八百万の神々の存在を否定しかねない彼らを野に放つことだけはあってはいけない。
家族もろとも「処分」を前提に飼い慣らすべきだよ。
ケンブロックな予感!
サイズをコンパクトにすることによって、装甲板その物の大きさや重さを減らしている。
問題は数が揃わないこと。国民の無関心がその理由。帝国陸軍を悪くいうその口で陸自機甲戦力を減らしている。昔は貧乏だったからと言い訳ができたが、世界有数の経済大国の今はなんと言い訳するんだろうね。
問題は数が揃わないこと。国民の無関心がその理由。帝国陸軍を悪くいうその口で陸自機甲戦力を減らしている。昔は貧乏だったからと言い訳ができたが、世界有数の経済大国の今はなんと言い訳するんだろうね。
『ワイルドスピード・トーキョードリフト2:戦車がストリートにやってきた』
カミング2010
やだ・・ちょっと見てみたい・・・
カミング2010
やだ・・ちょっと見てみたい・・・
某所コピペより
> 886 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/02/08(日) 19:42:13 ID:???
> あのペリスコープが曲者。
> 稜線からあれだけ出しておいて、目標を一通りロックしたら、稜線から砲塔だけ出してバースト射撃を行う。
> 試作車3輌のデータリンク戦闘試験で約一分半で戦教第三中隊と第四中隊を皆殺し判定と。
> 977 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 09:45:21 ID:???
> 新TKは複数目標のロックと目標情報の共有が出来るので、集中射もできるし目標が被らないように割り振りもできる。
> 新しい自動装填装置は一発装填したらラマーに次の弾が載っかるから連射速度も速い。
>
> 74式二個中隊が数秒おきに3輌づつ一方的に虐殺され、反撃できるまで生きてたのはのは5輌。
> たしか一発だけ新TKの砲塔正面にあてたが、効果なし判定で全滅。
>
> 90式を装備する一個中隊は新TKを一台撃破判定(3発命中で撃破判定だった筈)出したが全滅。
>
> 職人がいる戦教でもこの様です。世代の違う兵器には敵いません
> 886 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/02/08(日) 19:42:13 ID:???
> あのペリスコープが曲者。
> 稜線からあれだけ出しておいて、目標を一通りロックしたら、稜線から砲塔だけ出してバースト射撃を行う。
> 試作車3輌のデータリンク戦闘試験で約一分半で戦教第三中隊と第四中隊を皆殺し判定と。
> 977 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2009/02/09(月) 09:45:21 ID:???
> 新TKは複数目標のロックと目標情報の共有が出来るので、集中射もできるし目標が被らないように割り振りもできる。
> 新しい自動装填装置は一発装填したらラマーに次の弾が載っかるから連射速度も速い。
>
> 74式二個中隊が数秒おきに3輌づつ一方的に虐殺され、反撃できるまで生きてたのはのは5輌。
> たしか一発だけ新TKの砲塔正面にあてたが、効果なし判定で全滅。
>
> 90式を装備する一個中隊は新TKを一台撃破判定(3発命中で撃破判定だった筈)出したが全滅。
>
> 職人がいる戦教でもこの様です。世代の違う兵器には敵いません
うわー香ばしい人がいる
思考が自国の神話を科学的に証明しようとしたどっかの国の人みたい
思考が自国の神話を科学的に証明しようとしたどっかの国の人みたい
>主砲撃つときに耳を塞いで口をあけてみたい
双色の瞳ネタ?
双色の瞳ネタ?
日本の一番の敵対国である韓国の戦車は90式を2両同時に貫けるらしいからな
そりゃ日本は戦車の開発をサボるわけにいかんだろ(棒)
そりゃ日本は戦車の開発をサボるわけにいかんだろ(棒)
一部の軍オタには、外観から「おたべ戦車」と呼ばれているらしい。
おたべ職人の朝は早い。
おたべ職人の朝は早い。
>双色の瞳ネタ?
続刊どうなってるんですかね
楽しみにしてたのに・・・
続刊どうなってるんですかね
楽しみにしてたのに・・・
まあ一番優秀なのは中の人だろう
現行MBTでも普通にドリフトできると思うんだが・・・
>●西サハラ:28歳
>ソニーの最新版PSの技術が搭載されてるな。
おい、不安にさせる事いうなw
>ソニーの最新版PSの技術が搭載されてるな。
おい、不安にさせる事いうなw
90式はブリキ缶だぜってドイツ語で言ってたあの人たちが噂してた
ノイエパンターがこれか
「燃費がプリウス並になりました!」「見てくださいこの軽量ながらも
信じられない重装甲!大型トラック並でありながら!」とかびっくり
仰天ニュースは聞けないものかなぁ。
ノイエパンターがこれか
「燃費がプリウス並になりました!」「見てくださいこの軽量ながらも
信じられない重装甲!大型トラック並でありながら!」とかびっくり
仰天ニュースは聞けないものかなぁ。
>>●不明
>日本はなんでもType(式)だな。
アメリカは何でもMじゃないか。
>>●アルジェリア:23歳
>この戦車がラリーアート部品に進化するのを待つ事にするよ…
原文見ていないが、これは進化ではなく「エボリューション」のことじゃないかな。
ランサーエボリューションとかの。
>日本はなんでもType(式)だな。
アメリカは何でもMじゃないか。
>>●アルジェリア:23歳
>この戦車がラリーアート部品に進化するのを待つ事にするよ…
原文見ていないが、これは進化ではなく「エボリューション」のことじゃないかな。
ランサーエボリューションとかの。
カメラで例えるとニコンのF6みたいなもん?
新型なので現時点で世界最強なのは当然。
エイブラムスとかの方が旧世代戦車になってしまった。
拘束セラミック装甲や炭素繊維を装甲にいかせずやたら燃料馬鹿食いで重たい。
ただアメリカはそれを量や情報技術でカバーしているから強い。
日本の場合の最大の問題は配備数か……。
エイブラムスとかの方が旧世代戦車になってしまった。
拘束セラミック装甲や炭素繊維を装甲にいかせずやたら燃料馬鹿食いで重たい。
ただアメリカはそれを量や情報技術でカバーしているから強い。
日本の場合の最大の問題は配備数か……。
二足歩行戦車は作らんのかい
車体が幾ら急発進・停止やドリフトをしたからといって、
砲の先端に置いたプリンが壊れるような戦車はダメだ。
砲の先端に置いたプリンが壊れるような戦車はダメだ。
主砲って90はラインメタルのライセンスだったけど、10は完全日本製だと思ったが違うのかね。
何か上から目線の人が多いけど、
素人が1000人集まっても専門家やエンジニアの思考に追いつけるわけないの分かってるんかな
素人が1000人集まっても専門家やエンジニアの思考に追いつけるわけないの分かってるんかな
しかしこの大きさなら市街戦で家を踏み踏みしながらでないと無理だなw
99式はチャイナで百式はガンダムだw
関東に何台あんのさ?90式みたいに北海道だけゴロゴロ走ってもな
九州に並べないとダメだと思うんだ一市民として
九州に並べないとダメだと思うんだ一市民として
ドリフトってか信地旋回じゃないの?
