「このラストはありか無しか」『ギルティクラウン』最終話「祈り:convergence」を見た海外の反応

ギルクラ22

2012年秋アニメ、海外では大きな話題作となった『ギルティクラウン』も遂に最終話を迎えました。
ラストの展開には色々と思う事があったようです。

引用元:MyAnimeList.net


●カラカス、ベネズエラ:男性:20歳
最初から最後までエクセレントだった。
集は自分を嫌っていた人も全てを受け入れ、許し、救ったのか。

●男性:18歳
情報を出しまくって詰め込んでくるだろう事は分かってた。
一番良かった場面はつぐみがダリルと戦うところと亞里沙が撃たれた所。
集は盲目になったのか?
亞里沙が生存=今期一番の釣りエンド。いやほんとに。
ダートが悪役になる続編が見たいぞ。

●トロント、オンタリオ州、カナダ:男性:22歳
おぉ、プロダクションI.G.、なんで落ちていってしまったのか。
亞里沙が生きていたから(10点満点で)6点。

●男性:22歳
メインとなるペアのどちらかを殺すという展開の方が良かった。
そうならなかったけど。
それか両方生き残るか両方死ぬかだ。

●オタワ、オンタリオ州、カナダ:男性:22歳
↑結局綾瀬が”勝者”だったわけか。

●20歳
集はもっと怒ってもいい。
彼は好きだった女の子を失い、目も見えなくなってしまったんだから。
可哀想だよ。

●コルメズニール、テキサス州、アメリカ:男性:21歳
4chanアニメ板の連中が怒っててワロタ。
あの花で彼女が戻ってくる事は判ってた。
そうしない訳がない。
集が生き残ったのは釣られたような、がっかりしたような。
とにかく、これを言うのももう最後か。
もう切るわ…シーズン2が始まるまで。

真面目に言うなら、これは面白く見れたよ。
悪くは無かったけど、改善できた部分は一杯あったと思う。
エピローグに関しては公園で黄昏てる集のかわりに綾瀬と一緒にいる所をもっと描いて欲しかったな。
凄くビタースィートだった。

●男性
凄く悲しいエンディングだった。
もっと違った展開にして欲しかったけど、『デスノート』の監督に何を期待しろと言うのか。
この最高なアニメのシーズン2が作られる事を期待してるよ。

●不明
最終話は酷かった。
もっと凄いバトルとか、真名とか、いのりが格闘スキルを駆使して戦うのを期待してたのに、そういうのは全然無かった。
今回は音楽とアニメーションも場違いな所が多かったし。
このアニメはもっと良く出来ただろうエピソードが何話もあったけど、それでも全体的には良かったし楽しい作品だった。

●不明
凄くビタースイートなエンディングだった…
集はいのりも、涯も、(再び)真名も失ってしまったのか…
彼はもう二度といのりを見る事が出来ないなんて…
本当にビタースイートだ…

この6ヶ月を無駄にしてきたとは思えない。
集と亞里沙は真名や涯、いのり、研二と一緒に死んだ方がハッピーエンドだったな。

●男性:21歳
エンディング自体はオーケーだけど、もっと違うのを想像してた。

●カリフォルニア州、アメリカ:男性
いのりが死ぬだろう事は想像してたけど、あまり満足いくエンディングじゃなかった。
このアニメは22話じゃなくて26話のほうが良かったな。

●男性
ダリルが助かった!!!!
あのシーンは泣けた!!!

●イタリア:男性:21歳
プロットの穴や解決してない疑問もあるし、シーズン2があるのかな?

