日本のロリータファッションを楽しむメキシコの女の子たち。海外の反応

ロリータファッションinメキシコ4

メキシコといえばネット世界ではリアル北斗の拳世界としてとみに有名ですが、そんな殺伐とした世界とは裏腹に日本からやってきたロリータファッションを楽しむ女の子たちもいるようです。

メキシコ北部、アメリカの国境近くにあるモンテレイは人口380万人を擁しメキシコで2~3番目に巨大な都市ですが、そこに住むAlin Navaさんはロリータファッションのファン。
ロリータファッションに身を包んでスーパーに買い物に行ったり、同じ趣味を持つ女の子たちの会『ロリータ・パラダイス』を設立し、モンテレイ公園で親睦を深めたりしています。

ロリータファッションinメキシコ1
ロリータファッションinメキシコ2

メキシコでのロリータファッションに対する海外の反応です。

引用元:japan-lolita-fashion-anime

ロリータファッションinメキシコ3
ロリータファッションinメキシコ5
ロリータファッションinメキシコ6


●アンチノウス/モデレーター
スーパーでの女の子は覗き屋の巣の中って感じだな。

●レッド・ピル・ジャンキー
最初に思ったのは"que pedo!" (メキシコでの”What's the Fuck(何だこれは)”)だけど、それって多分女の子がお洒落に没頭している若者文化に対するリアクションだな。

●EH
↑その”若者文化”での女の子の扱いををもう少し詳しく。

●チャーリーB
↑ミシシッピ州でもありえる事だな。
アクセントが違うが。

●レッド・ピル・ジャンキー
↑AK-47もないだろ。

●インフュメス
これってゴシックロリータの派生なんじゃ。
ゴスロリのカオティックな邪悪さを薄めて、もっと自然な感じにした…カオティックな『フルーツバスケット』?

●アシュレイ・ヤケリー
↑カオティックな『フルーツバスケット』wwww

●アンチノウス/モデレーター
↑『フルーツバスケット』好きだよ。
十代向けで、完璧に変態的だったな。

●Kバート
↑私の息子は『らんま1/2』を好きになって、それを読み終えたら次に読み始めたのが『フルーツバスケット』だった。
何故か7年後に良くなってきたらしい。

●ブルーエルム
こういうサブカルチャーはいつだって認めることにしてる。
ここで気付かれていないキーは、女の子たちが安全で超フェミニンな環境下でお互いたむろしてる事だと思う。
他の人たちの目線なんか関係ない、堂々とした可愛さは何か魅力があるんだよね。

●ニクテマダー
マッチョな風潮にはうんざり。
こういう女の子はオタクを探してるんだ。
心から拍手を贈るよ。

●エイプリル
↑私達は何も探してなんかない、少なくとも。
あなたは私たちが何かを探してるいう考えを改めた方が良いね。
ロリータドレスは自分達のため。
この記事のポイントもそこだよ。

●ペンギンクリス
こういう服は日本でなら目立たないし普通なんだろうな(あるいはコンベンションとか)。
彼女たちは確かに目を引いてるけど、スーパーマーケットなんかでは場違いだな。
彼女達がサブカルチャーに則ってるのはナイスだと思う。
自分の知る限り、アメリカではコンベンション以外でこういう服を着てる人はいないな。
こういう衣装や化粧に魅力を感じた事はないけど、それは個人の好みでありロリータファッションそのものとは関係ない。
彼女たちは自分達のためにやってるんだから!
彼女たちは何を求めてやっているんだろう。
そして日本でロリータファッションをやっている人たちの求める物と何が違うんだろうか。

●エイプリル
↑もしロリータファッションのグループに何で好きなのかと聞きたいなら、答えてくれる人はそこら中にいるよ。
一部の人たちは、皮膚を多く晒す現代の服に比べて慎み深いと考えてる。
一部の人たちは服のディテールやブランドが気に入ってる。
最近のファッションと違い、品質を重視してるから。
(私自身を含む)ほとんど多くの人たちはロリータ服のシルエットに魅せられてる。
膝丈まであるスカートとか。
でも、私たちが一番楽しいと感じているのはロリータファッションが凄くユニークだからかな。
それに、こういう服は大抵特別な時だけ。
フルでドレスアップするのはオフ会の時で、パーティーとか友達と外出する時なんかはもっとトーンダウンした格好で行ってるよ。
でも、私は普通の服もたくさん持ってるし、大抵はそっちを着てるよ。

