規制の煽りで消え行く商売になりつつあるとは言えないな
猫カフェって日本発祥なのかな?どっかで台湾が元祖ってゆー話をきいたような…
台湾に行った感じでは日本の方が広まってる感はあったけどー
てか台湾はどこにでも猫がいたけどね。笑
昔、近所にあったゲーセンが店主の趣味で猫だらけで、ゲーム目当てと猫目当てにすっぱり分かれてたっけ。
みんな人懐こい割には行儀良くてゲームの邪魔はしなかったな。
猫カフェで関連動画見てたら、
日本が好きで何年か前にアメリカから来日した懐かしい人がいてその人のチャンネル見てたら、
癌で手術するから帰るって泣きながら言っていて居た堪れなくなった・・・
記憶では、台湾から日本って感じ。
台湾の猫カフェがテレビで紹介された当時はまだ国内には無かったな。んで、しばらくして出来てきたと。
当初、衛生的にどうか?という議論があったように記憶してるけども、今度は別件か?既得権の張り合いなのかねぇ?(まぁ、廃業の際の猫の処遇も気になるし、行政の立場も解らんでもないし。配慮の行き届いた適切な運営ならいいんでないかいな、と思ふ)
台湾はうるさく起源主張とかしないんだね。
1000円10ドル、か
まぐろうまい
イギリスやドイツは日本よりもペットを飼うのが難しいから猫カフェ犬カフェうさぎカフェは魅力的に感じるだろうなぁ…
※イギリスでは一人暮らしの女子大生がハムスターに一晩だけ留守番させて彼氏の家に泊まっただけで、長時間ハムスターを放置した動物虐待の罪で逮捕され20年間の全ての生物の飼育禁止という有罪判決を受けている。
俺の知ってる話(一部うろ覚え)
・台湾で、飼ってる猫と近所の猫が集まる喫茶店が起源
・猫が売りの店ではなくて、店に猫が(勝手に)いっぱい居るって感じだった
・猫好きの日本人の台湾旅行での土産話でその店の話が広まる
・海外は遠いがモフモフしたい人が「んじゃ、自分で店開くべ」で開店
・東京では町田の店がはじまり(もしくは池袋のハンズ)
・都内各地に広まる 粗雑なチェーン店とか出来ては潰れる
・ペットショップ、食品関係の認可が必要になる(地域により異なる)
・淘汰されて都内出店は落ち着く 地方でもぽちぽち出店現る
・ペットショップなど夜遅くまで寝かさないで売るのは虐待だから
20:00以降は閉店しろっていう法が施行されそうで猫カフェ困る
↑ 今ここ
猫って、夜行性なんだけどな・・・
ちなみに重症リピーター(俺もw)は猫カフェでなく「猫キャバ」と呼ぶ
何度も通って(えさを)貢いでやっと撫でられた!と思ったらスッと逃げる
猫従業員 = キャバ嬢 間違いない
サウジアラビアさん
>それに、みんな猫に敬意を払ってるね。
今のサウジって古代エジプトの領地だっけ?
当時、めちゃめちゃ猫に敬意払ってたじゃないですか~
イスラムではムハンマドが猫好きだったから、猫の立場は良い
まあ飼うとなるとアパートとかじゃ難しいし、何より世話しきれるかが問題になるからな…
いちいち起源を主張してこない台湾よありがとう
猫カフェの起源を聞かれたときにはちゃんと台湾って言うぜ
>台湾はうるさく起源主張とかしないんだね。
仮に主張しても、本当に起源があるなら問題ないしね。
問題の根本は「起源主張」ではなく「起源捏造」なんだし。
猫は、昔引掻かれたり、酷い目にあったことがあるから苦手…。
カフェ関連は10時までオケ、になりそうだぞい。
>ちなみに重症リピーター(俺もw)は猫カフェでなく「猫キャバ」と呼ぶ
>何度も通って(えさを)貢いでやっと撫でられた!と思ったらスッと逃げる
>猫従業員 = キャバ嬢 間違いない
おまおれwww
きっと指名料とかとられるようになるんだwww
ジャパニーズボブテイルって尻尾が丸まった猫のことらしいね
外人は断尾してると思ってる奴多そう
、、といいつつ
動物が殺処分される理由が
あまりにも身勝手で稚拙すぎるのも日本なのであった
猫カフェもいいけど、近所の野良さんにものすごくお近づき出来たときに心ときめく…。
すごく訓練されているっていうか、本当に行儀がいいね。
一匹を除く(笑)
まだ子猫ちゃんだから許してあげて。
・東京では町田の店がはじまり(もしくは池袋のハンズ)
町田の店は超老舗で、日本で二番目だよね。町田は生活圏外だから一回しか行った事ないけど。一番目は関東じゃなくてどこかもっと西の地方だったと思う。(うろ覚えすまぬ)
それはそれとして。動物が飲食店に居るのだから色々と規制はあってしかるべきだけど、夜行性の猫に対して20:00以降は店じまいしろとか最初に聞いたときは、お役所仕事ここに極まれりと思った。規制考えたお偉方が手の施しようが無いほどの耄碌爺なのか、単にイチャモンつけたいのかのどっちかだな。
へぇ、町田のアレってそんな老舗なんだ
いつも八王子方面のホームから見てていつか行ってみたいなぁと思ってた
昔、少年アシベで猫カフェの原型みたいなネタがあって
実際にできないかなぁと思ってたな
猫ガンショップがあるとはさすがアメリカ、あなどれん。
猫が居ついて客の相手してる喫茶店や大衆食堂なんて
何十年も前から日本のあちこちにあるよ
それをちょっとした店の名物にしてるところもあったし、
個人的に覚えてるだけでも数件は記憶にある
でもそれを猫カフェという猫の管理を含めたビジネスの形にしたのは日本が最初だろ
日本で最初に猫カフェを開店した人が、たまたま台湾で見たものをヒントにしたのかもしれないが
>台湾はうるさく起源主張とかしないんだね。
そこが乞食民族の朝鮮猿と決定的に違うところですね
まあ歴史も文化も何もない朝鮮猿のような弱小民族に生まれてしまうと、病的な日本コンプレックスになってしまうそうなのでしょうがないのかも知れませんが・・・
ドラドラとグラグラと複合ロギア以外の能力を完全に無力化できるパラミシアとゾオンを作ったプルトン(魔王色の覇気)すべてパワーロギアウラノス(覇王色の覇気)そしてポセイドンでそれ以外のすべてを操る宇宙船
ラフテル
雨季島と言われるゆえんである
ちなみに最後はラフテルにあるウラノスの死体とフィユージョンしたルフィとラフテルに乗った複合ロギアの四皇か五老星もしくはDラインを突破しているヤミヤミとグラグラとドラドラの能力を持つもので覇気による覚醒でもかまわない
ちなみにDとは自力で唯一Dラインを突破できる複合ロギアに慣れる覇王色の覇気を持つ戦闘民族のことでルフィはメラメラ~マグマグ~擬似ウラノスからウラノスに為ります
でも正直最少は南都政見みたいした方がよかったね尾田というものよ
あと這いよるニャル子は買うなよお前ら!!!!
