「素晴らしいアニメの素晴らしいラストだった!」Fate/Zero第25話『Fate/Zero』を見た海外の反応

Fate/Zero25

遂に第4次聖杯戦争も終わりを迎えました。
それぞれのキャラがそれぞれの結末を迎えた第25話『Fate/Zero』を見た海外の反応です。


引用元:MyAnimeList.net


●男性:20歳
遂に終わってしまったか…さて、土曜の夜に見る他のアニメを見つけないとな。
最高のアニメだった。

●ウィスコンシン州、アメリカ:女性:24歳
子供みたいに泣いた。
ムカつくくらいアメージングだった。
言えるのはそれだけ。
10点満点。

●不明
こうして鬼畜綺礼が出来上がったわけか。
可哀想なセイバー。

●モロッコ:女性:16歳
いつも通り、素晴らしいエピソードだった。
裸のギルが最高(鼻血を吹き出しながら)
この最高なアニメが終わっちゃって寂しいよ(T_T)

●アメリカ:女性:21歳
美しい締めだった。
最終評価はBD版が出るまで待ちだけど、少なくともこのエピソードには完璧に満足してる。
大好き。
楽しかったし、『Fate/Zero』の無い土曜日が寂しいよ。

●男性:21歳
桜、俺はお前が心から嫌いだ。
蟲達とよろしくやってろ。

●UK:男性:20歳
このアニメが終わると寂しくなるな。
余裕でお気に入りになった、アメージングなアニメだった。
雁夜はとことんまで突き落とされたな…

●男性
アメージングな結末だった。
完璧に満足したよ。
10点満点。

●バージニア州、アメリカ:男性:21歳
エンディングは良かった。
セイバーとアーチャーのバトルがなかったな。
『Fate/Zero』が始まる前、これを見るのが楽しみだったんだけどな。
作画は良かったけど、自分が本当に見たかった物が欠けていた。

●不明
ランスロットがアーサーを偉大な王と認めているときに、アーサーは聖杯戦争で王としてのプライドがズタズタになっていたのは皮肉だな。

●ブレマートン、ワシントン州、アメリカ:男性:21歳
アメージングな最終話だった。
きちんと雁夜の部分を回収して、あまつさえランスロットのシーンまで入れてきたのには驚きだった。
未決の部分をまとめようとした所は琴線に触れたよ。

●ブエノスアイレス、アルゼンチン:男性:22歳
素晴らしいアニメの、素晴らしい結末だった。

●オランダ:男性
何が起こったのかさっぱりわからん。

●女性:19歳
オーマイゴッドネス、切嗣…(T_T)
毎週土曜日の楽しみだったアニメが終わっちゃった。
もっと強い印象を残す結末であって欲しかったけど、ラストまでのもって行き方は素晴らしかったな。

●シンガポール:16歳
美しい締めだった。

●アテネ、ギリシャ:男性:22歳
本当にアメージングなエピソードだったし、アニメ化だった。
明らかに10点満点だ。
これからの土曜日が寂しくなるのは確実だな。
将来Ufotableが他のType-Moon作品をアニメ化する事を期待してるよ。
Ufotableなら上手くやってくれるさ。

●女性
大好き、これが終わっちゃうなんて信じられない…
ところで、雁夜が死んだ時の桜の台詞にかなり驚いたんだけど、原作ではそんな事言ってないんだよね?
(それともアニメとは違う事を言ったとか)

●アルメリア、スペイン:女性:25歳
最高のアニメだった。
最初から最後まで大好きだよ。
間違いなくもう一度見返すだろうな。

●男性:20歳
今年一番好きなアニメが終わっちまった。
本当に寂しいよ。
Heaven's Feelもアニメ化される事を祈る事にしよう。

●スウェーデン:男性:20歳
ちょwwwww
Fate/Zero25b
オリジナル(Pixiv):25話 | 007(リンリンチ) [pixiv]

●男性
↑保存した。

●不明
あわわ、終わってしまった…
映画版を作って欲しいよ。

●ノルウェー
これから士郎のターンか。
ゴー、世界を救うんだ。
次は『Fate/Stay night』シーズン2だな。

●バンクーバー、ブリティッシュコロンビア州、カナダ:女性:17歳
裸のギルが。
あーあ、終わっちゃった。
これから土曜の朝は何をしたらいいんだろう。
内容はかなり理解しにくかったからFateのWikiを見る事になるだろうな。
切嗣が二度とイリヤに会えなかったのが悲しすぎる…血肉を分けた家族なのに。
士郎を養子にしたのは良かったと思うけど。
聖杯が全てを破壊して火事を起こしたのかな?
あの辺がちょっと混乱してる。

●男性:17歳
ああ、これはかなり悲劇的な結末だよ。
一体何が間違ってたんだろうか。

もっとも、自分はこの話がここで終わって、『Fate/Stay night』に続かなかった方が好きだけどね。

●男性:18歳
アメージングなアニメだったし、素晴らしいエンディングだった。
着地は苦い物だったけど、当然の帰結だったな。
桜にはむかついた。
死んでまで自分の事を護ろうとした人に何てこと言うんだよ。
もっとも、桜の感情は既に死滅してるみたいだから、仮に雁夜が成功したとしても彼は長いこと彼女の世話をしなきゃいけなかっただろうな。
切嗣の事は可哀想に思う。
多くの人が彼を嫌ってるけど、彼の夢は素朴で理想へ向かっていたことは全くの真実だった。
それに悪い事ばかりじゃなかったよ。
彼が最後に士郎に言った正義の味方になりたいという言葉はちょっとシンボリックで、士郎が彼の願いを受け取ると言うのはエンディングへのいいまとめ方だった。
それにセイバーにも再び光が差してたし。

●ブルガリア:男性:19歳
ちょっと悲しいエピソードだったけど、それ以外は最高だった。
しかし何でギルは裸だったんだ?

●フィリピン:18歳
ちょっと思い出してみたんだが、
『Fate/Stay night』の第1話では、セイバーとギルガメッシュが第4次聖杯戦争で闘っていた。
セイバーVSギルガメッシュのバトルは何処に行ったんだ?
ま、いいや…判らない事は気にしないでおこう。

●男性:20歳
ペースに問題があったし品質は一定じゃなかったけど、トータルで見れば楽しい経験だった。

●不明
イリヤ、凛、桜、葵、雁夜、ランスロット、アイリスフィール、舞弥、ライダー、ウェイバー、ケイネスにソラウ、それと忘れられないランサー、時臣までもが凄く悲しいよ。
酷かったのはキャスターとアーチャーチームだけだ。
凄く悲しいエンディングだった。
たくさんのキャラが悲しい目にあった。
心臓を締め付けられたよ。
俺は悲しい話が嫌いなんだ。
こうなる事はわかってたけど。

●リエカ、クロアチア:男性:24歳
はぁ…こんなに悲しい終わり方をする良いアニメは最近じゃ珍しいよな。
このエンディングは良かったよ。
それに士郎と正義の味方についての伏線も張ってあったし。
もしUfotableが『Unlimited blade works』を作ってくれたら大満足なんだが…はぁ…もう既に作られてるから、そんなチャンスは無いんだろうな。
ほんと最低だ。
これが終わってしまって寂しくなるな。
Ufotabeleの次回作がこれを同じくらいいいものである事を期待してるよ。

●男性
次は何を見ればいいんだ?
このアニメと同じくらい良い作品はあるかな?
クソ、切嗣が可哀想だ…彼は『Fate/Stay night』までの間に死んじゃうんだろうな…彼こそ聖杯に選ばれるべきだったのに。
切嗣のためにビールを空けるよ!

●ブリティッシュコロンビア州、カナダ:男性:17歳
『Fate/Zero』の登場人物が殺した人・破壊した物リスト

>ライダーチーム
・アサシンズ
鶏3羽
・煎餅の袋をいくつか
・図書館の所蔵物
・キャスターのアジト

>セイバーチーム
・キャスター
・龍之介
・ケイネス
・ソラウ
・バーサーカー
・綺礼
・ゴルディアス・ホイール
・聖杯
・ハイアットホテル
ハンバーガー
・煙草2~3箱
・冬木市の一部
・水銀たん
・鶴野の手
・アイリスフィールの異性愛性

>アーチャーチーム(時臣版)
・アサシン1人
ワインのボトル多数
・時臣の庭
時臣の尊厳
・雁夜の蟲達

>アーチャーチーム(綺礼版)
・時臣
・アイオニオン・ヘタイロイ
・ライダー
・アイリスフィール
更にワイン
・切嗣

>バーサーカーチーム
・雁夜
・舞弥
・仰木
・触手モンスター(小)
・街灯
・ギルの宝具をいくつか

>アサシンチーム
ライダーの柄杓
・木
・鳥

>ランサーチーム
・ランサー
・ケイネスの指
ケイネスの愛すべき人生
・アインツベルンの城
・璃正
・ゲイ・ボルグ
・セイバーの髪を幾筋か

>キャスターチーム
・子供たちをたくさん
・小林

>その他
・凛→龍之介のブレスレット
・ギルのズボン→蛇を何匹か

●コインブラ、ポルトガル:男性:19歳
『Fate/Stay night』を見てみたんだが、開始はセイバーとアーチャーの闘いからだった。
これは『Fate/Zero』では起こってないよな。
Type-Moonのミスなのか?

