突然ではありますがブログを引っ越す事にしました。
新しいURLはこちらになります。
URL:http://sow.blog.jp RSS:http://sow.blog.jp/index.rdf お手数おかけしますが、ブックマーク・RSSの変更をよろしくお願いします。 これからも楽しい記事をお送りますので、今後ともよろしくお願いします。 しばらくは両方のブログで同じ記事を更新していく予定です。
「ヨルムンガンド、つり球、他」2012年春アニメを見た海外の反応その12の2

2012年春アニメを見た海外の反応その12の2です。
いよいよ1クールアニメは最終回となってきました。
『ヨルムンガンド』はバルメの過去に決着がついて第1期最終回、『氷菓』は映画内殺人事件に折木が推理を下します。
『坂道のアポロン』は3人の別れと再会を描いた最終回、『つり球』は地球を救うための釣りをして最終回となりました。
■ヨルムンガンド:第12話「滅びの丘 phase.2」:MyAnimeList.net

●女性
驚いた事にこのアニメをかなり楽しんだ。
第2期も同じくらいかそれ以上に良くなる事を期待するよ。
●リトアニア:男性:21歳
バルメの物語をまとめた以外は終わりって感じじゃなかったな。
闘いのシーンは最高だった。
バルメとナイフがかっこよすぎる。
それと最後に出てきた男が俺の目を引いたよ。
多分第2期の敵になるんだろうな。
ともかく、第2期が楽しみだよ。
●ポルト、ポルトガル:男性:20歳
ブラジリアン音楽が流れてなかったか?
あれは予想外だった。
●ジレズノゴルスク、クラスノヤルスク地方、ロシア:男性:25歳
OK、このアニメが素晴らしかろうと何だろうと俺は好きだ。
第2期も絶対見るぞ。
●ハルキウ、ウクライナ:男性:24歳
バルメと中国人との闘いがカットされたのが残念すぎる。
でも良い最終回だったよ。
第2期を待つことにしよう。
●女性:32歳
このアニメをこんなに好きになるなんて思いもしなかった。
ペースの早いアクション、敵も味方もバラエティ豊かなキャラばかりで素晴らしかった。
(それに、女性が活躍するアニメは何時だって大歓迎!)
第2期が本当に待ち切れない…ココのチームがもっと見たいな。
(出来ればルツをもっと。お尻を撃たれるとか刺される以外で)
それとココの兄と父親も。
●コーパスクリスティ、テキサス州、アメリカ:男性:24歳
うおお、何て所で終わりやがるんだ。
マジで何が起こるのか知りたいぞ。
次のシーズンを待つのがマジで辛い。
最高のアニメだ。
●女性:20歳
ふぅ~、ココと仲間たちが最終的に無事で良かった。
レームが椅子でマスク男をぶっ叩いてたけど、全然効いてなかったね。
むしろ椅子の方がダメージを受けてた><
それと、リリアーヌがココのドア攻撃で大ダメージを食らってたのが楽しかった。
それと、ココは自分の私兵と一緒にいても自分でけりをつけるのが好きだね。
バルメの闘いも面白かった。
彼女はヨナを護るために何発喰らったんだろう。
カレンも。
とにかく、ブックマンって男がアールと会ってる?
第2期が待ち切れない!
●不明
うーむ、闘いがカットされて急に終わってしまったのにはちょっとがっかりだ。
もっとやってくれると思ってたから。
自分としては第1期の最終回にはちょっと物足りなかったかな。
しかし!それとは関係なくバルメは最高のアサシンだった。
カレンに撃たれた時は死ぬんじゃないかと心配だったよ。
そうなってたら最悪に怒りまくってただろうな。
次のシーンはもっとアクション長めで、ココのチームにはもう少し苦戦して欲しいかな。
●男性
第1期の最高なエンドだった。
バルメ死んだかと思ったよ。中国人の女も。
それと、あのちっこいブロンド少女について。
↓同じ声優?

●マプト、モザンビーク:男性:24歳
『ヨルムンガンド』は開始こそ悪かったけど、キャラクターが最高だったから速攻で嵌って、それが理由1つで最後まで見続けたよ。
ココはこういう類のアニメでは最高のキャラだ。
少なくとも自分にとってこのアニメは『Fate/Zero』以上だった。
第2期が待ちきれないよ。
●北バージニア、バージニア州、アメリカ:女性
「ハッカペル!」
ぶっ飛んでた!
このアニメの男達が本当に楽しかった。
次のシーズンが楽しみ!
●男性:23歳
最終話はちょっと盛り下がったな。
誰も死なないって、マジかよ?
