「ヨルムンガンド、坂道のアポロン、他」2012年春アニメを見た海外の反応その11の2

2012春11の2

2012年春アニメを見た海外の反応その11の2です。
『ヨルムンガンド』はココのチームが大ピンチに
『氷菓』は映画内での殺人事件への推理が始りました。
『坂道のアポロン』は最終回に向けて怒涛の展開、『つり球』はいよいよ宇宙人釣り開始です。



■ヨルムンガンド:第11話「滅びの丘 phase.1」:MyAnimeList.net
ヨル11

●男性:25歳
今回出て来たマフィアはかなりのアホだな。
なんで武器ディーラーが現金を要求してるのにドラッグを渡してるんだよ?
それとあのラスト、あれで死ぬのはかなり痛そうだ。

●カリフォルニア州、アメリカ:男性
新キャラの女の子は気に入ったけど、ココのチームの誰かとトレードして欲しいとは思えないね。
ウゴは他の人よりも影響は無いだろうけど、死んで欲しくは無いな。

●カリフォルニア州、アメリカ:男性:16歳
バルメの空気の変わりっぷりに笑った。
いきなりヨナをパンチしたかと思えば、シャワーを浴びようと言ったり。
ヨナのポーカーフェイスはアメージングだ。
ルツはまたケツに喰らったのか(笑)
ウゴは死んで無いと思うな。

●男性:18歳
ココはドラッグが嫌いなのかな。
現金ビジネスをしたいってのはあるんだろうけど、彼女にはそれ以上の理由がある気がする。
ココのチームは誰一人かけて欲しくないよ。
でも全員が生き残れるかどうかは疑問だな。
次回はバルメのリベンジっぽい。待ちきれないよ。

●チェコ:女性
良いエピソードだった。
オーノー、ウゴ!!!!!!!!!!!
バルメのいない時に!!!

●不明
レームがあっさりやられるとは。
それとウゴは多分死んだな。
全員がアンタッチャブルじゃないのは良い事だよ。

●不明
最終回前の過激なエピソードだった。
可哀想なルツ。
もうお尻が残ってないんじゃないか。

●女性:18歳
ウゴ><
あんなので切られるとか残酷すぎる…

●不明
只でさえ変人ばかりのチームなのに、更に変なキャラが出てきたな。
グッドラック、次週のウゴの首!
指をクロスさせて祈ってるよ。
ルツの尻にはギャグ要素としてペイント弾のペイントが付きっ放しなんじゃないのか。

●女性:20歳
バルメは復讐のためとは言え、悪いタイミングで離れちゃったな。
それにヨナは付いて行くべきじゃなかった。
ラストのあの恐ろしい音と来たら!!!
ちっこい女の子はさっさと死ぬべき!!
ルツは私のもの!!!

●フィリピン:女性:23歳
オーノー!ルツのお尻がまたも!!(笑)
でもあの引きは…顔を隠した切り裂き男嫌い。
それとあの敵の子供がヨナと相対したらかなりエキサイトな事になっただろうな。
ヨナがバルメと一緒なのが残念すぎる。

●不明
ウゴは多分死んだと思う。
それとココと彼女のチームは次週更にシリアスな事態になってるっぽい。
バルメとヨナが助けに来るのかな?
次回が最終回だとして、22分の間にどれだけ詰め込んでくるのかかなり興味があるな。
なんか第2シーズンに続ける終わり方になる気がする。
一番良い方法は最高級の殺人者達(ココの私兵)がサイレントキラー(暗殺者達)を平らげる事かな。

●メキシコ:男性
ワオ、ボルトカッターを咽に突きつけられたらもう望み無しだろ。

●男性
ワオ、ココが個人的に殺しをするとは思わなかった。
彼女の手によって死ぬのはもっと名誉的であるべきだ。
しかし!これは最高のエピソードだった。
アクションだらけだったし。
しかしココが殺しをしたのは以外だった。
周りに命令せず、自分で撃つとはね。
これはもう『ブラックラグーン』よりも好きになったよ。
ブラックラグーンとヨルムンガンドのクロスオーバーとかどうだろう?