●スウェーデン:男性:20歳
今回の綺礼は究極にアメージングだったな。
マジ奇跡。
あの笑い声、あの英語、あの釣りっぷり。
自分はこのアニメにかなり満足してるよ。
今までこれほど楽しんだアニメは無いくらいだ。
ペースはちょっと早かったし、何話かがっかりしたのもあったけど、自分としては重大って事もなかったし、最終版が出るまで評価は控えようと思う。
BDBoxと2枚目のサントラが待ちきれないよ。
たくさんのシーンを追加して欲しいね。

●フロリダ州、アメリカ:女性
凛が泣いてる時に綺礼が笑みを噛み殺してるのを見た時は、コンピューターの中に手を突っ込んでこいつを絞め殺したくなった。

●男性
最終話はかなり良かった。
葵が自分の夫が死んだ事を判って無いのは悲しかったけど。
見た限り彼女は心の病気にかかってるみたいだけど、少なくとも生きてたのは良かったよ。
クソ、他の人間を苦しませるなんて綺礼は邪悪な糞野郎だ。
まあいい、『Fate/Stay night』を見返すことにしよう。

●トロント、オンタリオ州、カナダ:男性:21歳
再視聴の価値がある稀なアニメの1つだな。
このシリーズが再度アニメ化されるのが楽しみだ。
Ufotable良かったよ。
素晴らしい作画だった。



Fate/Zero25c

『Fate/Stay night』への引きを絡めつつ、それぞれのキャラが一定の結末を迎えることとなりました。
雁夜おじさん…
次のFateシリーズアニメ化を望む声も多いですが、次は何が映像化されるのでしょうか?
(とりあえずされるだろう事は確実として)





figma Fate/Zero 衛宮切嗣 (ノンスケールABS&PVC塗装済み可動フィギュア)
figma Fate/Zero 衛宮切嗣 (ノンスケールABS&PVC塗装済み可動フィギュア)
Fate/Zero アーチャーフタつきマグカップ
Fate/Zero アーチャーフタつきマグカップ
Fate/Zero B2タペストリーVer.2
Fate/Zero B2タペストリーVer.2
Fate/Zero VICTORINOX スイスアーミーナイフコラボモデル セイバーモデル
Fate/Zero VICTORINOX スイスアーミーナイフコラボモデル セイバーモデル
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

スウェーデン人は一体どこからその画像を拾ってきたんだよwww

あんな痛々しい妄想エンドまで見せられてもなお雁夜を少女を救うために身を投げ出したヒーローと思ってる奴がいるんだなー
よく言われるようなただの横恋慕のクズとまでは思ってないが、いい奴ではないだろう

最高だった。

桜にできもしない約束して勝手に自己満足で死んでいった雁夜は幸せだろうね
桜を責めるような権利なんて誰にもないよ

Stay nightの権利はジェネオン(ユニバーサル)が持ってるからアニプレックスからは無理でしょ。
アニプレ→Ufoがジェネオン→Ufoになるとは思えない。
UBWも金ケチって一部で完結したし。
PC版からの派生は現実的じゃない。

あるとすれば、きのこに新たにストーリー書き下ろしてもらい、少しタイトル変えて出すようにアニプレが依頼しUfoがアニメ化ってゆー流れ。
とりあえず、お前らが知ってるStay nightのアニメ化は諦めろ

桜と凛にパパとまで呼ばせてるのになw

こういう悲劇的なヒーロー像は判官びいきな日本向けだと思ってたんだけど、海外の方がおじさんが好かれてるっていうのが分からん

>>●フィリピン:18歳
>>ちょっと思い出してみたんだが、
>>『Fate/Stay night』の第1話では、セイバーとギルガメッシュが第4次聖杯戦争で闘っていた。
>>セイバーVSギルガメッシュのバトルは何処に行ったんだ?
>>ま、いいや…判らない事は気にしないでおこう。

これは初めて原作読んだときに俺も思ったw
セイバーさん一方的にやられてただけじゃないですかやだー
誰か「ネット上でのお前ら&現実でのお前ら」系のネタに使った画像はよ

セイバーとギルガメッシュの対決がなかったのが残念すぎる

最終話のEDソングにto The begining を 持ってきたのも良かったな。
あの切嗣と士郎のやりとりからFSNのあらゆるルートが始まったと言っても過言じゃないわけだし。

洗脳効果もあるだろうが魔導を極めし家系の純血エリートである桜が道を極めし時はああなるのは目に見えてたので雁夜は家系を捨てた時に既に答えは出ていたのかもしれない。桜の母を絞め殺した時点で詰んでいるし、桜が意識したかしないかは別としても親の仇なので桜と雁夜が同じ道を歩む事はありえない。

バーサーカ―戦の結末は、先週物足りないとおもたけど、
回想として最終話にもってくるとは....。
確かにこっちの方が効果的か。

> こういう悲劇的なヒーロー像は判官びいきな日本向けだと思ってたんだけど

向こうのフォーラムの何人かがfateと関係ない話の時に言ってたけど
悲劇はギリシャ神話の時代から西洋には多いけど、日本のアニメ作品には悲劇が少ないって
まーそれが正しい見方をしてるかどうかは知らんけど、西洋人は悲劇が好きな人多いらしい
アメリカ人は除く。

桜にとっての雁屋はなんか知らないけど一度逃げ出したくせに
わざわざ帰ってきてマキリのおもちゃになって
そのくせいちいち勝てもしないのにおじい様に歯向かって
痛い目を見てるのに全く学習もしないバカで、
なんか幻覚見てたり夢見がちなことを言ってる気持ち悪い人で、
最期も変質者のごとくふらふらにじり寄ってきて虫に食べられた
よくわかんない奴だもんな かわいそうに

雁夜に関しての見方が2極化してて、意図と違う見方をされてるのはしょうがないんじゃないか
虚淵あたりに慣れすぎて、命賭けるとか痛みに耐える行為の重さをどうみるかという感覚が、
一般の人と乖離してないかい

雁屋おじさんは、あれはあれで最期に救われたんじゃないかな・・・

おじさんが一番好きだった
一般人に一番近い倫理観をもった魔術師として
それがゆえの良いところ、醜いところ、悲しいところを余さず見せてくれた
いつかHFが映像化されたときに、桜の回想におじさんが出てくれるのを夢見てるw

>スウェーデン:男性:20歳

アーチャーいい奴に見えてきた(www

まあおじさんが好きか、嫌いかなんてのは個々人の自由だが…

いまの桜があるのは臓硯の調教の賜物
つまり臓硯が悪い話なのに何故か桜に矛先が向かうこの風潮

雁夜の妄想は『未来世紀ブラジル』とか『さよならを教えて』みたいだった

『悪いのはアンリ・マユさ』
『空が青いのもポストが赤いのも人が死ぬのも殺しあうのも罪を犯すのも
世界平和がかなわないのも桜がこんなことになったのも、全部アンリ・マユのせいなんだ』
『だから他の皆は悪くない』

>スウェーデン人は一体どこからその画像を拾ってきたんだよwww
pixivに02:45に投稿されてた。でも描き手が他のとこにも投稿したかもしれない
これが翻訳元に無断転載されたものかもわからない
ひょっとしたらコンタクトして、許可とって貼ったのかも
ここに貼られてるのはまぁ、無断転載ですよね、管理人さん

桜叩くやつを見ると、同人版の原作が出た後を思い出すわ
桜アンチが、叩きに叩いた
雁夜の根性の腐れっぷりが地の文で書かれてたのにその有様だから、むしろ見苦しかったけど、この外人たちはアニメゆえの誤解なのかな…

BD買ってるから頼む
Stay/nightもリメイクしてくれ

命とか一年間激痛とか、おじさんが払った代償が大きすぎてわかりにくくなってんだよ
言動や妄想はあせりとか激痛で精神がおかしくなってたとかの解釈した方が普通の人はわかりやすい
代償をもっと軽くするとか、わかりやすいセリフとかあれば別解釈もなかったんだろうが