バルメなんて至近距離で何発も喰らってるのに、それでも生きてるとは。
このアニメ自体は凄く良かったけどね。
山盛りのアクションは興味を引き続けてたし、ラストの引きも第2期を見させるのに充分な出来だった。
凄く良いアニメだったよ。
●男性
このアニメの何もかもが好きだ。
アールのシーンは…なんちゅう巨大な引きだよ。
でも気に入った。
第2期が待ちきれないね。
●ラハティ、フィンランド:男性:19歳
>「ハッカペル!」
(笑)いきなり出てきたけど、いい鬨の声だったよ。
第1期は特別って程ではなかったけど面白かった。
●サラエボ、ボスニア:男性:24歳
素晴らしいアニメの素晴らしいラストだった。
バルメのストーリーが更に見られたよ。
ワイルドな彼女を見られるのは素晴らしいね!
カレンに撃たれた時は死んだかと思った。
どちらも助かったけど。
アールに関してはいつも違和感を感じてたんだよな。
第2期は更にいろんな物を見る事になりそうだ。
●イングランド、UK:男性
総括すると、自分がこのアニメを最後まで見た事が嬉しいね。
OPは素晴らしかったし、キャラクターも素晴らしく、プロットも良く出来てた。
後はアニメーションがもっと良くなって欲しいかな。
●カナダ:男性:19歳
アールはダブルスパイなのか、ダブルダブルスパイなのか…
ともあれ、自分はこのアニメが気に入ったし、第2期も楽しみだよ。
■氷菓:第10話「万人の死角」:MyAnimeList.net

●男性:20歳
折木と入須先輩は化学反応起こしまくりだな。
●ニュージャージー州、アメリカ:女性
何でみんなが江波に聞かないのか本当に気になってきた。
彼女は本郷の親友なんだから知ってるはず。
●男性:17歳
うむ、折木が無視していたのは別の物もあるな。
彼はノックスの十戒を考慮していなかった。
●男性
ミステリー自体に意味は無いんだけど、それでも面白かった。
折木がミスったのが良かったな。
入須が美人だ。
●カナダ:男性
ラストは出来たけど、映画自体は上出来とはいえなかったな。
ちょっと入り組みすぎてた。
面白いエピソードだったとは思うけどね。
●男性:15歳
ふーむ、折木が間違えたのは考えすぎたから、あるいは古典部から離れて一人で考えてたからかな?
ともあれ、良いエピソードだった。
入須に折木の事を薦めた校外の人間って誰なんだろう。
多分折木の姉かな。
●アメリカ:男性
ワオ、素晴らしいエピソードだった。
7人目の人物ってのは思いつかなかった。
スレッドの中で言及してた人もいなかったように思うな。
最高の捻りだったよ。
特にラストが。
ロープがどう関わってくるのかに興味を持っているのは俺だけじゃないはずだが、それより気になるのは千反田だ。
彼女は折木に何を言おうとしたんだ?
彼女はロープの事を言おうとしたんだけど、適切なタイミングじゃないと思ったとか?
あるいは折木が自分のいないところで解決した事に怒ってるとか?
いい感じになってきたよ。
●マイアミ、フロリダ州、アメリカ:男性:17歳
7人目がいたとは思わなかったな。
自分は切り落とされた手と大量の血痕が気になってたんだ。
なんか、彼は殺された後でゾンビとなって復活し、他の人を殺しまくるような気がしてた。
7人目のセオリーはカメラマンが明らかになった所で、残された人達がカメラマンを殺す展開になりそうだ。
●女性:16歳
あのロープは…カメラマンの首を吊るすためとか?
●アルバニー、ニューヨーク州、アメリカ:男性:20歳
良い内容だった。
ロープの事なんかすっかり忘れてたから、このスレッドをチェックしてて良かったよ。
面白かった。
みんな映画を気に入ってたし、折木はよくやったと思うよ。
このエピソードは気に入ったし、このアニメ自体も楽しみ始めてきた。
●アメリカ:男性
ホーリィクラップ…俺、カメラマンの事は気付いていたんだ。
あまりにも素人なカメラワークだったから。
自分が正しかったかどうかは判らないけど、少なくとも折木の思考と同調してたわけか。
●男性
自分もみんなロープの事を無視してるな、と思ってたんだ。
折木が「殺人がどうやって行われたなんか、誰も気にしないですよ」と言った所が不満だったんだ。
氷菓で思ったように、このアニメはどんなに明らかになって無いものは小さな事でも見逃さないんだな…
7人目のアイディアは面白かったけど…
しかし、何で被害者の腕を切り落としたんだろうな?
