「デコポン美味しいね」デコポン(不知火)に対する海外(アメリカ)の反応

※デコポンは登録商標であり、品種名は不知火になりますが、世間での通りからデコポンと表記します。
そろそろシーズンも終わりですが、デコポンの美味しい時期です。
デコポンはアメリカでも栽培されており、Sumo(スモー)というブランド名で売られています。
デコポンに対する海外の反応です。
※アメリカでのデコポンはスモーと翻訳しています。
デコポンがアメリカで栽培されるまでには様々な経緯があり、そちらについての記事はこちら↓で紹介されています。
とりいそぎ。:海外記事 - デコポンを求めて~カリフォルニアにデコポンがやってきた~ -
引用元:Sumo Citrus - Dekopon has finally arrived
スモーシトラス - デコポンが遂にやってきた
私の木曜朝の日課:申し訳ないが…私は笑いながら夜遊びから帰って来くる。
そして、庭先に落ちているLA Timesを拾い上げ、エキサイトしつつフードセクションを読み始めるのだ。
何を思ったかって?
そこでラブリーな柑橘類を発見し、買ったのは私だけではないはずだ。
さあ、密輸、カルト、秘密の詰まった話をしよう。
これはドラッグの話では無い…柑橘類なのだ。
LA Timesのフードセクションのトップページ(2011年2月17日版)には巨大なタンジェリンの様な美しい写真とファンタスティックなストーリーが載っている。
デコポンは1970年代に日本で作られ、ようやくカリフォルニアで作られるようになったのだ。
最初の段落で記者のデビッド・カープはこう述べている。
「今まで1000種類を超える柑橘類を食べてきたが、私にとってデコポンが一番美味しかった。」
記事によると、デビッドは12年間この柑橘類を追い求めていたらしい。
その物語には密輸、柑橘類のクローン保護プログラムと呼ばれる木の治療行為、更なる密輸と民間カルトが含まれている。
全く、何がなんだか!
で、私はこの柑橘類をゲットしてみた。
私はカリフォルニアの柑橘類が大々々好きだから。
父の持っているメイヤーレモン、ラブラブラブリーなカラカラオレンジ。
ブラッドオレンジジュースにサツマタンジェリン。
グレープフルーツは朝、昼、夜に食べる。
私は毎日柑橘類を食べているのだ。
LA Timesにはこれを売っているジャパニーズマーケットのリストも載っていた。
金曜日に父が自動車の登録をしにDMV(訳注:アメリカで自動車の登録や免許証の発行を行う部署)に行った際、私達はニジヤ・マーケットに立ち寄り、そこではドアを開けるなり大きくデコポンがディスプレイされていた!
件のLA Timesも貼られていたのだ!
1個1.69ドルで、ボックスは15.99ドルだった!
そこには試食用のサンプルもあり、記事を読んでこの商品を探しに来た女性もいた!
私と父が3つのスモーを買っていく最中、2箱持っていく男性にも出会った。
(新聞は死んだ、なんて言った人は誰?)
日本ではデコポンと呼ばれていて、カリフォルニアで栽培され売られているのはスモーと呼ばれている。
(謳い文句は、食べて良し!(enormously good to eat))
記事によると”タンジラ(Tanzilla)”という名前はレジェクトされたらしい。
私は気に入った!
味はどうかって?
デリシャス。
凄く甘くて、繊細且つ美味。
薄皮は本当に薄く、まったく邪魔にならない。
種無しで皮もむきやすい。
私はデビッド・カープのように1000種類の柑橘類は食べた事ないけど、しかしこれは確かに美味しかった。
これはデビューシーズンから更に評判が上がるのが確実だろう。
来年の収獲が待ちきれない。
↓この記事につけられたコメント
●エリアナ
本当に私のツボを押さえた記事を書いてくれるね。
凄く良さそうだし、今すぐゲットしたくてしょうがない。
●リブラシーガール62
フロリダじゃとにかくハニーベルオレンジなんだけど、好きじゃないんだよね。
カラカラオレンジが好き!
そのために大金を払ってるけど、その価値はあるよ。
●マリー
デビッド・カープは柑橘類依存症なんじゃ?
ふむ…両方の記事を読む限り悪く無さそう。
●ガイル
この記事を水曜の夜に読んで、昨日買って来たよ。
アメージングだった!
●キャロル
この記事を読んでスモーオレンジに興味もったから食べてみた。
地元のFreshia Marketでは1箱14.99ドルだった。
最高にデリシャス!
●シュー
この記事を読んだら欲しくてたまらなくなって、買ってきちゃった。
キャロルのコメントを読んでおいて良かった。
近くにFreshia Marketがあるのを見落としてたよ。
●ペギー
昨日この記事を読んだんだけど涎が出そう!