いい人過ぎて不条理と折り合いがつけられず、狂気にはしった。ランスロットと似たものどうし。触媒がない場合、マスターと共通点のあるサーバントが召還されるんだったろ。

途中異論も出たが、結局名作の位置に落ち着いたな
24話でバーサーカーがサクッとやられた時はえっ、と思ったけども、あのシーンに入れて来たときは感心した
しかしまぁ・・・提供絵でウルッときたのは初めてだ

雁夜なんて蟲蔵入る前から目的と手段とその結果得られるであろうものがゴッチャになっててこうなることは目に見えてたんだよ
虚淵にもきのこにも散々言われてるが要は所詮間桐クオリティの自業自得
桜に当たるな

最後のショタ士郎とセイバーの提供は燃えた

スウェーデンの人が貼ってるpixivの絵を描いたのは台湾の人みたいね

というか魔術師なんて、生まれたときから珍妙な思想や宗教を
親から刷り込まれてる、普通人からみれば異常者だからな
その中では比較的まともな雁夜が浮いて見えるのは仕方がない
凛なんて、親父が死んでくれたおかげで、一般との平衡を保てる性格に自己成長できた
親が生きてたら似たようなイカレ者になってたろうw

雁夜「お父さん」の妄想がアイタタすぎて見てられんかったわ(´・ω・`)
本人がその結末以外受け入れられないぐらい破綻してたからまぁ必然か。

あと誰も葵さんのこと言ってないけど凛可哀想すぎだろ・・・なのに強すぎだろ・・・
家訓の『常に余裕をもって優雅たれ』に対する自負心と
そう言って育ててきた父への尊敬の強さを感じるね。
流石はみんなの凛様やでぇ。

いやー、いいアニメだった。
雁夜のような下賎な虫に相応の罰が下った事は正しい。
本当に時臣を倒したければ非の打ちどころのない魔術師として大成すべきなのに
それも理解せずあまつさえ遠坂家の富を簒奪したい本心隠して桜を助けたいというメッキで取り繕ってきたわけだ。
幼い頃から積み上げてきた努力を安い命で簡単に取り戻せるほど世の中は甘くない。

現実でも時臣のような勝ち組から富を奪おうとする輩は少なくないw負け組と言う名の虫がどういう末路を辿るかを知るいい機会だ。
負け組に到ったのは努力もせず恥も厭わない己自身が原因であることは明白。

愛国、ニホンを連呼しながら、その実は大成した人間への嫉妬してるクズと同じようなもの。
そんな連中が日本に跋扈してるから外国人に地位や職を奪われる。
恥を知るのが日本人としての当然の責務。
それが分からなければ雁夜と同じく苦痛に塗れながら死に急げ。

桜叩かれてるのはアニメ改変のせいもあるからな
なんかモヤッとする

>●コインブラ、ポルトガル:男性:19歳
>『Fate/Stay night』を見てみたんだが、開始はセイバーとアーチャーの闘いからだった。
>これは『Fate/Zero』では起こってないよな。
>Type-Moonのミスなのか?

ちょっと何言ってるのか分からない

いつまで聖杯戦争続けんだよ・・・
何次まであるんだよ・・・

不思議なのは現界したとき現代に必要な知識をもらえるんだろ。現代じゃ王様なんて、無欲で、浮世の垢からは離れて正論だけ言って、鎮座したままよきに計らえとだけ言う。うまく行ってる間はハッタリ付けの飾り、やばくなったら道義的責任を押し付ける生贄。人間は自分の頭で考えるから、王様は導いてやる必要がなく、いいように便利使いされてやればよし。ついでに、観光資源にもなるので見た目がよくて越したことはない。
「あたしって時代を先取りして完璧じゃん」
ってセイバーが思って当然なんだが。

このまま桜編を同じスタッフで作る…、としたらセイバーはアレなままになるのか…。

アンリミテッドブレイドワークスの、劇場版にならなかった方のエンディングのアニメ化なら…。

うーん、ややこしいな…。

管理人さん、完走お疲れです!!

ランスロットの心境は今回良い感じに入れてきたから良かった
さすがUfotable

>>2012-06-24 12:43 : URL : 編集
>>遠坂家の富を簒奪したい本心隠して
奥さんと娘のこと?それならそりゃまぁ確かにそういう解釈で間違ってないと思う。

>桜叩かれてるのはアニメ改変のせいもあるからな
原作からしてあんなもんでしょ
口には出してないけど思ってることは一緒

前回が暗かっただけに、救われたような最終話だった。でも、最後の炎上の所とか『Fate/Stay night』に強引に引き継がせようとした感は否めなかった。
総じて大人の観賞に十分耐えうる質の高いアニメだったと思う。ただ1つ残念だったのは戦いの最中で別の戦いのシーンに切り替わるのが集中が途切れてしまって残念だった。

>>原作からしてあんなもんでしょ
>>口には出してないけど思ってることは一緒

いやいや原作とアニメじゃイメージ違うでしょ。
あの短いシーンで分かりやすくしたかったからあぁいう演出になっただけで。
最終的に至った結論の「お爺様に逆らったのが悪いんだ」に関しては原作通りだけど
どう考えてもあんなアニメみたいな侮蔑に満ちた感じじゃなくて
幼い子供が「あぁなるほど」って納得する感じだったでしょ原作では。
原作知らない人があれ見たらそりゃイラッともくるがな。

結論は変わらないんだからアニメも原作も大して変わらないと思うけどね
まぁ尺の関係上しょうがないでしょ
モノローグがカットされるのなんて今更だしやっただけマシと言える
今まで綺礼とかウェイバーとか時臣とか雁夜とかそりゃもう誤解してくれと言わんばかりにカットされてきたんだし

 一応、セイバーが消滅するシーンとギルガメが泥から抜け出すシーンがないので、魔力の残量わずかで消滅寸前ながら蝋燭は燃え尽きる直前に激しく的なセイバーと、受肉したばかりのギルガメとのラストバトルが、描かれなくとも矛盾なく存在してるのかもしれない。…いや、その場合、全裸ギルガメになっちゃうか。だったら、アレは泥に呑まれたギルガメの精神世界でのアレ的な。

>愛国、ニホンを連呼しながら、その実は大成した人間への嫉妬してるクズと同じようなもの。
>そんな連中が日本に跋扈してるから外国人に地位や職を奪われる。
>恥を知るのが日本人としての当然の責務。
>それが分からなければ雁夜と同じく苦痛に塗れながら死に急げ。
なに言ってんだおまえ

最後までセイバーは論破されまくってるけど個人的には悪くないと思う。
過去の失敗がなければ現代での進展も見出すことは出来ない。
生前の恥辱は伝記として後世に残り、世界の有り方に一石を投じたわけだ。
セイバーのやってることは決して無駄なことではなかったと思う。

それに掲げる理想は確かに現実とは程遠いものだけど、事実勝利し続けたことで領土の治安を維持し民を安堵させてはいただろ。
理想の国家ではないがどこぞの言論・思想統制よりははるかにまとも。
侵略陵辱上等な中世のエウロペじゃアーサーみたいな迷君であったとしても民は望むところだっただけで。
そういう意味では舌戦では勝てなくても彼女を完全否定し切れないと思うんだが。

結局は現実に呼び出しての壮大な反省会ってこと。
伝記読んで解釈すればよかったものを終わったことを当人を復活させてまで穿り出して目の前で突きつけてるわけだもの。
ある意味で人が悪いよな奈須も虚淵もw
発展途上の過去とある程度成熟した現代じゃ現代の方が答えを見出せるに決まってる。
FATEにおける問答はカルチャーショックやジェネレーションギャップに近いものがあるな・・・。

>>愛国、ニホンを連呼しながら、その実は大成した人間への嫉妬してるクズと同じようなもの。
そんな連中が日本に跋扈してるから外国人に地位や職を奪われる。
恥を知るのが日本人としての当然の責務。
それが分からなければ雁夜と同じく苦痛に塗れながら死に急げ。


桜「馬鹿な人w」

>>桜叩かれてるのはアニメ改変のせいもあるからな
>原作からしてあんなもんでしょ
>口には出してないけど思ってることは一緒
最後の時点で桜の精神はほとんど壊れきってて、
雁夜のことも「臓硯に逆らってる誰か」ぐらいにしか認識できてない。
(これがステイナイトやホロウで桜が雁夜について触れない理由付けになってる)
だから自分の身に振り返って「やっぱり逆らっても意味が無い」「逆らうのは馬鹿」という考えになったという話なわけで、口に出して言っちゃうのはやっぱり意味が変わってくるよ。

>それが分からなければ雁夜と同じく苦痛に塗れながら死に急げ
凄い頑張って考えたんだろうなぁこの釣り
そこだけは評価できる

メリハリがないというか盛り上がりどころに乏しいアニメという印象かな
悪くはないけどもっといろいろカットして1クールでいけたかもねこれ
下手にいろいろ再現したせいでだらだらやってた印象が強い
劇場3部作くらいがよかったかも

