卵焼きに味醂なんかいれるわけないだろ普通砂糖だろjk
オムレツや玉子焼きにきつね色程度でもコゲがあったら
俺はそれを認めない派
玉子焼きって家庭で味が違うからおもしろいよね
>ベジタリアンであるために出汁は省いた
????????
玉子は生物だけど???
出汁なし自体は味音痴のアメリカ人らしくておあつらえ向きだが
砂糖なんかいれるわけないだろ。
甘い玉子焼きは気持ちが悪い。
醤油か、出しまきに限る
砂糖を入れる普通の卵焼きは焦げ目がつくのはあたりまえ。
茶色いのが嫌な人は砂糖なしの出汁まきにするしかない。
色々違うとは思うけど本国ではないのだし海外の色々な反応を読んで
個人本人が美味しければ良いのでは?と思うようになりました。
ただ商業の日本料理店を開いてこれが!とかいうのは辞めて下さいねw
何処の国の方かはわかりませんが、○○風日本料理とかならOKです!
生物扱うのに生物扱った事が無い人が日本料理店を経営して
食中毒起して日本料理最悪!みたいなレッテル貼られちゃったり…。
悲しくなってしまいますので。
砂糖派、塩派、大根おろしに醤油で食う派に分かれるね。
作った画像見たが、もと厚みが欲しい。
あと綺麗な黄色を目指して欲しい。
俺は逆にちょっと焦げてたほうがいいわ
みんなきれいな黄色じゃないといやなのかな
九州の玉子焼きを食べたらおどろくぞ!
砂糖たっぷりのうえ醤油がサッカリか甘草入りでムチャクチャあまい~
自分で作るのもいいけど
築地やデパ地下で売ってる、野菜の入った玉子焼きも美味い
というか、こっちのほうが好き
卵焼きは強火ですばやく仕上げるのが正式な調理法らしいから
多少の焦げ目は許してやれ
>玉子は生物だけど???
だよねー。
ベジタリアンてよう分からん人種だ。
普通に美味そうじゃないか?
あの卵焼き用意のフライパンは買ったのか、すばらしいじゃないか
玉子焼きは家庭で味が違うからね。
自分は九州だけどそんなに甘くなくって、あくまでおかずにできる味だよ。
砂糖をいれても必ずしも焦げるとは限らないし。
つか、卵が入った美味しいバターケーキである”お好み焼き”ってこいつなんにもわかってないw
弁当用は三温糖で甘く、ほんのり茶色派。
ご飯では出汁入り+大根おろし+醤油派。
それにしても寿司が切り身乗っけただけに見えてしまう・・・。
>玉子は生物だけど???
仏教の無殺生にもいろいろあるようにベジタリアンにもいろいろあんだよ
動物質は一切摂らんハードなのから、卵・牛乳はOKとか無精卵ならOKとかね
ベジタリアニズム=菜食オンリー主義とか考えるのは大いなる勘違い
「キリストの血」とか言い訳して飲酒してるじゃん
あれと一緒だよ
形整えるのが面倒だし自分で食べるならスクランブルエッグにしちゃうね
味付けが同じなら味は同じだろ
せ 生物
あの寿司シャリでけぇな
外国では飯を多くするって本当だったのか
>形整えるのが面倒だし自分で食べるならスクランブルエッグにしちゃうね
>味付けが同じなら味は同じだろ
味付けが同じでも、見た目が良い方が当然美味いに決まってる。
「見た目も味のうち」ってやつだ。
あと食感も完全無視してるんで、味付けしたチューブ食で全ての料理が賄えるな。
素晴らしい進化だ。おめでとう。
>九州の玉子焼きを食べたらおどろくぞ!
>砂糖たっぷりのうえ醤油がサッカリか甘草入りでムチャクチャあまい~
おれ福岡出身だが甘い玉子焼きなんてマイナーだったぞ
ヴィーガンだから卵だめだどうこうとかどうでもいいだろ個人の自由なんだから
ハードラインヴィーガンSxEみたいに過激な行動して周りに迷惑かけるのは論外だが
だし巻きとは違うが、母親が甘いたまご巻きの真ん中に魚肉ソーセージいれて焼いてくれたのが好きだったな。
しょっぱい方が美味しいのかも知れんが、甘いのが好き。
砂糖+醤油派です。
>「キリストの血」とか言い訳して飲酒してるじゃん
意味わからん
そもそも飲酒を禁じてないのにどこが言い訳か
>卵が入った美味しいバターケーキである”お好み焼き”
何と勘違いしてるのか想像できないwww
色々アレンジできるから卵焼きはおもしろいよねー
自分は基本甘い卵焼きが好きだけど、出汁巻きにしてのりを巻き込んだり、
甘じょっぱい味つけ+桜海老とか、ネギ入りとか、カニカマをくるくるしたり。
弁当にちょうど良いんだよね
箸が六角なのが良い
卵焼きは檄甘にしてお醤油をかけて食べるのが好き。
しょっぱいのは好きじゃない。
家庭によってレシピが違っていて楽しいよね
卵3個に塩ひとつまみと大さじ4杯くらいの出汁を入れただし巻きが好きだな
後半破れやすくて難しいが…
それに大根おろしを添えて醤油を染め下ろし、横にちょこんと紅しょうがを添えると朝はそれだけで満足
>九州の玉子焼きを食べたらおどろくぞ!