●カナダ:男性
ノオオオオオオオ、終わっちまった。
ぶっちゃけ、これは第2期を作るべきだと思う。
つぐみの過去話とか作ってくれないかな。
(彼女がどうやって育ってきたか興味あるんだ)

●男性
あれが今までやってきた事の結果だとするなら、盲目になるってのは重過ぎるだろ。
これは本当に憂鬱だ。
彼は弱りきった盲人で、(変人ではあったが)姉、親友、恋人を失ってしまった。
公園のベンチに座っていのりの歌を聞いている彼は凄く落ち着いていたが。
彼の人生は終わった。死んだ方がマシだったよ。

●女性
真名のヴォイドがいのりの剣だった所に笑った。
いのりが死ぬのは予想できてたけど、涯に何が起こったの?
彼らが祭のバースディパーティーをしてた所でハッピーな気分になった。
このアニメのベストキャラを忘れてなかったんだ。

●ハンガリー:女性:18歳
基本的に赤い眼ってのはアニメで盲目の象徴だよね。
集の盲目はいのりから受け継いだんだと思う。彼女は何も見えなくなってたから。
彼が眼を閉じた時、二人が一緒にいるのを見る事が出来たのもそれが理由かも。

●北ブラバンド州、ドイツ:男性
素晴らしいエンディングだった!
秋アニメでお気に入りだったシリーズのラストを見るのは悲しかったけど、集が他者の為に死ぬとかそういうのを予想してたから、そうならなくて良かった。
いのりが真の救世主なんだな。
これはハッピーエンディングではないけど、少なくとも2人は永遠に繋がっているんだ。
この6ヶ月は本当に楽しかったよ。

●ドイツ:男性:20歳
ワロタ。
何から何まで予想通りだった。(ほとんどのエピソードがそうだったが)
意味のあることは何も無く、何の説明もされなかった。
ラストエピソードがありがちな展開になるだろう事は予想できた。
ちゃんちゃらおかしいね。

●シュツッガルト、ドイツ:男性:22歳
アンチ乙。
俺はこのアニメを凄く楽しんだ。
最終話はちょっと詰め込み過ぎなきもしたけど、それでも素晴らしいアニメだったよ。

●不明
何で、何でいのりを殺して集を一人にさせたんだ?
しかも彼は盲目になって記憶の中の彼女しか見る事が出来ないなんて。

脚本家は俺をがっかりさせる事はないだろうと今までずっと我慢してきたが、彼らは我々ファンの上に文字通りクソを落としてきやがった。
このエンディングは良くない。
サディスティックなやり方だし、今まで見てきた中でも最低なエンディングだ。
何で2人とも殺さなかったんだ?
それなら凄く悲しかっただろうけど、少なくとも2人は一緒だった。
或いは、2人のクソ凄いヴォイドといのりのパワーで2人とも助かるとか。
ハッピーエンディング?いや、単に視聴者を驚かせただけだ。
クソ、滅茶苦茶腹立ってるよ。
こんなのがハッピーだなんて信じられない。


●15歳
ギルティクラウンのファンボーイ、ファンガールワロス。
少なくとも真名は死んだだろ。

●不明
真名のダンスはなんだったんだ。

●トロント、オンタリオ州、カナダ:男性:18歳
少なくとも『マス・エフェクト3』のエンディングよりは良かっただろ。
(訳注:『マス・エフェクト3』のエンディングはファンが変更を求める署名運動を起こしている)

●不明
集といのりに生き残って欲しかったのは自分だけか。

●男性:16歳
このエンディングは好きだけど、集といのりは一緒に死んだ方が良かったと思う。

●男性
ちょっと泣いた。
好きなシーン:ダリルが助かった所といのりが自ら犠牲になったところ。
もっと良く出来ただろうけど、いいエンディングだったと思うよ。

●ポルトガル:女性:20歳
こんなの嫌だ…このエンディングは悲しすぎる。悲劇的過ぎる…
最後の数分は泣けた…
公園の集は…永遠に一人ぼっちで、いのりの事を夢想するだけなんて…最悪だよ!
涯はヒロイックに死んで、いのりは彼女のやれる事をやり、真名は消えて行ったのに…集だけ一人ぼっちなんて!
ぐああ、マジで悔しい!!!(泣)
集が死んだほうがまだ良かったよ。
とにかく…このアニメは10点満点で7点をつける。結構良かった。
サウンドトラックは最高だった。
第2期があるとは思えない。もしあったとしても見ないかな…

●男性:15歳
このエピソードはあまりにも詰め込みすぎたせいで涯と集の闘いを描く余裕がなかったんじゃないかな。
もう少し見たかったけど、集が21歳になって盲目となってしまった今、やる意味はない気がする。