Fate /Stay nightのリメイクだが、今はディーンにやらせても悪くないと思ってるよ。
「さんかれあ」見てて分かる通り、かなり安定した作画と、表情や仕草を魅力的に見せる、キャラ描写には唸らざるをえないね。
SNがアレだったのは、単に2006年1月制作という深夜アニメの暗黒時代に作られた、満足でない制作環境のせいだと見ていいだろう。ハルヒが放映する3ヶ月前だしな。
今やれば3万以上売れることが確定しているコンテンツだけに、社運を掛けて取り込むだろうし、Ufoを超えるクオリティも期待できると思う。

ディーンFate冒頭のギルとセイバーの戦闘シーンは原作ファンほど驚いたシーンで
あれ自体はアニメ的に見映えがするからって演出だと当時から思ってた

Zeroは原作ゲームへ繋ぐ物語だから、アニメ版staynightとの整合性とか
特に要らないよね~と言えばそれまでの話なんだけどさw

雁夜が人気なのはイケメンヘタレだから。
弄りやすい。

>>雁夜が人気なのは イケメン ヘタレだから

ギャグですね、わかります

雁夜がイケメンという発想はなかった
モブ顔じゃないか

※50
お前さんはディーンのことをわかっていない
適当に作っても売れる作品なら徹底的に手を抜いて低コストで仕上げようとするのがディーンという会社だ
キラータイトルに社運を賭けるほどの労力なんて絶対につぎ込まないよあの会社は。

アニメでは屑具合がよく解らんかったが
雁屋が横恋慕クズなら最初からおとなしく家ついで爺に任せとけば葵さん嫁に来たんじゃないの?

原作ギルは端正な顔立ちに、黄金率の彫刻の如き見事な筋肉質の裸身だそうだけど、再現されてたな。
しかし女の裸が出てこなかったw

自分もSNアニメ冒頭の部分(ギルガメッシュとセイバーの戦闘)がないな、って思ったけど
あれはSNアニメのほうで追加しちゃっただけなのか

原作ゲームではないってことなのか?

>>雁屋が横恋慕クズなら最初からおとなしく家ついで爺に任せとけば葵さん嫁に来たんじゃないの?

いやそうはならないよ。
葵はあくまで時臣に惚れたから結婚したんであって魔術師の家系とか関係無いからね。
そもそも葵は雁夜が自分に惚れてることに気付いてなかったし・・・;
雁夜が大人しく間桐の家を継いで変わっていただろうことは桜が間桐の家に来るか来ないかだけだよ。

staynightの第一話は忘れろw
あれはDEENが勝手にやったことで特に意味がないwww

雁夜や桜を叩きまくってる奴が多いな。fate/zeroは登場人物ほとんどが外道ばっかりなんだが。
切嗣ですら哀れな勘違いヒーローとして意図的に描かれているのに、一部だけを親の仇の如く巨悪のように叩きたい連中は何なんだ

そうそう
マッケン夫妻とアイリ以外総じてクズの集まり
あとは葵さんも良妻賢母の鏡だったか

>切嗣ですら哀れな勘違いヒーローとして意図的に描かれているのに、一部だけを親の仇の如く巨悪のように叩きたい連中は何なんだ

多分製作者も意図的にやってんだろ
ネット上でのこのアニメでギャーギャー騒いでるアホ共の有様は完全に制作側の想定通り
虚淵の笑い声が聞こえるわ

>多分製作者も意図的にやってんだろ
>ネット上でのこのアニメでギャーギャー騒いでるアホ共の有様は完全に制作側の想定通り
>虚淵の笑い声が聞こえるわ

当の虚淵がアニメだけだとキャラ(雁夜や時臣)誤解されてるわー
とか言っちゃってたりする

雁夜おじさん……同情はするが共感はしないって感じかな

Stay nightはゲームもアニメも面白いと感じなくて途中でやめちゃったな~…
Zeroは好きなんだけどな……

雁夜はクズよ
原作では何をやるにしても自分に都合の言い訳を、自分自身でも気づかない形で用意するクズ
でも原作ではそのクズさを真正面からクズとして書くから、読んだこっちはそれ以外の何かや、共感できるものを見出せて、時に憐れに思うことも出来たのに、アニメじゃ下手に善人めかして描いちゃって、クズ成分のほうをチラチラさせちゃうもんだから、そっちを主に探さなくちゃならなくなった
セイバーと並んで、アニメ化で可愛そうな扱いを受けたキャラクターになったと思う
そのあとに、いろいろカットを受けたキャラ達がずらずら列をなしている訳ですが、そりゃ仕方あるまい

>>原作ゲームではないってことなのか?
原作にはない場面だね。
ディーンが制作したアニメのオリジナルシーン。

>>桜の「馬鹿な人」発言について
誤解してる人が多いけど、桜はおじさんのことを「自分を助けるために頑張ってる人」とは認識してない。「なぜか自分と同じように臓硯にいじめられている人」って認識。
おじさんは本当は「君を助けるために間桐に戻ってきた」ってことを桜に伝えたかったんだけど、下手に希望を与えてしまうと、希望を失うことでなんとか正気を保っている桜の心を壊してしまうから、それは伝えられなかった。
ただ、間桐家にいる大人の中では唯一自分をいじめない大人だから、ちょっとは雁夜に対して心を開いてた。
そして「臓硯に逆らってはいけない」ってのは間桐の家の常識なのに、なんだかんだと逆らう雁夜を「愚かで物分かりの悪い人」だとも思ってた。

原作にはない台詞だけど、そういう心情を一言で表すにはああするしかなかったんじゃないかと思う。

すらるど管理人に感謝!

このブログのタイトルを幾つか見て面白そうだから一応録り溜めしていた「Fate/Zero」1話から観始めた者だけど
Fate/Zeroは魔術師とかファンタジー要素のアニメだけど、切嗣を筆頭に真剣でシリアスな空気が引き込ませ、かなり魅せられたアニメになった。

バトルシーンも最高だった。お気に入りは切嗣・マイヤの銃のシーン。かなり格好良かった。声優陣の声も。

アニマックスには近い内に「Fate/ステイナイト」の再放送を望みたい。

ギル画像笑ったw
まあ「穴掘り専用の宝具」みたいなのがあったのかも知らんけど。

最初から雁屋は気持ち悪かったが、最期の妄想でさらに突き抜けたな

> 次のFateシリーズアニメ化を望む声も多いですが、次は何が映像化されるのでしょうか?

一応、プリズマイリヤがアニメ化されますね。
あれも正式名称は「Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ」なので
Fateの名を冠するものではあります。

まあパラレルワールドの話みたいですから、Zeroのイメージを
引きずったまま見ると衝撃を受けるかもしれませんが。

雁夜叩きは、正直見ててイライラするキャラだから仕方無いかも。


ところで最近のカソリック教会では、精神医学で言う「サイコパス(生まれつき良心の無い人間)」の存在が問題になっているそうです。
医学的に事実だとしてもどう考えてもカソリック教学に反するから、「そんなことは無い。人は産まれた時にはみな無垢で、人にはみな良心がある」と否定すべきなのか、いや教理に基づく科学の否定はガリレオ裁判で批判されたことじゃないのかとか、色々議論になっているらしい。
文字通りに解釈すれば、サイコパス=悪魔 だからな。

だから綺礼のあれは、案外とカソリック教学の最新かつホットな議論に基づいてたりするらしい。
まだ答えは出ていないらしい。

完全にサイコパスだもんな。綺礼。

>>『Fate/Stay night』の第1話では、セイバーとギルガメッシュが第4次聖杯戦争で闘っていた

DEENさんのことには触れるな(-_-;)

>>
愛国、ニホンを連呼しながら、その実は大成した人間への嫉妬してるクズと同じようなもの。
そんな連中が日本に跋扈してるから外国人に地位や職を奪われる。
恥を知るのが日本人としての当然の責務。
それが分からなければ雁夜と同じく苦痛に塗れながら死に急げ。

太い釣り針ですね…

>>アーチャーチーム(綺礼版)
・時臣
・アイオニオン・ヘタイロイ
・ライダー
・アイリスフィール
・更にワイン
・切嗣

冬木市新都も追加で

>『Fate/Stay night』を見てみたんだが、開始はセイバーとアーチャーの闘いからだった。
それは金掛かってるだけの出来の悪い二次創作だ、忘れろ

最終回はギルのヌード&ポーズが面白過ぎて全部持って行ってしまった。
>誤解してる人が多いけど、桜はおじさんのことを「自分を助けるために頑張ってる人」とは認識してない。「なぜか自分と同じように臓硯にいじめられている人」って認識。
そこは説明欲しかったな、何で逆らうの?とか聞かせたり。
最後の蔑み目線で爺の手下的発言はびっくりしたもん、ええ?何この子聖杯の影響で黒化でもしたの?って感じで。

