ワサビにしても寿司にしても外国人は本物を食べた事あるのか?
海外でよく見かける訳の分からん巻き寿司を日本の寿司だと思ってる人もいるんじゃない?
わっさっビーフやまよし♪
美味いんだよねあれw
わさび単体で食うなよな…
寿司にも欠かせないが、わさびが合うざるそばの知名度がもっとあってもいい。
わさびは適量が難しい。
しかし自分に合う量を覚えれば最高だ。
好きなものは塩
嫌いなものも塩
ドジスン先生もそうだったかな、まあよくある機知だ
この人たちは丸ごと食ってるのか・・・?そんなに嫌いが多いって変じゃないか薬味なのに
人によってはケミカルな味に感じる人もいるかもね
単純にピリっと言う感じじゃ無くて刺激臭がする感じだから
中南米の若者が麻薬よりわさびにはまって麻薬組織が
怒ってるって本当だろうかw
「日本の物」という意味で答えてる気がするね、試したいとも思わない、って何だろコレw
まったく世界の嫌われ者も大変だわ、ある意味どうでもいいけど
わさびの辛さはオリーブオイルの辛さと通じてる、同じタイプのスタンドだ
ケミカルな味とかペンキとかw
こういう答えの人は普段もっと工業製品みたいなグリス臭い食品食べてる気がする
ざるそばには欠かせない
よーーするに支那産&似非小麦粉ワサビしか食った事ねーって事だな。
良かった平常運転で。
これで本山葵は安泰だ!・・かな?
外人さんは初見で大量のワサビを口に入れてトラウマになってるイメージがある
寿司よりも蕎麦にワサビが最高なのに
あとワサビ茶漬け
わさびの粉末を鼻から吸って悶絶する動画、youtubeにいくつかあがってるよね。
あれはさすがに・・・
海外はコストの問題でまずホンモノを口にする機会は無いはず
恐らく日本でしか栽培されてないんじゃないかな
栽培条件が厳しく、そういう環境にあるところでないと栽培されていない
日本ですら、家庭用のチューブのやつは混ぜモノがしてある
●C.A.シンクレア
私は嫌い。
そもそも私は基本的に日本語の単語を話す時はわざと間違った発音で話してるんだ。
正しい発音で話すとweeboo(日本オタク)になった気分になるから。
日本人のイメージは、侍や忍者から成金仕事マンになり、今は日本人=キモオタなんだな・・・
>・舌が焼けそうになる。
食った事無いだろコイツ。
ホースラディッシュって山わさびの名前で日本でも手に入る。
しょうゆ漬けがうまいよ!
そのまま食うもんじゃねーからそれwwwwwww
一体どんなワサビ食ってんだ?
すり潰した緑野菜は見たことないのか?
ペンキみたいな味、ケミカル…お前ら、わさび食ったことなだろ!
嫌いなわりにはyoutubeにわさび食ってる動画が毎日1つ2つはあがってるけどなあ
むしろ外人のわさび好きは異常と思ってたほどだ
なおジャンレノは日本人もドン引きする程耐性がある模様
嫌いな人も、ステーキをわさび醤油で食ったら考えが変わるはず
ペンキみたいな味って…、ペンキをなめた事があるんかい!?
ちなみに自分は、刺身や寿司の時は、たっぷり乗せる主義。
たしかに海外の偽物寿司は過大評価されすぎだね
日本に住む者、来た者だけが本物の寿司とワサビを食うことができる
海外でもお金を日本の倍以上払えば本物にありつけるのかもしれないけど
>日本人のイメージは、侍や忍者から成金仕事マンになり、今は日本人=キモオタなんだな・・・
weeboo(日本オタク)って「日本マニアの外国人」という意味でしょ
わざと言ってるのかもしれないけど
そもそもワサビが香辛料である事を
分かっているのか?
"少量なら・・・"っていうコメが多いけど、
大量に使うヤツなんてどこにもいない。
唐辛子を山盛り食べさせて"美味しい"と答えるヤツが
どれほどいるか考えてみてほしい。
海外の人は付けすぎてるんじゃないかって気がするw
ちょっとでいいのにね。
寿司だけじゃなく、蕎麦の美味しさも分かって欲しいね。
粉わさびの原料は、ホースラディッシュ。
本わさびと比べて風味は落ちるといわれているけど、味が全く違うという事はない。
あと、粉わさびのほうが辛味は強い。
ん?スシに醤油とわさびとレモン果汁?