最後の主砲照準あわせながら超信地旋回かっこいいな
最後の主砲照準あわせながら超信地旋回かっこいいな
ちなみにザクタンクもどきは既に開発されているw
T-53援竜災害救助車両だけどw
新規開発の複合装甲で防御力低下増加などが容易な装甲システム。
世界最速の加速力で最高速度に到達は世界最速。
最高速度は他国の戦車の方が速いのは多いけど重量や燃費の問題を考えると遅いし燃料食い。
10式の砲は新規開発された120mm砲だけど将来的に更に大口径の砲に換装も視野に開発されてるし、この戦車が凄い理由に拡張性の幅広さだな
T-53援竜災害救助車両だけどw
新規開発の複合装甲で防御力低下増加などが容易な装甲システム。
世界最速の加速力で最高速度に到達は世界最速。
最高速度は他国の戦車の方が速いのは多いけど重量や燃費の問題を考えると遅いし燃料食い。
10式の砲は新規開発された120mm砲だけど将来的に更に大口径の砲に換装も視野に開発されてるし、この戦車が凄い理由に拡張性の幅広さだな
>パイロットはニューラルネットワークでリンケージされた14歳の女の子なんだよな?
これって、AC4のセーラのことだよな
外人が日本の変体企業のゲームの・・・しかも、派生の小説のキャラなんて知ってるのか・・・
これって、AC4のセーラのことだよな
外人が日本の変体企業のゲームの・・・しかも、派生の小説のキャラなんて知ってるのか・・・
10式は対ソ連用の90式より軽くて日本全国どこでも使えるし、対中国も当然考慮されてます。
やく3年前の動画で主力新型戦車動画でたったの20数万再生か
本当にマイナーだなぁ
本当にマイナーだなぁ
やっぱり戦車は良いね!
重量が軽くて凄いね
これだけ軽くつくって尚且つ主砲、装甲、機動力どれをとっても世界の一級線に見劣りしないんだから大したもんだ
何かを犠牲にして軽くするのはバカでも出来るが、どこも犠牲にせずに軽量化ってのは最も難しいことだよ
これだけ軽くつくって尚且つ主砲、装甲、機動力どれをとっても世界の一級線に見劣りしないんだから大したもんだ
何かを犠牲にして軽くするのはバカでも出来るが、どこも犠牲にせずに軽量化ってのは最も難しいことだよ
軍オタはよく日本の戦車自慢してるけど、いつになったら原潜の1つも持てるんだよ
ドリフトする戦車動画は海外向けにちょっと見せてやっただけ。実はこの戦車はダンレボするしトランスフォームするし兵士はビームサーベル持ってるんだぜ。日本怒らせたらガンダム起動するしゴジラもガメラもウルトラマンも送り込むよ。マジ本当。日本人嘘付かない。
でもアメリカのスーパーマンには勝てる気がしない。スーパーマンってマジでいるんでしょ?
そう、それはアメリカ人の心に平和と正義を愛する気持ち。(最後に良い事言った!!ドヤァ!!)
でもアメリカのスーパーマンには勝てる気がしない。スーパーマンってマジでいるんでしょ?
そう、それはアメリカ人の心に平和と正義を愛する気持ち。(最後に良い事言った!!ドヤァ!!)
M1A3が公開されるまでの天下だね
あっ誤字った。
「そう、それはアメリカ人の心にある平和と正義を愛する気持ち。(最後に良い事言った!!ドヤァ!!)」
ふぅ。セーフセーフ。
「そう、それはアメリカ人の心にある平和と正義を愛する気持ち。(最後に良い事言った!!ドヤァ!!)」
ふぅ。セーフセーフ。
10式は砲も国産だよう
専守防衛に原潜は必要ないので持ってないだけですよ
こと防衛に関してここまで偏った軍隊は他にありません
こと防衛に関してここまで偏った軍隊は他にありません
みんなよく知ってるね。
俺は戦車のことなんか全然知らないが、44トンて相当軽いんだろ?
建築建設で使うラフター(クレーン車)で44トン以上のかなりでかいのがあるが現地組み立てだよね。
渡る橋とか限定されるんだろうな。
44トンなら首都高走れる?
俺は戦車のことなんか全然知らないが、44トンて相当軽いんだろ?
建築建設で使うラフター(クレーン車)で44トン以上のかなりでかいのがあるが現地組み立てだよね。
渡る橋とか限定されるんだろうな。
44トンなら首都高走れる?
原潜より日本の潜水艦の方が静か。
演習で第七艦隊の空母を補足されないまま捉えたりしてる。
演習で第七艦隊の空母を補足されないまま捉えたりしてる。
まあ、戦車も重要かもしれないが、それ以上に戦闘機のほうが重要だからなあ…。
今、次期主力戦闘機の事でちょっと議論になっているからねえ…。
今、次期主力戦闘機の事でちょっと議論になっているからねえ…。
三菱ラリーアートのランサーエボリューションX(10)だな
軽いと行動半径が呆れるほど広がるんだよ
戦車のようなでかぶつはとくにね
第二次世界大戦では1トン軽くなると25キロ余分に前進できたソ連戦車の例がある
6トンも軽くなった10式はその計算なら150キロ余分に前進できることに..
戦車のようなでかぶつはとくにね
第二次世界大戦では1トン軽くなると25キロ余分に前進できたソ連戦車の例がある
6トンも軽くなった10式はその計算なら150キロ余分に前進できることに..