九州でも家庭によって卵焼きは全然違います
家のは、ネギ、シラス、醤油、塩胡椒、海苔、中心にカニカマ入れた塩気のある御飯のおかず用
甘い卵焼きは断固NOです
自分が作った時は砂糖がよく混ざってなくて大失敗だったんだが
よく一発でみんな上手く作れるなあ…
外国人って生卵はあり得ないとか言うのに何で玉子焼きでこんな盛り上がるのか分からん
目の前に卵があって何か調理するなら取り敢えず茹でるか焼くかなんて真っ先に思いつきそうなもんじゃないの?
お前の寿司レシピなんか、いらんわ!
砂糖としょうゆで味付けしてる
ベジタリアンなら昆布だし使えばいいのに
ベジタリアンは健康上の理由から動物性タンパクを避けるタイプと、宗教上の理由から殺生を禁じるタイプに分かれてるってのを知らんと意味不明かもね
肉が嫌いとか嗜好の範囲なら分かるけど、健康とか殺生とか言ってるベジタリアンって馬鹿だよな
べジタリアニズムってくだらないな
出汁は嫌いだから入れないと言えばいいところを、
ベジタリアンだけど、卵は野菜に含めるとか、出汁は動物由来だからだめとか、
なんだよその自分に都合のよすぎる菜食主義は
○○ニズムみたいな主義思想のせいにしてカッコつけるな
単なるお前の好き嫌いだろうがw
卵焼きの味って海外からしたらどうなんだろう?とりあえず、卵焼きで話が盛り上がってくれるとなんか嬉しいね
玉子だけで巻いちゃったんだね
(出し蒔きの場合、出しの比率とか結構内緒だったりするからね)
>>2012-03-29 02:38
うわあ、バカ丸出しぃ♪
基本外人馬鹿にしたい奴が翻訳サイトに来るんだから
あんまり気持ち悪がるなよ
こいつら日本人しか取り柄がないからしょうがない
えーっと・・出し巻き卵じゃない限り焦げ目はつくよ。
1回で入れたのだとね。
それを許せない人は親がだし汁派か何層も手間のかけた奴を作ってくれる親がいた人だろうね。
砂糖のみとかだと何層もするには量が足りないから、だし汁だろうなあ
>玉子は生物だけど???
受精してなきゃ卵は玉子、一つの卵子
ただの1つの単細胞であって、そこから細胞分裂することはないので生命ではない
人間で言えば月経そのものだよ
まぁ、ベジタリアンをそれを良しとするのもまた面白いとも言えるけどねw
ベジタリアンなんて人に押し付けない限り
自分のルールで食えばいいんだよ
塩だけが一番好きだな
あとは出汁もいいけど海苔巻くのがこれまた
だけど砂糖はない
おかずとしてあんなもん食えない
砂糖入れない、みりん控えめ→関西風だし巻き
砂糖みりん多め→関東風だし巻き
味障乙
養鶏場の現実知ってれば屠殺場より卵工場のほうがよっぽど動物虐待的だと思うんだけどね
まあ菜食主義してる理由にもよるから、ダブスタだの何だの言うのはお門違いだろうけど
さとうたっぷりでちょい焦げた甘い玉子焼きって自分の大好物だわ
うちの家は卵焼きには塩だけだ
砂糖が入るのは出し巻きだけだなあ
余所の国の人が頑張って作ってくれた玉子焼きに偉そうに上から目線であーだこーだ言ったり、地方で味の特色有るだろうに自分の好み以外は全否定の奴って育ち悪いんだろうなと思う。
砂糖多めに入れてちょっと周り焦がして香ばしい匂いしたのとか
お母さんが作ってくれたのみたいで悪くないな。
砂糖入れて少し焦げ目のある卵焼きを作るんだが、この記事の卵焼きちょっと薄くないか?