●ハワイ州、アメリカ:男性:18歳
凄く楽しかったと思うよ。
もちろん、素晴らしいって程じゃないけど、みんなが言うほど悪いところも無かった。
今でも凄く楽しんでるし、最後の2話はスクウェアエニックスのゲームを思い出した。
実際の所、これはゲームを作ってからアニメ化したほうが良かったと思ってる。

●ドイツ:男性:19歳
俺は本当にギルティクラウンが好きだったんだ。しかし、このラストはねーよ。
これはもっと、もっと、もっと、もっと、もっと、もっと良く出来たはずだ。
集といのりが2人とも死ぬとか、あるいは2人とも死なないとか。
エンディングには本当にがっかりした。でも、ギルティクラウンの素晴らしいストーリーは本当に好きなんだ!!!!
もし、プロットに穴があるとしたら、それはファンタジーを使ったって事だって。
こうしておけばもっと悪くならなかったのに、という部分はある。
キャラクターのバックグラウンドを描くとか、物語世界に関してのもっともな推論を描いておけば視聴者も納得できただろうに…
(ギルティクラウンにはそれがあったはず)

●不明
今見終わったんだが、脚本を書いた奴をぶっとばしたくなった。

●カリフォルニア州、アメリカ:男性:17歳
疑問
集は今でもヴォイドゲノムを持ってるんだろうか?
全てのヴォイドとアポカリプスウィルスに何が起きたんだ?
全て集に取り込まれてしまったんだろうか?
それとも別の世界に消え去ったのか?
もしいのりが自分の命を集に与えたんだとしたら、集は死ねなくなったんじゃ?

●バンクーバー、ブリティッシュコロンビア州、カナダ:男性:20歳
集×いのりエンドが良かったな。
ともかくこのアニメは10点満点だ。

●不明
エンディングは良かった。
これは10点満点で9点だ。
乗り心地は悪かったけど徹底的に楽しんだよ。

●男性:18歳
素晴らしいエンディングだったし、記憶に残るアニメだった。
あのクリスタルキャンサーが集の視覚を奪い去っていったのかな?
以前のエピソードの事は忘れたけど、集と抱き合った時にいのりの目は見えていなかったみたいだし。

●不明
ロボットに子供ができるのかよ…

●男性:15歳
集の人生酷すぎだろ

・ロストクリスマスの原因となる
・両親とも死ぬ
・クラスのみんなに裏切られる
・腕を切り落とされる
・親友が自分の目の前で死ぬ
・好きだった女の子が死ぬ
・最後には義手で盲目になる

●テネシー州、アメリカ
正直言ってエンディングには泣いた。
このアニメ好きだよ。
音楽が素晴らしかったのは確かだけど、キャラクターだって良かった。
アニメ後半で使われた”My Dearest”がこのエピソードを表わしていたからいのりが死ぬ事は予想できたけど、集が盲目になるとは思わなかった。
クリスタルの壁が目の前で爆発した事が健康に良くなかったのかな。

●男性:19歳
個人的にこのラストは好きだ。
集が盲目になっていのりを失った事は彼がいのりと一緒に死ぬよりも悲しいと思う。
このエピソードのファンサービスは無意味だったし苛ついた。
自分が予想していたよりも人が死んだな。

第2期を待ち望んでいる人達がいるみたいだが、あの状況からプロットを作り出すなんて馬鹿げてると思わないか?
それが出来るとは思わない。
自分はこのラストで満足だよ。



ほとんどの人が集は死ぬんじゃないかと予想していただけに、あのラストは色々と衝撃的だったようです。
ギルティクラウンは海外でも大きく評価が割れていたアニメですが、好きだった人の方がショックを受けていたような。
ゲーム版ロストクリスマスに新作アニメがつくようですが、集さんの登場はあるのでしょうか?