すだちのことか?
この中のどれだけの人が生の摩り下ろしたわさびを食った事あるんだろうなw
日本人でもチューブのしか食った事無いヤツ多いでしょうしw
安いチューブなんてホントに味も色もケミカルだし
議論するならそこを明確になw
白痴じゃないんだから適量を自分で調節しろよ
ホースラディッシュと山葵はそんなに違わないよ。
もちろん厳密に言えば違うだろうけど、「ワサビだよね」って味。
日本人でさえ大半が本物のわさびを食ってないしな
近年は、台湾など海外から安価に仕入れて
チューブタイプでさえ本ワサビ普通に使ってるのに、何知ったかこいてんだか。
わざと間違った発音なんかしなくても、
普通の英語を母語とする人間には正確な日本語の発音はできない。
嫌いだと言ってる奴に
わさビーフかわさびふりかけ食わしてやりてーナw
豆腐に山葵と醤油かけて食べるのが一番好き
>>そもそも私は基本的に日本語の単語を話す時はわざと間違った発音で話してるんだ。正しい発音で話すとweeboo(日本オタク)になった気分になるから。
間違った発音で喋るほうが恥ずかしくないか?
weebooって単語ができてネットで嫌われるほどの日本オタクがいることが驚きだな。
日本にも、なんでもアメリカ最高!!みたいなアメリカかぶれもいることはいるがそこまでじゃないし。
イワナ釣りで山奥にいったらわさびが自生してた。食べてみたら甘くて香りも爽やかで少し辛かった。
外国の人もこういうものを食べてからわさびを評価してほしい。
山葵は風味だからなぁ。
そもそも味がうまいか?と言われても困る。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
>ワサビにしても寿司にしても外国人は本物を食べた事あるのか?
安い店だと使われてるのは西洋ワサビだし、日本人でも本物のワサビを食べたことがある人は意外と少ないんじゃないかな
>weebooって単語ができてネットで嫌われるほどの日本オタクがいることが驚きだな。
何らかの物・事柄に夢中になってそこに自己主張の激しい国民性が加われば
妙な造語が作られるぐらいにはなりそう
>山葵は風味
そうそう。
だから嫌なんだけどね
メインの食品の香りや風味を簡単に消し飛ばしちゃうから
他のものの風味消し飛ばしちゃうって言ってる人は付けすぎなんじゃないの?
いいわさびは辛さがあまり無くてむしろ甘いよね、植物的な甘さ。
香りもツーンじゃなくてフワッとしてるし。
俺ら日本人だってロメスコやチポトレの区別つく人は少ないし、海外の人にワサビが分からないのなんて当然じゃね?
粘土やペンキに例えてる人の、食の体験談をちょっと聞いてみたい…
寿司より刺身の方が量の調整もしやすくてわさびを楽しみやすいと思うけど
似非ジャパニーズレストランじゃあんまり出してないのかな
大半の日本人もワサビじゃなくてホースラディッシュに
色つけたやつ食ってるよな
本ワサビはあんなに辛くないし甘みもあってうまい
外人の自称正しい日本語の発音ほど信用できないものはないな
蕎麦屋であの練りワサビ出てくるとがっかりするよなあ
マスタードの無いホットドック食いたいか?
すしを過大評価…
明らかに外国人の作るご飯に生魚乗せたもの食べてます。
一度でも本当に美味しいお寿司食べたら逆に高い寿司屋しか行けなくなるかもしれない。
海外は特に差が大きそう。
日本なら100円の回転でも美味しいけど。
本物のわさびで食べる蕎麦は味が全くの別物
日本一の蕎麦屋萩の茶屋をよろしく
>そもそも私は基本的に日本語の単語を話す時はわざと間違った発音で話してるんだ。
>正しい発音で話すとweeboo(日本オタク)になった気分になるから。
正しい発音知ってる時点で日本の隠れオタクに近いんだろうけどな
ワサビの味ってのは生物が本能で嫌う味だと言われてる
脳が毒だと判断するので子供は本能を優先し嫌い食べない
大人になると本能より経験を優先させて食べることが出来る
これはピーマンなど苦味がある食品と同じ
これを利用してカラス除けネットにワサビ成分を混ぜ込んだり
商品化が行われたりしてる
旨い寿司屋限定だけど
わさび巻き(シャリとわさびだけ)
は寿司の〆にぴったりだよ
昔は梅紫蘇巻きとかだったけど
これを知ってからはずっと〆はこれ
口がさっぱりしてすっきりする
是非とも試して欲しい
ザックは好き
美味い蕎麦にはワサビはいらない。
蕎麦やツユの風味を消してしまうから。
ワサビはザル蕎麦なら二枚目、もしくは半分食べてから使うと味に変化が出て面白い。
…という蕎麦マニアの話を聞いた。
ちなみに俺は最初からワサビを投入する。
「鼻にミントタブレットを詰め込んだみたいだ」
という感想を漏らしたアングロサクソンを知っている。
やっぱり鼻にくるよな、山葵。
ホースラディッシュ、
苦労してすりおろしたのに時間たったら、ツーンも香りもなくなってました。揮発性だったのか・・・もっと早く知ってればっ!