普通なら刺し殺す所を腕を切り落として殺すとは…そこが怪しいんだ。
●トロント、カナダ:男性:20歳
ラストが凄く面白かった。
これはどうなるんだろうか。
●男性
もし8人目がいたとしたら?
●バンドン、インドネシア:男性:20歳
本郷は何とも無いんじゃないかな。
この全てが入須先輩の計画の範疇なんじゃ。
目的はわからないけど、プロローグを見る限りそんな感じだ…
●男性
今回も素晴らしいエピソードだった。
7人目の可能性ってのは驚きだったけど、シャーロック・ホームズ的ではあるね。
それでも、自分は凶器の不在について主張したいよ。
殺人に関する興味深いコメントが幾つかあったように、確かに腕を切り落として殺したのはなんでなんだろうな?
心臓を一突きで充分なのに!
自分は折木の説に基づいて、それを更に拡大してみよう。
つまり、『オリエント急行』だよ!
カメラマンは単にアリバイを証明するためだな。
方法はなんだって?
問題ない、まだ見つかって無いんだ(登場人物の一人が隠してるんだな)
ロープはどうしたって?
誰かが海藤を殺すために用意した、単なるオプションだ。
●マラガ、スペイン:男性:16歳
自分もロープの事を忘れてた(笑)
くそう、折木の推理は間違ってたのか。
これからどうなるんだろうな。
■坂道のアポロン:第12話「オール・ブルース」:MyAnimeList.net

●カナダ:男性
エピソードはちょっと詰め込んできた感があるけど、それでも凄く楽しかったよ。
この数ヶ月間を楽しめた素晴らしいアニメだった。
こういうアニメを近いうちにまた見られる事を期待してるよ。
●ルイジアナ州、アメリカ:男性:21歳
このエンディングは本当に良かったんだけど、自分にとってちょっとまとめ方が物足りなかった。
確かに、親友同士が再会してハッピー、それはいいんだが彼らはまた別れるのか?
近くで暮らそうとするのか?
千太郎は自分の事を話したのか?
薫と律子は一緒になるのか?
●女性
泣いた。
メッチャ
泣いた。
素晴らしいエンディングだった。
それと律子の髪型は8年の間に良くなったね!
●不明
実に渡辺信一郎なエンディングだった。
●アイオワ州、アメリカ:19歳
驚くほどリアルなエンディングだったな。
ビタースイートだ。
●女性:19歳
素晴らしいアニメだった!
でも渡辺信一郎はこれをまとめていないような感じもしたな。
彼っていつも続きがあるような感じにするよね。
ああもう、これからどうなるのか知りたくて死にそう!
●ペンシルバニア州、アメリカ:女性
始まる前は全然期待してなかったんだけど、最終的には滅茶苦茶好きになってた。
このラストには色々思ったけどね。
●ヘルシンキ、フィンランド:男性:16歳
凄く良いエンディングだった。
ボンと律ちゃんの間に何があったのか知りたかったけどね。
●ハーバータウン、アメリカ:男性:16歳
最後は何もかもが変わったんだな。
本当にナイスだった。
●不明
いいエンディングだった。
自分は彼らがお互いの事を忘れ、もう二度と会わないような悲しいラストを想像してたんだ。
でも最後の律子の顔はちょっと男みたいだったな。
●ウェストコビナ、カリフォルニア州、アメリカ:男性:18歳
8年の間に丸尾が駅員になってる事に気付いた奴いるか?
ともあれ、良い最終話だったよ。
タイムスキップするだろうなとは思ってたけど、まさか8年も飛ばすとはね!
最後に全員が再会した事でハートウォーミングなエピソードになったよ。
詰め込みすぎと不満を漏らす奴がいるけど、スタッフに何を求めてるんだ?
これはたったの12話しかないんだから、何もかも入れてもらうことは期待しない方が良い。
ま、確かに詰め込んでた感じはするけど。
それはそれとして、素晴らしい物語だったよ!
●女性
8年後の文字を見たときは死にそうになった。
最終話は明らかに物足りなかったけど、それとは関係なくこのアニメは素晴らしかったよ!