基本40トン、全備で44トン、最大で48トンなので、特別軽いわけじゃないし、新素材だけでなく、全体の大きさを小さくしてるから、この重量なんだけどね
第三世代戦車=Win95の頃のPC
10式=2010年のPC
みたいなもので、昔のPCのが今のPCよりずっと重いけど、性能ではノートPCにも負けている
やたら重量重量いってる奴らは、いい加減、その事に気づいて欲しいわ
第三世代戦車=Win95の頃のPC
10式=2010年のPC
みたいなもので、昔のPCのが今のPCよりずっと重いけど、性能ではノートPCにも負けている
やたら重量重量いってる奴らは、いい加減、その事に気づいて欲しいわ
原潜w
いったい、どこに遠征しにいくつもりだよw
自衛隊は専守防衛の組織だから、原潜なんぞいらねえよw
原潜が必要なのは、遠征する必要がある国だっつーのw
ちょっとは勉強してから書き込めよwww
いったい、どこに遠征しにいくつもりだよw
自衛隊は専守防衛の組織だから、原潜なんぞいらねえよw
原潜が必要なのは、遠征する必要がある国だっつーのw
ちょっとは勉強してから書き込めよwww
>90式の砲身はドイツ製だったけど10式のは国産だよね
90の時はドイツ製を採用しましたが、国産の砲も作ってます。
技術がないと相手の言い値で買うしかないので、海外から買う場合でも研究は続けてました。
国産の性能も悪くなかったので、ドイツもボッタクリ価格で売りつけてきませんでした。
今回は国産ですが、砲弾は90のも使えるようにしてあります。
90の時はドイツ製を採用しましたが、国産の砲も作ってます。
技術がないと相手の言い値で買うしかないので、海外から買う場合でも研究は続けてました。
国産の性能も悪くなかったので、ドイツもボッタクリ価格で売りつけてきませんでした。
今回は国産ですが、砲弾は90のも使えるようにしてあります。
車にしろ、飛行機にしろ、必要性能さえ満たせば、あとは極力軽量化するもんだと思うんだが
軽い方が運用し易いし、行動範囲は広いしで、いい事尽くめなんだから
重量重量いってる奴らは超重戦車をどう評価するのやら
重戦車が廃れた理由が分かってるのだろうか?
軽い方が運用し易いし、行動範囲は広いしで、いい事尽くめなんだから
重量重量いってる奴らは超重戦車をどう評価するのやら
重戦車が廃れた理由が分かってるのだろうか?
この戦車の中にはPS3が入ってて、壁紙はアニメ、みんな知ってるよね。
↑うわぁぁぁ、なぜ知ってるんだぁぁぁ
↑うわぁぁぁ、なぜ知ってるんだぁぁぁ
原潜は自主規制に引っかかる(´-ω-`)
ヒント:原子力
ヒント:原子力
軍事音痴のよくある三大主張
①徴兵制>>複雑な装備と兵器を扱う現代の軍隊では不要どころか百害あって一利なしが定説。
②原潜、正規空母>>莫大な費用がかかりかつ時代遅れ、原潜はさらに意味不明。
③核武装万能論>>迎撃手段が急速に進歩中。また政治的、倫理的にデメリット多し。
十式戦車は極めて先進的な戦車。アメリカもなかなか軽量なものが開発出来ず
次世代戦車には苦しんでいる様子。
①徴兵制>>複雑な装備と兵器を扱う現代の軍隊では不要どころか百害あって一利なしが定説。
②原潜、正規空母>>莫大な費用がかかりかつ時代遅れ、原潜はさらに意味不明。
③核武装万能論>>迎撃手段が急速に進歩中。また政治的、倫理的にデメリット多し。
十式戦車は極めて先進的な戦車。アメリカもなかなか軽量なものが開発出来ず
次世代戦車には苦しんでいる様子。
自衛隊の輸送も変わりつつあります。
東日本大震災でも災害派遣に大活躍した津軽海峡フェリーの
高速船ナッチャンWORLDを今年の夏に改造して、
一般の港湾で運用できるようになりました。
http://www.asagumo-news.com/news.html
少しカラーリングを工夫すれば、地球連邦軍のホワイトベースです。
このサイズの高速輸送船は世界でも少数。米軍にもこのサイズは無し。
21世紀になって、自衛隊のSFアニメ化が進みすぎ。
東日本大震災でも災害派遣に大活躍した津軽海峡フェリーの
高速船ナッチャンWORLDを今年の夏に改造して、
一般の港湾で運用できるようになりました。
http://www.asagumo-news.com/news.html
少しカラーリングを工夫すれば、地球連邦軍のホワイトベースです。
このサイズの高速輸送船は世界でも少数。米軍にもこのサイズは無し。
21世紀になって、自衛隊のSFアニメ化が進みすぎ。
③はどうかな?
俺も核武装は日本にとってはコストにあってないと思うけど(政治・外交手段として利用する政治力がそもそもない)、現実的には非核武装では核武装国とは戦争できないでしょう。
迎撃手段も現段階でははっきりいって信頼できるレベルにない。どこにこようが100%落とせるぐらいじゃないと意味がない。
俺も核武装は日本にとってはコストにあってないと思うけど(政治・外交手段として利用する政治力がそもそもない)、現実的には非核武装では核武装国とは戦争できないでしょう。
迎撃手段も現段階でははっきりいって信頼できるレベルにない。どこにこようが100%落とせるぐらいじゃないと意味がない。
軍事音痴の主張と言えば、戦車不要論もだな
しかし、どれだけ良い戦車作れても配備数がな…
しかし、どれだけ良い戦車作れても配備数がな…
日米安保がある限りアメリカが核は持たせてくれないでしょ
北朝鮮がミサイルでも東京にブチ込んで、数千人単位の死人でも出れば
アメリカの意向をぶっちぎるくらいの世論が、核武装に流れるだろうけど
戦車は良いとして、とりあえずアパッチキャンセルの次期戦闘ヘリ調達は
どうなるんでしょうねえ
北朝鮮がミサイルでも東京にブチ込んで、数千人単位の死人でも出れば
アメリカの意向をぶっちぎるくらいの世論が、核武装に流れるだろうけど
戦車は良いとして、とりあえずアパッチキャンセルの次期戦闘ヘリ調達は
どうなるんでしょうねえ
>ヒューストン、テキサス、アメリカ
まさかこれは・・・レイフォースネタか・・・?
まさかこれは・・・レイフォースネタか・・・?
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
財政難の日本で金をかけて戦車を独自開発する意味なんて全くない。
海に囲まれた日本、専守防衛の日本で、陸自が戦車を出すような事態になった時点で終わってる。
陸自というオッサン組織の堕落の産物に過ぎん。
なぜ近代日本が諸外国と比べて海軍優勢で進展してきたのかを考え直せ。
海に囲まれた日本、専守防衛の日本で、陸自が戦車を出すような事態になった時点で終わってる。
陸自というオッサン組織の堕落の産物に過ぎん。
なぜ近代日本が諸外国と比べて海軍優勢で進展してきたのかを考え直せ。
もうちょっと捻れ
テンプレ過ぎてつまらん
テンプレ過ぎてつまらん
>自主防衛には戦車が必要なんだよ
防衛のために国土で戦車が使われる事態ということは、制空権も制海権も奪われて揚陸艦が陸付けされて敵の戦車が侵入してきている状態だ。
まずこの状態をリアルに想像してみろよ。
陸自に戦車があろうがなかろうが政府は白旗を掲げるしかない状態だ。
陸自の目指す戦力の方向性は戦車部隊の増強か?