いやあ普通のわさびだって揮発性ですよ
それからめんつゆに投入するのはお勧めしない
つまんだ箸でそば取って一緒に食べればいいと思うよ
鴨とワサビの組み合わせは絶妙
もう鴨料理はワサビ以外の選択肢は無いと思えるほどに
辺縁関東地方に住み古士族辞典なんかにも出て来る筋金入りの日本人だけど、多分もの心ついてからというものまだ本物の蕎麦も山葵も食べた事ないな。
一生知らないでおくからそのまだ見ぬ夢、素晴らしいだろう日本の本物の蕎麦の味に目をキラキラさせてわくわく思いを馳せながら、ジャンクフードのわさび味ポテチとかコンビニの蕎麦を汁に安いチューブわさび混ぜて食べるのなら結構好き。
言ってみれば自分にとって、与えてくれるこの夢こそが本物の蕎麦の味、おいしさ。蕎麦サンクス。
所詮自分は人間の分限なんで全てを知ろうなんて思わない、夢多く生きたい、侍の子孫なんで一期一会、与えられた人生の戦いでベストを尽くすのみ、それでいつ死んでも悔いはない。
どうしてペンキの味がわかるんだよ?ペンキ食ってるのか?
韓国人が国籍詐称して書き込んだんだろ。韓国人はネット上でも国籍詐称するからな。
なんか前にテレビで世界一辛いもの決定戦で韓国の唐辛子を日本人が、わさびを韓国人が食べて我慢比べしてたけどわさびが韓国人を瞬殺してた
> 寿司は過大評価されてる。
寿司という名の変なものを食わされているのだろうことは良く伝わった。
飲み会の締めで出てきた抹茶アイスの食べかけ部分に舟盛りのワサビを盛り付けて、
誰も手を付けてないような状態にしたのを友人に食わせたことならある。
もしかして嫌いて言ってる奴の中にははわさび単体でそのまますったの食べてる奴いそう
日本人でさえまともな寿司やちゃんとした本わさびを食べてる人は少ないからな
そのままでも食べたくなるほどうまいわさびなのに
わさびのいいとこは
水飲めば辛味がすぐ消えるとこ
唐辛子は水飲んでも辛い
味覚障害のアメリカ人はピーナッツクリームを塗りたくるみたいに寿司にワサビをつけてるんだろうな
笑える
※71
あんさんは、オニや…
人の金で高いすし屋で食ったわさびは
ねりわさびと全く別もんだったぞ
大してちがわねーだろwって思ってたが実際別もんだった
そもそも、薬味の概念とか無さそうだよな
山葵チューブから啜る様な食い方したら誰でも嫌いになるわ
なんかさ、コンビニ置いてあるお好み焼きもたこ焼きもカップラーメンも本物と味違うよね?
コンビニとか駅構内とかそこら辺で食べる蕎麦もきっと本物とは違う味なんじゃないの?
