「ヨルムンガンド、坂道のアポロン、他」2012年春アニメを見た海外の反応その1の2

2012春1の2

2012年春アニメを見た海外の反応、その1の2です。
世界平和を願う武器商人と武器の嫌いな少年兵の物語『ヨルムンガンド』、ノイタミナ枠は『坂道のアポロン』、『つり球』が始まりました。
エウレカセブンの続編となる(?)『エウレカセブンAO』も放映開始です。


■ヨルムンガンド:第1話「ガンメタル・キャリコロード」:MyAnimeList.net
ヨル1

●カリフォルニア州、アメリカ:男性:16歳
ホワイトフォックスならがっかりさせないはず。
見終わってみたら、確かにその通りだった。
ほとんどのホワイトフォックス作品と同じようにキャラクターに引き込まれ、言ってみれば『刀語』のコンビが『シュタインズゲート』、『Tears to Tiara』のグループに入ったって所で、キャラクターの作り出すムードとエッセンスがこのアニメを作り上げていた。
楽しく見れたよ。
ココが女だったのにはちょっと驚いたな。
音楽は全くもって興味深かった。

●ロングアイランド、ニューヨーク州、アメリカ:男性:27歳
>ホワイトフォックスならがっかりさせないはず。
がっかりした事なんかあるか?

●男性
いかした女の子に銃だと?
俺に良しだな。
「彼女の名前はココ、彼女はloco(クレイジー)、オーノー」
(Her name is koko.She is loco.I said "Oh No")
素晴らしい。
(訳注:次回予告時に流れていた歌)

HER NAME IS KOKO SHE IS LOCO I SAID OH NO


とにかく、素晴らしい音楽にアクション、第1話は良かった。
典型的なロマンスと銃を持った女の子スタイルからはみ出してる感じで良いね。
もちろん第2話も見るつもりだよ。

●不明
今期最高の青年ジャンルだな。
バルメは百合要員か。

●フロリダ州、アメリカ:女性
うは、次回予告にはメチャクチャ笑った。
最高のスタートだった。次の火曜が遠いい。
もっとバルメが見たい、ココ以外じゃ一番好きなキャラだわ。
それとEDが素晴らしかった。

●不明
最高だった。
F-22で+1点。
これはいいね。
『ブラックラグーン』っぽくて。
ココが良かった。
あんまり武器商人っぽくないけど、色んな部分が良かったよ。

●カナダ:男性:18歳
ココの声はあまり合ってないような感じがしたけど…すぐに慣れるだろうな。
面白かったよ!
なんか『ルパンIII世』を思い出した。
アクションアニメなんて長いこと見てなかったな。
これは見るつもり無かったんだけど、チョイスして良かったよ。
すっかり嵌ってる。
もっと見たいぞ!

●不明
ココは好きだけど、声は合ってないと思う。
願わくばもっとアクションが見れると良いな。
このアニメにはかなりそそられたよ。
ココには別のアニメの誰かを思い出すんだけど、それが誰なのかは思い出せない。

●オーガスト、ジョージア州、アメリカ:男性:21歳
視聴決定。
もちろん”Koko is loco, Oh No”には笑ったさ。

●男性:22歳
"Oh no koko loco"だけでもうこれを見る価値がある。
第1話は良かった。これは部隊版『ブラックラグーン』だな。
あの卵料理はココでさえKOしたのか。
唯一足りないのはココが顔をペイントして「why so serious?」って言ってないことだな。
彼女は女版ジョーカー(@バットマン)だ。

●男性:16歳
シリアスなストーリーに挟まれるコメディパート。
こういうのが好きなんだ。

川田まみのOP♥

●男性
ココが好きでたまらない。
しかも彼女はlocoだ。
ホワイトフォックスにはやられたね。
次回が待ちきれない。

●男性
ふむん、大抵こういうタイプの話は避けてるんだけど、これはもう少し見てみようかな。
次回予告…最高すぎるだろ。

●ノースカロライナ州、アメリカ:男性:20歳
第1話というよりも第2話か第3話って感じだったな。

●不明
素晴らしい出来ではあったけど、自分にとっての驚きは無かったな。
でも、ホワイトフォックスの『シュタインズゲート』も最初はそう思ってて、最終的には嵌ったからな。

●ルイジアナ州、アメリカ:男性:23歳
『ブラックラグーン』的で百合アクション。
他に何か必要あるのか。

●ブルガリア:男性:19歳
これは決まりだわ。
第2期があるのが嬉しいね。



■坂道のアポロン:第1話「モーニン(Moanin')」:MyAnimeList.net
アポロン1

●ノースカロライナ州、アメリカ:男性:20歳
ガッデム。
他に何か言えるか?

