【シュタゲ】「セルンのギフトショップには人型のゼリーが売られている!」海外の反応【ゼリーマン】

ゼリーマン


世界最先端の研究を行っている欧州のセルンには世界中から研究者が集まり、また見学者も多数訪れるためギフトショップも運営しています。
そこにゼリーマンが売られているというニュースが飛び込んできました。
レモン、ストロベリー、オレンジ、ブラックベリーにジャパニーズメロンゼリーフレーバーの5種類が売られているようです。
セルン広報担当のエイプリル・ベイカーさんによると日本のアニメ『シュタインズゲート』との関連は無く、ただの偶然だろうとの事。
しかし、彼女は最後にこうも言っていました。
「ただし、セルン内でもあのアニメは評判になりました。もちろん私も大好きです。」

このニュースを聞いた海外の反応です。

引用元:SERN gift shop sells Jerry Mann










と言う事でエイプリルフールネタでした。
トップの画像はjelly babyと言って、海外で売られているお菓子です。
……つまり、CERNでも本当に売られている可能性が微粒子レベルで存在する…?


これだけでは何なので、『シュタインズゲート』主題歌に対する海外の反応などを少しずつ


Steins;Gate Sky-Clad Observer (English sub)


●ベネズエラ:23歳
この動画666回見たわ~www

●イギリス
この歌、ストーリーと関連があるところが好きだ。
岡部は観測者となり、どんなに頑張っても時は変更できないという事を見てきた。
世界は完全な均衡を保っていて、それを変えることなんか出来ないんだ。

●アメリカ:22歳
いとうかなこの歌はいつもストーリーと関連があるんだ。
だから5pbと組んだ時の彼女の歌が最高なのさ。

●アメリカ:22歳
ちぇ、第1話で紅莉栖が刺された訳を他の動画で知っちゃったよ。
みんなyoutubeにネタバレを投稿するなよな。

●ベトナム
この歌を聴くたびに『シュタインズゲート』を好きになっていく。
本当に最高だ。

●アメリカ:19歳
『シュタインズゲート』の音楽は最高だと言わざるを得ない。

●イギリス:19歳
この歌が23話のラスト数分で流れた事で、更に最高になった。

●アメリカ:18歳
この歌を23話で使ってくれたのが良かった。
天才的だ。

●オランダ:21歳
最初のお前を騙せ、世界を騙せ。

●プエルトリコ:23歳
「そして目的の世界線をシュタインズゲートと名づけたのも俺だ」
「何故そんな名なのかも、お前ならわかるはずだ」

この音楽が流れる

「特に意味はない」

●アメリカ:20歳
この歌こそ”シュタインズゲート”の選択だ。

●ギリシャ:19歳
”0は過去で1は未来、今は何処にもない”
このアニメにこれ以上ぴったり来るフレーズがあるか?


●マレーシア:24歳
『スカイクラッドの観測者』の歌詞を知った事で『Hacking to the Gate』の関連性に気付いた。

●スウェーデン:19歳
この歌を聴くべきじゃなかった。
もう一度『シュタインズゲート』を見直したくて堪らなくなってくるんだ!
このアニメはついさっき終わったばかりなのに、それをする事になりそうだ。
8時間以上かかるぞ。

ラ・ヨダソウ・スティアーナ

●コロンビア:19歳
この歌は鳥肌ものだ。

●不明
Good anime

●ドイツ
↑スペルミスだな。
GOD Animeだ。

●カナダ
いとうかなこの声、凄くハスキーだ。
超セクシーだよ!!!!

●アメリカ:22歳
チョクショー、23話とこの歌は完璧に合ってるよ。
特に最初の部分が。

●ギリシャ:25歳
このアニメは間違いなく2011年だけじゃなく今まで作られてきたアニメの中で最高だ。



Hacking to the Gate


●ポーランド
この歌のタイトルといとうかなこの声が好きだ~!

●モーリシャス:26歳
これ何てアニメ?

●アメリカ:22歳
これは『シュタインズゲート』。
メッセージを送ることで過去を変える素晴らしいアニメなんだ。

●アメリカ:36歳
SERNのエージェントに見られてるぞ!

●アメリカ:19歳
多分今期最高のアニメOPだな。
ところでこのボーカルの声って日本人版サラ・マクラクランって感じがするの俺だけ?

Sarah McLachlan - Angel [Official Music Video]


●アメリカ
歌と画像の組み合わせに鳥肌が立った。

●アメリカ
このアニメを始めて知ったのは何か良いゲームがないかと探してる時だったな。
グーグルのイメージサーチでキャラデザインを見て、(ワ~オ、これはいいデザインだ)と興味が出て、1~5話まで見たらすっかり嵌ってしまった。
全く後悔してないよ。
今まで見てきた素晴らしいアニメ『コードギアス』、『デスノート』、『ガンダム00』よりも良いくらいだ。
個人的にはNo.1のアニメだよ。

●アメリカ:26歳
4時間リピートしっぱなしだ。
最高の歌だよ。

●アメリカ
エル・プサイ・コングルゥ。
I love STIENS;GATE.
私はシュタインズゲートが大好き!(原文ママ)

●スペイン:24歳
Hukeってファッキンゴッドなアーテイストだな。

●アメリカ:20歳
『シュタインズゲート』メチャクチャ好きだよ。
とにかく最高…とにかく好きだ…最高なアニメの1つだよ!

