「キャスター戦決着!」Fate/Zero第15話『黄金の輝き』を見た海外の反応

Fate/Zero2 2

Fate/Zero第15話『黄金の輝き』。
遂にキャスター戦に決着がつきました。

※前回と今回はアメリカのアニメコンベンション『Sakura Con』でプレミア上映されたようです。
第15話に関しては日本の地上波放映に先駆ける形となりました。

引用元:myanimelist.net


●ブリティッシュ・コロンビア州、カナダ:女性:16歳
他に誰かサクラコンで見た人いる?

●シアトル、ワシントン州、アメリカ:男性:22歳
ここにいるぜ!
サクラコンで爆発した!

●シアトル、ワシントン州、アメリカ:男性:24歳
ここにもいるぞ!
I Love サクラコン!!!!

●カリフォルニア州、アメリカ:男性:20歳
見てきた!アメージングだった!!

虚淵玄、岩上敦宏(プロデューサー)、太田克史(星海社副社長)、『Fate/Zero』の作者、プロデューサー、編集主任も我々と一緒に見て、彼ら自身も見るのは初めてだったんだ。
見ていたときの我々の熱意を彼らが喜んでくれたのはクールだったな。
我々西洋の視聴者ががいつもやってるように、番組の見せ場、脚本の盛り上がる場所では数十もの歓声や拍手が巻き起こった。
彼らがグループでアメリカに来たのはこれが初めてで、日本でこういうリアクションは見た事がないと言ってたよ。
かれらにとっても初めての経験だったらしい。
個人的に凄くクールな事だと思うね。
これは自分のお陰じゃない、サクラコンに来た全ての人のお陰だ。
これほど重要な人たちに満足してもらえるなんて信じられないくらいの特権だし、彼らと対話する機会を最大限に活用できて、コンベンション限定のコンテンツも楽しんだし、彼らにとっても忘れられない体験になったんじゃないかと思ってる。
ファンだけじゃなく、招待されてやってきたゲストにとっても、お互い信じられないくらい感動的な体験になった可能性もあるんじゃないかな。
とにかく、これは忘れがたいイベント、週末の出来事になった。
自分にとって初めてのコンベンションの体験はいくら話しても伝えきれないだろうな。

●男性:26歳
待て!
アメリカがどこより早く見れたって事なのか?

●スウェーデン:男性:22歳
↑4月7日のサクラコンで14話、15話(2期の1話、2話)を上映したんだ。
日本ではその前日に劇場公開した。

●アイスランド:男性:18歳
みんな嫌いだ(;_;)

●クイーンズランド、オーストラリア:男性:16歳
先に見た奴ら全員くたばっちまえ(;_;)

●不明
個人的に言えば先に見たいとは思わなかったな。
やった事自体は素晴らしいと思うけどね。
もちろん、サクラコンは最高だ。
新しいエピソードを見るまで2週間待たなくてもいいのは良いことだろ。

●男性
早く見れた人たち、おめでとう。
これで次週までにまだ見てない我々を殺す事が出来るぞ。
梶浦がカバーしたセイバーの『約束された勝利の剣』は流れた?
それがあれば最高なんだけど。

●ポルトガル:女性:17歳
↑展開を知ったらもう死ぬわ…

●ニシュ、セルビア:男性:17歳
よく分からないんだが…
もしエピソードが先行上映されたんだとしたら、我々は2週待たなきゃいけないって事なのか?
第1話は4月6日、第2話は4月13日だと思ってたんだが。
よく分からん…

●スウェーデン:男性:22歳
↑いやいや、先行で15話を見た人たちは16話が放映されるまで2週間待たなきゃいけないって事。
残りの我々は4月14日まで見れないんだ。

●不明
クッソー、これはファッキングレートだ。
キャスターが姿を現して、彼女が吼えた場面が最高すぎるうううううう。


●アテネ、ギリシャ:男性:22歳
説明する言葉が見つからないくらい良かった。
最高のエピソードだった。
Ufotable、あんた凄えよ!