●男性
これは来たな。
気に入った…つか最高だ!!
YUKIのOPはクレイジー…EDも素晴らしかった。
ビジュアルは良かったが、音楽ときたら全くの別次元だ!!!!
ラストへのもって行き方も良かった。千太郎の暮らしが気になるな。
次回が待ちきれない!!!

●ケベック州、カナダ:男性:18歳
4chanのアニメ板によると、信じられないくらい早いペースだったらしいけど、ほんと?

●ノースカロライナ州、アメリカ:男性:20歳
↑自分で見て確かめろ。

●ケベック州、カナダ:男性:18歳
↑見てみたが、こんな質問するべきじゃなかった。
サンキュー。

●男性
音楽が良かった。
『BECK』を見て以来音楽をベースにしたアニメを探してたし、これは絶対に好きなアニメになるな。

●不明
これは始まる前から好きになるだろうと思ってた。
既に好きになったよ。
む~、幾つかのディテールは確かに詰め込んでたけど、自分としてはかなり楽しかったよ。

●アメリカ:女性:24歳
アメージング、アメージング、アメージング!!!
良いアニメになるのはこれだけのような気がする。

●ドイツ:男性:24歳
何でこれを見ようと思ったのか判らないんだけど、これは素晴らしかった。
ジャズは最高だったし、ドラムの動きを合わせるのは素晴らしい出来だったな。

●男性
OPとEDはビューティフルどころの騒ぎじゃないな。
とりあえず、最初のエピソードのままで行くなら、これは今期どころか今年一番のアニメになるかもしれない。
で、これはジャズをメインに展開していくのかな?
毎回やるってわけでも無さそうだけど。
とにかく、音楽とシンクロさせたドラムの動きは信じ難いくらいだった。

●モスクワ:男性:23歳
不思議なんだが千太郎には空条承太郎と東方仗助を感じるんだよな…なんかジョジョっぽい。

●男性:23歳
ジャズアニメとはかなり珍しいな。
絶対に見るぞ。

●スデロット、イスラエル:男性:18歳
これは良かった。気に入ったよ。
でも、俺はクラシックのファンなんだよな。ジャズも悪くないけど。

●男性
ストーリーとペースは良かったよ。
キャラクターも好感が持てたし、特に千太郎が面白かった。
ジャズが好きだから、そこも自分にはプラスだったな。
これがどうなっていくのか楽しみだよ。

追記:出来ればOPとEDはもう少しジャジーな感じにして欲しかったな…

●不明
音楽メインのアニメって全然無かったからこれにはメチャクチャエキサイトした。
かなり良かったよ。
背景とキャラデザも良かった。
西見がもっとリラックスしてくれればもっと楽しくなると思うけど、近いうちにそうなるだろうな。
とにかく、これには凄く期待してる。

●サーレイ、ブリティッシュコロンビア州、カナダ:男性:30歳
このアニメに対する俺の言葉はただ1つ、アメージング!!!
余裕で今期ナンバー1だ。
作画、音楽、ペース、どれもが頂点にある。
たった11話しかないが、それがノイタミナ式だ。
これが終わる時は悲しくなるだろうな。
プレミア級だ。

●アンマン、ヨルダン:男性:26歳
予想通り力強いエピソードだった。
展開が凄く力強かった…ドラムシーンはアメージング。
作画が凄く気に入ったよ…こういうのが見たかったんだ。


■つり球:第1話「テンパってフィッシング」:MyAnimeList.net
つり1

●グアダラハラ、メキシコ:男性:19歳
なんかメチャクチャなアニメだな。気に入った。
宇宙人にコミュ障の男に釣り王子、ターバンを巻いた男か。
これは笑いまくる事になりそうだ。

●サンホセ、カリフォルニア州、アメリカ:男性:22歳
これは今まで見た中でもかなりユニークなアニメだな。
メチャクチャで凄く楽しかった。
楽しみだ。

●男性:20歳
オーマイゴッド、何か知らんが凄く気に入ったぞ。
いきなり出てきたターバンを巻いた男とアヒルには笑った。
ハルとユキのやり取りは凄くキュートだったけど、ユキの水鉄砲には絶対に何らかの魔法がかけられてるな(笑)
ハルが彼らと一緒にいられるようにしてくれたお婆ちゃんは凄くナイスだった。
彼女かなりレトロな感じだね。
王子はプロ過ぎる。
ユキは友達と、興味の出た何かを見つけたみたいだな。