●ソフィア・オーティズ
ヘイ、私はモンテレイで育ったからもっとたくさんの事を説明できると思うな。
(もっとも、エイプリルの方が私よりもっと深く答えてると思うけど)
90年代をメキシコで育った人間はアニメの大ブームに触れてきてるんだよね。
アメリカが『セーラームーン』ブームが去った後、私達のところでブームが起きたんだ。『セーラームーン』以外だと『ドラゴンボールZ』に『カードキャプターさくら』、それに『ポケモン』ですら規制されなくて翻訳もアメリカよりも良かったんだ。
で、日本のカルチャーは増殖していって、今じゃ私の故郷の少なくとも主要なショッピングモールじゃ必ず日本の物を扱ってるお店があるってわけ。
ハローキティからTVゲーム、映画までね。
ジャパンカルチャーやゲーム、アニメを紹介する大きなコンベンションやポッドキャストだってある。
趣味のために日本語の勉強をするのだって一般的な事なんだ(私もそう)
こういったカルチャーに触れて育った女の子にとって、普通のメキシコの文化は凄く保守的だから、隔絶された感じを受けちゃうんだよね。
(個人的な経験から言うと外国嫌いでもある)
メキシコの女の子は凄く社交的な傾向にあるから、こういう女の子たちがグループを作ってサブカルチャーから道徳的なサポートを得る事は驚きじゃないな。
同じ物をクールだと思い、お互いサポートし合って盛り上がり、週末にはLANパーティで弾けるアメリカとメキシコのゲーマー少年と何も違わないよ。
それのガールズバージョンってわけ。
それにこういう趣味やライフスタイルでパワーをチャージする必要もあるんだよね。
こういう服を着るためには時間もかかるし努力もいるから(お金は言わずもがな)、毎日してわけじゃなさそうって事は言っておかなくちゃ。

●ゲットバック
みんなロリータに対して同じ単語を言いすぎ。
セクシー?ゴス?アニメ?みんな違うよ。
この女の子たちを見てよ!
彼女たちには主張や議題がある訳じゃない…退屈な女性の典型にならない様にしようという傾向以外は…
これはもう35年以上世界中で広がってきてるんだ。
ロリータファッションは活動的じゃないし……強固というわけでもない。

ロリータファッションは50年代をエミュレートしてる。
凄くに魅力的で、遥かに神秘的な雰囲気で。
世界の文化は女性を”か弱い性”として洗脳しようとしてしてるけど、これは違う。
今は窮鼠が猫を噛む時なんだ。
女性は強い男のように話したり行動したりする必要なんかない!
自分を反逆者だと思った事は?
女の人だったら、こういう風にやってみて欲しい。
ここにはアメリカや他の国とは違ったスタイルがある。
そこにあるのは優しくて、スイートで、家庭的で、保育的…そしてもちろん今の女性にとっては最低とも言えるこの言葉、”フェミニン”。
女性にとって深刻な文化を破壊したい?
それならレディにならないと。
好むと好まざるとに関わらず、何世紀も昔からある華やかで女性らしさと常識がミックスした、誰もが持ってる豪華さと快適さ(とカップケーキ)に対する欲求が戻ってきてるんだから。
これは20世紀に植えつけられてきた女性観に対する巨大なカウンターの始まり。
ロリータファッションはこの革命を静かにリードしてるんだよ。
携帯電話も、拡声器もスポーツブラも無しで。
彼女たちは花で飾りたてる方が色んな物をコントロールするよりも遥かにパワーを持ってることに気付いたんだよ。

●エイプリル
↑うーん、その説明は好きじゃないな。
でもロリータファッションは確かにかなりフェミニンだよね。
それからロリータファッションは活動的だし、ヒップだし、パンク的だよ。
パンクロリータは凄く良いファッションだしね。
(イメググってみて!)
私はロリータファッションをするけど、家族会議では反対もするし、長距離自転車に乗ったり、キャンプだって大好きだよ。
それに私は間違いなくフェミニストだね。
携帯電話もスポブラも持ってるしね。
ミニスカートを履いてクラブで飲んだりもするよ。
ロリータファッションのファンには学生(凄くたくさんいるよ!)や弁護士、看護士や芸術家もいるよ。
私含めほとんどの人は仕事にロリータファッションを着ては行かないけどね。
ほとんどのロリータファンは控えめでおしとやかだよ。
フルタイムで着ているか着ていないかはあるけど、私達を規定しているのはこのファッションを好きかどうかだけ。