アニメだけで理解できる訳ないじゃん
ほとんどのキャラでアニメ組と原作組とで認識の齟齬が発生してる

たとえ一方的でも戦闘は戦闘なので、前回の告白時のアレがセイバーとアーチャーの戦闘って事で何も問題無いと思うが
まぁ内容はただのイジメだけども

忠義騎士道と大見得切った割に散り際に逆ギレするディルムッド
世界中で相手の立場を無視した戦争根絶活動をした切嗣

この2人が偉大すぎて雁夜なんかクズとしても小規模な虫けら同然だよ
綺礼が愉悦プレイしてなきゃ時臣に倒されて終了の無害なザコにすぎん

このアニメでは毎週極上の愉悦を味わせてもらった
次のufoの新作でたら絶対みるぜ

桜は雁夜おじさんからお爺さまに逆らっても無駄だし余計な事考えて逆らうとこういう死骸になるという教訓を得ました。

雁夜おじさんも命を賭してマキリの役に立ったね。

zeroの続編としては、間桐家連中やイリヤ、士郎が一応の解決をみるという事で
HFが最もふさわしいとは思うけど、セイバーはアボンだし、ギルはいいとこなしで
速攻退場という、なんだこれ感は拭えない
虚淵が関わると不幸にしかならないので、きのこ単独でもう少し話をふくまらせてくれた
HF改が理想だけど、忙しそうだし絶対無理だろうなw

叩くなとは言わんが上っ面だけ見ての知ったかの分際で偉そうに講釈垂れんな

総じて心理描写がイマイチだったのがアレだが概ね素晴らしい出来だった
尺が足らんのがいかんかったな
重要場面を淡々と流す的な表現も感じたし

というかsnが3ルートあるんだからzeroはsn前の共通ルートみたいなもんだろう
そしてsnというかFateの構成が1ルートであれもこれも解決って話じゃないんだから
そんな事言い出してもキリがない

原作知らんけど雁夜は哀れなヒーローという感じしか受けなかったぞ

雁夜がヒーロー()とか笑ってしまうからやめい

哀れかどうかは別として、ヒーローではないのは確か
あんなキモい妄想するヒーローとか無いわ
あの妄想見て
雁夜は心の底から桜を救いたかったんじゃ?
とか言ってる人は頭が少しおかしいとしか

しかし初めからすぐに脱落しそうなほど弱ってた雁夜がほんのわずかとはいえ聖杯戦争が終わってからも
生き延びていたとは…

雁夜がヒーロー……
家庭を持ってみたらいいんじゃないかな。
魔術とか抜きにして一般人視点にしても、お近づきになるのはマジ勘弁して欲しいって印象を持てると思うよ。

個人的には、弱いものを救う自分という幻想を維持しないと生きていけない人間という点では、切継と雁夜は似てないことも無いと思う。
ただギリギリの状況で、切継は廃墟の中を彷徨したった一人とはいえ本当に瀕死の少年を助け出したが、雁夜は最後まで妄想の中に逃げたという点が違う。
それを大して差が無いと考えるか、巨大な差と考えるかは立場によると思う。
綺礼なんかは「大差ねーじゃん(プゲラ)」的立場なんだろうけどね。

アニメしか見てないがイリヤがお母様とか読んでたのは誰だよ
アイリのクローンの1人か?

死んだ3人については自らの欲望に負けた感じだな。力を欲し、快楽を欲し、自身の夢想の幸福の実現を欲して負けたという感じに見える。何せ聖杯自体が底知れぬ人の欲望の権化みたいなものだから飲み込まれたという印象。切嗣は世界平和の実現という欲を持っていたから半分生き残った状態。かろうじてその思いが純粋であったからかろうじて切り抜けられた。綺礼とウエイバーは欲と言うものでなく自己探求のためだったから生き残った。だからウエイバーは今時な自分探しの旅にでる結末。だが綺礼はこの後ギルと力への欲望に目覚めてしまったから衛宮士郎に敗れる。無欲の勝利。そういう意味でいけばどこかの工作員が日本人と重ねて誹謗していたが、むしろ強欲故にゴリ押ししてドツボに嵌りそうな半島民の末路じゃねえのかよこれって。

06/24 20:32 By:ななしカナ?

これが上っ面だけ見ての知ったかで講釈垂れてる典型である
言峰が力を欲したから五次で負けたとかバカ過ぎて言葉に詰まる
どうせアニメsn見ただけかテキトーに調べただけでHF触って無いのバレバレ
イミフな妄想解釈の講釈ならチラ裏でやれよ

おもしろかった
作画追加版が秋ごろに放送されるだろうから楽しみに待つ
次はアタラクシアかな?

外国人よ

ちゃんと円盤も買うんだぞ

そしたらStay nightを作ってくれるかもしれないぞ

Heaven's Feelアニメ化してもイリアの件とかセイバーの扱いとか困るからまた虚淵氏に脚本なり再構成させればいいんじゃね。
でもそうしたら桜が救われなさそうか・・・

次はプリマだよ

BDは作画追加の出来しだいじゃないと買えない
ところどころ引っかかるんだ
どこかで作画追加版を放送してくれ

尺とか色々課題点はあったけど、25話最後まで楽しませてもらいました。
スタッフの皆様、ご苦労様でした。

まず嫁と娘と現地嫁を幸福にしてから夢を見ろと

ネトゲばかりしてないで、STAY NIGHTの続編書いてくれよ。

>>●フィリピン:18歳
>>ちょっと思い出してみたんだが、
>>『Fate/Stay night』の第1話では、セイバーとギルガメッシュが第4次聖杯戦争で闘っていた。
>>セイバーVSギルガメッシュのバトルは何処に行ったんだ?
>>ま、いいや…判らない事は気にしないでおこう。

コメざっと見た限り気付いてない人もいるみたいだけど、アニメSN1話が06年1月放送で、ZEROの同人版1巻が06年の冬コミで販売だからZEROの方が後出しだよね

まぁ05年10月にホロウが発売されたころにはZEROの執筆は始まってたはずだけど、ディーンが1話の脚本作ってる時期にぶっちーの構想がまだラストまで固まってなかったか、ZEROがアニメ化されると思ってなかっただけかもしれない
ぶっちゃけ、自分はSN1話の剣vs金ピカはアニメオリジナルのイメージ映像程度の認識だったから別に気にならないな

とりあえず劇場版でも1クールでもいいからホロウのアニメ化はよw

ヒーローなんて自己満足な正義を振りかざしているだけという皮肉かも(w

ステイナイトもリバイバルしてくれよおおおお
ゼロのクオリティで観たいおおおおおおおお

HFを虚淵に再脚本化してもらったら、桜が救われなさそう・・・って※があったけど、むしろ救うと思うよ。
虚淵は使命に生きるキャラに厳しくて、欲望に生きるキャラを優遇するからな。
エミヤになろうとする士郎には厳しいが、正義を捨てて桜を守ろうとする士郎になら優しい・・・はず・・・

>虚淵は使命に生きるキャラに厳しくて、欲望に生きるキャラを優遇するからな。
逆じゃね?
まぁ虚淵がHF書いたら鉄心エンドまっしぐらでしょ
そもそも虚淵がHF書くってのが意味わかんないけど

>「さんかれあ」見てて分かる通り
あれは他所から実力のある演出家を連れてきて監督に据えたからだ
DEENが変わったわけではない

この作品の影響でFate/Stay nightも視聴始めたんだけど、
桜がウザいな。
ああいうのが、いわゆるキモオタ好みのキャラなんだろうか。



幸せそうだったと思う順にならべてみた

龍之介>ソウルメイトをゲットし充実した人生を満喫、喜びの絶頂で死亡
旦那>ジャンヌ
言峰>本当の自分発見
ギル>嫁に出会う
イスカンダル>一貫して楽しそう
ウェイバー>雑魚系から主人公系に成長
ランスロット>セイバーに罰されて満足
ハサン>瞬殺
時臣>うっかり死
ソラウ>恋が出来た
セイバー>フルボッコヒロイン
アイリ>アンリマユ化
ディルムッド>呪
切嗣>フルボッコ主人公
ケイネス>切嗣のえげつなさ説明要員
雁夜>言峰と爺のえげつなさ説明要員、作者の趣味全開