●フィリピン:男性:22歳
ジャンヌ・ダルク。マジでジャンヌ・ダルクだ…
さよなら、キャスター。
エクスカリバー最高だよ、エクスカリバー。
そして『約束された勝利の剣』が流れてた。
もう…最高だ。
それとギルガメッシュが笑いながら消えていく所はエルキドゥを思い出した。
次回が自分の想像通りだとしたら、悲劇的な事になりそうだ。

●モロッコ:女性:16歳
いつも通り凄かった。
セイバーがエクスカリバーを出現させる所が最高!

●男性
綺礼の邪悪な笑みは、まだ殺すつもりがないとしても雁夜にとって良い事には思えないな…

●マレーシア:男性:17歳
雁夜はあの悪党の手を借りて時臣を殺すチャンスが生まれたんじゃないかな…
OPは相変わらず素晴らしいな。
ギルガメッシュ VS ライダーが待ちきれない。

●不明
エクスカリバーを構える所…
オーマイゴッド。

●パナマ:男性
エクス・カリバー。
グッバイ、キャスター。
ジャンヌをこのエピソードに出してくれたのが嬉しいね。
ジャンヌがFateのアニメで動く所が見たくてたまらなかったんだ。
ひょっとしたら俺の書くFateの二次創作小説でジャンヌを主人公にするかも。

そして、この絵を添えてキャスターにさよならを言おう。
Fate/Zero2 2b

彼は誰も否定できないほどの狂った糞野郎ではあったが、ジル・ド・レエはユニークなサーヴァントだったよ。

●男性
クソ、2回は見直してるぞ。大好きだ!!!
このエピソードは全編素晴らしかったが、中でも一番なのはもちろんエクスカリバーのシーンだ。

雁夜…くそう、次回は最高な展開になりそうじゃないか。

●バンクーバー、ブリティッシュコロンビア州、カナダ:女性:16歳
正直言って結構切継に魅力感じてきてる。
キャラデザをかっこよくしてくれてUfotableに感謝。
ランサーと彼の騎士道は好きだな。
このエピソードでギルガメッシュのセイバーに対する”愛”が始まったんだね。
断然このペアを応援する。

●不明
最上級のエピソードだった。
これで殺人狂が1人消え、戦争が再開するのか。
でも、”バーサーカー以外の全ての英雄”が協力し合うのが見れなくなるのは寂しいな。
もっとも、バーサーカー号と彼の能力が全てのプランを台無しに仕掛けてた所が自分にとって最高の場面だったんだけどね。
この予測できなさが良いんだ。
次回が楽しみだよ。

●不明
ノンストップアクションに、最高の計画にレンチを投げ込むバーサーカー。
いつも通りエクセレントなエピソードだった。
もし第2期がこのまま行ってくれたら、これは2012年でもっとも印象的なアニメになるな。

●マサチューセッツ州、アメリカ:男性
ジャンヌに頭の先から爪先まで恋に落ちたジル・ド・レエを責める事は出来ないな。
Fate/Zero2 2c

正直言って、彼のセイバーに関する妄執は、あるレベルにおいてギルガメッシュよりはマシだと思う。

●ロサンジェルス、カリフォルニア州、アメリカ:男性
ようやくキャスターが死んだか!
結局彼は好きになる事が出来なかったな。
時臣狂っとる。
桜と雁夜にあんな事をしたこいつは嫌いだ。

●男性
『Fate/Zero』第2期にはもうこの段階で10点満点をつけるよ。
何て最高なエピソードなんだ。
ギルガメッシュがかっこよすぎる(一番好きなキャラなんだ)。
彼とバーサーカーの闘いは言葉じゃ言い表せない。
エクスカリバーはメチャかっこよかったし、ギルガメッシュとライダーの会話も良く出来てた。
そして、サブタイトルが出る前のギルガメッシュの台詞、これこそが黄金の輝きだ。

●男性:20歳
『Fate/Apocrypha』が見たくてたまらないんだけど。
主にジャンヌが理由で。

●ウェストミンスター、カリフォルニア州、アメリカ:男性:18歳
ジャンヌ!!!!
イエス、彼女が出てきた!
>『Fate/Apocrypha』が見たくてたまらないんだけど。
同じく。
ジャンヌ、良いよね。
イエス!彼女がアニメーションしたぞ><

