『日本のマスコットキャラ「どーもくん」がアメリカのコンビニを侵略する』海外の反応

NHKのマスコットキャラ『どーもくん(wikipedia)』は日本のみならず海外でも大人気で、特にアメリカで人気があります。
そんな、海外でのどーもくん人気を紹介します。
※2009年、アメリカのセブンイレブンでどーもくん仕様のホットコーヒーやスラーピー(スムージーのようなソフトドリンク)を販売した時の記事です。
どーもくんコーヒー

どーもくんスラーピー

引用元:Japanese Mascot Domo-Kun Invades US Convenience Stores
●カナダ:男性
どーもくんは日本よりもアメリカで人気なのが若干悲しいな。
日本にいた頃、友人の一人がどーもくんシャツを着てたけど似合ってなかった。
一着買ったけどね><
●メリーランド州、アメリカ:男性
通りのセブンイレブンで売ってるホットドックの空箱に彼の顔があったのはそういう訳だったのか。
それと、どーもくんのアニメはニックトゥーンネットワークで見られるはずだ。
(訳注:2009年当時)
参考リンク:animeanime.jp
●アメリカ:男性
俺が思ってるよりも遥かに流行ってるみたいだ。
俺の街の屋外広告にどーもくんが描かれてるのを見たときは驚いたよ。
●ブラジル:男性
キュートだな~
手に入れられないのがくやしいよ><
いずれ手に入れたいな。
●アメリカ:男性
飲んでみた。
インターネットから遠く離れた場所であってもどーもくんは最高だ。
●オハイオ州、アメリカ:男性
どーもくんがアメリカで流行りだしたのはここ5年くらい(少なくとも俺の地元では)で、Target(訳注:アメリカのディスカウントストア)には大抵置いてあるし、特にハロウィンの時はそこら中にある。
俺の知ってる限り、オハイオの南東部にあるTargetには山ほど置いてある。
ガソリンスタンドの店頭に並ぶようになるのは時間の問題だろう。
ここら辺にセブンイレブンは無いから、スラーピーをゲットする事は無いだろうな。
●アメリカ:女性
あぁ、ジーザス!
1つ欲しい。すっごくキュート!
●ハンプシャー、UK:男性
俺と、俺のイギリス生活のクソッタレめ!
どーもくんカップ欲しいぞ!
●アメリカ:女性
今朝、セブンイレブンで見かけた。
Targetでもそこら中にある。
どーもくん、100万個は作られてるね。
●イギリス:男性
どーもくんって人気があるからだから人気、って感じがする。
クールだと思うけどね。
●不明
民衆はこの醜悪な奴をパージしなきゃ駄目だ。
●イギリス:男性
>どーもくんは日本よりもアメリカで人気なのが若干悲しいな。
どーもくんって野球のマスコットじゃなかったんだ?
多分別のチームをサポートしてるんだろうな。
●ウィンドサー、オンタリオ州、カナダ:男性
えーと、今じゃかなり有名だけど面白みは無くなったよな。
オーケィ、クソ共、俺たちには新たなミームが必要だ!
●アメリカ:男性
ストローについたどーもくんがいいな。
悲しい事にこの辺にはセブンイレブンがないんだよな。
●ニュージャージー州、アメリカ:男性
二週間疑問だった事を教えてくれて感謝。
どーもくんの名前は知らなかったけど、店で見たことはあるから何なのかは知ってるんだ。
セブンイレブンの奇妙なプロモーションではあるけど、少なくともちょっと興味は持ったな。
●ミシガン州、アメリカ:男性
ここ三週間ばかり地元のセブンイレブンで見かけてた。
彼が何者なのか未だに知らないが、スラーピーは美味しかった。
●カナダ:男性
カナダではどうなんだ?
どーもくんグッズ欲しいんだけど。
●アメリカ:女性
去年科学のクラスで一緒だった女の子がどーもくんのノートを持ってて、凄く悔しかった。
どーもくんってキュート。
でも、なんでいきなりこんなに人気が出たのか今でも不思議。
●カナダ
↑どーもくんって現実社会で流行りまくってるミーム(訳注:ここではネットで形式を変えながら伝播していく物の事:wikipedia)みたいなもんだと思ってる。
あの奇妙で可愛らしい外見が理由で。
やれやれ、自分はこういう意味の判らない物を好きになったりしないし、マスコットキャラの流行に飛びついたりもしないんだよね。
●アメリカ:男性
あんまりネットをうろうろする性質じゃないんだけど、彼がそこら中で人気なのは知ってる。
(そう、インターネット以外でも)
彼の外見はファニーだし、以前見かけた事があるけど、何処で見たのかは思い出せないな。
●カナダ:男性
どーもくんが北米で人気になったのは大衆の力だな。
おそらく、彼がここまで人気になった一番大きな理由はフォトショップでのミームが大量に作られたことと、長い間サイトで取り上げられてたからだろうな。
●アメリカ:男性
4分の3の人間が自分の持ってるものが何処から来たのか知らない事には疑問を持ってるけど、流行に乗ろうと必死なだけなのかもな…
自分としては、本国よりも海外で人気が出ているあたりに日本の陰謀を感じるよ。
●サンアントニオ、テキサス州、アメリカ:男性
この記事を読んで思うことは、何も知らない大衆によってペドベアーの商品が出まくるだろうって事だな。
●ヒューストン、テキサス州、アメリカ:男性
どーもくんが北米でここまで人気になったのは、ここ10年でみんながインターネットを使い出すようになったからだと思うな。
●カナダ
誰かこのカップがカナダでも売られるか教えてくれ。
●不明
自分はどーもくんの大ファンだから、セブンイレブンにやって来たのは嬉しいね。
実際どーもくんのカップとストローを買ったよ。
それぞれたったの2ドルずつだから、これはいい買い物だったね!
●レノ、ネヴァダ州、アメリカ:男性
どーもくんのサイトで妻と出会った身としては、どーもくんがメインストリームに乗っているのを見るたびに心が温かくなるね。
●不明
ああ、どーもくんの小さな顔好きなんだよね。
ちょっと「うらああああ、お前を頭から食っちまうぞ!」って感じがするけど。
●不明
アジアに行って以来、そこのみんなが夢中になってる青いロボット『ドラえもん』の方が好きだな。
■adorable-japanese-mascot-invades-us-convenience-stores
●ヴォイド・ムナシイ
セブンイレブンを梯子する事になりそうだ。
●アルカナJ
おお、どーもくん。
君に出来ない事は無いんじゃないかな。
●サブトルフロッグ
あの猫の写真は地球上で1番好きな絵の1つだ。
初めてあの絵を見た時から、今でも見れば笑えるくらいだ。
そして今はあのカップが欲しい。
スラーピーはどうでもいい、カップが欲しいんだ。
●コンシューマーポップ
俺の地元にセブンイレブンがあるかどうかも知らないけど、欲しいぞ!
例えセブンイレブンのゴミみたいなコーヒーがなみなみと注がれようとも大カップどーもくんを買ってみせる!
●ブレーカーオブオフィスドレスコード
チックショー、これはどーもくんを買いに大学までドライブしそうだ…
●スラッギングガルト
驚く事じゃないな。
今のセブンイレブンのオーナーは日本の会社なんだし。
●スクービードゥー
(アメリカの店舗も含めて)セブンイレブンは日本の会社だから、こうなったのも理解できる。
●アコリート
4chanで話題のクマはどうなんだ?
あれも人気になりそうなのか?
●FLコンシューマー
英語圏のインターネット界隈でどーもくんが人気になったのって、”あなたがマスターベーションをするたびに、神が子猫を殺している”っていう写真からだったと思う。
そのルーツを考えると、今のこのキャラの人気っぷりはちょっと面白いね。