癒された・・・うちの地方にも来ないかな
こんちは
今日ラジオでやってたけど
鷹(猛禽類)カフェがあるらしい。しかも場所は三鷹。
店主は鷹匠と言う本格派。
俺はまったく興味ないけどお好きな方(いるのか?w)はどうぞ。
何を言う。猫カフェも犬カフェも韓国が元祖に決まっているじゃないか。
しかも韓国では、フリードリンクどころかフリーイート。
愛でてよし、食べてよし。
「俺の行ったペンシルバニアのガンショップもこんな感じだったよ。」というブラックなジョーク(たぶん)はスルーなんだな。コメ欄も
>愛でてよし、食べてよし。
お嬢様、私の名前はゲデヒトニスで御座います。
鷹カフェなんてあんの?
超いきてえ
猫カフェは知らないけどペットショップの夜間営業規制は、展示動物の大半が子犬や子猫で一日中明るい店内で一目に晒されてストレスが溜まりやすくなるからだったと思うぞ。
夜行性なら周りが暗くなる時間帯が尚更必要なんじゃないかな。
まぁ店側に、定期的に動物を展示から外させて休ませるような配慮があるなら別にいいんだろうけど。
韓国人だったら、
猫カフェの起源は韓国ウリ。
証明する古文書の写しが日本で見つかったウリ。
とか言い出すんだろうなぁ・・・。
まあ、韓国式の猫カフェ、犬カフェだと、猫料理、犬料理を出すカフェなんだろうが、その意味で「犬(料理)カフェの起源は韓国ウリ」ってのはあながち間違ってなさそうだ。
意外と虐待だ!って言い出す輩はいないんだな、冷静でいいね
ネコ(意味深)カフェでヲッスヲッス!
知ってた?海外の猫は、日本の猫の様に、大人しく無いらしいぞ。かなり凶暴らしい。
ボクや大勢の友人の飼っている雑種達は、爪を立てない(むしろ爪を引っ込める)噛まない(甘噛み程度)服を着せられても動じ無い。それに似た猫がYOUTUBEに大量にアップ
それで海外では、日本のジャパニーズ・ボブ・ティル(三毛猫)が人気になってる。
とにかく、海外の猫は、面白い事はするが、可愛くは無いらしいぜ。
>とにかく、海外の猫は、面白い事はするが、可愛くは無いらしいぜ。
海外の猫は凶暴だとか可愛くないとか、どれだけ無知なんだよw
猫が夜行性で暗い中活動するのその通りだが、明るい室内で夜を過ごせば体内時計も狂うだろうねえ。
開店時間、閉店時間なども含めて猫のストレスはいかほどのものか検証が必要だろう。
>とにかく、海外の猫は、面白い事はするが、可愛くは無いらしいぜ。
海外の猫の飼い方は、雑だよ。言うこと聞かないから、虐げるよ。
日本の猫の飼い方は、優しい。
海外のネコが、日本に比べると酷い仕打ちを受けているのは確かだと思う。
もうこれ以上は言いたくない。泣くから…
とか言いながら、スキンシップや愛情に気をつけて、それがキティーに成るか、野獣の一歩手前かの別れ道だよ。
また生まれついた性格で、それが良いと何処までも良くなる。
猫にとっても人間にとっても天国だろうね。店が繁盛してたら。
この天国を常に満喫している従業員が羨ましくてしょうがないわぁ...
ガンショップがブラックジョークとか
どんだけ海外をしらないんだか・・・
動物愛護とか元々は欧米が非常に熱心で
日本は後追いで法整備したんだけど?
とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。
そういやクラッシックカフェやジャズカフェって生存してんのかな
渋谷のライオンとか 大きなスピーカーを見るだけでもスゲー
ゴキブリと戯れることができるゴキカフェなら地元にもある
ボクがいった猫カフェはオス、メスで時間交代制だったよ
引いてる時間は別の部屋でのんびり過ごしているらしい。
夜明るいところがダメというなら室内飼いはいったいどうなる?
みんな夜遅くまでパソコン付けてるよねw