日本はドイツやロシアとは違う。
彼らにとっての戦車が日本にとっての潜水艦や戦闘機なのだ。
防衛のために国土で戦車が使われる事態ということは、制空権も制海権も奪われて揚陸艦が陸付けされて敵の戦車が侵入してきている状態だ。
まずこの状態をリアルに想像してみろよ。
陸自に戦車があろうがなかろうが政府は白旗を掲げるしかない状態だ。
陸自の目指す戦力の方向性は戦車部隊の増強か?
日本はドイツやロシアとは違う。
彼らにとっての戦車が日本にとっての潜水艦や戦闘機なのだ。
>軍事音痴の主張と言えば、戦車不要論もだな
真面目に聞けば、どんな専門家に聞いたって(島国で専守防衛の)日本に戦車は不要と答える。
陸自のオッサン公務員とネットの戦車オタとネトウヨ、日本の三馬鹿トリオだけが戦車戦車と呪文を唱える。
まあ淀んで腐った日本の利権の一つを潰したところで今更どうにもならんが。
そういう意味では国民の福利厚生の政策としてやっているとも言えるか。
真面目に聞けば、どんな専門家に聞いたって(島国で専守防衛の)日本に戦車は不要と答える。
陸自のオッサン公務員とネットの戦車オタとネトウヨ、日本の三馬鹿トリオだけが戦車戦車と呪文を唱える。
まあ淀んで腐った日本の利権の一つを潰したところで今更どうにもならんが。
そういう意味では国民の福利厚生の政策としてやっているとも言えるか。
日本国は専守防衛を表明していますから、外国の侵略が発生してからが本番。
太平洋戦争は、真珠湾・マレー半島・フィリピン・グアムを一挙に取りに行きましたが、
今度戦争やるときは、硫黄島玉砕戦や、沖縄上陸作戦からスタートします。
北海道や沖縄・先島諸島に上陸された後で、上陸部隊を撃滅しなくてはならないのだから、
難易度は米軍に負けっぱなしで終わった太平洋戦争の100倍は難しい。
そりゃ、戦車の600両ぐらいは要るだろ。
太平洋戦争は、真珠湾・マレー半島・フィリピン・グアムを一挙に取りに行きましたが、
今度戦争やるときは、硫黄島玉砕戦や、沖縄上陸作戦からスタートします。
北海道や沖縄・先島諸島に上陸された後で、上陸部隊を撃滅しなくてはならないのだから、
難易度は米軍に負けっぱなしで終わった太平洋戦争の100倍は難しい。
そりゃ、戦車の600両ぐらいは要るだろ。
> 現実的には非核武装では核武装国とは戦争できないでしょう
核保有国ロシアに戦争吹っかけたグルジアry
核保有は核戦争を抑止できても、通常戦力を用いた限定戦争は抑止できないのが通説
露中による核保有国同士の戦闘すら何度も起きてるし
核保有国ロシアに戦争吹っかけたグルジアry
核保有は核戦争を抑止できても、通常戦力を用いた限定戦争は抑止できないのが通説
露中による核保有国同士の戦闘すら何度も起きてるし
>防衛のために国土で戦車が使われる事態ということは、制空権も制海権も奪われて揚陸艦が陸付けさ>れて敵の戦車が侵入してきている状態だ。
それが戦車不要論者の根本的に間違えてる戦車の使い方なんだけどね
それが戦車不要論者の根本的に間違えてる戦車の使い方なんだけどね
常に最悪を想定することがリスクマネジメントの要であり、専守防衛では上陸される事態を想定に入れざるをえない
航空優勢、海上優勢は流動的なものであり、日本の長い海岸線の中から上陸点を選択できるのは攻勢側である以上、その全てでこれを掌握するのは難しい。奇襲、陽動により局地的かつ一時的な優勢でも獲得できれば、攻勢側は上陸戦を成功させられる公算が大きくなる。
そして侵攻してきた戦車の前に、戦車がない陸上戦力などカスであることを朝鮮戦争は教えてくれている。守勢側に戦車が無いとなれば対戦車兵器も不要となりその分のリソースを他に回せることになる。
蟻も漏らさないほど完璧な防衛網を構築するのに一体どれほどの海上戦力と航空戦力を要するのかを考慮すれば、戦車の必要性に疑問の余地はない
続きは軍板で。
航空優勢、海上優勢は流動的なものであり、日本の長い海岸線の中から上陸点を選択できるのは攻勢側である以上、その全てでこれを掌握するのは難しい。奇襲、陽動により局地的かつ一時的な優勢でも獲得できれば、攻勢側は上陸戦を成功させられる公算が大きくなる。
そして侵攻してきた戦車の前に、戦車がない陸上戦力などカスであることを朝鮮戦争は教えてくれている。守勢側に戦車が無いとなれば対戦車兵器も不要となりその分のリソースを他に回せることになる。
蟻も漏らさないほど完璧な防衛網を構築するのに一体どれほどの海上戦力と航空戦力を要するのかを考慮すれば、戦車の必要性に疑問の余地はない
続きは軍板で。
>まあ淀んで腐った日本の利権の一つを潰したところで今更どうにもならんが。
あの程度の調達数で儲かってるとか本気で思ってるのか
MHIが防衛産業から撤退しないことを説に願うばかりだわ
あの程度の調達数で儲かってるとか本気で思ってるのか
MHIが防衛産業から撤退しないことを説に願うばかりだわ
<戦車不要論
島国日本を攻めるには大量の輸送船、艦が必要だが、費用対効果で考えると戦車の相手は戦車が一番効率がいいから、戦車揚陸艦の大量建造と日本の戦車の撃破できるだけ能力のある戦車の開発しなければいけなくなる。
それだけでも相手の軍事予算を圧迫できるうえに、新型のスペックを(一部)公表するだけで一から侵略計画を練り直さないといけなくなる。
対戦車ヘリが出てくるだろう思う人がいるだろうけど、そのためにもヘリ空母を建造して上陸地点にヘリ基地ができるまで海岸近くにいなくてならないので、戦車ほど自由度が意外に低い。
事前にミサイル攻撃や空爆するから意味がないと思う人がいるかもしれないが、そういうのは想定されているから、日本全土をまんべんなく核攻撃しない限り戦力の大半以上は残っているはずだ。
まさか上陸地点の戦力が全滅を期待して攻める馬鹿は、戦史を理解している国ならまずない。
何より海自の戦力のみだけでも強力だから、上陸までに敵の水上戦力、上陸部隊の2,3割を失っていると想定しているはず。(実際にはもっと減っている筈だけど)
つまり戦車を持っているだけで相手国の財政を圧迫して、日本侵攻自体をあきらめさせること可能である。(ほかにも要因があるけど)
島国日本を攻めるには大量の輸送船、艦が必要だが、費用対効果で考えると戦車の相手は戦車が一番効率がいいから、戦車揚陸艦の大量建造と日本の戦車の撃破できるだけ能力のある戦車の開発しなければいけなくなる。
それだけでも相手の軍事予算を圧迫できるうえに、新型のスペックを(一部)公表するだけで一から侵略計画を練り直さないといけなくなる。
対戦車ヘリが出てくるだろう思う人がいるだろうけど、そのためにもヘリ空母を建造して上陸地点にヘリ基地ができるまで海岸近くにいなくてならないので、戦車ほど自由度が意外に低い。
