海外向け漫画ポータルサイト『JManga』が全世界にオープン!海外の反応

JManga

日本の漫画出版社が多数参加しているデジタルコミック協議会が支援、協賛している海外向けの漫画ポータルサイトJManga.com。
今までは北米限定の運営だったのですが、先日全世界に向けてオープンしました。
日本からもアクセスする事が出来ます。
JMangaは発足当時からこのブログでも度々取り上げてきましたが、遂にワールドワイドに展開です。
このニュースを聞いた海外の反応です。

JManga.com
参考リンク:animeanime.biz
引用元:animenewsnetwork.com


関連記事:
「日本の出版社37社がアメリカ向けに漫画ポータルサイトを設立」に対する海外の反応
「改善の余地あり、しかし期待も大きい!」海外向け漫画ポータルサイト『JManga』オープン!海外の反応
「農家は楽し?」荒川弘『百姓貴族』海外のレビュー

●エブリディゲーマー
他の会社でライセンスされてる漫画が無いのが残念なんだよな。
(特に少年ジャンプの漫画)
でも上手くやってるみたいで良かったよ。

●トラティオウス:ジョージア州、アメリカ
カナダとアメリカ以外の人たちにとっては最高のニュースだな。

●タクク
ああ、ようやく小さな箱から出てくる時がきたか。
モニタで漫画を読むのは耐えられないけど、これは支持するよ。

●ジン5キ:ブラドフォード、UK
漫画は読んでないけど、JMangaの行動には感謝を示すべきだと思ってる。
素晴らしい偉業って程では無いけど、これで追加される作品について少しは国際的な声が反映される希望を持てるからね。

●ジャイミー
>他の会社でライセンスされてる漫画が無いのが残念なんだよな。
それがJMangaのポイントなんだって。
英語圏とかで出版されて無い漫画に触れる事が出来るんだから。


●ザ・マッド・マンガ・マサカー
>>他の会社でライセンスされてる漫画が無いのが残念なんだよな。
>それがJMangaのポイントなんだって。
>英語圏とかで出版されて無い漫画に触れる事が出来るんだから。

これは冗談じゃないんだが、来週にはカール・マルクスの『資本論』が出るんだよな。
そんなのが読めるなんて思いもしなかったよ。

●リュウ・ソウジ:ケンブリッジ、UK
『森田さんは無口』がUKじゃ読めないのが悲しいよ…

●フィンドラ:ハンガリー
遂に…
アメリカ/カナダ以外の住人も認められたのか?

●アギラ61:オハイオ州、アメリカ
>『森田さんは無口』がUKじゃ読めないのが悲しいよ…
自分がサインアップと同時に買った漫画だな。
UKが”ワールドワイド”から除外されて無い限り、クランチロールのショートアニメ『森田さんは無口』と同じようにアクセスできると思うんだけど?

>モニタで漫画を読むのは耐えられないけど、これは支持するよ。
自分がそれほど漫画を読んでるわけじゃないからだろうけど、例え10インチのノートブックであろうとGuided View(訳注:オンラインの漫画を読むためのビューワー)で読むのをかなり気にいってる。
最初にそれに触れたのはeComicsだったけど、そこには自分の好きだったやおいがほとんど無かったから、”もっと別のオンラインリーダーが欲しい”と思ってたんだ。

ただ、悲しい事にJMangaのほとんどのタイトルがGuideViewで読めないんだけど。
YenPlusのオンラインリーダーはワンクリックでズームが出来るからネットブックには最適かもしれない。
でも、(JMangaのも)改善されるかもね。

でも、少年ジャンプAlpha(北米で展開しているオンライン版少年ジャンプ:関連記事)、JMangaはGuidedViewに対応して無いんだよね…
漫画を読むたびに毎ページズームしなきゃいけないって仕様にはエキサイト出来ないかな。

●ジン5キ:ブラドフォード、UK
『森田さんは無口』のページに行っても、プレビューと購入ボタンがグレーのまんまだ。
これはサイトの”ブラウジング”セクションと合っていない。

●リュウ・ソウジ:ケンブリッジ、UK
ボタンがグレーの件に関してはFAQによると、お住まいの国では公開されていませんという事らしい。
他のタイトルは買う事が出来る。
興味を惹いたのは『クレヨンしんちゃん 』だけだな。
「Amazonで印刷版を買う」リンクじゃ助けにならないよ。

●フウマ-マノウ:ケゾン市、フィリピン
三月分のアナウンスがある前にサインアップしてきた。
ま、最大の関心はゆり漫画で、これは3作品しか載ってなかった。
プレビューして買ったのは今年後半に印刷された英訳版がでる『Girl Frends』。

●エニュートソル
これの本当の意味が判る?
言いたい事があるなら言う時だ、って事。

●セルフデマンデッド
言いたい事か…うむむ、やってみよう。
今は出張中で、買う時は母国で買うからその前のチェック用に使おうかな、とか?