このアニメが終わっちゃって本当に寂しい。
●不明
このアニメは余裕で10点満点で11点だ。
みんなこの最終話は色んな事がまとまっていない、描いていないと不満を持っているみたいだし、自分もその点に関しては同じ気持ちだけど…でも、音楽、千太郎、律子、薫がとにかく素晴らしかったし、大好きだ…
もっとも、百合香を出してきたように淳一も出すべきだったけどね。
●不明
↑個人的な意見としては、淳一はこのアニメと無関係だったと思ってる。
彼が百合香と一緒に退場した時はそれなりに嬉しかったし。
メイン3人の衝突から気が散っちゃったから彼のサブストーリーは好きじゃなかったんだ。
●イズミル、トルコ:男性:24歳
それでも素晴らしかったけど。
薫はセンじゃなく、律子と走るべきだった。
彼ら2人が結婚して、それから千太郎を見つける方が良かったな。
●ロンドン、UK:男性:18歳
このアニメには言葉が出てこないよ…絶対に今期No.1だ…全てのエピソードが好きなんだ。
暖かくて、感動的で、面白くて、見てる間馬鹿みたいに微笑んでたよ。
これが俺の言いたいこと全て。
それと、このアニメでは千太郎が一番好きなキャラだ。
■つり球:第12話「さよならのフィッシング」:MyAnimeList.net

●アメリカ:女性:18歳
山田の「オーマイゴッド」が最高だった。
それとハルの「はむっ」っが凄くキュートだったな。
それと最後のハルの歌も。
入野自由が歌うのはどんなピッチだろうと、どんな長さだろうと何時だってナイス。
そしてイェイ!ハッピーエンドだ!
歩は結婚して、タピオカはガールフレンドをゲットして、夏樹はまた髪を伸ばして新たな道を歩き始めた。
ユキは何も変わってないかな。
そしてハルが帰ってきた!
●女性
判ってた!ハルをルアーにするのは判ってたよ!
明らかだったしね!
このアメージングな作画が見られなくなるの寂しいよ。
もっと見たい!
●カナダ:男性:18歳
ファンタスティックなエンディングだった。
このアニメは本当にハートウォーミングで良かったし、最後にはみんなハッピーになれてこっちもハッピーだったよ。
ウララがドラゴンだったのと、ハルが生徒として戻って来たところが良かったな。
ユキは魚と友達でい続けられるみたいだ。
●スペイン:男性:18歳
うおおおおお、このキャラ達に会えなくなるのは寂しいよ。
このアニメはパーフェクトだった!10点満点だ!
とにかくビューティフルだったこのエンディングが大好きだよ。
Arigatou.
●イスタンブール、トルコ:女性:17歳
ゴッド、滅茶苦茶泣きまくった。
これは今まで見てきた中でも最高のエンでイングの1つだったよ。
ハルがウララと一緒に戻ってきてくれて嬉しい。
みんなが笑顔で迎えてくれたのが嬉しいよ。
特にユキが。
見てて凄くハッピーな気分にさせてくれてたから、このアニメが終わっちゃうのは凄く寂しい。
涙が止まらないよ…
グッバイ、つり球。
こんなに素晴らしい物をありがとう。
●男性
もし続編とかそういうのが無いとしたら凄くがっかりするだろうな。
●アメリカ:男性
自分の期待してたまとめ方ではなかったけど、それでも満足したよ。
素晴らしいアニメだった。
見てきた甲斐があったよ。
●不明
ナイスエンディングだった。
みんなハッピーで俺もハッピー。
ココは戻ってきて無いのか。
●男性
↑ココは生徒になる年齢じゃないんだろ。
第2期があるとしたら、彼女は先生になってるかもしれないぞ。
●女性:20歳
とても素晴らしいエピソードだったし、エンディングも良かった。
好きなのは釣りのシーンで、ハルの着てた服が次々船に戻ってくる所とタピオカが江の島踊りを踊る所。
釣り上げた宇宙人は自分の想像とは正反対だったな。
ちっちゃ!!!!
それと人間形態の時はハルみたいに凄く変だった。
●ドイツ:19歳
これが一番のエピソードだったと思う。
「オーマイゴッド」には笑ったし、タピオカが踊る所と恋人をゲットした所にも笑った。
で、少ししか出てきて無いけどウララが出てきた所が一番の場面だった。
あんな興味深いキャラが最後の最後に出てくるなんて思いもしなかったよ。
酷い!
とにかく、自分にとってこのアニメは今期一番だった。
得点をつけるとしたら、10点満点で100点だね(タイプミスじゃないよ)
●不明
2期をプリーズ。
●スウェーデン:男性:19歳
始めはどうでもいい感じだったから、最後には大好きになってた事が驚きだよ。
最初に間違った印象も持ってたらどうなってたんだろうな。
何もかもがナイスな展開で、完璧なまとめ方だった。
なんか映画みたいだった。
●カローカン、フィリピン:男性:17歳
素晴らしいアニメ、良いエンディングだった。
最後にココが出てこなかったのはちょっと悲しかったな。
お婆ちゃんは江の島に戻ってきたのかな?