●ドニプロペトロウシク、ウクライナ:女性:16歳
ビューティフル&アメージングなスタイルだった。
OPが良かった~
EDも悪くなかった~
とにかく…良いエピソードだったよ。

●女性
アートスタイルが凄すぎる。
いろんな色を使った表現が好きだな。
主人公のユキも面白い。
彼が恐怖した時の描きかたが好きだ。
ハルが2人と一緒に暮らすようになった経緯がちょっと非現実的かな…水鉄砲を使った?
そして、杉田智和~銀時の声が聞けなくて寂しいよ。

●ドイツ:女性:19歳
出鱈目で、奇妙で、カラフルで、ユニーク…
イェー、こういうの結構好きだよ。
ハルについてはよく分からないな。
私はああいう過剰なキャラが好きじゃない(苛々する)けど、このアニメ自体は面白そう。

●ウェストバージニア、アメリカ:女性:21歳
キャラとストーリーが気に入った。
このまま落ちずに行って欲しいな。
コミュニケーションに恐怖するユキの描き方が良かった。

●メキシコ:女性
風変わりでカラフルで…変。
でも何か好きかも。

●不明
凄く変だ。自分がどう思っているのかもよく判らないな。
色使いは面白いし、音楽も結構良かった。
ちょっと『輪るピングドラム』を思い出したけど、苛つくようなウザイキャラを出さなければ良くなっていくと思うな。

●ブラチスラヴァ、スロバキア:女性:15歳
これと『坂道のアポロン』は嬉しい驚きだった。
ビビッドな色使いとユキのてんぱった所の描き方が好きだな。
アヒルは突然で気に入った。
キャラ達はいい感じだし、設定が凄くクリエイティブで個性的なのも良い点だね。

●男性
これは凄く変だな…風変わりなキャラが出てくる所は『荒川アンダーブリッジ』みたいだ…果たしてヒットするかぽしゃるか…
今言えるのは、第1話は楽しかったと言う事だ。
個人的なハイライトは夏樹がユキの事を「般若?」と言った所かな。
あの時の顔には笑った。

今期的には2番目のアニメかな…印象的なメインキャラ的には今期1か…少なくとも他のアニメよりは面白そうだ。

●カナダ:男性
初心者に釣りを教えるのが何で嫌いなのかを思い出した。
エイリアンのガールフレンドが出てくる物語じゃなくて、これは』エイリアンのボーイフレンドの物語なのか…
お婆さんはショタコンなのか?

●カリフォルニア州、アメリカ:男性:24歳
このアニメを好きか嫌いかはまだ判らないけど、少なくとも鮮やかな色使いは好きだ。
ハルの声は信じられないくらい耳障りだけどね。

●ノースカロライナ州、アメリカ:女性:17歳
これは好き。
風変わりで楽しかった。
ユキが素晴らしかったね。
転校をした事はないけど、ユキには凄く共感するよ。
みんなハルの事を嫌ってるけど、私は好きだな~。
凄く変だけど、そこが可愛いんだ。
最近金髪のボーイフレンドが出来たからバイアスがかかってるのかもね。

●シカゴ、イリノイ州、アメリカ:男性:23歳
監督が中村健治である以上、奇妙な物なるのは分かってたはずだ(笑)
第1話は凄く活き活きとして面白かったと思う。
アニメーションのスタイルも新鮮だった。
次回が楽しみだよ。


■エウレカセブンAO:第1話「ボーン・スリッピー」:MyAnimeList.net
アオ1

●男性
これはがっかりしなかった。
ストーリーにはちょっと混乱したけど、作画スタイル、音楽は気に入った。
ステレオポニーのOPは素晴らしかった。
やってくれると思ってたよ!
このエピソード自体と関係はないけど、ラスト近くのフラッシュバックで出て来たのは前作のエウレカなのかな?
とにかく、第1話は良かったしこれからが楽しみだ。

●バージニア州、アメリカ:男性:21歳
素晴らしいエピソードだった。
ナル死んだ?
凄くエキサイトしたよ。
フラッシュバックでエウレカが出て来たのは衝撃だった。

●ブリティッシュコロンビア州、カナダ:男性
BONESらしい、素晴らしい作画とアニメーションだった。
続編がオリジナルを凌ぐ事はほとんど無いってわかってるけど、これは悪く無かったよ。