唯一の不満はカリフォルニアの近くに住んでないって事。
近いうち、他の国にも輸出して欲しいな。
●オーキッド64
デコポン大好き(私は日本に住んでるんだ)
これは本当に最高のオレンジで、皮肉な事に日本のほうが君達が買ったものより高価なんだ。
私が最後に買ったときは1個1.8ドルだったよ。
(しかも安売り価格)
●サラ
凄く美味しそう!
地元のお店で見かけたときは食べようと思わなかったんだよね…絶対に食べてみようっと!
アドバイスをサンキュー!
●ラブリーループス
うあああ、今すぐ欲しい!
すぐ買いに行かなきゃ。
日本の食料店に行けば置いてあるよね?
どうだったかって?
箱買いして来たよ。
すっごく美味しい!!
●カールシー
地元の食品店でたまたま売ってたんだ。
試食もしてたから食べてみた!
もっと大きいカートが必要になったよ。
次はこちらから
■chow.com
●rwオレンジ
スモーシトラス - 食べて良し
http://www.sumocitrus.com/sumo_description.html
このスローガンは全く持って真実だ。
このサイトで書かれていることもまた、真実だ。
Berkeley Bowl Westで売っていた。
1ポンド(約450グラム)2.89ドル、あるいは1箱13ドルで、最後の1セント分までその価値があった。
これはハニータンジェリン以来もっともエキサイティングな柑橘類だ。
これは素晴らしく、且つ複雑な味を持っている。
甘いが、わずかな酸味が興味深い味にしている。
そして歯ごたえも持っているのだ。
皮は剥きやすく、その時に立ち上る香りもワンダフルだ。
今年のバレンタインデーはスモーシトラスに恋したよ。
●アトミカ
数日前(サンフランシスコ、ノー・バレーで)幾つか買ってみたよ。
同意する。これは本当に、本当に良かった。
私は基本的にグレープフルーツギャルで、オレンジは好きじゃないんだけど、これは確かに剥きやすくて種無しだった。
●ラス・ラフラー
去年食べてみたんだけど、かなりがっかりした。
自分の好みよりも酸味が全然足りなかったんだ。
酸味が強い果物が好きだから(それもチョコ抜きで。なんでかチョコと酸味の組み合わせは好きじゃないんだ)。
歯ごたえは面白いと思ったけどね。
●sfビング
皮はむきやすいし、素晴らしい歯ごたえだった。
地元のお店で買って食べたんだけど、そこの店員が私の買ったのを袋に入れながら「ワオ、匂いが凄く良いね」って言ってたな。
酸味も凄く効いてて好みの味だった。
シーズン後半になると甘くなると聞いたよ。
歯ごたえの素晴らしい大きなタンジェリンって感じだね。
●ロバート・ラウリストン
食べてみた。
香りはマンダリン系で(ちょっと単調で鼻につく)、酸味は充分で複雑な味を作り上げている。
今まで食べてきたRam Dasのネーブルオレンジほどじゃないけど、食べやすくないとか全然駄目って事は無いな。
●デボラL
2個買ってきたよ。
基本的にオレンジは皮がありすぎるから好きじゃないし(面倒くさい)、種があるのも好きじゃない。
でも、これはレポートにあるように剥きやすいし、種もないし、甘さも充分ってところが気に入った。
(フルーツ系の甘さが好きなんだ)
で、食べてみてますます好きになったよ。
特に種がないところが良かった。
ちょっとした酸味が甘みの後に出てくるのが気になったかな。
午後のおやつとしては林檎の方が好み(おなかが一杯になるし、食物繊維も多い?)だけど、明日また買ってくるつもり。
●メイジェイ
子供と一緒に買ってきた。
取り上げてくれてサンキュー。
■スモー生産者の声
ジョネル・ジョージ
スモーシトラスは育てるのが難しく、時間もかかります。
でも味は素晴らしく、誰もが好きになる柑橘類になるでしょう。
マブス一家
今まで食べた中でもこれは最高のみかんであり、おそらく全柑橘類の中でも最高だろう。
スーパースターだ。
グリフィス一家
何年もの大変な仕事と投資をした価値があった。
凄い甘さとジューシーさにお客は度肝を抜かれるだろうね。
ウォーレンマン一家
他の国で愛されているのを見てきたから、ここカリフォルニアで育てる事にエキサイトしてるよ。
遂にみんなが楽しめるようになるんだ。
今年は遂に10kg箱を買ってしまいましたよ、フヒヒ。
さて、アメリカでは去年から売られ始めています。
記事を読む限り値段は高めですが評判は上々の模様。
同時にいずれアメリカからスモーオレンジとして逆輸入されるのでは?と危惧していたら、地元のちょっと小洒落たスーパーで既に売っていました…
もっとも値段は1個298円と日本で作られている物よりもかなり高め。
逆に日本からMade in Japanとして売って欲しいものですね。
アメリカではスモーという名前で売られていますが普通にデコポンと併記されているので、デコポンという名前も認知されていくような気が…
私の木曜朝の日課:申し訳ないが…私は笑いながら夜遊びから帰って来くる。
そして、庭先に落ちているLA Timesを拾い上げ、エキサイトしつつフードセクションを読み始めるのだ。
何を思ったかって?