事前にミサイル攻撃や空爆するから意味がないと思う人がいるかもしれないが、そういうのは想定されているから、日本全土をまんべんなく核攻撃しない限り戦力の大半以上は残っているはずだ。
まさか上陸地点の戦力が全滅を期待して攻める馬鹿は、戦史を理解している国ならまずない。
何より海自の戦力のみだけでも強力だから、上陸までに敵の水上戦力、上陸部隊の2,3割を失っていると想定しているはず。(実際にはもっと減っている筈だけど)
つまり戦車を持っているだけで相手国の財政を圧迫して、日本侵攻自体をあきらめさせること可能である。(ほかにも要因があるけど)
>ガンダムが隠してあるぐらい言ってくださいよ!
くっそわらたwwwwww
くっそわらたwwwwww
武器が優れてても、武器を使う側(法や自衛隊の員数)が遅れてるから何ともな
> 現 実的には非核武装では核武装国とは戦争 できないでしょう。
核保有国にケンカ売った非保有国とか居ますけど? 核保有国同士でも普通にドンパチやってるし。
核保有国にケンカ売った非保有国とか居ますけど? 核保有国同士でも普通にドンパチやってるし。
蛇足。
海外と比しても価格が異様に安いので、
「おいこれ最後のサービスって事で防衛産業から撤退しちまう気なんじゃねえの!?」
と軍オタは大騒ぎになった。
海外と比しても価格が異様に安いので、
「おいこれ最後のサービスって事で防衛産業から撤退しちまう気なんじゃねえの!?」
と軍オタは大騒ぎになった。
ザクに対抗するにはこれくらいできないとな
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
海外のコメント見てると面白いなwwww
自分が作ったわけでもないのに日本の技術褒められると自分まで嬉しくなるなwww
しかし戦車って意外と身軽なんだね・・・・
自分が作ったわけでもないのに日本の技術褒められると自分まで嬉しくなるなwww
しかし戦車って意外と身軽なんだね・・・・
核武装…核を有効たらしめるには、最終的に誰かが使用を決断するようにしなければならない
わけだが…。
ちなみに、日本の総理大臣というのは、1000年に一度の大災害の真っ只中に、携帯の電波が
入りにくいという理由で危機管理センターに詰めない、なんていう人間が付くポストなのを
忘れないように。
わけだが…。
ちなみに、日本の総理大臣というのは、1000年に一度の大災害の真っ只中に、携帯の電波が
入りにくいという理由で危機管理センターに詰めない、なんていう人間が付くポストなのを
忘れないように。
>日本はドイツやロシアとは違う。
>彼らにとっての戦車が日本にとっての潜水艦や戦闘機なのだ。
陸自に潜水艦と戦闘機運用させるとか馬鹿じゃねーの。組織論もマトモに語れないアホは9条でも唱えてろ。 本米でもアパッチでイチコロだとか馬鹿な寝言ほざいてる毛唐がいるが、そもそもワルシャワ条約機構軍の機甲戦力不足から開発された攻撃ヘリだということを忘れてんじゃないんか?冷戦後縮小続きのヘリでなにができるっつの
そもそも予算の無駄というのはアメリカの師団防空システム関連の対空車両だっつの。600両配備計画議会に出しといて85年にキャンセル決定する無駄使い、先行生産した50両も空軍の演習地上目標に使っておしまいっつーこれこそが無駄
>彼らにとっての戦車が日本にとっての潜水艦や戦闘機なのだ。
陸自に潜水艦と戦闘機運用させるとか馬鹿じゃねーの。組織論もマトモに語れないアホは9条でも唱えてろ。 本米でもアパッチでイチコロだとか馬鹿な寝言ほざいてる毛唐がいるが、そもそもワルシャワ条約機構軍の機甲戦力不足から開発された攻撃ヘリだということを忘れてんじゃないんか?冷戦後縮小続きのヘリでなにができるっつの
そもそも予算の無駄というのはアメリカの師団防空システム関連の対空車両だっつの。600両配備計画議会に出しといて85年にキャンセル決定する無駄使い、先行生産した50両も空軍の演習地上目標に使っておしまいっつーこれこそが無駄
戦車が不能になるには、時速80キロで走りながら対戦車ライフルをぶっぱなせる、パワードスーツか、ASIMOが必要だろうからまだまだ必要だ。
戦車不要って言ってる人、だれか作って~
戦車不要って言ってる人、だれか作って~
実は10式があの90式より攻撃力や防護力や機動力が向上してるのは公式に発表された事実
あとコンマガ誌のインタビュー記事によると現時点では10式の主砲は120mm最強で、装甲もそれに耐えるとのこと
3.5世代の要素をすべて満たしつつ基本性能の更なる向上を果たし、市街戦対応や軽量化やネットワーク戦闘といった
今後主流となるであろう新要素を先んじて取り入れた訳だから、90式を虐殺したとう噂もさほど驚きではないかな
あとコンマガ誌のインタビュー記事によると現時点では10式の主砲は120mm最強で、装甲もそれに耐えるとのこと
3.5世代の要素をすべて満たしつつ基本性能の更なる向上を果たし、市街戦対応や軽量化やネットワーク戦闘といった
今後主流となるであろう新要素を先んじて取り入れた訳だから、90式を虐殺したとう噂もさほど驚きではないかな
10式が軽いのは国内外のインフラ(橋とか)を利用しやすくして展開を容易にするためもあります
画期的なのは本来車重で吸収するはずの砲撃の反動をサスペンションで吸収するため
命中率を落とさず強力な国産の砲弾が撃てることでこれは他国ではまだ実現できていません
そしてゲリコマなどの用いるであろう携帯対戦車用の火器に耐える側面や上面の装甲で非対象戦に備えています
また旧式の74式戦車では敵対国の揚陸用の水陸両用の軽戦車に対抗するのも難しくなってきてますので代替は必要です
他国の事例も参考にし海外派遣にも対応できる
まさに日本の国情にフィットした最新鋭の戦車なのです
画期的なのは本来車重で吸収するはずの砲撃の反動をサスペンションで吸収するため
命中率を落とさず強力な国産の砲弾が撃てることでこれは他国ではまだ実現できていません
そしてゲリコマなどの用いるであろう携帯対戦車用の火器に耐える側面や上面の装甲で非対象戦に備えています
また旧式の74式戦車では敵対国の揚陸用の水陸両用の軽戦車に対抗するのも難しくなってきてますので代替は必要です
他国の事例も参考にし海外派遣にも対応できる
まさに日本の国情にフィットした最新鋭の戦車なのです
90式と同等の対弾性能なら
10式と同等の主砲を正面三発、側面一発食らっても
自走出来るって事だよね
10式と同等の主砲を正面三発、側面一発食らっても
自走出来るって事だよね
>>10式の主砲は120mm最強
マジで?55口径120mmよりも?