●ブリティッシュコロンビア州、カナダ:男性:18歳
ぐは、これは既にかなり良いぞ。
サウンドトラックも素晴らしい。
ニルバーシュが見れなかったのは残念だ。
多分来週かな。

●不明
エウレカとレントンとの不気味なくらいの類似点はあったものの、まだ判っている事はないな。
最初は日本か。
前作のラストで彼らがいたのは地球って事に気付いたが、以前の場所だってまだ存在してたんだよな。
それとこのアニメは今日の古いテクノロジーとエウレカセブンの時の新しいテクノロジーが混在してるみたいだ。
過去に何が起きたのかも語られてなかった。

このアニメが全てを説明するのは最後の最後だって事は分かってるけど、少なくとも月に書かれた相合傘はまだ残っていて欲しいね(笑)
ブレスレットが光った所で、月を映す所を期待してたんだけどな。
このアニメは前作の内容だけに収まらない気がする。

●男性:21歳
凄く良い第1話だった。
これは前作を見返す必要があるな。
記憶は曖昧だし、前作をどうやって拾い上げるかも判らないし。
なんとなく全然違う物のように感じるけど、多分間違ってるだろうな。

●ブリティッシュコロンビア州、カナダ:男性:23歳
素晴らしいエピソードだった。
このシリーズに間違いはないし、今後が楽しみだ。
フラッシュバックの女性がエウレカなのかそうじゃないのか、かなりそそられたよ。
(みんなもそのはずだ)

●チャールストン、サウスカロライナ州、アメリカ:男性:27歳
これって続編になるのかな?
観点がずれてるかもしれないけど、これが『エウレカセブン』と繋がりがある必要を見出せないんだよな。
アニメーションは相変わらず最高レベルだけど、みんなが前作と比較するだろう事も分かってる。
物語のトーンと設定の変化がAOで一番文句を言われる部分だろうな。
まあいいや、それはそれ。
上手く行けば次回で前作との繋がりが描かれるかもね。

●不明
みんな混乱してるだろうな…第1話じゃ何も説明されてないんだし。
BONESクオリティ炸裂の素晴らしい第1話だった。

●女性
ワオ、記憶が甦ってきて泣けてきちゃった。
『エウレカ7』は私が人生で初めて通しで見たアニメで、あの頃は人生の暗黒期で、アニメに嵌るきっかけになったんだよね。
このアニメには凄く助けられて、正直言って永遠に大切にしたい良作なんだ。
(これが続編でありますように)

●テキサス州、アメリカ:男性:23歳
唯一の不満は、ナルにもっときちんとした服を着て欲しかった所。
自分の大好きなシリーズにはペド・ファンサービスはして欲しくないんだ。

●男性
オーマイゴッド、凄え。
フラッシュバックでエウレカが出てきたところは、悲鳴を上げて椅子から飛び出したよ
エウレカアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!!

●男性
ウップス、すっかり忘れてたけど、レントンはどうなったんだろうな?

●オンタリオ州、カナダ:男性:18歳
これは驚きだ。第1話はもっと悪くなると思ってた。
これは嬉しかったね。
まだまだ残りのエピソードは山ほどあるけど、上手く行けば前作を上回るかもしれないぞ。

●ネゴンボ、スリランカ:男性:24歳
最高だった…
でも疑問もたくさん出たな。
前作のラストでスカブコーラルは地球に残ったけど、彼らは戻ってきたと言う事なのか?
何故スカブコーラルは突然攻撃してきたんだ?
アオの母親はエウレカなのか?

●不明
イェイ、エウレカだ!
アオはエウレカとレントンをブレンドした感じだね。
唯一不思議な点は、確かレントンとエウレカって不死身的な存在になったんじゃなかったっけ?
これが地球と似てはいるけどオリジナルな惑星だって事は承知してる。
前作の最後でレントンとエウレカが発見した地球に移住してきてるんじゃない限り。




『ヨルムンガンド』は本編のクオリティもさることながら、次回予告時に流れた”Her name is koko, She is loco, I said Oh No”が馬鹿ウケ。
きちんと韻を踏みつつすっとぼけた歌詞が受けているのでしょうか。
とりあえずホワイトフォックスにガンアクションと来れば見ない理由がない。
『坂道のアポロン』はPVの時点でかなり期待値は高かったようですが、その期待を裏切らない、それをも上回る出来だったようです。
ドラムシーンのシンクロっぷりがやばかった。
個人的に九州地方の方言を喋る女の子はかなりの萌えポイントなので、字幕だと長崎弁が判らないのが残念です。
吹替えするとしたら南部訛りあたりになるんだろうか。
『つり球』は中村健治らしい派手な色使いと演出でした。
家具の配色とか、どうやったらあんな組み合わせを思いつけるのか。
これも一癖も二癖もある作品になりそうです。
『エウレカセブンAO』は前作が海外で評判良いだけに期待も大きいようです。
前作との繋がりはあるのでしょうか。