ギルティクラウン 4(完全生産限定版) [Blu-ray]
ギルティクラウン 4(完全生産限定版) [Blu-ray]
ギルティクラウン 300ピース いのり 300-563
ギルティクラウン 300ピース いのり 300-563
Lost Eve-ギルティクラウン ロストクリスマス マキシシングル-
Lost Eve-ギルティクラウン ロストクリスマス マキシシングル-
ギルティクラウン ロストクリスマス 完全生産限定版【Amazon.co.jpオリジナルCD付き】
ギルティクラウン ロストクリスマス 完全生産限定版【Amazon.co.jpオリジナルCD付き】
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

>もう切るわ…シーズン2が始まるまで。

何も切ってなくてワロタ
しかし微妙な最終回だったなぁ。色々適当すぎ。

まぁびみょーでしたね

集が盲目になったとはここの反応みて初めて知ったわ。アニメでは気が付かなかった。そうだとしたら確かにかわいそうで海外が怒るのはわかるな。どうしていのりと一緒に死なせてあげなかったのかね。このラストは問題だとして、色々な議論が出てちょっと記憶に残るアニメになるかもね。

今期一番最悪な終わり方はラストエグザイルやけどな

いのりは消滅したんじゃなくて一人でアポカリプスウィルスと同化して制御してるだけで、
ちゃっかりダートの望む進化の形に一人だけなった
最後の抱きあってる映像は精神のみ視覚なくしてる集とリンクしてるって解釈した
でもこれってTV版ファフナーの総士と一騎の劣化パクリ、祭が翔子で、綾瀬が真矢?(あんなにぶれてないけど)
乙姫ちゃんはどこへいった……

賞賛のレスが殆どみたいだけど誰かしらのキャラに感情移入出来たゆえなのか……
自分には無理だった

感情移入できるキャラはいなかったが、年相応に無責任で場当たり主義で、ついでにいうなら大人連中もアホ程自分勝手なキャラばかりでリアルやったと思った。
イノリ以外のキャラが集に自分勝手な理想押し付けてる所も結構おもろかった。

このアニメ最高に好きだったキャラがありさなんだが・・・
あの淫売っぷりがたまらない。飼ってやりたいぐらい好きだ。

作品全体に脚本や演出に未熟さやベタさを感じたけど、
最終的に、まぁまぁそこそこ良アニメで終わった。
のめり込むまではいかないまでも、楽しめたアニメだった。

これが終わってくれたおかげで次の海外の反応まとめ記事を全部見れそうだ。
最近モーパイが記事のトリを飾るので途中までしか見れなかったんですよ。(記事の最後まで行かないので)

結局、集は綾瀬とくっついたのかね?

MyAnimeListでも普通最終回ってのは信者しか視聴継続していないから好評に終わるんだが
ギルクラはボロッくそにこきおろされててワロタw

なんか色々勿体無いアニメでしたね。
ガイはいのりを助けろって言ったのに
結局、死なせるとか無いわぁw

>ダリルが助かった!!!!
>あのシーンは泣けた!!!
いや、怒れよw
ダリルが完全にお陀仏キャラだったのに救われたのは意外だが、
あのシーンほど安易な借用はないだろ

結局、プロダクションI.G.ってことだけで最後まで観たけど・・・途中から観るのが苦痛になって
録画したものを早回しにしていた。以下、どうにも受け付けなかった部分。

・最初の展開が遅すぎた。
・毎回ラストで劇中のカタルシスを打ち消すような展開で萎えた。
・最後まで主人公がヘタレすぎ、ガイが格好良すぎた。
・主人公の劇的な変化が必要だった。経年による長髪化や外見の成長、声・口調の変化など。
・ガイを復活させるべきではなかった。もしくは復活させるならもう少しひねるべきだった。
・そもそも敵も味方も多すぎたため感情移入が出来ず、死亡しても「フーン」状態。
・総じて脚本酷すぎ。

オリジナルでも、初代bloodやRD潜脳調査室とかは面白かったんだけどなぁ・・・。
最近のアイジーは見てられん。第二のGONZOになりかねないね、このままだと。

杖持ってるのは知ってたが、集が盲目なのは気付かなかった。
集、あのまま死ぬENDだったら良かったのに。

白杖が盲人用って知らない人いるんだね

海外ファンからはFate/Zeroより人気がある、とする記事もあるみたいですね
好意的に作品を評価してる人も結構多いし、反応が大きいです
「何故このキャラが…」とか「こいつはその後どうなった」みたいな未消化部分が多いのを残念がるのは
日本のみならず海外でも共通の認識なんですね スタッフさんなんとかならんかったんスか…
一応それらをある程度小説版で補完できるだろうけど、海外ファンでそこまでする(できる)人は少ないだろうな