マジで?55口径120mmよりも?
10式戦車はすごい出来だと思う
空自のF-XはF-35っていう結果になっちゃったけどね
二度と国産戦闘機は作れないんじゃないか?
空自のF-XはF-35っていう結果になっちゃったけどね
二度と国産戦闘機は作れないんじゃないか?
全速力で不整地を爆走しながら3km先の標的にバカスカ当てるんだよなぁ。
操縦席があれじゃ右側が見えないんだが… 右側の景色は車体カメラで車内モニターに映し出されんのかな?
もしかしてガンダムみたいにテレビスクリーン見ながら操縦!?w
もしかしてガンダムみたいにテレビスクリーン見ながら操縦!?w
10式タン、可愛ええ奴よのう・・・
アクセルターンで車庫入れするくらいの性能ないと
日本の道は曲がれないしな、足回りは重要だ
日本の道は曲がれないしな、足回りは重要だ
ロボに変形だって?
んなこた出来ねぇよw
頭、体、腕、足のパーツに変形して六体合体することは出来るけどな
んなこた出来ねぇよw
頭、体、腕、足のパーツに変形して六体合体することは出来るけどな
日本じゃどんな高性能でも実戦で使われる事もなさそうな趣味兵器だもんなぁ
何がwか知らんが操縦手の視界が良好な戦車なんて無いぞ。
ソニーなんてチョンベッタリのステマゴミメーカー引き合いに出すなよ・・・
やっぱ日本的美意識を感じる戦車だな。
日本の技術の信頼性は低いってことは原発事故とその後の事故対処で分かったはず
日本製の事故処理ロボットは使い物にならなくてわざわざ欧米から輸入した
あの事故の後でも技術立国(笑)神話を信じてるなんてちゃんちゃらおかしい
日本製の事故処理ロボットは使い物にならなくてわざわざ欧米から輸入した
あの事故の後でも技術立国(笑)神話を信じてるなんてちゃんちゃらおかしい
ドリフトより、最後のキャタピラなのに180度回転する方が凄いと思った。
日本に勝る技術立国なんてどこの国があるんですか。
まさか韓国なんて言わないですよね。
まさか韓国なんて言わないですよね。
>>原発事故 事故起こしたのは三十数年前の原発だし、他三ヶ所の原発は安全に停止してるから、日本の原発技術はむしろ見直されてるよ。
それに、原発事故へのロボット投入は実際にはその事自体が困難だし、何も海外製ロボットが特別に活躍している訳でもない。↓
http://www.getrobo.com/getrobo_blog/2011/03/can-robots-be-sent-in-to-nuclear-power-plant.html
それに、原発事故へのロボット投入は実際にはその事自体が困難だし、何も海外製ロボットが特別に活躍している訳でもない。↓
http://www.getrobo.com/getrobo_blog/2011/03/can-robots-be-sent-in-to-nuclear-power-plant.html
「>>実戦で使わない」「>>趣味兵器」なんて言っても、やっぱちゃんとしたもん作らんと
ヤキマ持ってった時米兵に笑われるからな。
ヤキマ持ってった時米兵に笑われるからな。
現在、新型の安全な原子炉につかわれる無溶接の容器を製作できるのは日本だけです
他国のどんなに最新の原子炉であろうと
日本に発注しなければ原子力発電所は作れないのですよ
旧式の原発は東電の怠惰によって事故となりましたが
震源に近くもっと大きな津波に耐えた原発もあったことも忘れないでください
他国のどんなに最新の原子炉であろうと
日本に発注しなければ原子力発電所は作れないのですよ
旧式の原発は東電の怠惰によって事故となりましたが
震源に近くもっと大きな津波に耐えた原発もあったことも忘れないでください
きみらの国の最新兵器だって、部品はウチで作ってんだからな
中にいる、どんな機械より
早くて精確な射撃をする
変態共が一番こわいぞ
あとお茶が一杯こ(ry
早くて精確な射撃をする
変態共が一番こわいぞ
あとお茶が一杯こ(ry
もうネトウヨ連呼する子しか戦車不用論唱えてくれなくなったのか。
中国の船型に変形する105mm砲搭載の水陸両用車ファミリーのせいで、
中国系左翼もお勉強しちゃったからなぁ。
残るは半島系だけ。
中国の船型に変形する105mm砲搭載の水陸両用車ファミリーのせいで、
中国系左翼もお勉強しちゃったからなぁ。
残るは半島系だけ。
90式も第三世代の中では軽量で小振りの分類に入るらしいぞ。
それと主砲の命中率は当時世界随一たしな。
あとは自動装填システムの完成度も日本がダントツらしく、毎分12発ぐらい撃てる。
10式もそれくらいか、それ以上だと思うよ。
それと主砲の命中率は当時世界随一たしな。
あとは自動装填システムの完成度も日本がダントツらしく、毎分12発ぐらい撃てる。
10式もそれくらいか、それ以上だと思うよ。
10式に対して悪い意見を書くのは、大抵24時間スレを監視する暇な韓国人や中国人。
それに世界的にも主力戦車は将来的に10式の様に軽量で小型される流れになっているから、間違いなく10式は世界初の第四世代戦車だろうな。
お隣の国は他国からの技術的支援が無いとまともにエンジンすらも作れないみたいだし。
必死になって自国を擁護したくもなるか。
それに世界的にも主力戦車は将来的に10式の様に軽量で小型される流れになっているから、間違いなく10式は世界初の第四世代戦車だろうな。
お隣の国は他国からの技術的支援が無いとまともにエンジンすらも作れないみたいだし。
必死になって自国を擁護したくもなるか。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
とりあえず朝鮮人を駆除しないと戦争遂行は難しい
電柱に吊るして回ろう
電柱に吊るして回ろう
どうせ今度作るなら 時速200キロで走る 高速戦車作ろうぜ。
2:22~の旋回で、頭出してる乗員が中でどうなってるのか、考えたらなんか笑えるw
>日本製だったら巨大ロボットに変形しないと
流石にそんなことはしませんよー あっはっはっはw
>ロボに変形するところなんて、一般に公開できるわけないじゃんねー
だからしねぇって言ってるだろー あっはっはw
>…頭、体、腕、足のパーツに変形して六体合体することは出来るけどな
そそそ、そんな事!