●カナダ:男性:18歳
リリアーヌ凄くキュートだな。
ようやく女の子戦士が登場したか!
ココのチームに死人が出るのは避けられないようだな。
ウゴにお悔やみを。
ドミニクのチームがココのチームを押してるのが凄く良い。
次回が待ちきれないよ。

●男性:20歳
何でかは判らないけど、武器ディーラーが武器を使うところに驚いたんだ。




■氷菓:第9話「古丘廃村殺人事件」:MyAnimeList.net
氷菓9


●ブラックスバーグ、バージニア州、アメリカ:男性:23歳
千反田は以前より更に苛つくようになったな。
氷菓9

まるで自分のセオリーをぶち上げてる連中みたいだった。
奉太郎のリアクションはナイスだった。
里志や摩耶花も良かった位だ。

●男性
↑そのGIFが頭から離れん。

●オランダ:男性:20歳
ワオ、千反田はウィスキーボンボンで酔っ払っちゃったのか。
凄くキュートだ。
羽場がむかつく奴ってのには同意だ。
それにどのセオリーもピンと来ないな。
ラストで入須は奉太郎に何かを言おうとしていた。
彼女は彼がラストがどうなるのかを説明できると思ってるんだろうな。
次回予告から判断するに、我々や登場人物は何か大きな物を見落としてるらしい。
それが何なのかは判らないが。

●バンクーバー、ブリティッシュコロンビア州、カナダ:女性:17歳
頭を3つのお団子にした茶髪の女の子がムカつく。
それとみんなが言ってることには同意。
何で脚本家に聞かないわけ?
彼女なら知ってるだろうに…

●男性
考えてみれば、脚本家は何処にいるんだろうな?
とりあえず生きてはいるみたいだが。
それともかなり遠くにいるんだろうか。
どちらにせよ、彼女が何処で暮らしているのか誰も知らないと言う状況の下でこの作品は動いているわけだ。
とにかく、このエピソードは凄く良かったよ。
個人的には2番目と3番目の人の謎に対する考え方、その誤解が与えた物に興味が湧いた。
1番目の人は、『C.S.I』が優れたミステリーと思ってるような人向けだな。
今回のえるはぶっとんでたな。
マジでチョコの中には何が入ってたんだ。
どうやらまた別の女の子が奉太郎を更なるループの中に投げ入れるっぽいな。
どうなるのか待ちきれないよ。

●男性:21歳
みんな眼鏡男のセオリーが馬鹿げてると言ってるんだな。
あの3つの中じゃ一番ありえると思うんだが。
でも、そこには大きな落とし穴があるが。
あのロープ、あれはノックスの十戒の第八戒に抵触する。
(探偵は読者に提示していない手がかりによって解決してはならない)

●男性:23歳
でもロープは”映画で使われていない”と”アニメ/原作”で語られているという事なんじゃ…
作者がノックスの十戒を念頭に入れているなら、これはアリなんじゃないかな…
むしろ自分が気になるのは被害者の腕を切断した方法だな。
それと、千反田が眠り込む前に言った「万華鏡です」とかなんとか言ってた事…

●ロシア:男性
↑単なる眩暈だろ。

●ニューヨーク、アメリカ:男性:23歳
あそこは辺鄙な場所だから、埃がそこら中にあったはずだ。
もしあそこに第3者いたのなら、警察ならすぐに殺人だと断定して事件は解決だろうな。
複数の人達がいようともだ。

キャラの話をするなら、誰もキーの回す方向について怪しんでないんだな…
みんなそれを見てるはずだし、気にすると思うんだが。
犯人はキーを2度回してドアを開けてるんだから…
こういうアクションはもう何度も見てきたよ。
もう一度映画の部分を見直すべき難だろうけど、それ以上に気をひく場面は無いと思う…

●南アフリカ:男性:20歳
これが俺のセオリー。
でもちょっと釣りっぽいかな。
あの男は死んでない。みんなを驚かせようとしただけ

・あの男は絵の具とガラクタの中から人形の腕を見つけ出した
・本当の殺人者なら腕を切り飛ばすなんて簡単には出来ない

OK、俺には考えに費やす時間が無いんだ。

●男性:15歳
何か、凄く単純な事を見落としてるのかな?

●ロサンジェルス、カリフォルニア州、アメリカ:女性:14歳
個人的な意見として、今回のエピソードは期待してたほど素晴らしい物じゃなかったし、凄かったり驚くような事も起こらなかった。
それでも新キャラ達のセオリーを聞くのは楽しかったな。
次回折木さんが入須の助けを借りて真の解決策を導き出す事を期待してるよ。

●スウェーデン:男性
千反田悪酔いしまくりだな。
最後の女の子は見当違い過ぎだろ(笑)

●メキシコ:男性
氷菓9c

チャオ!
作者はこの言葉がイタリアの「さよなら」の砕けた言い方だって知ってるのかな。

●カナダ:男性
俺のセオリー
あの男は自分で自分を殺したんだよ。
これで何の矛盾も無し。
多分狂っちゃたんだな(笑)