●ニューヨーク、アメリカ:男性:23歳
ヒュー、ライダーはこのエピソードで死ぬんじゃないかと思ってたよ。
この男は早く死ぬにはかっこよすぎる。

●ポルトガル:女性:25歳
>正直言って結構切継に魅力感じてきてる。
同じく。
ライダーとギルの会話が良かった。
ライダーって多分Fate世界でギルが唯一リスペクトしたサーヴァントだよね。
雁夜…彼には泣けてくる(;_;)可哀想な男。
次回はランサー対セイバーになっちゃうんだ(T_T)

●女性:20歳
バーサーカー対アーチャーの決着、ランサーの協力も入った素晴らしい戦闘だったよ。
でもジャンヌは本当にセイバーに似てたね。
今までキャスターが彼女をそういい続けてたのも不思議じゃないね。
誰も彼をコントロールできず、攻撃したい時に攻撃する、バーサーカーはその名に恥じないね。
面白かった所:携帯がなったときにパニクってたアイリスフィール。

●男性
ギルガメッシュ!!!!
彼がフレアアタックでヴィマーナから落とされたのは残念だが、それでも最高すぎる!!!
それとバーサーカーが叫びながら水の中に落ちていった所に+1点!
綺礼が何を企んでるのか気になるな。
彼は雁夜を治療しているのか?
他の人がどう思ってるのかは知らないけど、今まで見てきたアニメの中でも『Fate/Zero』は第1期、第2期とも全てのエピソードが最高だ!!!




アメリカで開催されたサクラコンで先行上映され、会場はかなり盛り上がったようです。
遂に姿を現したエクスカリバー、そしてジャンヌの登場と盛りだくさんナエピソードでした。
切継のフィクサー度も本領を発揮しつつあります。
次回はランサーとセイバーの間に決着がつくのでしょうか。
ケイネス先生の安否は如何に?

関係ないけどトップ絵の水滴の一滴一滴にまでセイバーの顔が映ってる…
どんだけ細かいんだ…




to the beginning(アニメ盤)(DVD付)
to the beginning(アニメ盤)(DVD付)
空は高く風は歌う(アニメ盤)(DVD付)
空は高く風は歌う(アニメ盤)(DVD付)
ムービック:カラコレ Fate/Zero BOX
ムービック:カラコレ Fate/Zero BOX
Fate/Zero VICTORINOX スイスアーミーナイフコラボモデル アサシンモデル
Fate/Zero VICTORINOX スイスアーミーナイフコラボモデル アサシンモデル

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

素早い更新乙。
バーサーカーがヴィマーナを落とした攻撃が何か分からんかったが
やっぱりアメリカの人とかはすぐにフレアだって理解できたのかな?

うおマジだ…スタッフ寝ろとネタにできる仕事ぶりw
ありがとうufotable
今回のセイバーは一段と綺麗だったなぁ

先週は綺麗だけど、いまいち盛り上がらんなあと思ってたけど
今週はなかなか演出良かった

キャスターはメスト=エジルにそっくりなんだぜ.....

F-15が後ろから撒き散らしたのをすぐにフレアと判断しているのは興味深いね。

>キャスターはメスト=エジルにそっくりなんだぜ.....
笑った。
さすがレアルの10番や。

エンキ………

ボックスで頼むぞUFO

大技一閃ドーン!となりがちなエクスカリバー発動を交錯する英霊たちの戦いの中で
うまく見せてる・・・とか思ってたら、一緒に見ていた相方がぼそっと一言、「元気玉?」
・・・空気読めえええぇ

管理人さんいつもありがとうございます
アニメ新規なので今後の展開は知らないんだけど
あちこち見てる限り来週からは恐ろしい事になるんかな

メスト=エジル思わずぐぐったわww似とるww

キャスターは、鳩山だろw

あんなエイリアンと一緒にすんなカス
身内ネタ余所に持ち込むな腐れニコ厨

元気玉ねぇ……
どこをどー見たらそうなるのか

一番盛り上がるシーンではあるからな。
ビルの屋上で、五次ライダー(メデゥーサ)+召喚獣のペガサスを一撃でぶった斬ったシーンとか。

でも、
「正しくて優しくて高潔な王様に最強の力を担って悪を打ち倒してもらって、我々を救済して欲しい」
という無力な民の願望は、そのとんでもない重荷を背負わされる正しくて優しくて高潔な一個人(アルトリアという少女)には、確かにほとんど呪いに等しいよね。
最後は燃え尽きて破滅するしか無い。
ライダーの言うことも良くわかる。
「可愛い女の子だからかわいそう」ということではなく、史実や原作原型の男版セイバーであるアルトリウスという逞しい青年王でも、「かわいそう」なんだよね。
可愛い女の子にすることで、かわいそうな部分をより引き立てることに成功してるだけで。