それはそれとして、幾つかの章は結構高いな。
『森田さんは無口』24ページに292ポイント(2.92ドル相当(約236円))って…どういう事だ?

●ポリセル
↑一章単位の金額だからそうなるんじゃないか。
自分は1冊ごとにしか買わないから、そんなに高いとは感じないな。

●インペリアルxt
アイディアに関しては評価するけど、それ以外の部分は哀れもいいとこだ。
レイアウトは凶悪で、色使いも全くなっちゃいない。
ウェブサイトのレイアウトは普通のセンスを持っていなかった高校時代の自分が作ったものを思い出させる。
ページ自体を読むことに関してはいいんだけど、次のページに行く時に左に進む事がマイナス要因だ。
いや、理解は出来るんだけど、自分としては次ページに行く時は右に進むのが好みだし、もしこれをデフォルトにするのなら、少なくともオプションでつけるべきだよ。
公開している作品も貧弱だ。
確かに『ナルト』、『ブリーチ』、『ワンピース』もあるよ。
でも、続きに300章はある漫画でもたったの1章しか公開していないのばかりなんだ。
これを上手く運営させるためには、漫画版クランチロールになる必要があるよ。

●トップガンマン
サインアップしようとしたんだけど、俺はアメリカ在住じゃないんだよな…
喜んで25ドル払うつもりだったのに、北米にばかり製品が集まってヨーロッパにはゴミだけ、メーカーからのサポートを得る事は凄く難しいんだ。
未だに『GTO』のDVD、『鋼の錬金術師』の最初の3巻以外が見つけられて無い。
ヨーロッパの漫画、アニメ事情は酷いもんだよ。

●フウマ-マノウ:ケゾン市、フィリピン
↑自分は国の選択を空白のままでサインアップしたよ。
唯一の問題はアップデート情報のためにマシンの状態を覗かれる事だけ。
国の選択もグローバル化を反映する事を期待してるよ。

●リジ
今日サインアップしてきた。
メインの目的は『百姓貴族』だったんだけど、後で買うだろう物もあった。
自分はフィンランドに住んでるんだけど、自分の国じゃ読めないタイトルが9作ほどあった
その漫画が北米以外のどの国でブロックされてるか興味が出たよ。
UKに住んでる人とか、情報をチェックしてシェアしないか?
アルファベット順にブロックされたタイトルを挙げていくよ。

・カズン
・覇王の月
・孤独のグルメ
・時遍路
・Love My Life
・漫画サイエンス
・森田さんは無口
・プアプアLIPS
・リコーダーとランドセル

●アギラ61:オハイオ州、アメリカ
↑うへ、買おうと思ってるのが3~4個入ってるよ。
okazu.blogspot.com(訳注:ゆり漫画専門出版社の主催者が運営するブログ)のゆりファン達がアンハッピーなのも不思議じゃないね。
okazuの運営者エリカ・フリードマンによると、JMangaはそういう規制を解除するように取り組んでいくらしいよ。
そういう漫画に興味を持ったら、フリーメンバーシップにサインアップして、Feedbackで”私は○○という国に住んでいて、もし△△という漫画が販売されたら買います”という項目を送ったらいいんじゃないかな。


crunchyroll.com(Googleキャッシュ)


●ニュージャージー州、アメリカ:女性:18歳
ワオ、ビッグニュース

●男性
クール!!
ワールドワイドになったなんて素晴らしいよ。
早速試してみる。

●不明
答えるなら、ノーだな。
彼らが将来的にあると言っていた印刷版が出るまでJMangaを使うつもりは無いよ。
(例えば郵送で送るとか、彼らはそう言っていたんだ)