今期最高のアニメの1つだ。絶対に見返すよ。
●女性
このアニメを見始めたきっかけは作画が好きだったからなんだけど、こんなに好きなアニメになるなんて思いもしなかった。
エンディングは温かい気持ちになれたよ。
こういうアニメ好きなんだよね。
これが終わってしまって悲しい。
●男性:20歳
髪が赤いのはユキだから、ユキがルアーになるのかと思ってた。
素晴らしいアニメ、素晴らしいエンディングだったよ。
タピオカが踊ってるシーンが良かった。
楽しかったし、これが終わっちゃうのは悲しいな。
●北バージニア、アメリカ:女性
釣りに対する興味は0だったから、このアニメに関して懐疑的だったんだよね。
凄く面白くなっていったから、見ることに決めて嬉しいよ!
●不明
アメリカの「タピオカの日」がきてた事に気がついた。
(訳注:アメリカでは6月28日がタピオカの日になっている)
『ヨルムンガンド』は実に第2期が決まっているアニメらしい終わり方でした。
次は重い展開からの幕開けとなりそうです。
海外の睡眠薬は異様に効くから目覚めたヨナがフラフラしていたのはよく分かる。
『氷菓』は折木の推理ミスが良いスパイスとなっていたようです。
つかロープの事忘れてたし…
これは一筋縄ではいかないようです(ロープだけに)
『坂道のアポロン』は突如8年後になったのを是と取るか非と取るかでエピソードに対する評価が分かれそうです。
最後の演奏シーンもやはり素晴らしかった。
『つり球』も綺麗にまとめてきました。
ハルをルアーにして投げる所の動きが凄かった。
シマノにはいい宣伝となったのでしょうか?
次は自転車アニメが来たりして。
追記:マラガ島→マラガに修正。ご指摘感謝です。
![]() ヨルムンガンド 2 <初回限定版> [Blu-ray] | ![]() 氷菓 限定版 第2巻 [Blu-ray] | ![]() 坂道のアポロン 第4巻 Blu-ray 【初回限定生産版】 | ![]() つり球 2【完全生産限定版】 [DVD] |
- 関連記事
-
- 「ジョジョ、リトルバスターズ!、ソードアート・オンライン」2012年秋アニメを見た海外の反応その7の3(夏アニメその20)
- 「ヨルムンガンド、坂道のアポロン、他」2012年春アニメを見た海外の反応その1の2
- 「リズが可愛かったね」ソードアート・オンライン第7話『心の温度』を見た海外の反応
- 「アクセル・ワールド、謎の彼女X、他」2012年春アニメを見た海外の反応その2の2(冬アニメ16回目)
- 「PSYCHO-PASS、ロボティクス・ノーツ、K、絶園のテンペスト」2012年秋アニメを見た海外の反応その7の2
- 「氷菓、ヨルムンガンド、他」2012年春アニメを見た海外の反応その3
- 「Another、アクエリオンEVOL、他」2012年冬アニメを見た海外の反応その8(2011年秋その21)


コメント
ロープだけに・・・
ドッ!
アポロンはたしかに渡辺信一郎っぽい終わらし方だな
ドッ!
アポロンはたしかに渡辺信一郎っぽい終わらし方だな
ヨルムンは第2期にヘンメが出てくるのかな?
>バルメと中国人との闘いがカットされたのが残念すぎる
実は原作より戦闘シーンをホンのちょっとだけ追加してあるんだよ
原作だと本当にスパンッって場面変わるからね……
実は原作より戦闘シーンをホンのちょっとだけ追加してあるんだよ
原作だと本当にスパンッって場面変わるからね……
ロープは自分も完全に忘れてたわ…
アポロンは最終巻だけ読んでないけど、最終回が詰め込みなのはわかった
アニメは視聴者にダメージを与えるシーンはカットしまくってる
だからアニメは原作読んだときの苦みを感じることがない
あと急ぎ早の展開だから、いつのまにか薫と千が放課後当たり前のようにセッションしてたように違和感あった
アニメは視聴者にダメージを与えるシーンはカットしまくってる
だからアニメは原作読んだときの苦みを感じることがない
あと急ぎ早の展開だから、いつのまにか薫と千が放課後当たり前のようにセッションしてたように違和感あった
渡辺信一郎といえば、エクセルサーガ
そういえば、福岡でロケットランチャー(PF-89?)がみつかったね。
修羅の国で変な事件起きて、10月からのヨルムンに規制が入らないことを願う。
修羅の国で変な事件起きて、10月からのヨルムンに規制が入らないことを願う。
管理人さんありがとう!