そこでラブリーな柑橘類を発見し、買ったのは私だけではないはずだ。
さあ、密輸、カルト、秘密の詰まった話をしよう。
これはドラッグの話では無い…柑橘類なのだ。
LA Timesのフードセクションのトップページ(2011年2月17日版)には巨大なタンジェリンの様な美しい写真とファンタスティックなストーリーが載っている。
デコポンは1970年代に日本で作られ、ようやくカリフォルニアで作られるようになったのだ。
最初の段落で記者のデビッド・カープはこう述べている。
「今まで1000種類を超える柑橘類を食べてきたが、私にとってデコポンが一番美味しかった。」
記事によると、デビッドは12年間この柑橘類を追い求めていたらしい。
その物語には密輸、柑橘類のクローン保護プログラムと呼ばれる木の治療行為、更なる密輸と民間カルトが含まれている。
全く、何がなんだか!
で、私はこの柑橘類をゲットしてみた。
私はカリフォルニアの柑橘類が大々々好きだから。
父の持っているメイヤーレモン、ラブラブラブリーなカラカラオレンジ。
ブラッドオレンジジュースにサツマタンジェリン。
グレープフルーツは朝、昼、夜に食べる。
私は毎日柑橘類を食べているのだ。
LA Timesにはこれを売っているジャパニーズマーケットのリストも載っていた。
金曜日に父が自動車の登録をしにDMV(訳注:アメリカで自動車の登録や免許証の発行を行う部署)に行った際、私達はニジヤ・マーケットに立ち寄り、そこではドアを開けるなり大きくデコポンがディスプレイされていた!
件のLA Timesも貼られていたのだ!
1個1.69ドルで、ボックスは15.99ドルだった!
そこには試食用のサンプルもあり、記事を読んでこの商品を探しに来た女性もいた!
私と父が3つのスモーを買っていく最中、2箱持っていく男性にも出会った。
(新聞は死んだ、なんて言った人は誰?)
日本ではデコポンと呼ばれていて、カリフォルニアで栽培され売られているのはスモーと呼ばれている。
(謳い文句は、食べて良し!(enormously good to eat))
記事によると”タンジラ(Tanzilla)”という名前はレジェクトされたらしい。
私は気に入った!
味はどうかって?
デリシャス。
凄く甘くて、繊細且つ美味。
薄皮は本当に薄く、まったく邪魔にならない。
種無しで皮もむきやすい。
私はデビッド・カープのように1000種類の柑橘類は食べた事ないけど、しかしこれは確かに美味しかった。
これはデビューシーズンから更に評判が上がるのが確実だろう。
来年の収獲が待ちきれない。
↓この記事につけられたコメント
●エリアナ
本当に私のツボを押さえた記事を書いてくれるね。
凄く良さそうだし、今すぐゲットしたくてしょうがない。
●リブラシーガール62
フロリダじゃとにかくハニーベルオレンジなんだけど、好きじゃないんだよね。
カラカラオレンジが好き!
そのために大金を払ってるけど、その価値はあるよ。
●マリー
デビッド・カープは柑橘類依存症なんじゃ?
ふむ…両方の記事を読む限り悪く無さそう。
●ガイル
この記事を水曜の夜に読んで、昨日買って来たよ。
アメージングだった!
●キャロル
この記事を読んでスモーオレンジに興味もったから食べてみた。
地元のFreshia Marketでは1箱14.99ドルだった。
最高にデリシャス!
●シュー
この記事を読んだら欲しくてたまらなくなって、買ってきちゃった。
キャロルのコメントを読んでおいて良かった。
近くにFreshia Marketがあるのを見落としてたよ。
●ペギー
昨日この記事を読んだんだけど涎が出そう!
唯一の不満はカリフォルニアの近くに住んでないって事。
近いうち、他の国にも輸出して欲しいな。
●オーキッド64
デコポン大好き(私は日本に住んでるんだ)
これは本当に最高のオレンジで、皮肉な事に日本のほうが君達が買ったものより高価なんだ。
私が最後に買ったときは1個1.8ドルだったよ。
(しかも安売り価格)
●サラ
凄く美味しそう!
地元のお店で見かけたときは食べようと思わなかったんだよね…絶対に食べてみようっと!
アドバイスをサンキュー!
●ラブリーループス
うあああ、今すぐ欲しい!