“ロストクリスマス”に集が一応ちょこっと出るらしいけど、その時点では子供だから活躍は見込めないかな
ノベルゲームという形式ならアニメ本編をゲーム化していのりや祭の生存ルートができそうだから
制作してくれたらいいのにと思う 個人的には出たらプレイしたい

>第二のGONZOになりかねないね
やら豚かよ

高評価は意外

というと好きな人に怒られそうだが
少しも面白いところが見つけられないアニメだった。
「俺は好みじゃないけど好きな人は好きだろね」ていうのですらなくて、
本当にどこが良かったのか分からない。
あ、映像と音楽?

海外ではよっぽど上手く訳されてたのかなぁ
あの脚本はとにかく苦痛にしか感じなかったのだが。

感想:

脚本家殴りてぇ。

だって、脚本が吉野だよ?
マリーと並んで糞脚本家と悪名高い吉野だよ?
舞-HiMEシリーズを見てる人ならあの惨状を知らぬものはいまい。
コードギアスについては…まぁそこそこ楽しめたからいいけどさ、個人的には。

俺は最初のI.G.がノイタミナ枠でやるという告知しって歓喜したが、
その後脚本・構成が吉野と知って絶望した…。

序盤、集がやたらヘタレだったのことについては
ろくに訓練も受けてなく覚悟もないあの年齢の子供に過度の要求を求めるのは無理って思ってたし、
13話あたりから蠅の王みたくなったのはちょっと興奮したがその後がね…。

私としては、I.G.ほどの技術があっても脚本と構成が駄目ならすべて台無しになるという貴重な教訓を得れたよ…。

久々に多様な発言を見た。同じ意見ばっかりで並列化されてたら読む必要ないし
いいたい事も言えない空気とかプリズン
前半期はともかく後半期は急な方向転換が(複数回?)必要だったのだろうと推測する
1990年代的な消極的なキャラを主人公にすると日常物に慣れた外野の声がうんざりするほどでかいと気づかされた。
ラグランジェはそこらへんを全力で回避してる感じ
最終話のついて。綾瀬つぐみダリル/集ガイ/子安ケンジの戦闘が重なる所や曲が気に入った。つっこみ所もあるけど
多くの物を失った集がベンチでいのりの曲を聞いて、いのりを思い返す所は感傷的

まあ、全体通して酷いシナリオだったと思う
ただ、最終回単体だけでそれまでの繋がり意識しなかったらそんな悪くないんだよな
これまで積み重ねてきたキャラ描写のせいで一々腹が立ったり納得出来なかったりするわけで

積み重ねが足りないから何も感じない最終回っていうのはよくあるけど、積み重ねたせいで文句が止まらないっていうのは珍しい
酷いアニメだと思ってるけど、色々惜しいとこだらけなのも事実なんじゃないかね
だから好きな奴が一定数いるのも理解出来ないわけじゃない

2012-03-25 22:12

そこまで嫌ってるなら何で最終回まで見たの?w

途中途中、お、ここから面白くなるのか?と思う展開もあった。
話半ばで全否定しないで、最後まで付き合ってから判断したいというのもあった。
でも、最後まで酷いままだったんだよ……