『つり球』はこのアニメ誰一人(一匹)悪人が出ていないという珍しい幸せなアニメ。多くの人に伝染した江ノ島音頭さえ楽しそう。
『坂道のアポロン』は明らかに話数が足りないだろ。高評価だっただけに12話にまとめるためいきなり場面が飛ぶのが残念過ぎる。いきなり8年後とかないだろ。
『ヨルムンガンド』は殺しまくってるのに暗くならないというアニメ。でもあんなに殺しあってるのにココ側が誰1人死なないとか変。でも面白かった。口幅が広いのも評価したい。
『つり球』はこのアニメ誰一人(一匹)悪人が出ていないという珍しい幸せなアニメ。多くの人に伝染した江ノ島音頭さえ楽しそう。
『坂道のアポロン』は明らかに話数が足りないだろ。高評価だっただけに12話にまとめるためいきなり場面が飛ぶのが残念過ぎる。いきなり8年後とかないだろ。
『ヨルムンガンド』は殺しまくってるのに暗くならないというアニメ。でもあんなに殺しあってるのにココ側が誰1人死なないとか変。でも面白かった。口幅が広いのも評価したい。
チェンはアニメだと心臓をひと思いに、一突きにされてるね、原作じゃ分かりずらいけど、
腹を裂かれて、手で腹を押さえながら、失血死してる。むしろ最後のはイキガリで、
ほとんどなにもできず、死んだと思ったからワンアクションあったのは意外だった。
それにしても、ウゴvsグレゴの時のSE前回と違うじゃないかww
2期の最初はアール回からか、ヨルムンでも屈指のエピソードだけど、アール・・・
腹を裂かれて、手で腹を押さえながら、失血死してる。むしろ最後のはイキガリで、
ほとんどなにもできず、死んだと思ったからワンアクションあったのは意外だった。
それにしても、ウゴvsグレゴの時のSE前回と違うじゃないかww
2期の最初はアール回からか、ヨルムンでも屈指のエピソードだけど、アール・・・
ヨルムンガンドはブララグと同じでガキっぽかったな。
なぜ日本のガンアクションアニメはこういうのばっかなのだろうか
なぜ日本のガンアクションアニメはこういうのばっかなのだろうか
頭悪そうな、コメントどうも。
なんか、低脳なアンチが一人で面白いこといってるね。
基本アクション物ってこうゆう感じでは?それを、ガキっぽいってww
なんか、低脳なアンチが一人で面白いこといってるね。
基本アクション物ってこうゆう感じでは?それを、ガキっぽいってww
つり球は、せっかくの最終回なのになんか蛇足っぽく感じた。
前回で十分に盛り上がりがピークに達していたのに、もう一度同じことを繰り返したようで、くどい。
ハルは△で洗脳からみんなを守るという役割をちゃんと持っていたし、ユキが回想からヒントを得て解決策を作り出すっていうのもルアーを赤く塗るのでじゅうぶんできていた。
その上で、さらにハルをルアーにすることが作品として必要だったとは思えない。
普通に前回で釣り上げちゃってよかったと思う。
前回で十分に盛り上がりがピークに達していたのに、もう一度同じことを繰り返したようで、くどい。
ハルは△で洗脳からみんなを守るという役割をちゃんと持っていたし、ユキが回想からヒントを得て解決策を作り出すっていうのもルアーを赤く塗るのでじゅうぶんできていた。
その上で、さらにハルをルアーにすることが作品として必要だったとは思えない。
普通に前回で釣り上げちゃってよかったと思う。
2つ上
急に一人で、
なにいってんだコイツ・・・
急に一人で、
なにいってんだコイツ・・・
モザンビークから見ている人もいるんだね。すごい。ところでスペインのマラガ島ってどこだろう。マラガならあるんだけど・・・。
ヨルムンは2期が3ヵ月後と言う事を考えると良い所で締められたと思う
期待させる分だけ2期のハードルは上がるけどね。
期待させる分だけ2期のハードルは上がるけどね。
>これは一筋縄ではいかないようです(ロープだけに)
え?なになに?もう一回大きい声で言って
それはおいといて、氷菓が楽しみだわ
自分は特別な存在だと調子乗った瞬間に叩き落される
最初から説明されてた通り、やはりミステリーではなく青春物語だな
しかし、ミステリー部分も良い感じ
原作者に聞きに行かないという点まで含めて、ちゃんと解決できるのか