■坂道のアポロン:第11話「レフト・アローン」:MyAnimeList.net
アポロン11

●サンホセ、カリフォルニア州、アメリカ:男性:19歳
何で良い奴にばかり悪い事が起こるんだ。
(俺は千太郎も他の人たちも可哀想でならないよ)

●男性:19歳
律子が『My Favorite Things』を歌うようになる所はかなりキャッチーだったな。
ワオ、この展開は予想外だった。
凄く悲しいよ。

●イングランド、UK:男性:16歳
これは悲しかった。
初めて泣きそうになったよ。

●19歳:男性
↑自分もだ。
でも、まだハッピーエンドを期待してるけどね。
カムバック、セン!

●ノバスコシア州、カナダ:女性:22歳
このエピソードは泣けた。
神よ!

●バンドン、インドネシア:男性:20歳
『坂道のアポロン』、神だろ…
ここには10点満点で11点のボタンは無いのか?

●ヘンゲロー、オランダ:男性:29歳
本当に悲しいエピソードだった。
何もかもが良くなる展開になって欲しいよ。
素晴らしいアニメだ、もっと見たいよ!

●女性
このエピソードはちょっと混乱したけど、楽しかった。
律子が歌うところはキャッチーで良かったな。
セン…

●カリフォルニア州、アメリカ:男性:24歳
まあオーケィなエピソードだった。
千太郎と父親ついての過去が描かれてなかったから、このエピソードで自分の感情に訴えかける物はなかったかな。
千太郎も自分の問題から逃げる、10代の少年だったんだな。
文化祭で発表できなかったのが本当に残念だよ。

●ウェールズ、UK:女性:24歳
ああクソ、普段はこういうので泣く事なんか無いのに…
悲しいエピソードだった。
次回は何が起こるんだろう?

●男性
このアニメを見てるときに玉ねぎを刻むのは止せ。

●女性
おお神よ。
私の感情をどうするつもり?こんなの耐え切れない。
律子が歌うところはキュートだったけど。

●サンホセ、カリフォルニア州、アメリカ:男性
ワオ。
今回のエピソードは信じられないくらいアップダウンしたな。
見ててスマイルになったと思ったら、次の瞬間には涙を流すといった具合だ。
今期トップのアニメなのはこういうパワフルなエピソードがあるからなんだ。

●26歳
最初に思った事は”何なんだこの最終回は!?”だった。
で、コメントを読んだんだが、かなり混乱してるよ。
これってノイタミナだよな?
ノイタミナは常に全11話だったんだが…

しかし、薫は空気を読めない奴だな。
「ここにいるのは幸子なんですが…」
「え、じゃあいいや、バイ!」
屋上でのエレキギターはかなり耳障りだった。
今までこのアニメで流れてきた音楽を考えると、全然合ってなかったな。
それ以外はファンタスティックなエピソードだったよ。
最終回じゃないとしたら特にね。

●女性
屋上でのシーンを見るまで、アニメで泣いた事なんか無かったのに。

●ウェストコビナ、カリフォルニア州、アメリカ:男性:18歳
律子が英語で歌うところが最高だった。
実際凄く良かったよ!

屋上のシーンは涙が出てきたよ。
千太郎は帰って来るんだろうか、それは何時になるんだろうか…
千太郎が何かをやろうとしても何もかも上手く行かなくなるのは可哀想だ。
ロザリオを手放したという事の背後に隠された意味は…
千太郎は世界が彼を見捨てたと感じているんだろうか。
今回も素晴らしいエピソードだった。
来週が最終回なんだっけ?待ちきれないよ!



■つり球:第11話「伝説のビッグフィッシュ」:MyAnimeList.net
つり11

●ニュージャージー州、アメリカ:女性
オーケィオーケィ、歩は死んでなかった。
歩とハルがハグした所は涙が出てきたよ。
彼らが16分間でJFXを釣り上げるのはちょっと疑問だったな。
ハル、無理しちゃ駄目!
釣りのシーンは本当に凄かった!
ユキの記憶を反芻するシーンが重要だったのが良かった。
ほんの小さな事、特にハルに関することはちゃんと耳を傾けるべきだったな。
タピオカは今回もアメージングだった。
いや、みんなだね。
アニメーションはいつもよりも良かったように思う。
初めて1080pで見たからかな。
これはどんな終わり方をするんだろう、今までで最悪な待ち時間になりそう。

