アニメ『四畳半神話大系』第1話を見た海外の反応

四畳半

バラ色のキャンパスライフを夢見て入学した「私」、しかし現実は厳しく何の益もない学生生活を送る日々。
近寄ってくるものは人間的に破綻した小津だけ。
こんな生活を送る「私」未来はあるのか―――――

『夜は短し歩けよ乙女』等で有名な森見登美彦原作の小説に、『マインドゲーム』など個性的な作品作りで知られる湯浅政明を監督に迎えたこのアニメ、海外ではFUNimationがライセンスを取得し、Tatami Galaxyの名前で配信しています。
海外のファン達はどのような感想を持ったのでしょうか。

公式サイト
ソース

●男性
みんな早口過ぎだろ

●ドイツ:男性
予想してた話とだいぶ違っていたな。自分はアニメの1話に原作の1話を丸々入れたことに驚いたよ。
でも面白かったし、速い会話はこのキャラ達に合っていたよ。
ちょっとはしょりすぎてたけど…気に入ったよ。でもこれは自分が原作を知ってるからで、もし原作を知らない人が見たら、あまりの会話の速さに頭がぐちゃぐちゃになってしまったかもね。

●シカゴ・アメリカ:男性
>みんな早口過ぎだろ
www確かに。字幕についていくのが大変だったよ。観想を簡単に言うと「面白かった」だな。

●ノースカロライナ・アメリカ:男性
ジーザス・クライスト!会話が速すぎる!

●ボストンの近く・アメリカ:女性
会話速っ!字幕を頭の中で会話にするのが追いつかないわ。
なんで引っ張り落ちなの!EDはもっときちんと聞いてみたいわね。

●女性
ガアァァアアアア!会話が速過ぎるぅぅぅぅ!字幕が切り替わる度に一時停止しなきゃならないわ。
内容については、ワォ!まったく素晴らしいわ。字幕をすばやく読む必要はあるけど、この会話は時間つぶしのため、
って訳じゃないし、物語はまっ逆さまに突き落とされるみたいだった!
もっと見てみたいわ。残念なのはこれがたった11話しかないことなのよね

●ニューヨーク:男性
ワォ、こいつは『さらいや五葉』の遅すぎる展開とは正反対の問題だな。こいつはアニメの早口レースでトップを張れるほどだよ。俺は本を読む速度が速いから問題ないけど、そうじゃない人達は吹き替え版が欲しくなるだろうな。
内容は、マジで気に入ったよ。ただ、このアニメを気にいった人ほとんどが知ってることだと思うけど、これはもう約束されていたようなものなんだ(監督がカイバと同じ人=大勝利)もっともこの先がどうなるのかはわからないけどね。
エンジェル・ビートの例もあることだし。シリーズの途中で、あるいはそれ以前に切ってしまう人もいるかもしれない。
まずはこの速い会話に慣れることから始めなくちゃな。
自分は正直、このアニメに出てくる主要なキャラ4人とも気に入ったよ。特に小津と明石さんが気に入ったね。
小津はマジで小さな悪魔みたいな奴だし、明石さんはクールで目からビームを撃つんだ。
通常自分はアニメに得点をつけたりはしないんだが、このアニメがあまりにも俺にとって素晴らしすぎたから9/10をつけることにするよ。
(花火のシーンは最高だったよ「この川は凄く浅いですっ!」)

2010年春アニメは最高だな!
追記:アジアン・カンフー・ジェネレーションのOPは最高だ。マジでキャッチーなビートだよ。
EDもトリップしそうないい曲だ。
追記2:まじで11話しかないのかよ?