え?なになに?もう一回大きい声で言って
それはおいといて、氷菓が楽しみだわ
自分は特別な存在だと調子乗った瞬間に叩き落される
最初から説明されてた通り、やはりミステリーではなく青春物語だな
しかし、ミステリー部分も良い感じ
原作者に聞きに行かないという点まで含めて、ちゃんと解決できるのか
つり球おもろかった予想外だ
ヨルムンガンド2クールなのはめちゃくちゃ嬉しい
坂道のアポロン原作とちょっと違ったendでうーんって感じだった
ヨルムンガンド2クールなのはめちゃくちゃ嬉しい
坂道のアポロン原作とちょっと違ったendでうーんって感じだった
ノリが自分に合ってないだけで、ガキっぽいとは・・・
さぞかし40歳くらいの渋いおじさまなんだろうね。
さぞかし40歳くらいの渋いおじさまなんだろうね。
>2つ上
急に一人で、
なにいってんだコイツ・・・
たぶん一個上の評論家さんに向かって言ってるのでは
急に一人で、
なにいってんだコイツ・・・
たぶん一個上の評論家さんに向かって言ってるのでは
ヨルムンは二期で完結ってのが残念だね原作に沿ってるからしょうがないんだけど
円盤全部買うからチェキータさんで外伝みたいなの作ってくんねーかなw
円盤全部買うからチェキータさんで外伝みたいなの作ってくんねーかなw
つり球のコメントの中に、なぜかココがハルより年上だと誤解してるのがあるな。
妹なのに。
妹なのに。
最初こそ少し不安だったがやはりヨルムンガンドは良い出来だ
米国ドラマを見ているような安定した面白さがある
米国ドラマを見ているような安定した面白さがある
ウゴの活躍に対する感想がなくて泣いた・・・
超かっこよかったのに
超かっこよかったのに
つり球は面白かった
翻訳はここだけだったから嬉しかった
サンクス
翻訳はここだけだったから嬉しかった
サンクス
じゃあ海外のガンアクションアニメってどんななの?教えてくれよ
ヨルムンあんだけ撃たれたら両方死んどけよ
どっちも生きてて相手側はなんで復讐する気なくしたのか
深く考えなかったら面白いアニメだとは思う
どっちも生きてて相手側はなんで復讐する気なくしたのか
深く考えなかったら面白いアニメだとは思う
つり球は1クール作品としては良い最終回だった。
ヨルムンガンドとアポロンは最後にイマイチな回だった。
特にとアポロンは途中まで最高だったので、残念でした。
ヨルムンガンドとアポロンは最後にイマイチな回だった。
特にとアポロンは途中まで最高だったので、残念でした。
つり球は、
中盤すごくよかったのに、後半は無理やりというか、強引な感じ、
感動が押し付けがましいので冷めてしまったよ、
反対にアポロンは終始安定していて良かった。
つまらないというより、突然ひどくなったスイーツ臭に興を削がれてしまった。
自分たちだけで盛り上がる、あの花みたいな感じのアニメでした。
中盤すごくよかったのに、後半は無理やりというか、強引な感じ、
感動が押し付けがましいので冷めてしまったよ、
反対にアポロンは終始安定していて良かった。
つまらないというより、突然ひどくなったスイーツ臭に興を削がれてしまった。
自分たちだけで盛り上がる、あの花みたいな感じのアニメでした。
エクセルサーガはナベシンだろ!ってマジつっこみしておくか。まあ業界人はナベシンっていえば、渡邊ナベシンではなくて、渡辺信一郎のことをさすとか、菅野よう子もナベシンって呼ぶらしいよ。俺の脳内リストだと、ナベシンって聞くと、渡辺信一郎とワタナベジュンイチと、亡くなったわたなべぢゅんいち、あと何故か木村真一郎がでてくる。
ワタナベジュンイチじゃなくてワタナべシンイチね。自分フォロー
氷菓をいい感じに楽しんでるのが伝わってくるね。
>自分は特別な存在だと調子乗った瞬間に叩き落される
その辺への感想はあんま無かったみたいだなあ。
いや、叩き落されるのは正確には少し先か。
>自分は特別な存在だと調子乗った瞬間に叩き落される
その辺への感想はあんま無かったみたいだなあ。
いや、叩き落されるのは正確には少し先か。
ヨルムンは詰め込みすぎだ。
氷菓は今までで一番面白かった。
アポロンはEDがあったことにズコーってなったw
つり球は、本当に最初はどーでもよかったけど、最後は楽しみに待ってたよ。