ででで、できるる訳にゃいじゃにゃいですかはぁ あはっあはっ ははっ・・
流石にそんなことはしませんよー あっはっはっはw
>ロボに変形するところなんて、一般に公開できるわけないじゃんねー
だからしねぇって言ってるだろー あっはっはw
>…頭、体、腕、足のパーツに変形して六体合体することは出来るけどな
そそそ、そんな事!
ででで、できるる訳にゃいじゃにゃいですかはぁ あはっあはっ ははっ・・
そもそも自慢できることを大きな声で言えないだろwww
軍事機密の塊だぞwwww
侮られるぐらいが丁度いい
軍事機密の塊だぞwwww
侮られるぐらいが丁度いい
>主砲の音はエイブラムス戦車と比べたらオモチャみたいだ。
君らご自慢のM1A1の120mm/L44 M256はRh202同等品。日本では90式で採用してたもの。今回こいつ
が積んでる日本製鋼製のは薬室強化されて強装弾が使える分、M256/Rh202より威力あんだよwま、劣
化ウラン弾芯のAPFSDSは自衛隊にゃないけどね。
つか、いーかげん拘束セラミック装甲くらい開発成功してクソ重たい劣化ウラン装甲やめて見せろよな。
戦術機動性ってもんをちったぁ考えろw
君らご自慢のM1A1の120mm/L44 M256はRh202同等品。日本では90式で採用してたもの。今回こいつ
が積んでる日本製鋼製のは薬室強化されて強装弾が使える分、M256/Rh202より威力あんだよwま、劣
化ウラン弾芯のAPFSDSは自衛隊にゃないけどね。
つか、いーかげん拘束セラミック装甲くらい開発成功してクソ重たい劣化ウラン装甲やめて見せろよな。
戦術機動性ってもんをちったぁ考えろw
※117
そう
主砲は10式では完全オリジナルなんだが、多分翻訳段階で90式のデータと混在してるんだろう
そう
主砲は10式では完全オリジナルなんだが、多分翻訳段階で90式のデータと混在してるんだろう
※192
日本だけが持ってるわけねえだろ
こういう間違った知識で日本のナショナリズムを語るバカは絶滅しないかな
日本だけが持ってるわけねえだろ
こういう間違った知識で日本のナショナリズムを語るバカは絶滅しないかな
199みたいな奴こそ吊るしたくもなるがな
こういうコメントは非表示にしてほしい 情けなくなるから
こういうコメントは非表示にしてほしい 情けなくなるから
頭文字Tで吹いたwwwwwwwww
さぁ、ヘアピンカーブを全速力で曲がっていただかねば…
実戦に配備されんと分らん。
小さい上に小回り効きそうだから狙いずらいのは確か。
でもやっぱり実戦に近い模擬戦でも見ないと分らんな。
小さい上に小回り効きそうだから狙いずらいのは確か。
でもやっぱり実戦に近い模擬戦でも見ないと分らんな。
個人小火器ライフルをもっと改良すべきだ
後個人被服だな満足に支給もされてないのだから
日本の自衛隊は一点豪華主義だな
それに日本の法律が使用させてくれないだろう
実戦投入出来ない物を作った所で真さに税金の無駄使いだな。
弾だって撃ち終った後大事そうに薬きょう丁寧に拾って回収している始末だあきれるね
後個人被服だな満足に支給もされてないのだから
日本の自衛隊は一点豪華主義だな
それに日本の法律が使用させてくれないだろう
実戦投入出来ない物を作った所で真さに税金の無駄使いだな。
弾だって撃ち終った後大事そうに薬きょう丁寧に拾って回収している始末だあきれるね
実戦経験の無い日本の自衛隊が作った10戦車はどうみても玩具にしか見えない
創立記念や模擬戦で幕僚連中の玩具にされて終わりだろうな
創立記念や模擬戦で幕僚連中の玩具にされて終わりだろうな
実戦ねえ…そんなこと言ったらレオパルド2だって(ry
戦車が要らないって、今の時代ご丁寧に空海軍を殲滅しなくても隙さえあれば上陸してくるし、対戦車ヘリだって紙装甲で高くてしかもずっと飛ばして置ける訳無いし、戦車がいればそれを制圧出来るだけの兵力を上陸させる必要が出てくるっつうのに…
戦車が要らないって、今の時代ご丁寧に空海軍を殲滅しなくても隙さえあれば上陸してくるし、対戦車ヘリだって紙装甲で高くてしかもずっと飛ばして置ける訳無いし、戦車がいればそれを制圧出来るだけの兵力を上陸させる必要が出てくるっつうのに…
*111 第501機動対戦車中隊っすかw
124、151、あ、俺R-type裏設定かと思った。そーいやえヴぁも14歳だっけ?
212等否定派は・・・前提から間違えてないか?
金の無駄だから、世界一般Lv的な軍事力に対抗できない組織にしとけ、じゃないの。
世界一般的な軍事力に対抗するための組織が必要なの。だからあるの。
124、151、あ、俺R-type裏設定かと思った。そーいやえヴぁも14歳だっけ?
212等否定派は・・・前提から間違えてないか?