焦げないように中火でやってたらもう少し厚くなると思うんだが、もしかして寿司屋や卵焼き屋が使うような業務用のでかいサイズの卵焼き器かね
ベジタリアン()笑
>基本外人馬鹿にしたい奴が翻訳サイトに来るんだから
>あんまり気持ち悪がるなよ
>こいつら日本人しか取り柄がないからしょうがない
外人大好きな人って、ずいぶんと偏見に満ちあふれた思考回路をしているんだね
焦げ目は好みによりけりかな
中と外で食感をの違いを出すためにあえて焦げ目をつける場合もあるしね
卵焼きは甘いのもしょっぱいのも好きだ
どちらか一方しか受けつかない人は色々と損してると思うよ
玉子焼きは、だし巻きか蟹の身を入れたのが好きだな。
甘いのも悪くないけど、御飯と食べるんならちょっと塩気の利いてるほうがいいな。
うわぁ
宗教上でアルコールがダメな人たちって味醂もダメなのか。
ってか料理に酒大さじ1杯とかもダメか。
加熱でアルコール分が飛ぶとか、そういう問題じゃないんだろうな、やっぱw
お前らの卵焼きへのこだわり、ぱねーな
卵焼きの作り方って、基本掻き混ぜた卵を単に焼くだけやんw
砂糖入れててもおすし屋さんの卵焼きは綺麗に黄色い
火力の調節がうまい
個人的にベジタリアンってのは草食動物みたいなもんで
味じゃなく思想の好みの問題だと思ってるわ
だから矛盾があってもいいんだろう
砂糖の卵焼きは好きじゃないから塩胡椒使うわ
お前らって本当に他人には厳しいな。
宗教でアルコール禁じてるところはもともとは酒に酔うのがダメで、
そういう成分的な話ではないと思うのだけどね
絶対的に違反できないと考える人も多そうですよね
ベジタリアンにしてもその辺の個人の思想が色濃く出る気がする
ベジタリアンには卵はOK、乳製品はOK、魚介はOKなど思想信条によっていろいろタイプがあるらしいです。
例えばインドなんかだと不殺生を元にしてるので乳製品OKが多いとか。
ビーガン(動物由来のものを取らない厳格な菜食主義)ってどっちかというと個人的な信条が多いみたいです
菜食主義の動機の中には殺生云々以前に1頭の牛が食えるようになるまでどんだけの穀物消費してんだよってのもあるんだけどね
勝手に動物愛護の偽善者ってイメージ作って馬鹿にしてる奴は少し自分の視野の狭さを恥じたほうがいい
>九州の玉子焼きを食べたらおどろくぞ!
>砂糖たっぷりのうえ醤油がサッカリか甘草入りでムチャクチャあまい~
× 九州の
○ 鹿児島の でしょー。
出汁は入れる。
味はしょっぱい派。
手前から巻く。
甘い玉子焼きは苦手だ。
>>外人大好きな人って、ずいぶんと偏見に満ちあふれた思考回路をしているんだね
でも実際そういう奴もいるんじゃね?
自分の読解力と無知さを棚上げして外国人批判してる奴を見ると頭が痛くなるわ。外国人を非難したくて非難したくて仕方ないんだろうなって哀れにすら思う。
日本文化を楽しむ外国人や日本人&日本の何かにケチつけたくて
この手のサイトを巡回&監視してる人って不思議やね。
ある種の嫉妬もあるのかな。
そもそもベジタリアニズム=菜食主義ってのが誤訳に近いんでね
「ヌーディストって露出狂だろ?」的な、田舎のオッサン並の誤解というかね
ベジタリアンが卵を食うのはダブスタでも矛盾でも何でもないっていう
砂糖かな。
なぜ味醂
出し巻きが最強
甘ったるいの好きだな外人は
卵焼きの魅力が分らない。
甘くお子様向けの味だし
あくまで脇役レベルの料理としか思っていない。
まぁカレーが豚肉の地域もあるからな
人それぞれだよ
薄焼きをただ巻いただけみたいになっちゃてる人いるな
それじゃあ、よい部分をとったオムレツと思うよ・・・・
スライスチーズを中に巻け
外人の口にも合うはず
焦げるのが嫌な人はサッカリンを使うといい。
箸を縦に置いてるから中国人かな…?
中国式のマナーって下品で好ましくない。
日本食好きなら箸は横向きで、日本式の美しいマナーを知ってもらいたいね。
砂糖とお醤油入れたらどうしても焦げ目ついちゃうよ~
多分外人さんが想像してる黄色い卵焼きってダシ巻き卵の事だろうねw
日本人的にはこの焦げ目で味が想像できて涎垂れそうなんだけど…
これにおにぎりとウィンナーで完璧
>実際はどうか分からないけど、使った卵は無性卵だと信じてるよ。
ア、アバウトだなぁ
でもまぁたしかに無性卵のほうが確率高いだろうなぁコスト的に考えて
俺は出汁、塩、酒だな。
>箸を縦に置いてるから中国人かな…?