最高だった鳥肌ものだよエクスカリバー
なんの変哲もない上段からの振り下ろしというのも
潔い感じで騎士道の賜物だな

ケイネス・ランサー戦の後、切嗣の評価はどうなるか…。

確かに、面白いし、見るに値するアニメだけどさ・・・・


すまん・・・・・・・・そーーーんなにスゴイアニメかなぁ????
前のギルティクラウンとたいして変わらないぐらいの評価なんですがw

ああ、もう2期始まってたんか・・・・
すっかり見るの忘れてたわ

>前のギルティクラウンとたいして変わらないぐらいの評価なんですがw


評価なんて個人個人で分かれるからなんとも
原作未読、既読、型月信者かどうかでも変わるし

ただ、作画の手間暇にかけては最近の他作品の追従を許さない超レベルなのは確実

・水銀ちゃんに映る、画面外背景
・わざわざセイバーの剣を書いてから、風王結界のCGで消す
・作画&CGの海魔
・あまりの手間暇をかける作業量の為に一日2カットしか書けないバサカ
・今回15話の大量に飛び散る水しぶきに映るセイバーの顔

サクラコンでのFATE/ZEROの反応等が載ってる海外記事などはありますか?

今回もズバ抜けて面白かったね、24分が短い短い。

ジルドレがジャンヌを見たあと
わたしは・・・いったい・・
って呟いて消滅したけど、あれって最後に正気に戻ったってこと?
考えてみたら彼も英霊になるってことは、ジャンヌが生きてる頃は英雄の一人だったわけでしょ
何かちょっと哀れに思えたんだけど演出のマジックか

おれも型月信者だけど、信者としてはキャラの内心や細かい設定を脳内補完しながら見てるからね。
それをせずに見ている人の感想は違うのかも知らん。
まあ、他の作品についてここで語ろうとは全く思わないが。肯定的評価にせよ否定的評価にせよ。


ひとつ言うと、我々型月信者はブルーレイ買ったりきっちり金を出すという市場における信頼性が確実にあるから、こういうご褒美作品を金と手間かけて作ってもらえるという面はある。
経営的視点から見ると、このシリーズは確実に元が取れるコンテンツだからね。
おまけに次はプリズマイリヤまでアニメ化するらしいしw
個人的にはむしろhollowを何とかして欲しいんだが。

信者だが少々不満なのは二十ミリ機関砲の描写かな。
本来なら二十ミリ機関砲を水面に撃つと、ちょっとした爆発が起こるし電柱のような巨大な水柱が立つ。
しかも原作設定ではバーサーカーに宝具化された魔弾だろ。
さらに桁違いの破壊力になっててしかるべき。
その辺に転がってた街灯の鉄パイプでさえ、エクスカリバーとつばぜり合いが出来るDクラス宝具相当の鈍器に変えるんだから。
あれじゃ切継が片手撃ちしてた9ミリサブマシンガン以下。

虚淵信者だけど奈須嫌いなんで
いまだに見るの迷ってるわ

………信者って何ですか?