●カナダ:男性:38歳
今さっき登録してきたよ。
かなり面白そうな漫画が幅広く揃ってるね。

●19歳
今さっきチェックしてきた。
前回見たときは北米限定だったから無視してたんだ。

●ブラジル:男性:23歳
JMangaがワールドワイドになったのは良いことだね。
ブラジルより感謝を込めて。

●オーストラリア:男性:23歳
どうでもいいことだが、俺が登録した理由は今まで読んできた海賊版漫画のためだ。

●男性:19歳
ナイス。
合法的な漫画のデータを全世界にロックしてたのは馬鹿げたアイディアだったと会社が気付いてくれたみたいだ。
これはクランチロールのアニメにも必要な事だよ!
サービスのクオリティは気にいったけど、JMangaの漫画をPCで見るのと同じようにAndroidやiPhoneで読めるようにして欲しいな。
それに、JMangaのサイトがダウンしてもオフラインで読めるようなiOS、Android、Windows、OSX用の公式アプリを出してくれるとハッピーなんだけどな。

●女性
リストの中で気付いたのは『クレヨンしんちゃん』だけ。
クランチロールがサービスを拡大してアニメと同じように漫画を扱ってくれた方がいいかな。

●ロンドン、UK:男性:38歳
提供されているのを見てみたが、公開している漫画が全て読めるというわけじゃないんだな。

●女性:14歳
このサイトはまだ始まったばかり。
まだまだこれからでしょ。
つまり、私たちがブリーチのアニメを見るために署名を集めた事を思い出して欲しいって事。
そんなに前の話じゃない。
待ってればいずれ来るよ。

●オーストラリア:男性:23歳
↑時は金なり。
JManagaはヒット漫画を載せる前に金融的支援を受ける必要があるだろうな。
でも、もしそれが出来れば簡単にブーストが掛かると思うよ。

●男性:20歳
JManagaの問題は誰にも知られて無いって事だ。
(更にラインナップが貧弱で、画質も昔ながらの300dpi)
もっと話題になるべく無料の広告をたくさん打つとかするべきだね。
ゴホン、こどものじかんのゴホン、ライセンスを…




全世界に向けてのオープン、自分の予想よりもかなり早いペースでやってきました。
まさか日本でも見れるようになるとは。
少年ジャンプ、サンデー、マガジンなんかは既にVizが取り扱っていたり、独自で海外向けのサイトを持っていたりするのですが、JMangaはもっと大人向けの漫画を多く取り扱っており、棲み分けが出来ているようです。
前に取り上げた『百姓貴族』のようにあまり海外に知られていない漫画を取り扱っているのも売りになるのではないでしょうか。
まだまだ、最初の1話、単行本1巻だけという物が多いですが今後に期待です。

※コメントを読む限りだと、地域によって読める漫画読めない漫画がある模様ですが、okazu.blogspot.comによると『森田さんは無口』、『ぷあぷあLips』は全世界解禁になるようです。
対応の早さに力の入れようが伺えます。




マンガは越境する!
マンガは越境する!
ニッポンマンガ論―日本マンガにはまったアメリカ人の熱血マンガ論
ニッポンマンガ論―日本マンガにはまったアメリカ人の熱血マンガ論
森田さんは無口 5巻 特装版 (バンブーコミックス)
森田さんは無口 5巻 特装版 (バンブーコミックス)
孤独のグルメ 【新装版】
孤独のグルメ 【新装版】
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

このサイトが大きな利益になれば、もっとたくさんの作品が扱われる事になるだろうね。
反対に利益が上がらなければ、クローズしてしまうよ。

海賊版やネットで拾ってばかりでなく、版権元に還元されれば自分達にも返って来るってことを
分かってもらえればいいな。

「つぐもも」とかロリの裸満載なんだが、大丈夫なのか?

これで少しは言い訳できなくなったんじゃないかな?日本に住んでないんだからスキャンレーションで読むしかないんだ!ってやつね
今度はタイトル不足叩きにシフトしていくかもね

出版も著書も運営もユーザーも長期的に見なくちゃダメだってことだね。
殿様商売を一度でもしたらお終い。まずは日本のユーザーに利益をもたらさないと始まらないよ

任天堂のように強力な法務部を作れればなんとかなりそうな気がする。
成功をお祈りします。

アクセスしてみたら、いきなり胸ちらしてるんだがw

これやるなら国際的な表現の統一が必要だと思う。

>まずは日本のユーザーに利益をもたらさないと
まあそれは夢物語だよね
ここの意義は今まで大半が盗み見だった人たちを、「たいして儲からないが少なくとも違法じゃない」状態まで持って行ければいい、てな所じゃないのかね
強力な法務部で締め上げて、なんてのとは方向性が違うと思うぜ