しかし今期はマジで見る物が多過ぎる…
全部を追いかけるのは不可能なので、少しずつピックアップしていく事になるかと。
(まだ氷菓とAKB0048が残ってるとか、どうなってるんだ)




ヨルムンガンド 11 (サンデーGXコミックス)
ヨルムンガンド 11 (サンデーGXコミックス)
坂道のアポロン 1 (フラワーコミックスアルファ)
坂道のアポロン 1 (フラワーコミックスアルファ)
モノノ怪+怪~ayakashi~化猫BOX [Blu-ray]
モノノ怪+怪~ayakashi~化猫BOX [Blu-ray]
エウレカセブンAO 1 (初回限定版) [Blu-ray]
エウレカセブンAO 1 (初回限定版) [Blu-ray]
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

ノイタミナの主人公が二人共パニック障害ってのは偶然なのか?

ヨルムンガンドの次回予告、そんな意味だったのか!
かっこいいっすね。

ヨルムンガンドが北欧神話系アニメかとおもったら
へんな中2戦争アニメだった

エウレカは作画だけはいいからわかりやすいだろうね
ストーリーの日本人からみた違和感とかは理解できないだろうし

この4作品の反応気になってた
ありがとうございます

ノイタミナ今期は両方とも好きだ!
つり球は話よくわからんけど、アートスタイル?だけでも観ててたのしい
好評なようでうれしいな



ブラックラグーンとは同雑誌だったからな

てかヨルムンガンドは最終話がガッカリだったし、原作者の前作の方が好きだった
その前作の世界観で始まりそうな今月から始まる新連載の方に期待してる

アニメフォーラムみてると
「Her name is koko.She is loco.I said "Oh No"」 
に異様に食いついてるんだけど、よくわからんな
何がそんなに外人の琴線に触れてるのかな
元ネタか何かがあるんだろか

北欧神話系アニメのがよっぽど中二くさいが・・・
AKBの反応は要らないんじゃないかなw

めだかちゃんの海外反応やっているサイトない?

>YUKIのOPはクレイジー…EDも素晴らしかった。

外人でもYUKをI知ってるのなw ただ実況のコメを見てると「誰これ?」とか「ズコー」とか言ってる奴がチラホラいたのには時代を感じたわw

>アニメフォーラムみてると
>「Her name is koko.She is loco.I said "Oh No"」 

バリー・マニロウのコパカバーナじゃないか?
"Her name was Lola. She was a showgirl. "ってのが出だしの歌詞。
でも、もしそうだとしたら、古い歌知ってんだなぁ。1978年のヒットだもんね。

AKB0048はどんな反応になるのか興味あるな…氷菓もな。

アポロンのドラムシーンが評価されてるな

確かに凄いんだけど、PVで散々押してたシーンだし
あれが掴みのためのカットに過ぎず
この後の演奏シーンは質がガタっと落ちる可能性がこわい

ドラムシーンは本当にすごかった。あそこだけ繰り返し何度も観ている。
音響もめっちゃこだわってるっぽいな。スティック回す音までしっかりと拾っている。

管理人さんご苦労様。大変なので管理人さんが面白いと思うものだけ翻訳してください。ホントはたくさん翻訳してくれて嬉しいです。

男同士ってもっとドライなんだけどな
女性作家が描くとどうしても、なんか違う

暑苦しい友情とも違う、粘ついた感じがある

エウレカは前作→劇場版→今作と時間が遡ってるからなあ
そこにエウレカが出てくるっぽいから時間跳んできたのかそれともタイムリープで分岐するのか
あるいはジョジョ6部っぽく歴史そのものがループしてるのか
どっちにせよ1話だけ見てストーリーが云々言える作品じゃねえだろ

俺の好きなノイタミナが帰ってきた感じがする
あとヨルムンガンドは海外でも出てんのかな
声の違和感感じてる人多いけど俺もちょっとあったな

エウレカは、1作目は好きだったけど、映画と今期のは好きじゃないなあ…。
まあ、これから先面白くなるかもしれないから見るけどさ。

エウレカ、放送前と放送後では
海外の反応が手のひら返しだなw

何故か今期アニメの反応ブログが殆どないので楽しみにしています。
fate zero のジーズン1の時は3・4箇所ぐらいで反応記事やってたのに今期は何があった・・・

録り溜めしてたキルミーベイビーの後でヨルムンガンド観たらどっちにも田村が(笑)
ひょっとして、化けるかソーニャちゃん?!