虚淵達のサクラコンでのQ&Aセッションなら『翻訳こんにゃくお味噌味(仮)』さんのところで見たような気がする。

セイバーの見せ場は終わったか…。
次回あたり、あの人たちが退場しそうだけど、どうするんだろうか…。
アレは、結構エグいからなあ…。

意外に雁夜応援してる人が多くてびっくりする
アニメだと心理描写薄いからこんなもんなのかな

モロにダークヒーローだしな
見た目も能力も目的も環境も参戦の為の修行経歴も

性根はヒーローじゃなくてパンピー、目的も矛盾含むし、時臣への憎悪が膨らみまくったけど

曲数が少なすぎて同じ曲何回も使ってるからか、なんか退屈に感じた。
元ネタがあるんだからエクスカリバーだけじゃなくてもっとアレンジしても良いと思うんだが。

とりあえずバーサーカー戦の曲は神曲ではあるが使いすぎだ。

ジャンヌが出た時に旦那と一緒に
「おおぉ……―――お――おおおお………」
と呻いてボロ泣きしたわ

>「おおぉ……―――お――おおおお………」
と呻いて

ここだけ読むとバーサーカーみたいだな…

>>考えてみたら彼も英霊になるってことは、ジャンヌが生きてる頃は英雄の一人だったわけでしょ

ジルドレさんも、元は救国の英雄で、きっと誰からも慕われる素晴らしい人格の持ち主だったんだけどね。
自分の敬愛する女性(ジャンヌ)が、敵の男にさんざん凌辱されて、さらに最後には当時最も過酷な処刑方法で殺されたんだから、そりゃ気も触れるわなっていうお話。

>考えてみたら彼も英霊になるってことは、ジャンヌが生きてる頃は英雄の一人だったわけでしょ

ジルドレは史実においても英雄扱いではないよ
fate用語で彼は「反英雄」
つまり悪名で有目になった人
本来なら5次のライダーやキャスターも反英雄で聖杯戦争に呼ばれることはない
ただ、とある理由で第3次聖杯戦争によって聖杯が狂ってしまったために「反英雄」も呼ばれるようになってしまったのさ
ネタバレになるし後々出てくるだろうからあえて書かないけど

>ジルドレさんも、元は救国の英雄で、きっと誰からも慕われる素晴らしい人格の持ち主だったんだけどね。
>ジルドレは史実においても英雄扱いではないよ

どっちが正しいのかな。
彼が反英雄になったのはジャンヌ処刑後のお話で、もし聖杯が汚染されていなければ「騎士だった頃のジルドレイ」は召喚されても、「錬金術に耽溺した後期のジルドレイ」は召喚されない、と解釈していたんだけど。

少なくとも、ジャンヌとともにフランス軍の指揮官として活躍し、戦争を終結に導いた英雄だったのは間違いないと思う。その時点においては。

少なくともFateの世界観の中では「元は潔白な人物だったが、ジャンヌの死によって狂ってしまった人」という扱いなのは間違いない。

確かにジルドレは最初英雄扱いされただろうね
ただし、彼はその後の行動による「青髭」としての悪名が高すぎる
聖杯のシステムはあくまで死後、人々によってその功績がたたえられ、伝説として語り継がれ、英雄として祭り上げられた人物のみが対象のはず
さらに言えば、その英雄は死んだときの姿かたち、さらに思想や性格もこの世界の外にある英霊の座に保存される
従って仮に聖杯が汚染されていなくとも、ジルドレが召喚されることはありえないと思う
少なくともfateの世界においてジルドレは「反英雄」として後世の人々によって「固定」されているから

反英雄って何気に増えてるんだよね。
三次まで:ゼロ
四次:一人(ジルドレ)
五次:二人(メデゥーサ、メディア)

このままだと第十次聖杯戦争では七人全員が反英雄になりそうだ。
取り返しがつかないレベルでどんどん汚染されてるんだろうな。聖杯。

>>その英雄は死んだときの姿かたち、さらに思想や性格もこの世界の外にある英霊の座に保存される

横やり失礼。
英霊って、その人物の最高のパフォーマンスを持っていたときの姿で召喚されるんじゃなかったっけ?
老衰で死んだ英霊でも召喚時には若い時のままだし。

Extraの李書文は、若い時の姿で召喚されればアサシン、高齢で召喚されればランサーとかって設定もあったと思うけど。

「取り返しがつかないレベルでどんどん汚染されてるんだろうな。聖杯。」

反英雄が増えてるのは演出上たまたまそうなっただけでしょ
そもそも第3次で聖杯は汚染されたから0人で当然

>このままだと第十次聖杯戦争では七人全員が反英雄になりそうだ

それはありえない
聖杯戦争は本来60年周期でおきる事になってるから、第10次がおきるとしたら第5次(ステイナイト)の300年後ってことになる
でも実は、ある人物の細工によって、ZEROの30年後から遅くとも40年後には「大聖杯」は完全に封印される
従って士郎がどんなルートを通っても関係なく、聖杯戦争は第5次で終了です
本当にありがとうございました

エクスカリバーの溜めが長すぎて萎えた
エクスカリバーの溜めが長すぎて萎えた

>Extraの李書文は、若い時の姿で召喚されればアサシン、高齢で召喚されればランサーとかって設定もあったと思うけど。

あれ、そんな設定あったんだ(汗)
ごめん、実は俺エクストラ全くプレイしてないからその辺の設定知らないんだ
認識間違いかもしれんな・・・

>●パナマ:男性

海外反応系のサイトのコメントにパナマ人の反応がいつも何気に多いんだけど、
パナマってイメージ的にかなり小さいんだが、アニヲタがそんなに多いのか??