手塚治虫を探しにいったらまだ項目なかった…
でも、
Creator >>> Oh!Great

人気あるぜーwまだ作品は未登録だったけど

一番気になるのは需要があるの?ってところかな。
見てみたけど、知らないマンガばっかり

まあ多くの先達がそうだったように2、3年後には撤退してるだろう
泥棒パワーを甘く見過ぎ

興味あるタイトルがそれ町くらいしかないな・・
まあこれから増えるんだろうが

管理人さん
jmanga内にある翻訳者インタビューの訳ってできますか?
著作的に無理ですかね?
何言ってるのか見てみたいです。

JMangaのJはいらんだろ
漫画と言ったら当然日本だ
国名はその他の亜流に対してつければいい
例えばKMangaとかな、え?マンファ?何それ

※1※3
熱心なファンは割と昔からきちんとお金払ってたっぽいけど、
海外向け正規ルートが貧弱過ぎたことが主因で割れが横行して、
国内からも便乗する輩が続出してたのは確かだからな。

これできちんと売れるようになって翻訳の質や在庫の量も増えてくれれば良いのだけど。

>ゴホン、こどものじかんのゴホン、ライセンスを…
おまわりさん、海外出張です。

どうせ、違法サイトから落とす輩が多いからあんま意味がないと思うけど、この際だからそういうものをガンガン取り締まって欲しいわ。
作り手側の著作権や利益、作品に込められた魂を守るために。

>国際的な表現の統一が
出たよこういうの。
今度はどのような理屈で粘着を始めるのでしょうかねぇ

森田さんは無口。をよろしくぅ~ん

ちょうちんフグは相変わらず可愛いな

本(活字)と違って漫画は見るだけ(視覚のみ)だから、こういう電子化に
全てしちゃえばいいよね。絵画ほど「情報」は入っていないから、単行本や
雑誌はもう止めていく時代だな。

電子化は便利なんだろうけど、これで単行本(紙媒体)での出版をやめる(今すぐにはないだろうけど)とかは止めてほしいな・・・
個人的趣向なんだけど、本、という媒体が好きなんだよなー
嵩張るし、置き場にこまるけどね・・・orz
全部が全部電子化ってそのうちなっちゃうのかな・・・
(そっちの方が作者の負担が減るっていうならそれでもいいんだけど)



そういや、日本国内での違法サイトとかあんまりとりだたされてないけど、これって国内では違法サイトの影響が(あくまで海外と比較して)あんまりないってことなんだろうか。
何があっても一定の購入層が存在して企業の利益にさほど影響を与えてないからとか?
違法は違法なんだけど、企業が黙認してもいいと判断を下す程度の不利益ってことなのかなー

俺の日本語読む能力と向こうの外国語能力交換してあげたいわ。
漫画とかアニメ見ないだけに海外のファンがかわいそうだな

ジャンプとか雑誌単位でやってもおもしろそうだな
部数増えそうだし

国それぞれで違法になる表現があるから、管理する人は大変だろうね。
特に連載中の漫画なんかは大丈夫と思っていても、突然違法表現がはいったりとか。

孤独のグルメみたいに無害な漫画がなぜブロックされるんだ

上手く行ってほしいけど、残念ながら断言する
絶対に上手く行かない
マンガは無料で見るもの、というあちらさんの認識は、日本人の想像する以上の物だよ
遵法意識なんてネット上ではジョークにもならない

もう根付いちゃってるからね
そうなってからではかなり難しい

漫画は無料で見るものっていうのが根付いてるとしたら、この件に関する発展はないだろうな。。。
何故韓国で漫画が発展しなかったかって、貸し本屋が主流で買う文化がなかったからなんだから

大きな利益は期待できなくともやるべき。
日本は、少子化に向かっているし、違法読者に言い訳を与えない事も重要。

上手く行かないどころかマイナスだな
データ流出されまくって割れが加速するだけ

「manga」ってググるだけで、違法スキャンレーション翻訳サイトが
1ページ目から簡単に出てくるんだもんなw
まずこういうの潰していく方法を考えないと、ネット上で漫画を販売するなんていう方法は
絶対成功しないだろう。


窃盗糞乞食の醜い言い訳
「翻訳された正規品がないからしょうがなく盗み見してます(笑)」
この糞みたいな言い訳を使う盗人が、これのお陰で少しでも減ったらいいなぁ

見た限り百合の人気が高いな……いいことだ
あと、それ町をラインナップに入れてることを個人的に一番評価したい
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
検索フォーム