●カナダ:男性
この奇妙なアニメはシャフトを思わせるね…

●男性
>この奇妙なアニメはシャフトを思わせるね…
シャフトは湯浅に比べればまだ大人しいよ。マッドハウス最高、studio4℃、ガイナックスなんかも

●男性
今期最高アニメ決定
開始13秒のところでうんこ漏らした。
四畳半
最高のビジュアル、少しのBGM、早口な一人称スタイルの進行、これこそが湯浅スタイルだよな。言っとくけど不満を言ってるわけじゃないぞ。だから最高なんだ。
知的な内容に俺は驚かされたよ。カイバ(amzn)だと、後半に登場人物に魅力がなくなった(個人的にはね)けど、四畳半のキャラクター達はその辺は大丈夫な気がする。
このエピソードでは何度も笑わせてもらったよ。「私」はプロの別れさせ屋(cockblocker)だなwww小津の道化っぷりとか明石さんの冷血さとか…
さて、このエピソードは凄く面白かったし、内容もしっかりとあった。特に”バラ色のキャンパスライフ”を願ってる奴は一年のうちに頑張っておけってことだ。
俺にとって最高のアニメだよ。

●女性
イエス、確かにこのアニメは(会話が)速いわ。でも一番驚いたのは私がこのアニメの会話を聞き取れたってことよ。
(JLPT:日本語能力検定:1級を聞いてたからかしら?)

●モンゴル:男性
オーケィ、確かに速すぎる。これは小説に出てくる会話を全部押し込めようとしたのか?
アニメーションと背景はびっくりするくらい素晴らしいよ。確かにシャフトを思わせるね。しかしあの紙を切り抜いたようなキャラクター達を止めればもっとよくなるよ。中村佑介のキャラデザに救われてるね。それにキャラクターにはもっと動いて欲しいな。

物語とキャラクターは本当に気に入ったよ。小津はほんとにユニークで面白いキャラだな。(あの顔には笑いを堪えられないよ)
OPとEDは両方とも素晴らしい。2話目も見たいね。

●男性
なんでこのアニメを見たいかって?糞の海のような現実の中で、こういう宝石のようなアニメに費やす時間が必要、という理由だけで充分さ。

●不明
目が痛くなるようなビジュアルだったけど、キャラクターがいいからもっと見たくなったよ。
今でも目が…

●女性
>(JLPT:日本語能力検定1級を聞いてたからかしら?)
凄いわね。私はまだ2級に挑戦中(新しい制度での)このアニメの会話は70%くらい理解できたと思う。
それでもこれは血が沸騰しそうなくらい最高よ。もし新房が死んじゃったらシャフトは慌てふためくだろうけど、湯浅はどうしたら良いかを示したわね。
素晴らしいビジュアルと登場人物、最高のコメディだわ。もうずっと笑いっぱなしだった。
クラブの勧誘シーンが最高だったわ。

●ウェールズ・UK:女性
私はこれが気に入らなかった唯一の人物のようだから、多分ここのみんなは私のことを嫌いになるでしょうね。
悪いって訳じゃないんだけど、ごちゃごちゃし過ぎてるうえに字幕も速すぎて、私の頭と目は死んじゃったわ。
でも小津は気に入った。OPとED、それから最後の数分間は気に入ったし、もう少し見てみようと思ってる。

●ニューヨーク・アメリカ:男性
>ごちゃごちゃし過ぎてるうえに字幕も速すぎて、私の頭と目は死んじゃったわ。
字幕は早過ぎないと思うよ(目を回しながら)

●男性
これは素晴らしい。
一応春アニメの視聴リストに入れていただけなんだけど、これはよかったよ。
花火のシーンがよかったな、ビジュアルとBGMが素晴らしかった。

●女性
>凄いわね。私はまだ2級に挑戦中(新しい制度での)
2級には受かったけど、1級は落ちちゃったのよ。今度、新制度の1級に挑戦するつもり。

● クウェート:女性
ワァァアアオ!アジアン・カンフー・ジェネレーションがOP歌ってる!
聞いててめちゃ興奮したわ。

●ブタペスト・ハンガリー:男性
>アートスタイルが気に入ったんだけど、どこかで見た気が
アジアン・カンフー・ジェネレーションのアルバムジャケット

OPを聞いたとき、同じように思ったんだ。そしたらアジアン・カンフー・ジェンレーションのクレジットが。
ところで、坂本真綾って今期似たような役柄をやってないか?