●ボブ・ブリンクマン
ロリータスタイルが好きだったことはないけど、それはそれだ。
ロリータファッションに何か問題あるか?
服ってのは自分自身を表現する素晴らしい方法だ。
彼女たちは素晴らしいよ。
そういう服が人生に少しでも幸福を与えてくれるなら、誰が審判をくだせるっていうんだ?
世界にはもっとハッピーな人達が必要なのさ。

●ユップジーボーイ
さっさと『下妻物語』を見てこい。
西洋じゃ『KAMIKAZE GIRLS』という名前の方が有名だな。

●pKp
彼女らは俺が高校生だった数年前のフランスにもいたよ。
でも、こういう女の子に話しかける勇気は無かったな…
そうするべきだった。
しかし、ロリータファッションに相当する男のファッションは何になるんだ?
ニューダンディズムとかそういうのか?

●RJ
ラテンのロリータだと?何てこった
pKpの言うとおり、男は何になるんだ?
ベルベットのセーラー服を着た男達なんて想像できないぞ。

●fqyetying
何で大の大人がそんなに嫌ってるんだ?
俺は男だが、堂々とこういうのが好きだというぞ。
ピンクもフリルも靴下も全部だ。

●ジグ
ジョージア州の北東部の田舎に14ヶ月ほど住んでた時もこういう格好した人達がいたよ。
自分の記憶の中だと、普通の場所でゴシックロリータの格好してた女の子が1人いたな。
彼女の勇気にはいつも賞賛を送ってた。
ある日、彼女と彼女のボーイフレンドがバーンズ&ノーブル(本屋)の外にいるとき、3人の男達が彼女に近づいて行って彼女をからかい始めた。
普段の私ならこういうのは無視するんだけど、その時は男達のところに歩いて行って彼女は自分のしたい事をする勇敢な人だと言ってやった。
ついでにその男達の格好が同じスニーカー、同じジーンズ、凄く良く似たTシャツを着て、更に同じ野球帽を同じ角度で被ってる事を指摘してやった。
あんた達、毎朝同じ格好するために打ち合わせでもしてるの?って。
彼らは黙って立ち去って行ったよ。
記憶に残ってるのもう1人は道化師みたいなタイトパンツを履いてカラフルなマントを身につけていた若い男の子。
彼のスタイルを凄く評価してる事を言わずにはいられなかったよ。

●ステファン・T
”女の子はみんな、お互いドレスアップして歩く…”
ヴァン・モリソン~"Wild Night"

●グレゴリー・ハワード
そもそも、みんなはロリータが何者なのか知ってるのか?





北欧でロリータファッションが人気という記事は何度か目にした事がありますが、メキシコでも好きな人がいるようです。
マスメディアに作られたわけではない、女の子の中から生まれたムーブメントに新たな力を感じる人もいるようです。
日本のアニメや漫画から影響を受けたのか、それともロリータファッションに洋の東西を問わず女の子心を掴む何かが備わっているのでしょうか。




下妻物語【Blu-ray】
下妻物語【Blu-ray】
ロリータ [DVD]
ロリータ [DVD]
毒姫 4 (眠れぬ夜の奇妙な話コミックス)
毒姫 4 (眠れぬ夜の奇妙な話コミックス)
ゴシック&ロリータバイブル Vol.43 (インデックスムツク)
ゴシック&ロリータバイブル Vol.43 (インデックスムツク)


関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

メキシコって、そんな事やってる場合じゃない国じゃなかったのか……?