●女性:18歳
全11話だと思ってた!
ドラゴンは凄く馬鹿な奴な気がする。

●ロッテルダム、オランダ:男性:24歳
↑ドラゴンがハルやココの仲間だとすると、確かにお馬鹿だろうな。
おそらくハルよりも馬鹿なんじゃないかな。

●女性
確か全11話だと言ってた気がしたんだけど。
収まりきらなかったからかな。

>ドラゴンがハルやココの仲間だとすると、確かにお馬鹿だろうな。
>おそらくハルよりも馬鹿なんじゃないかな。

オーゴッド、もしそんな事になったら頭を抱えちゃうよ。
でもなんかありそう。

●カナダ:男性:18歳
うおお、山田が手助けに入ったところでJFXを釣り上げると思ったのに…
ハルには自分を犠牲にして欲しくないよ。
4人には力を合わせてエイリアンを釣り上げて欲しい。
そしてその後にも一緒に釣りをしてて欲しいよ。

●男性
…ワオ。
これと『謎の彼女X』は2012年春アニメで自分の中のトップ5に躍り出てきたよ。

●女性:15歳
山田がかっこよかった。
正直言って次回がどうなるのか全然わからない。
グレート、この一週間が早く過ぎて欲しい…

●不明
これは驚き。
自分が想像してた(全11話)よりも長く続けるのか。

●女性:20歳
歩が無事だった!!!(T_T)
アキラがダックと戦ってるところの動きが凄くかっこよかった。
満足するまで3回も見直しちゃったよ。
でも、自分は全11話だと思ってたから、あの引きはちょっと余計だったな。
これが12話あることは嬉しいけど、もう一週待たなきゃいけないなんて!
今すぐ見たい!

●オンタリオ州、カナダ:女性
こ、これは一体…
このアニメの前半部分は自分にとってちょっと半端な感じだったんだけど、今回やここ数話は本当にファンタスティック。
多分前半部分は自分が誤解してたんだろうな。
以前はどのキャラも好きじゃなかったんだけど、今は全員好きになったよ。

●フィリピン:女性:23歳
ワオ!山田の動きが凄い!
ドラゴンを釣るシーンは凄かった。
…くそ、まだ釣る事が出来ないなんて。
それと船長が生きてた!
凄く安心したよ…
最終回まであと一週間待たなきゃいけないのか…

●女性:25歳
タピオカとアキラが最高だった。
なんか次回は全員が泳ぐ事になるような気がする。
ドラゴンってきっと鯨サイズだろうな。

●インドネシア:男性
本当に素晴らしいエピソードだった。
今回の山田は凄く良かったよ。
『つり球』が後1話しか無いなんて凄く悲しいね。
最終回は最高のものになるだろうな。

●男性:20歳
最終的にユキがルアーになる気がする。

●ユカタン、メキシコ:男性:24歳
素晴らしいバトルだった…
馬鹿げた踊りと馬鹿げたダックスーツがあったにもかかわらずナイスなエピソードだったよ。
自分はドラゴンが馬鹿な奴だとは思わない。
そんな事になったらこの素晴らしいアニメが台無しになっちゃうからね。

●カナダ:男性
ユキがルアーに?そんな事思いもしなかったぞ。
ここ数話は本当にドラマチックで最高だ。
最初の陽気な雰囲気から凄い転換だ。
このアニメを追いかけてきて本当に嬉しいよ。




『ヨルムンガンド』は新たなアサシンズ登場。
2つの場所で物事が展開してるのが良い感じです。
ウゴの安否はいかに?
『氷菓』は推理回。羽場(眼鏡)の評判悪し。
ウィスキーボンボンで酔っ払ったえるが人気でした。
『坂道のアポロン』はジェットコースターの如き展開でした。
律子が歌うシーンの、最初たどたどしく徐々に上手くなっていく演出が見事でした。
『つり球』はまさかのルアーロスト。
ユキをルアーに、というコメントがありましたが、むしろハルがなるんじゃあ。
友釣り?




ヨルムンガンド 2 <初回限定版> [Blu-ray]
ヨルムンガンド 2 <初回限定版> [Blu-ray]
愚者のエンドロール (角川文庫)
愚者のエンドロール (角川文庫)
坂道のアポロン 第4巻 Blu-ray 【初回限定生産版】
坂道のアポロン 第4巻 Blu-ray 【初回限定生産版】
つり球 2【完全生産限定版】 [DVD]
つり球 2【完全生産限定版】 [DVD]
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

氷菓は
「脚本家に聞けよ」ってのも思ったけどそれ以上に、
脚本が出来上がってない、誰もオチを知らない状態で撮影まで始めてた、
ってことがまず状況的にありえないと思うんだが、なんで誰もそこに突っ込まないんだろう。

いくら制作進行のいろはを知らない素人高校生の所業とはいえ、ありえんだろ。
誰ひとりとしてどういうストーリーなのかすら知らないのに、小道具やら配役やら決めて撮影とか。
不自然にもほどがある。

それとも、この不自然さにもちゃんと理由があって、話しに絡んでくるのか?