横置きはごちそうさま、だっけ?中国マナー。
ベジタリアンって一括りにできないことを知った
ちょっと焼き過ぎだね、外の焦げ目云々より内側に来る部分が固まりすぎてる
あと砂糖なしで昆布ダシ使おうぜ
大根おろしと醤油でウマーだろ
わざわざオムレツに当てはめなくても…
外国人って例えるの好きだよね
甘いのもしょっぱいのも、その時の気分で!
どっちでも良いじゃん、どっちも好きだし
っつか、写真の玉子焼き
一度に溶き卵入れてたたんだだけでない?
こんな玉子焼きで良いなら自分でも作れるわ
せめて、5~7を数回繰り返さないと……
いわゆる“厚焼き玉子”でないと玉子焼きっぽくないなぁ
玉子焼きは砂糖や醤油をいれたとしても美味く焼けば焦げることはありません。
焦げる場合は焼き方が下手なだけですよ。
火加減の調整が下手、もしくは玉子の火の通り方を見極めながら手早く巻く技術がないだけ。
ちなみに出し巻きにすると出汁を入れる分、玉子がゆるく焼きあがるので
巻くのがよりいっそう難しくなります。でも水分が多い分できあがりがふわふわになります。
玉子焼きでもほんの少量の水や牛乳を加えて焼くとふっくらになりますよ!
砂糖入れる奴は味覚障害だからね。
自分は塩胡椒と味の素入れます。
ネギを入れても彩りや風味が変わって美味しいです。
これって一辺に卵4個分フライパンにぶちこんだの?
しかも巻き方おかしくない?
普通はフライパンにうすくとき卵入れて少し火が通ったら半分に折る。さらにとき卵を足す。また半分に折るって感じで厚み作るんじゃないの?
評判いいね。
ってか卵と砂糖と醤油だけで作れるでしょ。
アルコール抜きでっせwww
ベジタリアンっていいながら卵食うのかよw
と思った。それだけ。
完全に焼いてから巻いちゃってるのもあるな
いつも思うけど日本の母ちゃんって料理うまいよな
働いた上家事の殆どをやる母ちゃんて日本くらいだよ
これじゃふわふわにならないよ
玉子焼きは、多少の焦げは覚悟の上、強火で遣らないと失敗するよ。
巻けば、少しの焦げはカバー出来る。
そして強火に合わせて油をふんだんに使用しなければ、屑の様な仕上がりになる。
そしてテフロン加工のフライパンでは、玉子焼きとしての品質が落ちて使えない。
砂糖をほんのり甘くなる程度にいれて塩で味を調える。
すぐに食べるときはふわっとやわらかくぎりぎり固まる程度、
弁当などに入れるときは少し固めの焼き加減。
これをご飯と一緒に食べるのが大好き。
砂糖入れると焦げやすいけど丁寧に焼けば綺麗な黄色の卵焼きも出来るよ。
ベジタリアンはベジタリアンの国をつくるといいね
砂糖はいってる甘い卵焼きは嫌いだなー
おれはしょっぱいのも甘いのも好きだけどねー
どっちかってーと甘いほうが好きかな
それもずっしりしっとりしたやつ
出し巻きは大抵スカスカだから、そこが好きじゃねーな
硬い出し巻きは旨い
出汁入れないと味に深みがでないだろ
魚がダメなら昆布で出汁とれ
なんか卵焼きとしてほとんどが失敗しているような…
焼いた卵を巻いただけに見えるような…
これだとオムレツでいいような…
無理せずオムレツの腕を上げた方がいいような…
卵焼きは簡単そうで難しいんだよ。
寿司が簡単に見えるように。
しっとりジューシーに仕上げるのはプロの技なんだってば。
エーッ
昆布出汁入れよう
でないとただの甘いオムレツだよ
そもそもダシ巻き卵と玉子焼きは別物だから。
ごっちゃにしてる人多いな。
この動画主が作ってるのはダシ巻き卵。
みりんや醤油、ダシを使う。
玉子焼きは普通塩か砂糖のどちらか。
上でも言われてるが、卵は胚であって生物じゃないよwww
しかも未受精卵なら胚ですらないwww
アンチベジタリアンも結構だけど、バカは発言すると恥かくだけだよ
それと、この人作り方間違えてるね
和風卵焼きは、火は強火で少量の卵液を注いで薄く巻き、卵液をまた注ぐってのを繰り返して作るもの
空気を抜きながら焼くことも重要
ようつべにも多分正しい動画があるだろう
まだまだ勉強不足かな
焦がして失敗する奴は油を塗りたさないのとずっと火にかけてるのが多いな
玉子焼きにはお出汁も砂糖も塩も醤油も入れるよ!
てか、オカンの味なんだから家ごとで違うだろw