海外からすりゃ日本も「大震災と放射能汚染でそんなことやってる場合じゃねえだろ」
みたいに見られてるのかもな

ぶっちゃけ治安には地域差がある
危険なところは危険だが、どこもかしこも世紀末なわけじゃない

しかしなんというかスケールがでかいよな

どこの国でも可愛い子もいれば微妙な子もいれば○○な子もいるな
わかっちゃいるがこういう服は余計厳しさを感じる

太りすg

おっと失礼
とても安定が良さそうでらっしゃいますなHAHAHA

メキシコって何か良く分からない国だ
日本のアニメ漫画グッズ多く扱ってたり若者文化が浸透してる半面、反日感情が強いらしい
日本文化にはまって若者がドラッグ買わなくなるのが原因って聞いたけど、これはジョークだろうな

 

こう言っちゃ何だけど見た目がいかにもの感じだから

人を魅せるどころか人を寄せ付けないオーラを放ってるな

ロリータ 無差別級

スーパーでロリータとか自分も下妻物語を連想したわw
女の子は洋の東西を問わずピンクやパステルカラー、フリルにレース好きは普遍でしょ

メキシコはボーカロイドも人気あるらしいな。MMD使った手作りライブやってるとかなんとか。

ま、メキシコと言っても危険なのは北中部だろ
メキシコ南部はアカプルコやカンクンってリゾート地も有名で世界中から人が来るし、ティオティワカンに代表されるような遺跡群にも観光客が多いから、比較的治安は良かったぞ

と思ったが、この子たちが住んでるのは北部のモンテレイか

なんやかんや理由つけてるが、ロリータを単なるファッションと捕らえてる人のほうが多いんじゃね
文化とかそっちのけで、とりあえず可愛いから着たいみたいな

日本じゃそういう格好できる都会にいけばまぎれるけど
海外じゃまだまだそういう場所がなくて人目が気になるんだね

メキシコだと黒ゴスでリアル銃撃戦とかあったりするのかなぁ…。
こういったら不謹慎だがとても中二心が疼くよな。

自分も子供の頃はお姫様みたいな格好したいと
切に願ってたけど10才頃からレースフリフリとか
逆に恥ずかしくなって心変わりした。

むしろ北欧で人気っていうのが初耳でした
似合いそうだな・・・

大仰な思想や主張なんて無いと思うんだけどな
”カワイイから”
てのが主な理由かと
フリフリのふわふわなお姫様やお人形みたいな服は、
女の子の心を鷲掴みにするよね
勿論、女の子の全てがそう感じるわけけじゃないし、
自分で着るのはちょっとと思う人もいるだろうけど

メキシコ北部はマジで治安酷いがこういう大変な中で日本の文化が女の子たちを少しでも救っているなら嬉しい。

下妻物語を見て、
特攻服を着てみようという子はいないのかね。

アニメはメキシコも当然だしそこから南にかけてのスペイン語圏の南米とかでも盛んだよ

本人が楽しけりゃそれはそれで良いじゃないか

>●レッド・ピル・ジャンキー
>↑AK-47もないだろ。

これの意味が分からないんだけどどういう意味だ?

深キョンの可愛さが異常だったな>下妻物語

メキシコが反日とかコメントしてる人がいるが、それこそ初耳だ。
WBCの顛末知らないのか。

古くは一番最初に日本と平等な条約を結んでくれた国。
だから駐日メキシコ大使館は駐日アメリカ大使館を差し置いて一等地に存在する。

メキシコといえば僕ボクシング
ヴィクトリカちゃんみたいな娘にあってみたい

ヨーロッパ人からするとロリータとかメイドとかって、日本人から見たアメリカンニンジャやサムライみたいな感じなんだろうな。

可愛いから着てるだけだよ、と言いたいけど
フェミニズムが強い国だとこういう服を着たいと思うだけで
旧時代的とか言われちゃうんだよなぁ…
アメリカなんか女の子達の間でディズニープリンセスが人気ってだけで
この子は自立した女性になれないんじゃ…って悩むキャリアウーマンなカーチャンいるらしいし

>メキシコが反日とかコメントしてる人がいるが、それこそ初耳だ。

何年か前のBBCの調査で、中国や韓国に並んで「日本が世界に悪い影響を与えてる」って答えてる割合が高かった
当時「なんでメキシコにこんなに嫌われてんだよ?」って話題になってたから覚えてる