ていうかある人に本物の蕎麦食べれるって聞いて行った店のを違う人はあんなのほんとの蕎麦じゃないと評してたり、落語でも蕎麦通気取った食べ方してないで一度で良いから好きなようにゆっくり味わって蕎麦を食べてみたかったと死に際に泣き言を漏らす人の話とかあるし、本物の蕎麦というものを美味しく食べるのは余程難しいものなんだろうなと思う。
いったい本物の蕎麦とそうでない境界線は何なのか、どこに行けば本物の蕎麦が食べれるのか?…桃源郷のようだ、知りたくもない。
ただその時その時糧としてあるものを何でも感謝して腹八分食べれれば良い、誰か誘ってくれれば別だが男はこんなコメ欄でもない限りいちいちそんな事は言わないものだと思うの。
ワサビをミドルネームにした奴出てこいww
外人には ハーブの一種だと言えばイメージが湧きやすいんじゃないかな。
清涼感のある辛みなら、ミントとか普通に知っているだろうし、
メイン食材じゃないし、
規定量を超えて食すればとんでもないことになることもわかっているだろうし。
ハワイにも山葵味のローストナッツが売ってたけど
やっぱり日本人向けの土産なのかね
なかなか美味しかった
ホースラディッシュはローストビーフの定番のお伴ですよ。
ステーキにわさび付けて食うと最高に旨い
まぁ日本人でも子供はわさび抜きだったりするからね
むしろ外人で理解出来る人に驚いてしまう
●C.A.シンクレア
私は嫌い。
そもそも私は基本的に日本語の単語を話す時はわざと間違った発音で話してるんだ。
正しい発音で話すとweeboo(日本オタク)になった気分になるから。
こいつ絶対に正しい発音で話せてないな
ワサビは33歳になるまで食べられなかった
親父も26歳になるまで食べられなかったらしい…www
からしとか、マスタードとか、ワサビとか、辛いものが苦手だったんだよね(´・ω・`)
>寿司という名の変なものを食わされているのだろうことは良く伝わった。 2012-05-09 15:13
日本人で寿司が喰えない奴がいたよ
アレルギーなのか、口に合わないのかは分からんが
寿司が喰えない事を他人に話すと人生の半分を損しているとよく言われたそうな
まぁ外国で伊集院が石鹸みたいな味の寿司を喰ったとかネタにしていたらしいし、
マジでとんでもないゲテモノを喰った可能性もあるがwww
わさびって好きか嫌いかで話すようなもんでもないよな辛いの苦手ってのは当然いるだろうが
単品じゃほとんどの人は食べられない
世界の人でもわかりやすいのはコショウを好きかと聞くようなもんじゃね
好きか嫌いかでコショウの話はしないだろう
わさびはコショウより独特だから好きな人でも大量には食べないし世間一般で合うもの以外につけて食うやつは稀レベル
アメリカでもホースラディッシュなら大抵のレストランにある。
日本人の感覚からしたら山葵と変わらない。心持ちマイルドな程度。
本わさび表記でないチューブ入りわさびに使われてるのも理解できる。
プライムリブが売りのステーキハウスならほぼ100%置いてる。
黒アンガス種のトンポーロのように柔らかいプライムリブに
ホースラディッシュは最高に合う。
日本でもそれなりのとんかつ屋にはからしを置いてるでしょ?
ああいう感じ。ベジタリアンでないステーキ好きな平均的アメリカ人なら
本山葵も気に入ると思うけどな。僕の友人はすごく気に入ってた。
昔食ってた蕎麦屋ではザルにワサビが丸ごと一本付いてきてた
おろしたてのワサビってマジで甘いんだよね
香りもいいし最高にうまい
>世界の人でもわかりやすいのはコショウを好きかと聞くようなもんじゃね
>好きか嫌いかでコショウの話はしないだろう
どうなんだろ。
好きとか嫌いとかの次元じゃねぇだろ、みたいな事まで好き嫌いを
はっきりさせたがる国民性の国とか民族性の民族とかはないかな?
>ペンキの味がする
絶対喰った事ないだろこいつ。
本物のわさびは喰った奴少ないだろうな。アレ綺麗でミネラルの多い、流れの速さの最適な淡水にしか出来ないから、繁殖も難しいし。
混ぜ物のされてない本わさびは、ほんとに辛味がない。爽やかで鼻を刺激するワサビの香りがするだけ
で、新鮮な大根おろしに近い甘みがわずかに感じられる。コレに鰹節と醤油足してご飯に乗せるとめちゃくちゃ美味い
寿司で使う場合、実は辛味が足りなすぎるので、わざとホースラディッシュなんかを主原料にした粉わさびを混ぜるんだよね
これは安く済ますとかではなくて、単に味の調整的な意味
本わさびのおろしたてはマジでうまい。
チューブのとか問題外。ていうか西洋わさびだし。
ワサビが入ってない寿司は気の抜けたコーラの様なモノ
喋るわさびって何だよドラえもんか?