>脚本が出来上がってない、誰もオチを知らない状態で撮影まで始めてた、ってことがまず状況的にありえないと思うんだが、なんで誰もそこに突っ込まないんだろう
簡単なことさ、ありえるからだ。

釣り球がつまらなかった

女は話を何も理解してないことが分かった
好きなキャラに感情移入してるだけ

ミステリーにこだわるんじゃなくて、最後の女が言ってたみたいにホラーにしちゃえば解決する。
あの先輩は映画を完成させたいのではなく、答えが知りたいだけ。

キャストはラストを知らなくてもそれはそれでイイ演技ができそうだけど、
小道具と撮影と編集は知らなきゃアカンやろ、演出とか伏線とか。
あと脚本家がしゃべれないほど重体ってヤバイよな、いじめを疑われるレベル。

とか思ったけど、氷菓ってずっとこんな感じだった。

話に絡んでくるというかそこら辺全部がオチで明らかになる

ヨルムンガンドの阿澄キャラの台詞が
うっひょー!(真尋さ~ん)と脳内再生された。

リリアーヌが可愛い!!

リリアーヌが可愛い!!
これはヤバイぞついに来たなヨルムンガンド超絶ブースト最高潮
リリアーヌはとんでもない物を盗んでいきましたハイ!ハイ!ハイッ!

ところで、ソース下に表示されるはずのつり球の画像が見えないのだが

ウゴが葬式ムードに・・・

あとの投稿でつっこまれてるけど、「チャオ」は別にさよならだけじゃないんだけどな
ttp://translate.google.co.jp/?hl=ja&tab=wT#en|it|Hi

アポロンの屋上エレキギターは確かに違和感あったな

つり球の「SHIMANO」の宣伝効果凄いだろうなw
海外で釣りやる人も知ってるメーカーかな?

かなり昔の話だが、某ゲームメーカーで上から一方的に発売日を決められたチームのシナリオ担当の社員が、テンパって逃走した事態があったとか。

残されたチームはオチを知らないまま作り続け、逃げた社員のアパートに見張りをつけ、帰った所を事実上拉致して完成にこぎつけたとかw

氷菓見て思いだした。

つり球の江ノ島踊りのオープニングがお気に入り。
キャラではアキラが気に入ってる。宇宙人や異国人の友情がいい。
アキラ=インドも悪くないが個人的にはトルコの方がもっと良かったのにと個人的に思ったりする。

ほら、明治時代、和歌山県沖で遭難したトルコ海軍と当時の日本とのことが今も続いてるというし、
何か因縁めいていて、いいんじゃないかとかね。

普通脚本家に聞けばいいようなもんなのに
それができないってのは脚本が完成できずに
脚本家がトンズラこいたんじゃねーの
自然に考えればそーなる

ヨルムンガンドの面白さがうなぎ登りだな~。俺の中ではFate/Zeroの熱が冷めるのと反比例して熱いアニメになりつつある。シリアスでスリリングだよマジで。
ブラックラグーンは漫画持ってるけど、いやはや、ヨルムンガンドの方がはるかに登場人物に魅力があるよ
そんでいて緻密なミリタリー描写!ガンアクションではガンスリンガーガールがベストだと思ってたが、それはもう過去の話だな。HAHAHA。

脚本が出来上がって無いけど撮影を開始するってのはプロでも珍しくないんじゃないの?
ましてや高校生が文化祭に間に合わせるため、企画ありきで進行させていたと考えればむしろ自然なくらいだ。
脚本家に聞かないのは脚本家も知らないからじゃないか?つまりオチが思いつかなかった。

あの各部員のてんでばらぱらさ加減が脚本家の倒れた原因なんだろ
撮影内容自体にもアドリブがかなり入ってるみたいだしもう本来のトリックは成立しないんだろう
だからホータローが呼ばれた

氷菓、我慢できずに原作読んでしまったwww
あ~、そういうことか・・・と
3人の発言だけじゃなく映像にもしっかりヒントはある。

原作読んじゃうと京アニがどうアレンジしてくれるのかという楽しみと
未読の人の感想をニヤニヤしながら読めるという楽しみができるが…
ワクワク感が少し減ってしまうのが難点だな。。。