まぁ、それもその年だけだったけどな

しちめんどくさ。

>ヨーロッパ人からするとロリータとかメイドとかって、日本人から見たアメリカンニンジャやサムライみたいな感じなんだろうな。

それはどうかな。忍者も侍も日本の文化だけど、ロリータは無国籍だからね。西洋文化ではあるけどどこかの特定のファッションでもないし。

アメリカンカジュアルに飽きたってのはあるだろうな。
あれ、なんだかんだで基本アフリカ系の体躯がベースだし。意味なく攻撃的なデザインは飽きるのも早い

日本じゃ可愛いってことは美徳だから議論にならんわな
フェミニンの革命ってのは大袈裟だけど、的外れとも言い難い

日本の女性が外人にモテるのも、見た目や考え方がフェミニンだから
男のように戦う女がカッコイイって考えは、所詮は資本主義が生んだ病理なんだろうな
潜在的には、女も女らしく生きたいし、男も女は女らしく生きてほしいって思ってるのは万国共通なのでは

他人の容姿を貶す奴ってきっと周りが振り向くほどの容姿してるんだろうなー

下妻は、深キョンが水たまりに落ちてそこからザパーッって立ち上がるところが好き。
ぬれて汚れたロリータファッションがこれまたいいんだよ。

しかしさ、ロリータファッション、海外で外国人が着るのは別にいいんだけど、
やっぱあのデザインは日本人(広く言えばアジア人)向けだよ。
なんかでかい女の子が着てもうーん・・・って感じ。
小さい女の子が厚底のヴィヴィアンの靴にふわふわのスカート履いてるのがかわいい。

フルーツバスケットは関係ない気がするw

メキシコ人(自称)が日本のことを悪く言ってるのは確かに見かけるよ。
犯罪の多さを見ても学や知性があるような国には見えないから、情報の偏りや第二次大戦のプロパガンダ「残虐な日本」がまだ生きてるのかもしれないな。

甘ロリってやつですね

可愛いは正義。


以上。

めっちゃごついなw

西洋風の服装なのに日本発祥みたいな言い方をされるのは変だ

ロリータな格好するのはいい
だがゴリータな体型にはキツイぞ

メキシコって反日なんだ
怖いな

 

ロリ服って人を選ぶからなぁ…。
下妻物語でも深キョンはばっちりはまってたけど、
アンナがエンドロールで着てるのみたらアレだったし…w
綺麗だったら似合うというものではないから…。

ちょうどフルーツバスケット読んでるとこでビビった
あとネットじゃメキシコ人は礼儀正しい割合が多い

DQNがロリータの子の後ろからついて行きながら
「ロリータ!?ねえロリータ!?おいコラ聞いてんのか!」って叫んでるの見たわ
日本でもからかう奴いるからな

他人に迷惑かけなきゃ好きにするがヨロシ

日本じゃあ、変に目立つけど、海外の写真を見ると日本に比べると心一つ分だけ目立っていない気がする。
やっぱ、日本の女性はああいう服装はなかなか合わないのかな?それとも、日本という風土の関係か?

日本もそうだけどなんでロリータファッション好きの多くは太っている人が多いんだ?
かわいいものに対して敏感なのであればまず痩せるべきだと思うのだが・・

「おいメキシコ人って反日らしいぞ」「怖いな」なんて日本人が言ってるのを見たらメキシコ人悲しむな
日本と日本文化の事が好きな国家ランキングで常に上位にくる国なのにメキシコ涙目

>●ソフィア・オーティズ

説明、上手だなあ。

なんでロリータファッションの外人女性ってこんなにデブ率が高いのだろうか...
やっぱコアなオタクしか着てないからなのか

メキシコにそんな余裕があるのか?
子供を学校に行かせるのもためらう治安というイメージだけど

どこがゴスロリなの?
ゴシックロリータというのは髑髏や蜘蛛や包帯などの不気味・悪魔的なものをモチーフにした黒基調のロリータファッション。ロリータファッションの一つであってであって、この画像の子たちはただのロリータファッションじゃん!甘ロリや姫ロリでしょ!どこにゴシック要素があるの?
あとロリータファッションはファッションの1ジャンルであって、サブカルチャーじゃない。
メイドコスとかと同じにされたらすごい迷惑。ムカツク!
外人は仕方ないかもしれないけど日本人ですらロリータファッション=何でもゴシック・ロリータ&コスプレって捉えてるのがもう…。いい加減にしろー!!