>この作品の影響でFate/Stay nightも視聴始めたんだけど、
>桜がウザいな。
>ああいうのが、いわゆるキモオタ好みのキャラなんだろうか。

大丈夫、それはギャップ演出だから
ゲームの桜ルートは今は桜好きな俺でも最初ドン引いて恐怖した
間違ってもキモオタ向けのキャラではない
さあゲームをやるんだ

snアニメみただけで知った気になってんなよクソにわか

矛盾

stay nightとの矛盾がっ。
セイバーさんとギル君が、戦うシーンとか炎上の中で綺麗君が撃たれるシーンとかズレがあった。
けどやっぱり楽しかった。

これで桜ルートの映像化が無いと
蔵硯への怒りをどこに持っていきゃいいんだあああああああああああ

杏里真由・・この世全ての萌え

桜はとても怖ろしい子なんだよ、その才能も含めて
それこそ、マキリごときでは彼女の器を満たせなかったくらいにね
そこも含めて士郎による救いのカタルシスがあるわけだけど

ここの米欄を見るかぎり、雁夜と桜ルートが好きな俺は原作ファンの中では少数派なんだろうな・・・。
ってか、なんでそこまで雁夜に憎しみを抱くやつ多いんだ?
原作は小説なんだから読んだ人それぞれに解釈のちがいが出るだろうし、別に好きだっていいじゃん。

おじさんの根底にあったのは、時臣のいる場所に取って代わりたいという浅ましい羨望だし
それから目を背けるために勝手に不幸であることを葵さんに強いたクズい人だし
その醜さに相応しいゴミのような最期を遂げたわけだけど
その惨めさ小ささこそが愛おしくて仕方ないんだよね

とりあえず一言、
虚淵君は地獄に落ちたほうがいいとおもいます

「馬鹿な人」っていうより
「わからない人」くらいの台詞のがよかったかもな

みんなずいぶん高いところから雁夜おじさんを見下ろしているんだなあ。
彼の死に際の悲しい夢こそ、今回の一番の泣き所だったけど。
俺が彼の立場だったら辛抱堪らないよ

原作未読だが、雁夜おじさんがあまりに嫌われすぎててよく分からん。
しかも嫌われてるのが「原作では屑なのに、いい人に描写されてやたら好感度アップしてるのがむかつく」っていう理由なのが笑える。

俺は桜ルートのいつまでも帰ってこない士郎を待ち続けるやつがなんだか一番印象に残ってるなぁ

あえて言葉を選ばず言ってしまえば皆どこかしらクズ要素のある登場人物ばかりのFateにおいて、雁夜のあの程度の落ち度でそこまで叩く必要がわからん。しかも叩いてる人が口汚く侮辱しまくりでどうみても聖人君子でさえないから見苦しいを通り越して滑稽ですらある。鏡みたことないのか?
あと前のコメントの人も言っていたけど、命を懸けることや苦痛に耐えることの大変さへの想像力がなくなっていると思う。命を捨てることを選ぶのは困難だが、拷問を考えればわかるだろうけど苦痛に耐え続けることを選ぶのはもっと難しい。その両方を他人のために自分で選んだ奴をそこまで叩くのはやっぱりおかしいよ
雁夜が真っ白とは思わんけど汚れがあるからって真っ黒にするのは間違いだよ

カリヤに関しては叩いてる人もいるけど、それはどのキャラに対してもあるし
原作未読で幻想抱いてる人がいるから事実を述べてる、という人のほうが多い気がするが
俺はカリヤの盲目的で裏目裏目に回る人間臭さが好きだけど
ヒーローとか諸手を挙げていい人なんてとても言えんよ

雁夜にここまで風あたりが強くなったのは、アニメで人気が出たせいで各所で時臣と葵さんを罵倒しながら
雁おじは聖人!天使!時臣と葵は苦しんで死ぬべき!って人が大量発生したせいだよ
葵はおじさんを騙したビッチとかもっと苦しめばいいのにとか桜ちゃん時臣と葵を殺してくれないかな?おじさんもそれで救われるよ!とかいろんなとこで飽きるくらい見たし
設定ねじまげて雁夜はなににおいても正しい!時臣クソ!って主張しまくるのが2chにわきまくったせいで
それへの反論をしているうちに本スレ派生スレみんな雁夜に厳しくなった
実際哀れまれるべき点はあったとしても、幻想押し付けて女性を殺害(未遂)して綺麗なお題目を掲げつつ
本心はただ時臣に成り代わりたかっただけ、しかも葵はもちろん凛桜の気持ちも一切考えていないという
かなりの屑なのは事実なんだから、それを聖人やら真の主人公やら騒がれたらイライラするしキャラ自体も嫌いになる
まあ雁夜は哀れだな、いろんな意味で
登場人物のほとんどが自分は屑だと自覚してるのに一人だけヒーローのつもりなのも叩かれる要因だろう

原作読んでなくともおじさんをヒーローだとは思わないし、肝心なところ父エもんに泣きつく実力無しのヘタレだとは思うが、それでキャラとして嫌いになるかっつったらまた別の話。
ヘタレで情けなくて、必死で妄想に盲目で突き進んでってる姿がうけてるんだと思うから
「ヒーローで格好いい人だと曲解されて人気が出てる」っていうのはズレてるなあとしか言いようがない。

*stay nightの過去のギルとセイバーのシーンはイメージ映像です。
fateのアニメ化の権利関係がDEENにあるなら、没になったイリヤ編を別枠で作って他のところに任せればいいんじゃない?
桜についてはしょうがないし、おじさんは聖杯戦争に参加するために蟲蔵で修行に明け暮れているときから桜とのコミュニケーションを怠っていたから、桜にしてみれば何が何だか分からないし勝手に目の前にきて死んだだけなんだよな。

>「ヒーローで格好いい人だと曲解されて人気が出てる」っていうのはズレてるなあとしか言いようがない。

いや、だって事実だし
一期で人気でたのはヒーローだと誤解されてたからだよ。このサイトの海外の感想だってほとんどそうだったろ?
感想や書き込みで雁夜に好意的なのはほぼすべてそういう意見だったし、原作既読者があいつ屑だからって言っても聞く耳持たなかった人が多い
実際、二期でヒーローなんかじゃなかったってわかってから人気落ちてる
もちろん哀れて小さくて間違ってるから好きって人もいたがそういう人は大多数のファン()からアンチ扱いされてた
まあこれからは原作通りの雁夜が好きな人にちゃんと愛されてほしいね
俺も誰でも持ってる汚い部分こじらせまくった雁夜ってキャラは好きだし

セイバーとギル様の戦闘がなかったのは残念だったが、裸が見れて良かった。
もう裸しかないよう覚えていないでウホ。

コメ欄に信者が多すぎるだろ
アニメ自体はそこそこ面白かったけど過大評価が否めん

桜をこの状態にするのに葵が心から同意するわけがない、娘にこんな事をした時臣を憎んでいるに違いない
時臣は魔法気違い、愛する葵と結婚して桜を捨てて葵を不幸にした、理由を聞いても何考えてんのか意味解らん殺してやりたい
桜は救われたいに違いない、自分を捨てた父親を憎んでいるだろう
時臣を殺して桜を助けて葵に返したら、葵桜凛は普通の幸せに戻れる、俺は感謝されるに違いない
俺が時臣だったなら葵も凛も桜も普通に幸せにしてあげたのに

アニメしか見てないが雁夜は↑みたいな思い込みで戦争に参加して、苦痛に耐える間に縋っていた思い込みが歪んで強化されたように見えたが違うのかな?
こう思い込むのは解らなくもないと言うか、そこまで屑とは思えんのだけど

とりあえず映像として、出来が良いシリーズだったわ。

原作知らない人間としてはよくわからんところも多かったけど、
ここのコメントの解説で大分補完できたわ、サンクス。
海外反応のサイトで何をやってるんだという気もするがw

アニメ組としては雁夜は、そりゃひとりよがりの点もあったろうがそこまでボロクソに言わんでもwって感じ。
個人的には常に他罰的な言動のウェイバーが好きになれなかった。もうクセみたいなもんなんだろうけど。

初期ウェイバーを見直すとムカつくw
小物で慢心した勘違い男。
切継は徹頭徹尾異常者だし、消去法で行くとおじさんがマシに見えたのは確かだと思う。

しかしウェイバーがほんと成長したなあ。25話で。

雁夜についてはいくら桜救出が本心の一部だとしても
結局はそれを逃げ道として時臣への嫉妬からの殺意と
葵を振り向かせたいっていう自分の欲望を叶えたいだけだったってのが批判される要因でしょ

雁夜はファンが1期当初に散々暴れて他キャラ叩いちゃってたのが大きいんじゃないの
養子問題なんて時臣側は散々熟慮し悩んだ上で出した(そこらへんはアニメではカット)のに
時臣が親心なく桜を道具のように扱ったとか意味不明なこと言って遠坂夫妻が叩かれまくってたし
だいたい桜のこと命のことを考えるなら雁夜は余計なことしかしてない(仮に雁夜が間桐から桜を出したら桜は死ぬ)っていう
そこらへんの事を理解せずに他キャラを叩きまくればそりゃ敵も増えますわ