というわけでクドリャフカは未読、アニメで楽しもうw

映画「うる星やつら2・ビューティフルドリーマー」は脚本が二転三転。公開日が迫る中、事実上の脚本抜きの見切り発車で作られたそうな。作品を理解してたのは絵コンテを書いた監督の押井守だけで、スタッフは内容を理解してなかったとか。

確か劇作家の井上ひさしも、舞台の初演日に脚本が間に合わなかった事があったとかw

>脚本が出来上がってない、誰もオチを知らない状態で撮影まで始めてた

サスペンスやミステリーだと役者に緊張感を与える為にわざと解答パートの台本を渡さずに演技をさせるってのはよくある撮影手法だよ
あとカメラテストと称して緊張感を与えず自然な演技を引き出したりもする。
まぁ高校生がそこまで役者のメンタルを考慮するような事をするかどうかは微妙だけどね

つり球はこれこそ子供に見せるべきアニメだな
深夜にやってる場合じゃない

単に撮影できる期間が決まってたから
出来てるところだけでも撮影しちゃおうと思っただけだろうな…

ロケ地が特殊だって言ってたやん。

「省エネ主義の奉太郎さんが、脚本家が少しの話もできないくらい重篤なのかどうか
確認しないところが、私、気になります」

"愚者のエンドロール"の舞台装置として、脚本家制作続行不可としたいのはアリ。
だけど、視聴者が当然抱く疑問をもっと早いうちに登場人物に代弁させ、
例え荒くても何かしらの解答を提示してない為に、舞台装置が十分なそれになってない。

英語の副題からして、多分古典部の面々は脚本家を慮り、
病気でなくトンズラと始めから気付いていた故にあえてそこは確認しなかったんだろう。
えるたそが気にしてるのも「映画の結末」ではなく「何故脚本家が健康と信頼を損なってまで~」だし。

ただ、当事者である映画制作のクラスメートからすれば、あわや映画の頓挫という一大事に
全員が全員「病気なら聞けないよね」なんて素直に納得なんてしないと思うんだが。
今後にそのことが明かされたとしても、もやもやしたままもう2話分消化してしまい、すでに遅い。

無理やり11話とかで納めないで最低23話にすればいいのに深夜アニメ
よくはじめの一歩とか70話くらい作れたね深夜なのに

>海外で釣りやる人も知ってるメーカーかな?
マジレスすると釣りやってるなら常識レベル、世界のシマノ
ゲームでいうところのソニーとか任天堂
永遠のライバルメーカー「ダイワ」との信者間バトルも似たような感じw
それぞれタックルの癖とか得手不得手はあるけど、それぞれいいメーカーだよ

氷菓
明らかに間違っている仮説を立てては否定していくパートってあまり好きではないけど、今回は探偵候補3人のキャラと映像表現、それとウイスキーボンボンで楽しめたw

新潮文庫版ホームズ懐かしい。クリスティは高校時代にハヤカワミステリ文庫版を全巻読破したっけ。

ヨルムン
3人組の声はぴったしだな
完璧すぎて笑うしかないww
とくにニャル子の声が

>無理やり11話とかで納めないで最低23話にすればいいのに深夜アニメ
>よくはじめの一歩とか70話くらい作れたね深夜なのに

まぁ、貴方みたいな人が23(+1?)話のアニメのBDを全巻買っていればそういう風潮になるんじゃない?
一歩は深夜にあるまじき視聴率をたたき出してたし、漫画・グッズも売れたからね
ともあれ貴方のような人が給料のほぼ全てをアニメ産業に落としてくれるなら応援したいところだよ

自分は好きな作品だけ
今期はヨルムン予約したし、Fateは買うつもりだ
たしかに2クールのは話がしっかり造れていいよね

>マジレスすると釣りやってるなら常識レベル、世界のシマノ
そういや海洋国家で釣りの歴史は滅茶苦茶古い日本が、しかもカーボンとかの人工繊維・素材技術でトップの日本が(普通の国なら軍用に機密技術に指定するレベルを)惜しげもなく『たかが』釣具に投入できちゃうってのはヤバイわな
歴史の浅いフルート、ゴルフクラブ、競泳水着ですらシェア持ってるのに釣具で無い訳ないか

 千に教わった「スイングしてない」をボンが律に教えているのが意図的で面白かった。

>チャオ!
>作者はこの言葉がイタリアの「さよなら」の砕けた言い方だって知ってるのかな。

 「こんにちは」の意味もあるんですが・・・。

 ところで、腕が切れているって台本にあるんでしょうかね。血のりがあの量だし、カメラマンたちが劇的にするため、勝手に描き加えているんじゃないでしょうか?