日本嫌いなメキシコ人がいるのは、もっぱら麻薬戦争の話題だけ
を取り上げて、修羅の国みたいな扱い方をしてる連中がネット上に
多くてうんざりしてるせいだろ……
自国の悪い面だけ面白おかしく取り上げるような国に好感は
持たんだろ。メキシコ人、ふつーに暮らしてるのに。

女性の社会進出は歓迎したい。
が、女性に、男らしくなって欲しいわけではないんだよな。
アメリカ女性は、その辺、勘違いしている気がする。
男性が作り上げた職場では、不都合な所もあるだろうけど、
あくまでも女性らしい品は保っていて欲しい。
男と女には明確な違いがある。
違いあるということは、得手不得手があるに決まっている。
カラスは泳げないし、サンマは飛べない。
本当は、適材適所が最適だとは思うけどね。

え、メキシコでそんなことやってたら連れ去られそう…

女性が職業人として成功しようと思ったらどうしても男性的な
特性(攻撃的で競争心溢れるワーカホリック)を身に付けざるを
得ないんで、「女性の社会進出は歓迎するが、同時に女性らしく
慎み深く振る舞え」ってのは、すなわち女性は社会人としては
二級市民としてなら存在を認めるって言ってるに等しいだけどね。
イスラム教を信仰してるわけあるまいに、女という立場を利用
して楽をしているのを糾弾するならともかく、仕事を持つ女性に
「女らしくあれ」なんて求めるのは有害だよ。
男が女性労働者の分をカバーして、二倍働けるならともかく。
俺ならな女らしい働かない労働者のいる職場で過重労働を強い
られるより、つかえる下品で色気の内ねーちゃんと働いて楽を
したいよ。

肉体労働だけが労働じゃないしw
営業でも女性らしい物腰の柔らかさとか気配りが出来る人の方が物事円滑に進められる出来る女だと思うな
肩張ってる人はなんか親しみにくいよ

ロリ系に太目が多いのはあのシルエットや装飾が体型カバーしてくれると思っちゃうのかな
ピンクハウスも細身の人が似合うのにデブ好んで着てたし
デブが切れるのはローウエストのすとんとしたやつだけだけど

ほんとはパフスリーブや胸元のフリル・レースは
肩幅しっかりしたり胸のでかい人はより一層ごつくなるので着ない方がいい

はあ~、どすこいっ!

>日本嫌いなメキシコ人がいるのは、もっぱら麻薬戦争の話題だけを取り上げて、修羅の国みたいな扱い方をしてる連中がネット上に多くてうんざりしてるせいだろ

それは知らないが、ヒスパニックむちゃくちゃレイシスト多いよ
ちょっといい服きてるような日本人見ると「肌が黄色いくせに何いい洋服きてんのwww」とかいうやつがいるようなレベル
一度や二度じゃなく何度も見たけどたいていブスい女がよく日本人の女の子に言ってたかなぁ
あとはきこり服来た日本人を「やせっぽっちで似合わないwwww」とか言ってたり
俺が見たときはすかさず「赤いやつよりは可愛いじゃんwww」って返したけど酷いもんだよ
あと、日本人は男でも色々吹っかけられるから買い物のときとか約束するときは気をつけないとダメだ
なんていうか全く信用できん・・プエルトリコから来た人はまともでいい人が多いけどな
見た目やアクセントでほとんど差がないのが悲しい
プエルトリコから来た人間はほとんどまともだし変なことは言うの見たことないね
雰囲気も大人しいしだらしなくないぐらいしか違いが見えないが・・
経験から言うと、ヒスパニックのおかしさは結局韓国と同じ割合だな・・10人に1人は普通=いわれのない差別をしないしする人間をおかしいと思っている

日本なら目立たないっていうけど、日本でも目立つよなぁ。
たまに見かけると「本気の人だ!」と思って敬意を払うようにしてる。
あのスタイルを貫くのは色々大変だろうから。

友達が昔やってたなぁ
単に可愛いから興味を惹かれて身に着けてみたくなるってだけで、思想とかは無いでしょ別に
子供と一緒

女は誰だって「かわいい」物が大好きだよ
母性本能が影響してるらしい
昔の人は大人になっても色鮮やかな着物やドレスが着れたけど
現代人には大人が着れる「色」がだいたい決まってるからね
こういう物に惹かれるのは国籍関係ない