>感想や書き込みで雁夜に好意的なのはほぼすべてそういう意見だったし、原作既読者があいつ屑だからって言っても聞く耳持たなかった人が多い

アニメを楽しんでいる新規ファンにネタバレをぶちまける原作既読者()の書き込みなんて無視する以外にどうしろと。
雁夜の事情を知ったとしても屑とは思わなかっただろうけど

ネタバレも糞も1話当初から雁夜は歪んでたんですがね
仮にネタバレだったとしても中途半端な知識で他キャラ叩きを散々してたらどうなるかお察しだろ

>桜をこの状態にするのに葵が心から同意するわけがない、娘にこんな事をした時臣を憎んでいるに違いない
雁夜は葵が未だに時臣ぞっこんラブなのを感づいてる上で自分に都合のいいように事実を曲解してるだけ
事実、教会のシーンではまっ先に動揺してる
本心から「葵は時臣から救われたいだろう」とか思ってるなら動揺なんてしない
>時臣は魔法気違い、愛する葵と結婚して桜を捨てて葵を不幸にした、理由を聞いても何考えてんのか意味解らん殺してやりたい
雁夜は時臣に理由を聞かずに蟲蔵に入った
本心から桜救出「だけ」を望むなら蟲蔵に入る前に色々やれることはあっただろっていうのが良く突っ込まれる点
>こう思い込むのは解らなくもないと言うか、そこまで屑とは思えんのだけど
別に作者の言うことが絶対とは言わないけど作者から生粋のクズ認定受けてるからそこも大きいと思うよ

信者は理屈で説明し過ぎなんだよ
アニメ見た素直な感想ぐらい受け入れろよ

>作者から生粋のクズ認定
どう考えても屑クオリティが圧倒的に高いきれいと龍之介とキャスターと蟲爺を差し置いて、雁夜が生粋の屑認定されんのか
作者は何で雁夜は生粋の屑だと思ったんだろう、原作に書かれてるのかな
自己犠牲の下に隠れた欲弱さ憎しみが苦痛でむき出しになって破滅する、まどマギのさやか的なキャラだと思ってたんだけど

そろそろHFルートのアニメ化をだな

虚淵もきのこも別に雁夜をクズ認定はしてないぞ。
タオロー兄貴タイプのダメな人ですって言っただけ。

雁夜をむやみに叩くなって言ってる奴はバカなの?
横恋慕も、出奔した部外者なのに両家の事情に首突っ込んだのも、桜救出<時臣への殺意優先も
「雁夜お父さん!!」だなんてキモい妄想も現実葵と妄想葵のギャップにトチ狂って首締めも事実だろ
それこそ最初から最後まで徹頭徹尾だ
糞アンチみたく曲解や恣意的な表現、一部抜き出しや捏造をして語ってるわけじゃない
なのに『真っ黒じゃない』だの『こき下ろし過ぎ』とかバカじゃないの?
士郎マジキチとか言われても同じ反応すんのか?

だいたい、余所の家庭の事情だろうと間桐出奔した部外者だろうと、理由はどうあれ桜を助けようとしたってことくらい百も承知だっての


雁夜好きだよ?好きだからありのままの雁夜のキャラを語ってるのに何を抜かしてんの?
ファンスレよりアンチスレの輩の方がキャラを理解してるなんてアホの極みだ
無理矢理美化してねじ曲げて、恣意的に一部を抜き出して、時には捏造までして、ただただ擁護して雁夜ファン()とか、バカじゃねーのか

プラスの発言はファン
マイナスの発言はアンチとか抜かす戯けには理解出来ないだろうけどな

さやかと雁夜を一緒にするなよ、さやかに失礼

ちゃんと部をわきまえて純粋に願いを思い、頑張って頑張って最後に壊れちゃったさやかと
最初から欲望混じりのやつが一緒なわけないだろ

生粋のクズというか「所詮は目的より嫉妬と憎悪を優先する間桐クオリティ」って言われてるね
ゾォルケンやワカメなどそうそうたる面々と並び所詮は間桐と言われてる時点で…

苦痛などで欲望剥き出しになったというか虫に犯される前から時臣殺す気満々で思考がおかしいし

アニメの素直な感想だけなら素晴らしいね
未読の反応は聞いてて貴重だし楽しんでくれてるんだなと思えるし
そこに「いやいや原作ではこうだからw」とか横槍入れて原作読むかもしれない人達の楽しみを奪いかねない奴らはくたばればいいよ

でも感想だけじゃなくて、アニメ見ただけで1から10まで理解した気になる奴、既読組が書いた数行程度の説明分で把握した気になり知ったか全開で能書き垂れる奴らは見てて恥ずかしいし邪魔

原作信者は、腐女子の腐ィルター装着済みの感想にまともに付き合っちゃったんだな……。
あんなの、さやかと杏子のラブラブ妄想と同じくらい不毛で無意味なのに。

私も含めてFSN時代からの原作ファンは、「間桐の家」というものへの強烈な先入観というか警戒心があるからね。
あの恐るべき魔窟で何回殺されたり、殺されかけたりしたことか。
RPGで言えば何度も死んだダンジョンみたいな感じ。
だから雁夜おじさんに対しては、あそこで生まれ育った人間というだけで、最初から先入観があるんだよね。
あそこで育ってまともな人間になるはずが無いと。
雁夜おじさんが正義を語るたびに、逆に「こいつ絶対うさんくせえ」という違和感が膨らむ一方。
だからこそ、おじさんが暴走したり、黒い面をあらわにしたりすると「そらみたことか」みたいな反応になる。

アニメ初見組とはこの辺の温度差はあると思う。


個人的には主人公サイドがアインツベルン城を要塞化して立て篭もってるのもやや違和感があったw
fsnでは逆だからなw

やはりこう、桜ルートがアニメ化されて海外で放送配信される時は冒頭で
『2000年前全ての人の罪を肩代わりしたサーヴァントにモデルはいません』
とかテロップが出ちゃうんでしょうか。

雁夜おじさんにういて。
欧米では大口叩きで到底敵わない目的に向かう事は良しとされてるんだよね。
彼は(失敗したが)挑戦した!みたいな。
ついでに欲望むき出しにして彼女を娶り2人の娘のパパになりたい!も
受け入れられるかは別にして、一定の評価はされる。
何つーか、前向きでポジティプシンキングであれば是とされる。
逆に後ろ向きでネガティブで諦めを嫌う。
1期2期の途中までのウェイバーとかな。

日本では大口叩きは嘘つきになるし、叶わない目的を目指す事は分不相応または身の程知らずな扱い。
欲望を抱えてるのも不誠実に見えるし、時機を逸すれば何を今更感が漂って余計嫌われる。

普通の日本人が雁夜の立場なら桜養子の段階で、あーあ全てが遅かったか、と諦めて命を懸けて苦痛に耐えてもまず無理だろうの思考になる。
でも欧米では何故挑戦しない?諦めなければ僅かでも可能性はあるのに!となる。
無謀な欲望者を宝を目指す挑戦者と見るか、愚かで無駄と見るかの違いかな。

普通に原作読んだか否かの違いだろ

短慮で視野狭窄、欲望を隠しきれず、自分自身を客観視できない、でもプライドだけは一人前のダメ人間雁夜おじさんが、可愛いくってたまりませんよ。
若い男の子はこうでないと。

桜が間桐の家に行かず遠坂の家にい続けてたらあそこまでこじらせなかったんだろうねー
もっとも雁夜が出奔したから桜が引っ張ってこられたわけだが彼がそこまで予想できたわけもなかろうし
自分勝手な欲望も憎悪も持ちつつも押さえ込んで生きて、そのうち他にいい人見つけてふつーに暮らせてたかもふつーの人みたいに
そう思うと哀れだあね
それが蟲に犯された桜を見ていっぺんに堰が切れてしもうた・・・まあ小さな女の子、しかも恋慕してる女性の娘がそんなんなってるって魔術の知識あってもショッキングだろーよまともな世界の光景じゃない
だからって自分の思い込みに突っ走りすぎだし、他にもやりようあるだろと思うし、何よりもっとちゃんと冷静に相手と話しせーよそしたらも少し違ったんじゃねーのとイラつく事多数だったけどな~その暴走加減が間桐の悪い血かね
間桐のまともじゃなさと一般人の一般的感性を同時に持ち合わせたのが不幸だったんじゃないかと
今気付いたが鯖同士の方がよくしゃべってお互いの気持ち確認してたな~
その上での戦いだったからおおむねどの戦いもなんか腑に落ちた共感しやすかった
マスター同士やマスターと鯖での会話ってうっすいか歯に衣着せまくりで胡散臭いのが多いどっちも例外はあるが
キリツグとセイバーなんて問題外一番イラッとした本気で勝つ気あるのか疑うレベル
そのせいかしらんがマスターメインの戦いはイマイチ腑に落ちないことが多い
今生きてる人間なのに人間らしくしゃべってない機械のよう・・・これが魔術師、なのかな