ウゴウゴって、誰もレームさんのことを心配してくれてない(´TωT`)。
レームさん、死んじゃってね?少なくとも大怪我。

具体的な推理は書かない方が賢明だと思うよ。
原作は見てないけど、原作がある以上、当たっても「原作見てるだろ」とか
「推理を楽しんでるのにネタバレしやがって」とか言われそうで虚しいよ。

屋上のギター個人的には好き。
あのまま、シューゲかグラムになるかと思ったら、曲調変わって残念w

9話の最後に出ていた英文の意味は、なぜ本人に聞かなかったの、らしい。

って事はこの推理あたってんの
うわ、ベタすぎ

『ヨルムンガンド』はウゴが殺されても驚かない。こんなに銃やミサイルやナイフで殺しあって仲間が誰も死なないとか無理がある。
『氷菓』はまだ評価できん。
『坂道のアポロン』は明らかに話数短すぎだろ。ノイタミアは枠にとらわれずにアニメで話数を決めて欲しいわ。
『つり球』は緊張感が出て面白かった。基本明るいアニメだから良いエンディングであって欲しいね。

原作未読だけど、「なぜ本人に聞かなかったの」は本来、
物語最初期に視聴者に提示されるべき、舞台装置を舞台装置たらしめる要素であって、
それ自体を重要な謎の1つにしてしまうのなら、物語のプロットとしては失格だと思う。
視聴者に提示されていない登場人物間の暗黙の了解で、半分以上物語を進められては感情移入できない。

多くの作品がこの舞台装置に説得力を持たすために、
例えば時代設定を携帯普及前の昔にしたりと工夫しているのだから。

氷菓は今期で一番楽しみに見てる。(次点がしろくまカフェ)
雰囲気やコンセプトや演出が好きなので、この程度でアニメ氷菓にはがっかりしないけど、
原作氷菓にはがっかりしたかも。迷ってたけど原作は買わないかな。

体育祭の大きな仕掛けを押し付けで一人で何日もかかって作って
当日、仕掛けを何も分かってない連中にいきなり壊されそのまま
飾られてたのを見て絶望で俺は学校から失踪したwwww

氷菓の脚本家も似た事じゃないのかな

氷菓以外の3つのアニメの今回のエピソードは神だったな
氷菓はいつから面白くなるんだろう?
氷菓はどんどん面白くなるって言っている人がいるが、もう9話目なんだが信じて見続けていれば良いのかな?

俺達も高校の文化祭で探偵ものの映画作ったなあ。脚本担当したけど、途中でノリだけのお調子者が出鱈目やりはじめて最後はぐだぐだ。まあ今では、いい思い出だけどね。

>マジレスすると釣りやってるなら常識レベル、世界のシマノ


海外で釣りする人も知ってるメーカーかな?と書いた者です。
教えてくれてありがとう!
釣りやったことなくてメーカー名だけは聞いたことあったんだけど、
シマノって世界的に有名だったのか・・・凄いなぁ。

海外でもファンが「キャラと同じ釣具や帽子欲しい」と思ってさらに売れたりしたら
メーカーも嬉しいだろうな

20年ぐらい前かな、綾辻行人のショートドラマがあってさ、いとうせいこうが主演してたんだけど、雪の山荘状態で殺人が起きるのね。登場人物には全員アリバイがあるわけ。で、いとうが犯人はお前だ!ってカメラ目線で指差すわけ、カメラが指差す方向に振り向くと、そこにはデカイ鏡があってカメラを構えたカメラマンが立っていた。ってのを思い出して、七人目がいたのよ♪っていうセリフに爆笑しました。

>氷菓はいつから面白くなるんだろう?

まだ面白いと感じないなら向いていないんじゃないか?
十分面白いんだが…
他人の面白いという意見とかより、自分で面白いと感じるかで判断しようぜ?
面白いと感じていないんだったら、やっぱり君の嗜好には合わないんだよ。

まあ25話はむりでも、15話は欲しかった、商業的にはキツイってのはわかってるけどね。ファーストキス強奪のあたりの時系列とかめちゃくちゃだったし、今回の事故話も文化祭の打ち上げの夜だって良かったわけだし。つまるところ、俺は文化祭のセッションが聴きたかったんだよ!