●ブルガリア:25歳
日本人ってみんなアニメのキャラみたいな生活を送ってるのかな?

●アメリカ:24歳
『steins;gate』は無限ループを解決する方法となるが、言葉自体に意味はない。

●ドイツ:22歳
That's why, at this very moment, in the interval of a second,
I wish to cross the world lines and protect your smile.
だからいま 1秒ごとに 世界線を超えて
君のその笑顔 守りたいのさ

…クソ、この歌詞とこのアニメ、最高すぎるだろ。

●カナダ:23歳
クソ、このOPの歌詞ネタバレだらけじゃねーか。

●イギリス:19歳
このアニメは今でも神だ。
骨身に染みる位好きだよ。



【HD】(PC) Steins;Gate OP「A.R.」


●カナダ:28歳
フェイクだがいい歌だ。

●サンティアゴ、チリ:17歳
フェイクじゃないよ。
これはゲーム版のOPなんだ。

●ブレスト、フランス:21歳
XBox360版(スカイクラッド)の方が好きだけど、こっちも良いな。

●パキスタン:23歳
いとうかなこは素晴らしいシンガーだ…この歌はアメージングだよ。

●アメリカ
アニメ版のOPよりも良いな。

●プエルトリコ:25歳
俺はアニメ版の次にXBox360版が好きだな。
この3曲は同じアーティストが歌ってるから全然問題じゃないんだが。
カオスヘッドも同じ人だ。
(カオスヘッドのOPは酷かったが)

カオスヘッド op 高画質


●カナダ:17歳
うお、このOPに色んなヒントが隠されていた事に気付いちまった…


おまけ:

Steindo Gate


●イタリア:28歳


●アメリカ:28歳
最初に思ったこと:クール、『シュタインズゲート』と何かをミックスさせたのか
次に思ったこと:何だってボリウッド(インド映画)なんかとミックスさせんだよ…
その後思ったこと:ヘイ、これメチャクチャ面白いな

●トロント、カナダ:18歳
ゴッド、最高すぎる。

●カナダ:22歳
why

●マニラ、フィリピン:19歳
この男はタイムトラベルのダンスを踊ってるんだ。

●アメリカ:25歳
今、俺の目標はこの動画を人気にさせる事に決まった。

●ウランバートル、モンゴル
笑いが止まんねーよ!

●不明
第2期は決まったな。

●不明
この世界線は気に入った。

●フィンランド
1:03はプライスレス

●アルゼンチン:19歳
これは…予想外だったわ。
クールだけどね。

●コロンビア
変だけど…最高だ…変だけど。

●アメリカ:16歳
これがシュタインズゲートの選択か!

●アメリカ
笑った。
俺インド系だけど、これは好きだわ。
インド版シュタインズゲート大勝利!

●アメリカ:23歳
えっと、この世界線の岡部はジョン・ベルーシーとインド人振付師の間に生まれた子供なのか?
どれだけの世界線を超えたらこの世界に到達できるんだ。

●ベナベンテ、ポルトガル:18歳
これこそがSERNの求めていた物だったんだよ!
hack into the タージ・マハール



【Steindo;Gate】 Sky Clad Observer - Bollywood style 【feat. NTR Jr.】


●カナダ:21歳
『シュタインドゲート』全然飽きない。
ダンスがアメージングすぎるだろ。

●ポーランド
サイエンスダンス!

●アメリカ:24歳
NTR Jr.…
ファッキン・マイ・ヒーロー!

●イギリス
エル・プサイ・ビンディルー

●スペイン:24歳
1:02は”Open the Eyes”ってよりも眼を閉じたくなった(笑)

●アメリカ:21歳
笑った。

●アメリカ
20000ビュー以上あるのにコメントが20くらいしか無いのが面白いな。

●アメリカ
20000人はあまりのショックでコメントもできないんだろう。

●インド:28歳
彼の名前はNTR Jr.。
インドで一番のヒーローで、たくさんの有名なダンス映画に出演してるんだ。
きっと楽しめると思うよ。



おまけ2:

【MAD】←←↑↑↓↓→→【various】


[MAD] ↑↑↓↓←→←→BA (by もんじゅさん & かぼちゃさん)



【MAD】←←↑↑↓↓→→^2





STEINS;GATE ダブルパック 特典 箱入りスティックポスター付き
STEINS;GATE ダブルパック 特典 箱入りスティックポスター付き
STEINS;GATE‐シュタインズ・ゲート‐  比翼連理のアンダーリン(2) (富士見ドラゴンブック)
STEINS;GATE‐シュタインズ・ゲート‐ 比翼連理のアンダーリン(2) (富士見ドラゴンブック)
Steins;Gate ゼリーマン フルジップパーカー ブラック サイズ:XL
Steins;Gate ゼリーマン フルジップパーカー ブラック サイズ:XL
世界のエイプリルフール・ジョーク集 (中公新書ラクレ)
世界のエイプリルフール・ジョーク集 (中公新書ラクレ)
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