Fate/sn早速近所のレンタル店で「貸し出し中」になっていました・・・。

聖杯は大した望みも叶えられないよね
誰かを生き返らせたくても生き返らせ方を知らないとかダメじゃん
こんな厄災しか起こさない聖杯を何度も奪い合う意味がわからん

おじさんはマスターになって英霊使えるんだから
おじいさまを始末できたんじゃないか?
令呪をもって命じるゾウケンを殺せ!でいいんじゃね
そしたら桜のパパとして暮らせるのに

原作既読組の「雁夜は余計なことしただけ、なぜならこれこれこの設定がこうでこうでこうだから~」って語りは、全部終わった後にしか言えないことなんだよな。
前提が未来の話だから、zeroしか見てない方にとっては「お、おう……」としか言いようがない。
お前が家を出たから桜が~とか言っても、他に兄弟が居るっぽいし、普通はそいつが家を継ぐんだろうなと思うんじゃないの。
何かよく分からん色んな設定があれしてこれして雁夜以外は桜しか後を継げないんだよ!とかなってるのかも知れないが、あんだけ作中で実力無いだのヘタレだの言われてる雁夜でもつとまる跡継ぎだったら桜じゃなくてもよさそうな気がするし、「桜じゃなきゃいけない理由」がよく分からないから、お前が家を出たらこうなるって分かってただろっていう責め方が何か酷すぎる気がしてしまう。
で、それを指摘すると「原作読め」「前作読め」「何も分かってない人間は黙ってろ」

↑×2
オジサンの躰には臓硯に逆らったり殺そうとすると、寄生虫に傷付けられ殺される仕組みになっている
これは桜にも仕組まれている
それに臓硯の本体は桜の中にいる、あのジジイの姿は義骸でしかない

アニメ見て疑問がわいて質問とか発言したら「原作読んだらわかるから読めば」って言われるのは当たり前だろ
何もしないで待ってれば誰かが懇切丁寧に優しく解説してくれてさらに全面同意してくれて当然とでも思ってるのか
とくに桜関連は荒れまくったせいでググったらすぐ詳細な解説が出てくるのにそれすらせずに、設定を押し付けてくるやつはおかしいとか馬鹿か 

>お前が家を出たらこうなるって分かってただろっていう責め方が何か酷すぎる気がしてしまう。
ちゃんと原作読んでるやつで雁夜が家出したことで責めてるのなんていない
むしろ雁夜が家出してくれたおかげで桜は生き残れるんだからそこは感謝したいくらいだ

>聖杯は大した望みも叶えられないよね
誰かを生き返らせたくても生き返らせ方を知らないとかダメじゃん
こんな厄災しか起こさない聖杯を何度も奪い合う意味がわからん

本来はどんな望みもかなえられた筈。アンリ・マユにより聖杯が汚れているのを予見してる人間はあの時点で一人のみ。その後もあの事態は聖杯のせいではなく願いをかけた人間のせいということにされる。
その誰かは御三家の中でおじさんという魔術師として半端者を参加させ、今回の聖杯戦争での勝利を捨ててたあそこの奴

感想とかならともかく、ろくに設定や話を理解してない奴がドヤ顔で講釈垂れたり
「ぼくのかんがえたすばらしいみらいのはっぴーえんど」
みたいな前提崩壊で有り得ないつまらん妄想ifを衆目に垂れ流したら
そりゃ顰蹙買うに決まってるだろ

何?同意でもしてほしいわけ?
誰もしないし邪魔なだけなんだけど

>恥を知るのが日本人としての当然の責務。
>それが分からなければ雁夜と同じく苦痛に塗れながら死に急げ。

なにこいつ面白すぎるw

>Stay nightの権利はジェネオン(ユニバーサル)が持ってるからアニプレックスからは無理でしょ。
>アニプレ→Ufoがジェネオン→Ufoになるとは思えない。
質問
ヘルシングは一度TVアニメ化してOVAで新たにリメイクしてるけど
その辺は契約の移譲やら変遷みたいなものはあったの?
あれ作ってる業者違うよね
代行者繋がりでその辺は聞きたい

というかセイバーVSギルガメッシュを削った理由が時間の関係でカットしたというより
>『Fate/Stay night』の第1話では、セイバーとギルガメッシュが第4次聖杯戦争で闘っていた
邪推すると、DEEN版とは因果関係がまったくないですよ、次作(Stay night)を作るための伏線ですよ
という風に見えないこともない

>虚淵にもきのこにも散々言われてるが要は所詮間桐クオリティの自業自得
>桜に当たるな
でもやっぱり桜はおかしい、嗜虐の果てという考え方も納得いかない。

聖杯戦争はたった半月足らずで終わる話。
雁夜が家族に会わせると約束した時は可愛げに振舞っておいて、あの変貌ぶりはちょっとねえ。
変わるにしても、もっと時間を経て成長してからなのが自然。
あの時点では桜は時臣が死んで雁夜が葵を殺人未遂にまで追い込んだという事実を知らないでしょ?
知ってたら理解するんだけど・・・。

>桜叩かれてるのはアニメ改変のせいもあるからな
そういうことね。
この短期間であれだけ性格が捻じ曲がるのは不自然としか。

>でもやっぱり桜はおかしい、嗜虐の果てという考え方も納得いかない。

上で説明してる人もいるけど、原作は全然態度違うよ

蟲に食われる雁夜を見て、「おじい様に逆らうと私もこうなるんだ。はいおじい様、私は逆らいませんから」みたいな感じ

雁夜に対しては何にも感じてないし、何も語りかけたりしない

でも仮にアニメみたいな態度でも別に不思議には思わない
俺達一般人には想像もできないようなひどい虐待を受け続けたんだろう
どんな風に性格が捻じ曲がるかなんてわかりゃしない

愛国万歳を叫んでる下っ端の貧乏人=おじさん。

井の蛙大海を知らず、ってな。
国本位で動くか、世界を見据えて動くかの違い。
時臣の懐のデカサをかみ締めたほうがいい。
資産家は先見性があるから富を築くのだ。

第四次聖杯戦争で負けたチームは、アイリス道場とか言う謎の異空間でバニー姿のアイリママン達に罵倒されながら駄目だしされている、らしい。

>アイリス道場
マジかよ、こんなご褒美が待ち受けているのか

アニメは表現の都合もあってか、説明を大分省いてるからいろんなキャラの心情が説明不足だった感じしたのがちょっと残念だったかな
散々あがってるオジサンや時臣もそうだし、綺礼がアイリやっちゃう時に考えた「俺がどんなに欲しくても手に入らない『家族愛(を幸福として感じられる心)』を厨二ドリームの為に自分から投げ捨ててるとか許せねぇ!俺がそれ持ってたら命がけで守るのに!」とかが削られてたのもなぁ…ケイネスも「初恋はソラウに一目ぼれ→後日許婚として紹介されて『運命の女神』と認識」が削られてたのが残念
まぁ全部をセリフやモノローグで説明すれば映像としてかっこがつかなくなりそうだから仕方ないんだけどね…綺麗な絵でたくさん動かしてくれたし、いい意味でゾッとする熱演や演出を堪能できたからおおむね満足してるわ

前作がクソだっただけに、余計に良く見えてしまうな。

雁屋が間桐に戻ったのは聖杯戦争の一年前であり、その一年の間魔術師の促成教育を受けていた。
だが桜の精神が破壊されたのはおじさんが桜に会う前に壊れており、雁屋にはすぐ分かったから抱きしめた。
そもそも桜はあの訓練(拷問)に耐える日々で余裕が無かったから、それが分かっている雁屋は聖杯戦争に参加していることを話していない。
そして桜からすれば「この地獄のような場所から一旦逃げだせたのにわざわざ戻ってきて、しかも臓硯に逆らって余計に苦しい思いをしている人」となる。
それがアニメの最後の「馬鹿な人」の一言に集約されている。

間桐家→日本
臓硯→老人
桜→社畜
雁夜→若者

日本の未来が見える気もする

>キャスターチーム
・子供たちをたくさん
・小林


クソフイタwwwwwwwwwwwwwwwww

泣かないだろうと思ってたのに、最後の切嗣の台詞で不覚にも泣いちゃったよ…

今頃になってZEROを見たのでここを読んでたんだけど…
※4の人、ufotableがSNを再アニメ化した時どう思ったんだろ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
検索フォーム