ヨルムンガンドはカイジぽかった

顎が……

今期は俺史上最高の大豊作かもしれない

ここに挙がってるアニメは全部気に入ったし、加えてルパン、しろくまカフェ、宇宙兄弟、ZETMANも続きが気になる
これで氷菓まで面白かったら完全KOですわ

ラスエグがかなり期待外れだったからエウレカも心配だったけど普通に面白くて安心

坂道のアポロンは作画以外にも、ぼかしの入った影やカメラフォーカスみたいなエフェクトの技術も高いし
映像に関する全ての要素が過去最高クラスだ。
最近、無意味に多用されぎみでウンザリな横に伸びるレンズフレアが控えめなのも個人的にはツボだった。

アポロン良いね~
音凄いし、この昭和臭が良い、懐かしい感じが

アポロンと謎彼の昭和臭さが好きだ
釣り玉も面白い。
エウレカは設定に違和感感じた前作が大好きだっただけにかなりショックだ

yukiは海外じゃかなり有名かと

1話目の時期って、必ず「今期は大豊作だ!」とか「稀に見る豊作!」とかいう意見が散見するよなあ
で、3週目くらいから「あれ・・・?」ってなるw

普通に楽しめる物でも
「腐向け」のレッテルを貼られて散々な目に合ってるアニメ(おお振り、T&B、ジャイキリ等)見てたら
当然の防御反応だと思うけどな

>おお振り、T&B、ジャイキリ
↑これらは、二次創作で無理やりBLにされてるだけだけど
アポロンは原作の時点で既にそういう要素が満載
(男同士で見つめあい手を握り合う、顔を近づけながら寄り添い合って寝る←キラキラのエフェクトつき、片方の男が女と話している時に明らかに嫉妬やイライラしている描写、等)
作者が明らかに狙ってやってる。だから、アポロンがそう思われるのは仕方ない。
少なくともやおいファンをコアターゲットにしているのは間違いない

こういうところから風評が広まってくんだなあ

アニメ見た限りではおおふりも一話で手握られてたし、タイバニは後半痴話げんかぽくて
男同士らしくないこじれっぷり、チャーハン、まつ毛長いギャグも嫌がられていたので
別に引き合いに出すほど潔白でもない、似たようなもんwジャイキリは別としても
アポロンは友情シーンだけ見たらアレだけどwバランス的には断然恋愛にも力入れてるし、やおい目的だけで見たら間違いなく、その恋愛部分が邪魔に見える作品だよ

ヨルムンガンドの「Her name is koko.She is loco.I said "Oh No"」 は
"Koko" "loco" "OhNo" の韻を踏んだリズムが
「ふとんがふっとんだ」みたいなダジャレ的センスを感じさせるって解釈でよいのかな?

正直今年どころか
去年のまどか、うさドロ以降では
全てアポロンがたった1話で抜いたな
まじで素晴らしかった
あと、つり球もいいし
ノイタがやっと本来のいい方向へ・・・

ココの声はドラマCDのが良かったな
でもそれより作画が崩壊しそうな方が心配

おお振りの手を握るのはちゃんとした理由があるけどアポロンは違うだろ…
作者が腐狙いをやってるのは明らか
演奏シーンはすごいけど、逆にそれ以外の部分は見る気がしない

劇的な出会いという多くの層向けのインパクト(ただし腐はそっち方面に受け取るし
腐過敏には逆効果)を狙ってるんだろう
○○が迎えに~は千太郎の昔からため込んだ思いがあるわけだし、この伏線はクライマックスにも
一応回収される
大事な初回なんだし、男女や女同士よりは男同士の方が、なおさら印象づけて笑いも誘う
後で自分で握っといて、何だこの手はと、コメディに落としてるしさ

恋愛と友情が並行しててもそっちが気になるなら、もう見ない方がいいかもね

ヨナへの反応がまったくないのが意外だった
外人的にも受けそうな外見や内情だと思ったのに
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カテゴリ
検索フォーム