少しでも期待した俺がバカだったか?
でも、途中で簡単に見限らず、一応は最後まで見続けた上での正直な感想なんだから、
ある意味フェアな意見だと思うんだが

最初で切った奴が一番賢い、という意見も分かるがね……

基礎中の基礎
キャラ設定がぶれぶれで
どうしようもなかった

脚本にものすごい説明不足やキャラのブレがあったことは
どう考えても明らかだけれど、正直言って楽しめた。

キャラの心情描写から入っていけなかったフラクタルとかとは一緒にしたくないな

谷尋「全生徒をヴォイドでランク分けし上下関係を徹底する。その頂点にお前が君臨するんだ」
集  「そんなのやるべきじゃないよ」
綾瀬「あなたの気持ちも分かるけど、レッドラインは迫ってるのよ?」
つぐ「同情は毒にしかならない。君、人に嫌われたくないだけなんじゃないの」
              ↓ ↓ 
集 「よし、ランク分けによる統治、やってみるわ」
              ↓ ↓ ↓
綾瀬「どういうつもりよ、あなたの気持ちも分かるけど」
つぐ「ヴォイドによるヴォイドのための王国…それがこの学園の現状だよ…」
アル「くそっ!集のやろう!」

いわゆる盲目の人が持つ白い杖じゃないような。

最近は絵もキャラも演出も良いのに、脚本が壊滅的なアニメ増えたよね?
脚本がまともになるだけで神アニメ量産できる体制が整ってしまったのか?

>そこまで嫌ってるなら何で最終回まで見たの?w
他所でも同じ事言ってツッコまれてるのがいたけど、痛いギルクラ信者は皆同じ事言うのな

見ないと良いとも悪いとも感想自体が言えないじゃん
そんな当たり前の事ぐらい訊かずに理解出来ないの?w
それとも見たなら肯定意見以外許さないとか?どんな娯楽作品だよ狂ってるわwww

こんなにも悲劇的に捉えている外国人の方がいて驚きました。
ちなみに僕は学生なので、授業で読んだ評論文を参考にすると、日本人には言葉に頼らず表情や声の抑揚、場の雰囲気や状況で、瞬時に相手の意図していることや、考えていることを予測する能力が外国人と比べて高いんだとか。
それに価値観の違いもありますよね。万物は無常である。儚いものは美しい。
それとまた違う評論文では、日本人は形のないものを恐れない。形のないものに価値や意味を見出す。西欧人は、形のないものには形を与える。とありました。
こんなことから考えると、GCのラストが悲劇的だと捉えられてもおかしくはないかなぁ、と個人的に考えました。

僕個人としては、GCのラストは悲しくはありましたが、悲劇だとは思いませんでした。
だって集の周りには最初に存在しなかった心を許せる存在がちゃんといたから。
集は、大切なものの『形』は失ってしまったけど、繋がりそのものが失われたわけじゃない。
集といのりの二人にしかわからない確かなつながりがあるんだ。そう思いました。そのことは、集が盲目になってしまったことで、より強調されているような気がしました。

拙い文章で申し訳ありませんでした。

賛否両論ある物語って往々にして良作なんだよな、このアニメのテーマは、核心と迷走だからキャラぶれに見えるのは当然

あの世界観なら失明も治療可能そうだが?
治療が難しくても
義手があのレベルなら義眼もかなり高性能だろうし。
失明のままよりはマシなんじゃないか?





外人の考えることは基本的に的外れだ。
どうでもいいことに意味づけや理由づけを求めすぎている。
「何故こうなったか理由が説明されていない!」じゃなくて、何故そうなったか自分で理由を考え出すべきだろ。
説明で終わるアニメなんて糞だろ?

神アニメだったと思う。10点満点なら10点てか、20 30上げてもいいかもw
最初ラスト見たときは、「え?なにこれ?完全にBADじゃん。いのり生き返らせろよー」みたいになったけど、今見ると、悲しいのは変わらないけど、なんかなっとく。いのりが死んで集が生きるって言うのが妙に「いいな。これ」みたいになったw
でも、両方とも生きてるのも見てみたいwそうなると、集は目が見えなくて、いのりに看病されてるってことになるのかな?

エンディングで集が、イヤホンで音楽をきくんだけど、祈りの曲なんだよね。
そして祈りと過ごした日々の回想が流れ、最後に祈りが作中見せた事のない笑顔をみせて作品は終了する。
最後の祈りの笑顔は集の中にある、祈りのイメージというか心象風景なんだと思う。
これから集は、なんども祈りの曲を聴いて、祈りのことを思い出すんだと思う。一生縛られると思う。
哀しいけど、こういうエンディングは好きだなー。
カリオストロみたいでさ。


カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
検索フォーム