前に多分、品川インターシティだと思うけど、そこの蕎麦屋では
生のわさびを摩り下ろして蕎麦を喰って、摩った残りのわさびをお土産に貰えたwwww
その蕎麦は1,000円くらいで別に高いモンじゃなかったし、
本物のわさびを喰った事がない人は喰ってみてもいいのでは?
つか10代や20代前半の学生とか若者ならともかく30代以上の中高年となれば
本わさびを喰う機会も一回や二回はあるモンだと思うが
ここって食に対して、極端に興味も知識も機会もない者が混ざってるよな…
>わさびって好きか嫌いかで話すようなもんでもないよな
>辛いの苦手ってのは当然いるだろうが
>単品じゃほとんどの人は食べられない
>世界の人でもわかりやすいのはコショウを好きかと聞くようなもんじゃね
>好きか嫌いかでコショウの話はしないだろう
同意。わさびは好き嫌いよりも、食べられるか食べられないか だね
本わさびのすりおろしとかちゃんとしたの食ったことないんだろうなこいつら
まぁ俺も食ったことないけどな
わさび柿の種さいこー
スパイシーなクソwwww
わさびには殺菌力があるから、寿司や刺身にはほんの少しでもつけとけ、って、誰かちゃんと教えてやってくれ
>そもそも私は基本的に日本語の単語を話す時はわざと間違った発音で話してるんだ。
>正しい発音で話すとweeboo(日本オタク)になった気分になるから。
あっそ
としか言いようがないな
かまってちゃんか
わさびと熱い番茶は寿司とセットで食べるべきだよな
食中毒対策にもなってるしな
偽物のワサビしか食ったこと無いやつもいるんだろうなあ
パンくんがわさびボリボリ食ってんの思い出したわ
わさびはいろんな食材と相性がいい
生を買って冷凍保存すれば、風味をいつでも楽しめる
おいしいわさびは香りがすばらしいんだけど
あんま言及してる人いないね・・・
海外の人はわさビーフが口に合う人が多いみたいだから、その辺から試すといいのかも?
まあ上に挙がってるわさびナッツでもいいだろうけど
自分も柿の種わさびはかなり好きだわ
ただ、GAIJINよ、粉わさびを鼻から吸引するのはやめとけ・・・
ワサビって辛いとか味以前に、鼻の中を強烈に刺激される感じがすると思うんだけどな
回答見ていると、日本人が食べているワサビと別物って感じがする
わさび使う時は多量に加えて食してるわ
ちゃんとした良いわさびをたべたことないんだろうな
そこまで刺激はつよくないし、ハーブの一種みたいなもんだよ
普通につまんでくえるよおろしたばかりのわさびは
日本人だって和製英語は日本の発音でしゃべるだろうに・・・
一々正しい発音してたら変にみられるだろう
わさびって意外と使い道無いよね
寿司刺身以外ではほとんど使わない
うーん・・・わさビーフとかわさびマヨとか、そんなもん?
わさびの良い所は、鼻に抜けるツーンとした辛さはあっても唐辛子みたいにあとひかないところかな
お茶を一口飲めば平常運行
ステーキにわさび醤油ってのもあうと思う
だいたいわさびって、スパイスやハーブみたいなもので単体で食べるものでは
から評価するのが難しいでしょう。
使った先の料理の出来、質に影響される。 台湾では日本人よりも刺身、鮨に
わさび沢山つけるみたいだね。
嫌いと言ってる中に、どうやらワサビのみで食べてる節がある奴がチラホラ見受けられる。風味付けのための調味料って感覚は難しいかな、しそとか生姜とか紅葉おろしとか。にんにくとかと変わらんと思うんだが。味付けに対する感覚の違いかね、こっちじゃ味付けは調味料の役割のほんの一部。
まぁ・・・好きと言ってる奴の中にも、ワサビのみで食ってそうな奴がいるが・・・
塩、コショウで焼いた肉(鳥、豚、牛)に、少量のわさびお付けていつも食べてる、油が多い食物だと、そんなに刺激がなくなるの、知らないんだろうな…
マグロでも、部位によって、同じ分量のわさびで、刺激が違うんだよね。脂身の多い部位ほど、刺激が少なくなることを知らない人が多いんだと思う。
嫌いって言ってる奴らは大半が日本のまともなわさびを食ったことが無い
西洋わさび不味いからな
ペンキとかケミカルと言ってる人の食べたワサビは、変な着色料使ってたのかもね。
改めてちゃんとしたワサビを味見して貰いたいね。