すぐ買いに行かなきゃ。
日本の食料店に行けば置いてあるよね?
どうだったかって?
箱買いして来たよ。
すっごく美味しい!!
●カールシー
地元の食品店でたまたま売ってたんだ。
試食もしてたから食べてみた!
もっと大きいカートが必要になったよ。
次はこちらから
■chow.com
●rwオレンジ
スモーシトラス - 食べて良し
http://www.sumocitrus.com/sumo_description.html
このスローガンは全く持って真実だ。
このサイトで書かれていることもまた、真実だ。
Berkeley Bowl Westで売っていた。
1ポンド(約450グラム)2.89ドル、あるいは1箱13ドルで、最後の1セント分までその価値があった。
これはハニータンジェリン以来もっともエキサイティングな柑橘類だ。
これは素晴らしく、且つ複雑な味を持っている。
甘いが、わずかな酸味が興味深い味にしている。
そして歯ごたえも持っているのだ。
皮は剥きやすく、その時に立ち上る香りもワンダフルだ。
今年のバレンタインデーはスモーシトラスに恋したよ。
●アトミカ
数日前(サンフランシスコ、ノー・バレーで)幾つか買ってみたよ。
同意する。これは本当に、本当に良かった。
私は基本的にグレープフルーツギャルで、オレンジは好きじゃないんだけど、これは確かに剥きやすくて種無しだった。
●ラス・ラフラー
去年食べてみたんだけど、かなりがっかりした。
自分の好みよりも酸味が全然足りなかったんだ。
酸味が強い果物が好きだから(それもチョコ抜きで。なんでかチョコと酸味の組み合わせは好きじゃないんだ)。
歯ごたえは面白いと思ったけどね。
●sfビング
皮はむきやすいし、素晴らしい歯ごたえだった。
地元のお店で買って食べたんだけど、そこの店員が私の買ったのを袋に入れながら「ワオ、匂いが凄く良いね」って言ってたな。
酸味も凄く効いてて好みの味だった。
シーズン後半になると甘くなると聞いたよ。
歯ごたえの素晴らしい大きなタンジェリンって感じだね。
●ロバート・ラウリストン
食べてみた。
香りはマンダリン系で(ちょっと単調で鼻につく)、酸味は充分で複雑な味を作り上げている。
今まで食べてきたRam Dasのネーブルオレンジほどじゃないけど、食べやすくないとか全然駄目って事は無いな。
●デボラL
2個買ってきたよ。
基本的にオレンジは皮がありすぎるから好きじゃないし(面倒くさい)、種があるのも好きじゃない。
でも、これはレポートにあるように剥きやすいし、種もないし、甘さも充分ってところが気に入った。
(フルーツ系の甘さが好きなんだ)
で、食べてみてますます好きになったよ。
特に種がないところが良かった。
ちょっとした酸味が甘みの後に出てくるのが気になったかな。
午後のおやつとしては林檎の方が好み(おなかが一杯になるし、食物繊維も多い?)だけど、明日また買ってくるつもり。
●メイジェイ
子供と一緒に買ってきた。
取り上げてくれてサンキュー。
■スモー生産者の声
ジョネル・ジョージ
スモーシトラスは育てるのが難しく、時間もかかります。
でも味は素晴らしく、誰もが好きになる柑橘類になるでしょう。
マブス一家
今まで食べた中でもこれは最高のみかんであり、おそらく全柑橘類の中でも最高だろう。
スーパースターだ。
グリフィス一家
何年もの大変な仕事と投資をした価値があった。
凄い甘さとジューシーさにお客は度肝を抜かれるだろうね。
ウォーレンマン一家
他の国で愛されているのを見てきたから、ここカリフォルニアで育てる事にエキサイトしてるよ。
遂にみんなが楽しめるようになるんだ。
今年は遂に10kg箱を買ってしまいましたよ、フヒヒ。
さて、アメリカでは去年から売られ始めています。
記事を読む限り値段は高めですが評判は上々の模様。
同時にいずれアメリカからスモーオレンジとして逆輸入されるのでは?と危惧していたら、地元のちょっと小洒落たスーパーで既に売っていました…
もっとも値段は1個298円と日本で作られている物よりもかなり高め。
逆に日本からMade in Japanとして売って欲しいものですね。
アメリカではスモーという名前で売られていますが普通にデコポンと併記されているので、デコポンという名前も認知されていくような気が…
![]() 4/13よりセール 400円OFF 熊本産 減農薬 訳あり家庭用 天草デコポン サイズミックス 10キロ | ![]() ホシサン 火の国ぽん酢 300ml | ![]() 天然果汁100%! 伯方果汁 えひめのデコタンゴール(デコポン)ジュース 瓶 500ml×6本 期間限定 | ![]() デコポン(不知火)をつくりこなす |