ゼリーとセルンのお話かと思って開いたらシュタゲだったでござる

シュタインド・ゲートさえもグローバルスタンダードになるとはな

インド映画のダンスシーンって、いろんな歌に合うよねえ。

引用元のソースが見つからない

と思ったら、ああエイプリールフールで騙されたのかw

あのさぁ・・・

管理人がエイプリルフールやって閲覧者にキレられる可能性が微レ存

私は純粋に『やられた』と感心した。

今度こういうネタやるときは↓もお願い

http://www.youtube.com/watch?v=WBYbBrnexOQ&feature=youtube_gdata_player

マジ切れしてる人は沸点低すぎだぞ
てかこんくらいで振り回されたと大げさ

ネタバレに嘆いてる奴がいて、少し検索すればサムネレベルでネタバレが転がってるが
そもそも公式が移植して新OP作るごとに容赦なくなってるから、その辺の配慮は期待はできないだろうな

素で騙されちまったwww
エイプリル・ベイカーさんって記事内に名前入ってたのに見逃しちまったww
ところで管理人さんいつも以上に力を入れた更新乙です。
久しぶりにシュタゲ関係の海外の反応を見れて嬉しかった。コメ欄でマジ切れしてるアホはIPバンでもしてやればいいよ。
リトバスのPVも公開されたし、google mapもドラクエ仕様になってるし、俺には色々と楽しい幕開けだったな。

どこもかしこもエイプリルフールネタでゲップ出まくりだな

普通に騙されたわ

ところでこのインド人NTR Jr.っていうのか
ドルトムントのギュンドガンと似てるよな

なんだ嘘かよ
…いや本当に売っててもおかしくないかなーとか思っちゃったんですよ

NTR Jr.って凄い名前だな…

おまけ2の二つ目の動画でチラチラ出てくる岡部に吹くww

カオスヘッドは酷いアニメだったけど、OPだけは最高だったな。
と以前から思ってたんだけど、海外でもそう思ってた人が結構いるみたいでFANDUB多いんだよな。
http://www.youtube.com/watch?v=V_sB1KOVqCo

A.R.が一番好き

ロシア語版Hacking to the gate
http://www.youtube.com/watch?v=OhOCtITjUPs

インドの人、マモとタメなんだよな
名前の単語が日本式の卑猥なスラングに被るのは敢えて触れずにそこは触れとく

そもそもカオスヘッドの失敗を踏み台にしてシュタゲが生まれたんだよ
あの作品もシュタゲとは違う味の面白さがあるんだけど
メインシナリオの分量が半年分に届かない、大体6~8話分ぐらい余るという
避けようが無い大きな落とし穴があって三ヶ月で押し切るしかなくて
脚本も色々削ったけどやっぱり無理が生じたというね

だからシュタゲは中盤以降、他のキャラの話を織り込む事にしたんじゃないかと
あとアニメ化が発表された時カオスヘッドの失敗がよぎった奴はかなり居た
そういった意味で悲劇の作品

「エイプリルフールでした~^^」
日本人「あ、ああ‥」

海外のSFドラマに似たノリがあるからか、ほんと海外で人気高いよな

むこうの人はアニメでこの存在しった人がはるかに多いんだな

全くみてない
そんなにいいのなら観てみようか迷ってる

ち、違うんだ。これは寝起きでボーっとしてたせいでっ!!
(素で引っ掛かったらしいw)

マクラクランは誉めすぎだ。
でも、それだけ気に入ってくれたのは嬉しいな。

管理人さんまとめ&翻訳ありがとうう

管理人のシュタゲ愛が垣間見えるww

素で引っかかったチクショウw

久しぶりにシュタゲネタ出してくれて嬉しいw
Robotics;Notesも6月に出るし、
10月にはアニメ化だから今から楽しみだなあ

つまんない嘘ネタが多い中、これはなかなか現実味があって上手いと思った。

エイプリルフールネタで逆に安心したよ
シュタゲの曲は作品に合った良い物多いけど
やっぱり演出込みでスカイクラッドが最高だな

管理人さん、ネタバレすんのが早いよwww
記事の最後でいいじゃんwwwふつーに信じてたよwww

北米版の25話発売されたら、そちらの反応も見たいです。

あちゃー、見事に騙されちゃった。
こんなに手の込んだ嘘ネタを作れる管理人に嫉妬しちゃう。

5pbは英語版のシュタゲ出せば良いのに

間違いなく海外でも売れるだろうに

んふ助手よほぉ~~ぅ

全力で釣られた

FDD曲自体は上位に入るだろ。つーかカオヘ作り直してくんねーかな、アニメ

cernにちょいちょい行ってるけど、こんなのあったかな?
と思って覗いてみたらエイプリルフールネタだったでござる
でも周りの人(外人も)天使と悪魔もシュタゲも結構知ってるよ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カテゴリ
検索フォーム