●nstonep
どーもくんって男…だよな。
●ジェゼベルセブン
ウーフー!
コロンバスに旅する時だ!
セブンイレブンが近くにあるんだよな。
●スマッシュビル
皮肉な事に…日本のセブンイレブンにはスラーピーが無いんだよな。
(少なくとも俺が探した限りは)
●カバートゴースト
疑問なんだが、彼らはどーもくんが巨大なウンコのモンスターだと知ってるんだろうか
(訳注:アメリカではどーもくんはウンコモンスター、絨毯モンスター等とも呼ばれている)
●ホグワーツアルム
近くにセブンイレブン無いんだよな。
●ア・ピンク・プードル
日本と比べて文化的な繋がりもないアメリカでこんなに人気がある理由がよく判らないんだよな。
子猫を追いかけるどーもくんの写真から人気が出たというのは有名な話ですが、そこから何故ここまで人気が出たのかとなると、なかなか説明しにくい物があるようです。
無国籍なデザイン、記号と言っていいくらい簡略化されたデザインが人気の理由なのでしょうか?
おまけ:海外で売られているどーもくんグッズ
※日本のAmazonで”どーもくん”で検索するとアイテム数は180、アメリカAmazonで”domo-kun”で検索すると結果は921。
圧倒的過ぎる…
1.パーカー

2.帽子

3.電飾

4.チューバッカ+どーもくん

5.ホンダシビックのオイルキャップ

6.イヤフォン

7.USBメモリ

8.エナジードリンク

9.ナイキの靴

おまけ:

![]() どーもくん どーも フェイス T-シャツ ブラウン S アメリカ輸入品 | ![]() どーもくん マグカップ ホワイト D-1004 | ![]() イラストのこと、キャラクターデザインのこと。 | ![]() フェルトのミニミニマスコット (プチブティックシリーズno.585) |