●ケンブリッジ・UK:男性
ここ数週間、この日が来るのを待っていたよ(湯浅のファンなんだ)。この最初のエピソードはまさしく自分の望んでいたものだった。
どういう話になるのか想像もつかなかったけど、この物語のキャラクターと彼らが行ったことに夢中になって本当に興奮したよ。
超現実的で恋愛小説のような感じが凄く良いよ!
彼らが自分達は周りの人間と違うと感じた部分と、自分の恋愛感情に驚いて(居酒屋で)会話を交わすところ
が痛快でよかったな。
これは今まで見たきたアニメの中でも最高の第1話だよ。

会話速すぎるだろ、という意見が多かったです。まったくもってその通りw
日本人ですら会話多すぎだろという感想が多かった第1話、海外の人たちの混乱っぷりは推して知るべし、でしょう。
しかし感想はおおむね好評で、独特のアートスタイルとキャラクター描写が受けていました。
監督の湯浅政明についての言及も多く、海外での人気の高さを伺えます。
シャフトっぽいという意見も多く見られました。確かに似てないこともないけれど、それは影の少ないフラットな絵柄の時のシャフトであって、シャフト自体は結構アニメによって絵柄を変えている気がします。
よっぽどこういう絵のインパクトが強いのでしょうか。
中村 健治を思い出す、というコメントもありました。空中ブランコを翻訳したときにマインドゲームの話題が少し出ており、このアニメでは中村 健治が話題に出てくるというように、管理人としてもシャフトよりはこの両者のほうが近い気がします。
OP、EDとも大好評で、特にアジアン・カンフー・ジェンレーションの人気が高いようです。
確かにこのアニメはOP、EDともになぜか聞いてしまう魅力があります。
知らなかったのですが、アジアン・カンフー・ジェンレーションのアルバムデザイン、今回のキャラクターデザイン、文庫版カバーデザインをしているは同じ人だったんですね。
EDは最初のイントロを聞いたとき電気グルーヴかと思ったのですが、クレジットに砂原良徳(まりん)の名前を見て納得。
はたしてこの物語がとのような結末を迎えるのか、管理人としても楽しみであります。



気に入りましたら、コメントなど残していただけると嬉しいです↓

関連記事

tag : 海外の反応翻訳四畳半神話大系

コメントの投稿

非公開コメント

日本人でも聴き取るのが大変なアニメを字幕で見る物好きがいるとゆうか字幕をつける物好きがいるんだなぁ・・・
この面白さがちゃんと伝わっているようで良かった
管理人さんグッドチョイスv-218

アジカンがクウェートで知られてたとはビックリ。
と思ったら、ナルト、ハガレン、ブリーチでタイアップしてたのか。
2級であの会話の70%も聞き取れるって凄いね。
日本の英検とはレベルが違うのかな。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

文学調セリフがそれほど早口とは思えないけど
英語にすると長文になっちゃうんだろうか?
ちと気になった

字幕を考慮して作られている訳じゃないから、そこにダメ出しされてもな~w

>吹き替え版が欲しくなるだろうな
リリースしたら売れそうで良かった。だから、夜は短し歩けよ乙女もアニメ化……無理かな。
何故か視聴率落ちたらしいね前の作品より。折角2枠になったのに……

すごい。あの速さに字幕でついてくるもんですね。驚きました。

二話目を観て、このアニメのやり方が
飲み込めてきた感じ。

>エンジェル・ビートの例もあることだし

何があったんだよ

会話多くて速いけど全然苦にならない
むしろ気持ちよく流れていく感じ、会話が心地いい。あと飽きない

わぁー!
管理人さんの作品のチョイスすきです。

湯浅監督の作品とりあげてくれる所すくないので・・
うれしいです。
今度はノイタミナ枠だから、注目されやすくなるかなー。

>ワォ、こいつは『さらいや五葉』の遅すぎる展開とは正反対の問題だな。

やっぱり外人さんには五葉の雰囲気は退屈なのだろうか
原作が好きな自分としてはアニメの間のとり方さえはしょりすぎに見えるのだけど・・
現代語より訳すの難しいのかな

四畳半がエンドレスエイトみたいだと知って、
それでも好きでいられるのだろうか、外人さんたち。

BSで昨晩放送されたやつの録画見て、ようやく第一話視聴。
確かに面白いやコレw。
回りくどくて饒舌な感じの独白ナレーションも、原作小説だと思うと普通じゃないのかな?

ひょっとして今期のアニメの最優良候補?
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
検索フォーム