ジグはトチロー的ななにかだな

>日本嫌いなメキシコ人がいるのは、もっぱら麻薬戦争の話題だけを取り上げて、修羅の国みたいな扱い方をしてる連中がネット上に多くてうんざりしてるせいだろ

巨大消費地アメリカの隣にあるのがメキシコの不幸かもしれないけど
麻薬密売組織が国家権力より強い国はここだけだよ。

警察,軍関係者の中に組織の人間が居るんで情報筒抜け

日本でたとえれば政治家・公務員に朝鮮在日帰化人及び創価学会員が
潜んでいるようなもんだ。

やっぱりリアル北斗の拳なんだ・・・

女性を労働者として活用して経済を膨らまそうという戦後資本主義が女性に男のような服装を強要してきたというのはあるだろうな。戦前は女性は家で働くものというのが洋の東西を問わず常識だったが、戦時中の男性労働力不足を補うための女性動員で価値観が変わった。もちろん戦前にも外で働く女性はいたが少数派だった。という流れが逆流することはないにせよ、前時代への憧れみたいなものが…。もちろんそれだけじゃないだろうがな。

こういうファッションの女って軒並みデブばっかなのはなんでだろう?
自分の寸銅体型を幼女体型とでも言いたいのだろうか?

たしか、メキシコの伝統的な民族衣装はかなりフリフリでかわいらしいそれこそロリータにちかい類のものだったとおもう

お姫様に憧れたり可愛い女の子らしい格好を選ぶのを女性の地位の問題と繋げて扱うのは女の子らしい=劣るって認識が根底にあるからなんだよね
個人的な嗜好とかファッションでさえそういう主張の道具にするのは当たり前って社会はそれこそ前時代的に見えるんだけど海外のドキュメンタリーとかで女性が強いとか嫁が仕事仕切ってるとかいう場面で異様に持ち上げて素晴らしい連呼してたりするの見るとやっぱ先進国とか関係なく国によってはその辺まだまだ大変なのかなって思っちゃう

横からだけど
>仕事を持つ女性に「女らしくあれ」なんて求めるのは有害

何が有害かって女らしくあれなんてのより女らしさ=慎み深さ=だから仕事が出来ないなんて方がかなり有害な部類だと思うよ
ていうかそもそも仕事で攻撃的にならなきゃいけない事と嗜好、言葉の選び方、品のある無いは別の問題でそれを混同して同列で扱っちゃうような人がロリータってだけで保守的な主張を持ってるかのような勘違いを起こすんだよ

競争心が強くて攻撃的で成功してても女性的で可愛らしい外見の人や仕事の中でも緩急つけてるなんて人だっていくらでもいる
それを然も女らしさと仕事の出来が両立しないかのように主張しちゃうのは自身の女らしさの定義が侮蔑的で偏ってるからだと思うよ
どれくらい偏ってるかって粗野で雑なのが男らしさだから男らしい人は細かい仕事が出来ないってぐらい偏ってる
ほんと女らしい働かない労働者の逆に下品で色気のないってのを持ってきてる辺りもズバリって感じ
そういう偏った前提を根拠に外見や嗜好と個人の性質に因果関係を求めるような人間が好きな服を好きに着れないなんて女性を作り出してるって自覚はした方がいいと思う

とりあえず

おっぱ井でけぇ

 

本当に「慎み深い」「奥ゆかしい」「合わせる」女の人には絶対できない超注目あびる格好だろう…
男ウケもさっぱりと思うし。

男や世間に従順な女らしさを身につけたいというのとは根本的に違うと思うから、なんで今更
そんなフェミ論になるのかわからん。
紳士とか茶道とか、品のある振る舞いや、洗練されて穏やかな仕草が美しいっていう人間の美徳に
つながるものでしょ。もちろん単純に女の子=フリフリが好き!ってのから派生してるだろうけど。

フェミニストがみんなフェミニンを嫌ってるとか女らしさや主婦を避けたいとしてるのは大きな誤解だし、
男でも女でも攻撃的な人間や職場は私は嫌だわ。
でもそーゆー肩肘張ってぶつける環境が好きな男女ももちろんいて(まあ職人さんの世界とか、
それが効率的な職場も多いんかなって気がする…)それこそが適材適所人それぞれって話では。

太ってるのが多いのは、自分の姿が醜いからこそ、可愛い物が好きで、その可愛い洋服を身に着けることで「可愛さ」に同化したいんじゃないかな?
ロリータが好きな人は「可愛いもの」への憧れや執着が人一倍強いんだと思う。
なんでそんなに「可愛さ」にこだわるかは、本人の過去の経験がそうさせるのでは?