国名を中継したり詐称したりすることはないと思うんだけどな・・・。


>Fate/Zero 2nd第2話

セイバーがエクスカリバー使う時に臨場感盛り上げるために呟くアイリさんの感動的な独り言への反応が
どこもほぼ皆無なのが泣けてくる。
クラナド/エンジェルビーツ状態発動の光の中で、

「輝けるかの剣こそは、過去現在未来を通じ、戦場に散っていくすべての兵たちが、今際のきわに懐く哀しくも尊きユメ。その意思を誇りと掲げ、その信義を貫けと糾し、いま常勝の王は高らかに、手に取る奇跡の真名を謳う。其は―」

とか普通にちびるとこでしょ。中二病の俺は普通に漏らした。

そもそも反英雄みたいなのが呼べなければ
龍ちゃんみたいなのがマスターになったときどうなるのか…
という疑問がわいてきてしまうな
第一次から第3次までの戦争
英雄でもそれはそれでやばいのもいたのかもしれんが

脚本は酷い出来だと思うし演出もそれほどでは無いだろう。
絵は綺麗だけどね。

キリスト教圏の国は教会がひどい使われ方して怒らないのかなw

>キリスト教圏の国は教会がひどい使われ方して怒らないのかなw


日本は世界の中でも屈指の信教の自由がある国だと知られてるし、自国ではまず出来ない表現が逆に好まれてるのかも。

又は、あー日本がやらかしてるわwかもな

各個人の感性は尊重するが、ここで場違いなアンチコメを書き込んでるのは嫌儲にでも行ってくれ
大量に放映されている深夜アニメをもっと見てその平均的なクオリティをもっと知るべきだ
時間の許す限りではあるけどね(とまあ、アンチに構うのはもうやめるか)

ジルドレイと龍之介、ジャンヌダルクの絵はなんか微笑ましいw

ライダーの固有結界内の描写が無かったのが残念
それともBD販促用にとってあるのかな

>そもそも反英雄みたいなのが呼べなければ
>龍ちゃんみたいなのがマスターになったときどうなるのか…

本来、龍之介みたいなのは聖杯にマスターとして選ばれなかったのでは?
龍之介みたいな殺人鬼がマスターになって
ジルみたいなのがサーヴァントとして召喚された時点で
聖杯に異変が起きてることに気づくべきだった。

ほんといつも早いですね。楽しみにしているので今後もよろしくお願いします!

外人さん、すげぇ。こんなテイストの絵も描けるんだ。
迎春とか、日本のお正月そのまんま!
それか、書き込みは英語だけど、日本人もコメントしてとか?

しかし、後々ルートによってはバイオレンスなストーカーと化すギルガメッシュとくっつけとか、どんだけセイバーの人格無視ですか…。まぁ、日本にも本気で「その方がいいのに!」っていう人いるけどもー

>個人的にはむしろhollowを何とかして欲しいんだが。
あんな設定が完璧に破綻してるキャラ萌えだけが売りのファンディスクアニメ化してどうすんねん…。
別にキャラ萌えが悪いとは言わんがね…。

>>別にキャラ萌えが悪いとは言わんがね…。

お前さ、ディスりに来ただけなら帰っとけって

毎度同じような文章構成と下手なフォローが鬱陶しいわw

本当にまともな参加者いないよな・・・
一番マシな理由で参加してるウェイバーと雁夜は共に落伍者
他は
卑怯(時臣・綺礼)
高慢(ケイネス)
外道(切嗣・ソラウ・雨生)
凄惨な結末にしか見えないわけだが

>本当にまともな参加者いないよな・・・
一番マシな理由で参加してるウェイバーと雁夜は共に落伍者
他は
卑怯(時臣・綺礼)
高慢(ケイネス)
外道(切嗣・ソラウ・雨生)
凄惨な結末にしか見えないわけだが


目的と行動を混同してますぜ
一見まともな目的に見えてた雁夜も、今回一般人に対して外道の限りを尽くしましたし。

水滴の映り込みとか凄い!
でも水滴には像が逆さまに映る気がする!