上の綾辻のドラマはなんか自分もどこかで見た記憶がありますねw
ノックスの十戒を出してる人もいたけど、あんな物は書いた本人すらブン投げたシロモノだし
面白くするためなら逆手に取るのもあえて無視するのも十分アリでしょうね

同じく綾辻の思い出したわ、やっぱあれなのか
驚きもなんもねーな

>『C.S.I』が優れたミステリーと思ってるような人向けだな
まあ、あの3人との対話はヒントを示すのと同時に
いろんな視点があることを強調する意図があるんだろう

カテゴライズはともかく、C.S.Iとかコールドケース面白いぞ
無印のグリッソムさんが現役だったころのとマイアミしか見てないが
C.S.Iは法医学の考証がデタラメだって叩かれてたが、脳筋な人が見るドラマ扱いなのか…



ヨルムンガンドは暗殺者がバカというかいかにも漫画キャラすぎて
あんまり強そうにみえないのが残念
オーケストラといいぶっとんでるキャラにすればいいと思ってるのかな・・・・

氷菓は議論スレではまじめに推理してる人もいるけど大半はてきとーな推理だな
にちゃんねるレベル

副題の小学生レベルの英語もその元ネタもわからない奴がプロットがどうとか言うのは恥ずかしいからやめろって
そこらへん知ってたらまず「何故聞かないのか」のは分かるだろうに…。

ネタバレはしないけどそこらへんもちゃんと明かされるよ。まぁ副題でググることすらしないで語る人には理解はできんだろうし切った方がいいかと思いますね

つり球が見てて一番熱くなってるなあ。
始まった時には思いもしなかったけど。
面白いんだよー来週まで待てないよー!
あんなゆっるゆるな絵のくせしやがって!!


ほんとになんで深夜アニメなんだ?
6時くらいから流せばいいのに。子供に見せたいよ。

他にもあのドラマ思い出す人いたんだね。ちなみにそのドラマ、綾辻行人の作品をドラマ化するための構成会議の場が舞台なんだけど、そこでいとうが言うのね。綾辻先生の作品は文章そのものがトリックであることが多いから、映像にするとトリックが成り立たないことがあるからなあ…。ってセリフをAnother の死者の正体が解った時に思い出して、やっぱり笑った。

みんな氷菓についてあれこれ言うの大好きなんだな

>副題の小学生レベルの英語もその元ネタもわからない奴がプロットがどうとか言うのは恥ずかしいからやめろって
はいはい、ご立派ご立派

批判してる相手より、自分の文章みたほうが品性なくて恥ずかしいだろ


>副題の小学生レベルの英語もその元ネタもわからない奴がプロットがどうとか言うのは 恥ずかしいからやめろって

登場人物が知りえない副題から推理したりぐぐったりするのは反則っぽいから俺はやらないんだが

>シマノって世界的に有名だったのか・・・凄いなぁ。

シマノは釣り具だけじゃ無くて自転車レースが盛んなところでは
ロードレーサーやMTB等の部品メーカーとしてもかなり有名だよ

つり球、面白いけどタピオカの知能レベル高すぎだろう。

坂道のアポロンで『My Favorite Things』を聞くたびに京都へ行きたくなる・・・

氷菓の内容でここまで話題になるのってすごいよな
2chの本スレも盛況だし、原作も売れてるらしいじゃん
この内容でみんなずっと語り合えるって奇跡だよ
さすがの京アニ様だなと改めて感じる素晴らしい作品ですね


ネタばれする気はないんだが「なんで脚本家に聞かない?口も開けないほど危篤なのか?」
という引っかかりは最後まで解決されないぞw
一応あとで奉太郎が「なんで聞かないんだろう?」と思い返すシーンは出てくるけど、遅すぎるw
これそういう問題じゃないからね。クラスメイトが聞かないことに納得してるのがすでにおかしいわけで。

>病気でなくトンズラと始めから気付いていた故にあえてそこは確認しなかったんだろう。

ああ、なるほど、そういう解釈もできるね。気づいてたっていうか思ってたというか。なるほどなるほど。
まあそこはそれとして、そうなんだよ、俺も原作この点がずっともやもやしたまま読んだんだわw

いやでもアニメの氷菓も気に入ってるんで、別にいいんだけどねw

>千太郎と父親ついての過去が描かれてなかったから

って言ってるアメちゃんは何を今まで見てきたんだ・・・

マフィアが代金をクスリではらったのはまんまロードオブウォーのオマージュだと思うんだが気付かなかったか

ヨルムンガンドの次回はウゴ対ジェイソン(モドキ)だ、期待してくれ海外ファン。

tear up を「ボロボロにする」じゃなくて単純に「泣く」と翻訳できるのはイギリス英語なんだろうか
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
検索フォーム