ロリータファッションしてる子に可愛いい子もいるよ。団体で行動してるのは何度も見かけるけど、一人で、ましてやスーパーなんかで見かけたことはない。恥ずかしいならやるなよって思うわ。

なんか勘違いしている人がいるっぽいけど、
「可愛く見られたい」方は重要じゃなくて、「可愛い(気に入った)服が着たい」の方がメインなんだよ。
「可愛く見られたい」ってのをメインに服を着てる女性もいるけど、
その考え方をする人は、それこそ一般的な服を着ている人にこそ多いんじゃないかなあ。
あのフリルどっさりの服装が多くの人に受け入れられるわけじゃないっていうのは、
本人たちが一番わかっていることだからね。

可愛いじゃん。本人も楽しそうだし
部屋の装飾も姫っぽい感じで統一してて良いね。

読んでて思ったのはロリータ・ファッションてのは基本的に
他者(世間)からの肯定を得るためのものじゃないんだな、と。
精神的にはフェミニンというよりむしろパンクだと思うわ

15年も昔ロリータだったけど男受けだの周囲からどう見られて何言われてもスーパーどうでも良かったわ。着たい服を相応の頃に着れたっていい事だよ。

おい…ジグさんがめっちゃカッコイイんだが

太ってるのが多いってw十代のガリ率って日本と韓国がダントツでしょw
もちろん写真の子がスタイルがいいってわけじゃないけど
日本みたいにとにかく痩せてないと駄目とか標準体型でデブ扱いとかはないっしょ
日本の特に女は太りやすいのにガリ信仰で体に無茶させてるんじゃないかって感じるときあるよ

働く女は男と同じようにタフであるべき、という発想は、
フェミニズム発祥の地アメリカが、異様にタフガイを賞賛
する国だからこそ出てきた発想じゃないかなあ、と妄想している。
女は○○であるべき、という価値観しか無かった頃のフェミニズムのパイオニア達は、「女も男と同じくタフになれるんだ」と社会に誇示することでしか、女性の社会進出を認めさせる手段がなかったことも確かなんだと思う。一方で「彼女達がフェミニズムなんてやったせいで、私たちが男に寄生して楽できなくなったじゃないか!」なんてケシカランアメリカ女性もいるw。

「男らしさ」「女らしさ」が社会的な強制なのか先天的なものか、は分からないけど、社会に強制されているからと言ってじゃあそれが悪なのか?というのはまた別の議論が必要だと思う。
女装する男が、女装した瞬間に、誰から教わったわけでもなく自然に女らしい仕草をするようになってしまう、という話を聞くと、俺は社会的なものなんじゃいか、と思ってるけど。

>ましてやスーパーなんかで見かけたことはない。恥ずかしいならやるなよって思うわ。

TPOをわきまえてるんだよ
スーツで海水浴は行ないだろ?

ロリータは選民思考だよ。
周りを見下しているから、人目を気にしないんだ。
私がロリータやってる子を嫌いな理由は、外見は綺麗に着飾っているけど、内面はとても醜いから。

「女らしさ」w
キチ害男がのたまっている「女らしさ」などというものは
ただの「男に都合のいい奴隷の条件」を、馬鹿な女を騙すために言葉を言い換えたものである
女らしい(男が勝手に定義した「男に都合のいい奴隷の条件」のため、本来の意味である”女の特性”とはほど遠い)=いいこと として勝手に定義し、異性に対して恥知らずにも無償で一方的に要求&押し付けようとしているのがキチ害男
さらに、「奴隷条件に当てはまらないものは”女らしく”ないから女じゃない」などのキチ害論理を振りかざし普遍の事実すら否定(女だという事実は変わらないしそもそも女らしさの定義自体を最初からキチ害男がわざとすり替えている、この点はイスラム教のコーランよろしくキチ害男による一方的なもの)

※6にもあったけど、日本のアニメを子供の頃から見て育ったから漫画にお金をかけるようになって
若者の非行やドラッグが減ってるんだってね
ごり押しじゃない文化が伝わるのは嬉しい

ロリータよりも、ヤマンバのほうに海外進出してほしかったんだが、あっちはいまいち火がつかんかったなー
日本人的には海外ヤマンバギャルのほうが見て爆笑でおもしろかったんだが、うまくいかんもんよねー
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
検索フォーム