金の無駄だから、世界一般Lv的な軍事力に対抗できない組織にしとけ、じゃないの。
世界一般的な軍事力に対抗するための組織が必要なの。だからあるの。
30と同意見
改修の必要ありです。
改修の必要ありです。
このメタルマックスな戦車とヴァイパーゼロとイージス艦の組み合わせか……。
平和主義者の人の勘違いでよくあることなんですが。
いままでの戦争の歴史では戦争が始まるのはいろいろ経緯の末に勝てると思った国が戦争を始めます。
仲良くしようねと口先だけ言っても相手が弱いと思われると戦争になる可能性が有るのです。
これを避けるには戦争にならないように、あなたは勝てませんと言うような武器が(防衛力)が必要です。
戦争に戦車が使われるから戦争になるのではありません。ここの管理人さんも勘違いしてるように見えます。
自分が勝てると思った国が弱そうな国に戦争を仕掛けるのです。
通常はどちらも武器を持っていてそのバランスで平和が保たれるのです。
いままでの戦争の歴史では戦争が始まるのはいろいろ経緯の末に勝てると思った国が戦争を始めます。
仲良くしようねと口先だけ言っても相手が弱いと思われると戦争になる可能性が有るのです。
これを避けるには戦争にならないように、あなたは勝てませんと言うような武器が(防衛力)が必要です。
戦争に戦車が使われるから戦争になるのではありません。ここの管理人さんも勘違いしてるように見えます。
自分が勝てると思った国が弱そうな国に戦争を仕掛けるのです。
通常はどちらも武器を持っていてそのバランスで平和が保たれるのです。
>>30
こうやって何かしらケチをつけて台無しにしようというさもしい根性が全ての悪の元
7.62ミリ銃は中から撃てる
>>215
不要
>>214
否定派って大抵印象論で言ってるだけだもんね
後はポジショントークと「○○が重要だから××はいらない」式の思考しかできない奴ら
こうやって何かしらケチをつけて台無しにしようというさもしい根性が全ての悪の元
7.62ミリ銃は中から撃てる
>>215
不要
>>214
否定派って大抵印象論で言ってるだけだもんね
後はポジショントークと「○○が重要だから××はいらない」式の思考しかできない奴ら
>>137
腐したいでけですねわかります。
腐したいでけですねわかります。
10式戦車って全国配備するんだろ?いつ配備完了するんだ?何両くらい?
10式戦車の運転席って外部カメラのモニターがついてて運転しやすいって聴いたんだけど本当?
10式戦車の運転席って外部カメラのモニターがついてて運転しやすいって聴いたんだけど本当?
大規模な戦車対戦車の可能性は北海道でのロシア戦だけで
本州以南では山間部及び都市部での行動だから、大型で大砲身の戦車は必要無いんだよね
エイブラムスも砂漠で向き合ってドンパチするならまだしも、起伏の激しい日本の地形じゃお手上げらしい
74式以降に車体の姿勢制御装置付いているのも、戦車はアップダウンの激しいとこだと
砲身の仰角が著しく制限されるから
本州以南では山間部及び都市部での行動だから、大型で大砲身の戦車は必要無いんだよね
エイブラムスも砂漠で向き合ってドンパチするならまだしも、起伏の激しい日本の地形じゃお手上げらしい
74式以降に車体の姿勢制御装置付いているのも、戦車はアップダウンの激しいとこだと
砲身の仰角が著しく制限されるから
主砲の音がいい
コンソールがパトレイバーちっくやな
コンソールがパトレイバーちっくやな
戦車は要るよ
それも日本みたいにでっこぼっこした土地に最適化した10式みたいな戦車がね
それも日本みたいにでっこぼっこした土地に最適化した10式みたいな戦車がね
>>129
原潜なんて日本にいらない三大軍備じゃないかww
空母
原潜
ICBM
中国のアレと一緒で威嚇にもならないぞwww
維持費でF-35買えるわ
原潜なんて日本にいらない三大軍備じゃないかww
空母
原潜
ICBM
中国のアレと一緒で威嚇にもならないぞwww
維持費でF-35買えるわ
メインが暴徒鎮圧なら催涙弾も撃てるのかな?
日本に戦車不要!原潜造れ!論者がたまにでてくるけど
チョッと情報集めて考えれば解りそうなものなのになんでいつまでもでてくるの?
何か一度思った事を盲信してしまう人みたいできもちわるい。
チョッと情報集めて考えれば解りそうなものなのになんでいつまでもでてくるの?
何か一度思った事を盲信してしまう人みたいできもちわるい。
素人目にも凄いのは、車体はけっこう揺れてるのに砲身だけあまり揺れないとこだよな。
剣豪の剣みたいにピシッとぶれない。
この恐さがわからん人が居るのが不思議。
剣豪の剣みたいにピシッとぶれない。
この恐さがわからん人が居るのが不思議。
戦車がドリフトってスピードが速い奴とかでも遅い奴でも頑張ればできるよ(速いやつはできる)
「リモートウエポンステーション」が付いていないって弱点があるっていう専門家がいたけど、「自動装填システム」「自動追尾システム」があるのにそんなの必要なのかな?
それに上の2つのシステムが作れて、リモートウエポンステーションが作れないとは考えられない。
専門家って頭固い。
それに上の2つのシステムが作れて、リモートウエポンステーションが作れないとは考えられない。
専門家って頭固い。
日本の技術マジでなめるな!
これの一番の凄さはさ、事前に他者が標的の情報を送っておいて、
戦車が顔出して自動装填のチート連射で、次々と100%ヒットする事が可能な点だろ?
このリンクのシステムがどこまで発展してるのか知らないけど、
歩兵や空などと連携していく事で、どれだけ脅威かわかるだろう。
知らないうちにリンクされ、戦車が高速で突っ込んできて、
変態機動しながら連射しまくられて100%当ててくる。
どう考えても驚異的です、本当にありがとうございました。
戦車が顔出して自動装填のチート連射で、次々と100%ヒットする事が可能な点だろ?
このリンクのシステムがどこまで発展してるのか知らないけど、
歩兵や空などと連携していく事で、どれだけ脅威かわかるだろう。
知らないうちにリンクされ、戦車が高速で突っ込んできて、
変態機動しながら連射しまくられて100%当ててくる。
どう考えても驚異的です、本当にありがとうございました。
エイブラムスは120mmの滑空砲、10式は120㎜の滑空砲、違うのは弾だけです、というか実際にその場にいたらもっと大きい音が出るに決まってるだろう、話すだけ無駄だったな、まぁアメリカの戦車がすごいって言いたいのはわかるから良しとするか
コメントの投稿
(http~はブロックされます)
![]() |
|