梶浦版の「約束された勝利の剣」には期待してたんだが
コーラス過多の梶浦節と謎ポエム時のサビ部分変調とかに正直ガッカリしちゃった
川井憲次版は良アレンジだったのになぁ残念

さすがにFate/Zeroには「エミヤ」の出番は無いかな?

>信者だが少々不満なのは二十ミリ機関砲の描写かな。

海外の感想翻訳板で描くのではなくて、ユーフォに届く感想を書けるところに
書いたほうがいいぞ。

案外BDではイメージ通りに直してくれるかもしれん。

今更ですが、ウェイバーが
地元の有名人を名乗ってる、騎士王(しかも女)が
宝剣まで間近で見せてるのに、一切突っ込まないのは正直どうなの?

これが、
アメノムラクモを振り回してるスサノヲが、少女。だったら、スルー出来るだろうか。
↑日本人に置き換えたら、こんな感じだと思うんだが?

脚本も演出も皆みんな、きのこ世界に毒されすぎたの?何故ツッコミを放棄したの?
小説版には載ってるのでしょうか?ネタバレ怖くて読んでないんです。

アニメーションだけでなく3Dすらここまでグリグリ動かすとなると
前回と今回を見てどれだけ作画が大変だったのか伺える
何人の人間が聖杯戦争(笑)で犠牲になるんだか

増長な演出という意見もあるけど、おそらく活字から起してコマ割りする過程上
どうしても時間内に纏め上げるのが難解になってくるからかと
脚本や作画を見れば申し分ない出来だし

それを含めてもエクスカリバーは素晴らしかった
エクスカリバー放出後のライダー&ギルガメッシュの会話は素晴らしい技に水を差すように思えたが
(あの輝きがセイバーの悲壮な人生を現すという下りがちょっと)
海外では好評だったようだし、まだ見せ場はあるしね

日本のアニメーションは安泰と言える証明をしたなUfotableは

>今更ですが、ウェイバーが
>地元の有名人を名乗ってる、騎士王(しかも女)が
>宝剣まで間近で見せてるのに、一切突っ込まないのは正直どうなの?

ウェイバーは既にセイバーがアーサー王本人だと5話で知ってるわけだけど、今さら何に突っ込めばいいの?
それとも、伝承では「松明千本分の輝きを放つ」とされてるエクスカリバーがレーザー兵器だったことに突っ込めばいいの?

>既にセイバーがアーサー王本人だと5話で知ってるわけだけど

5話では、セイバーによる自称だけで、確たる証拠も無く、聖剣も見えなかったので、
あの場はとりあえず、判断を保留しておいた感じだと思ったんです。

残念ながら、その松明いっぱいな描写は、全く分かりませんが、
地元の有名人を地球の裏で見るのは、かなり珍しい事じゃないかなー?と思いまして。



ウェイバーちゃんはアーサー王より有名な伝説のアレクサンダー大王が隣でせんべい食いながらビデオ見てる環境に何週間もいるからなあ。
そりゃ麻痺しちゃうだろ。

これがアーサー王伝説の… って言ってなかったっけ、ウェイバー

>地元の有名人を地球の裏で見るのは、かなり珍しい事じゃないかなー?と思いまして。

驚く役はライダーがやってたじゃないか。
少なくとも、事前に聖杯戦争や英霊召喚についての知識はみっちり詰め込んでるから
同じようにへー、女だったんだ位は思ったろうさ。
そんなの脳内で補完しろよw

アニメじゃ端折られてたが、博識なアイリとキリツグのアインツベルン勢は、
キャスターが明かした真名に「よりによって…」と驚いてたよ。

>アーサー王伝説の・・・
確かに言ってましたが、その一言だけなの?という感じでして。

まあ、この様子では、小説にも無さそうなので、脳内保管しときます。
ありがとうございました。

セイバーは仮にも主人公なんだから、もっと突っ込んで欲しかったんですけどね。
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
検索フォーム