氷菓は今までで一番面白かった。
アポロンはEDがあったことにズコーってなったw
つり球は、本当に最初はどーでもよかったけど、最後は楽しみに待ってたよ。
おお本場のフィンランド人的にもハッカペル!は良さげなようでなにより
残念、ココの父親でHCLIの総帥フロイド・ヘクマティアルは、原作では登場しない。
登場人物のセリフの所々から、冷徹な実利主義者というのが窺いしれるのみ。
キャスパー達は東南アジアー日本編から再登場するよ。
登場人物のセリフの所々から、冷徹な実利主義者というのが窺いしれるのみ。
キャスパー達は東南アジアー日本編から再登場するよ。
私も、つり球は序盤・中盤のほうが面白かったな。
でも、総合的にはなんだかんだで面白かった。
アポロンは陳腐な恋愛パートが山盛りでちょっと萎えた。良い回もあったけれど。
でも、総合的にはなんだかんだで面白かった。
アポロンは陳腐な恋愛パートが山盛りでちょっと萎えた。良い回もあったけれど。
ロープと『血糊』を無視してるとは思ったな。
血糊は、原作者が要望したより沢山使用したと言っていた。
手を見て「血、血だ」と言ったのは台本通りだろうから、
本来、被害者は腕が切断されたのに、あの場にはほとんど血がなかった事になる。
だとすると、他の場所で殺された線が濃厚かな・・・とか。
まあ、何をどうやって密室に死体を放り込んだのか判らんけど。
血糊は、原作者が要望したより沢山使用したと言っていた。
手を見て「血、血だ」と言ったのは台本通りだろうから、
本来、被害者は腕が切断されたのに、あの場にはほとんど血がなかった事になる。
だとすると、他の場所で殺された線が濃厚かな・・・とか。
まあ、何をどうやって密室に死体を放り込んだのか判らんけど。
氷菓の腕は勝手に追加されたものなんじゃなかったっけ?
誰かそう言ってたような
誰かそう言ってたような
以前にあったつり球の反応で「最後に釣りあげる魚は実はすごく小さいかも」と
予想してる海外の人がいましたね。
見事に当たってますなw
予想してる海外の人がいましたね。
見事に当たってますなw
>ウゴの活躍に対する感想がなくて泣いた・・・
>超かっこよかったのに
耐ショック姿勢!!
あれはかっこよかったよね
普段あんまり目立たないウゴが
運転では超絶テクを使って殺し屋の車を倒したのはイカした
そういえばオーケストラ編でもウゴの超絶テクが無かったら12ミリ機関銃?で蜂の巣になってたんだよね
瞬間の判断は的確だしプロフェッショナルな運転手だわ。
>超かっこよかったのに
耐ショック姿勢!!
あれはかっこよかったよね
普段あんまり目立たないウゴが
運転では超絶テクを使って殺し屋の車を倒したのはイカした
そういえばオーケストラ編でもウゴの超絶テクが無かったら12ミリ機関銃?で蜂の巣になってたんだよね
瞬間の判断は的確だしプロフェッショナルな運転手だわ。
入須先輩は頭の良すぎる奉太郎だからこそ、脚本に祕められた真相から外れて
突拍子もない回答に辿り着く事を期待してたのかも、みたいな事を思ったり
突拍子もない回答に辿り着く事を期待してたのかも、みたいな事を思ったり
つり球2期やってほしいなぁ~
ヨルムンガンドはダークホースだった。何年かしたらパチンコ化してその金で二期やるんじゃない?(ブラックラグーンみたく
氷菓は探偵が間違える、てのが人間味出ていいね。「日常の謎」なのに主人公が完璧な推理、じゃしっくりきてなかった違和感がうまく消化された
氷菓は探偵が間違える、てのが人間味出ていいね。「日常の謎」なのに主人公が完璧な推理、じゃしっくりきてなかった違和感がうまく消化された
ヨルムンガンドの2期に期待~
心配した作画崩壊も無かったし良かった
評判もそこそこなのかな?
心配した作画崩壊も無かったし良かった
評判もそこそこなのかな?
ヨルムンガンドって実は女の子カワイイ系アニメだよね
バルメがかわいい・・だ・・と? 斬新なメスゴリラにしか・・・
おっと誰か来たようだ、ちょっと失礼するよ。
おっと誰か来たようだ、ちょっと失礼するよ。
ヨルムンガンドは2クール目で、完全に完結するから、2期はないんだな・・・。
氷菓の反応で切断された腕を矢鱈気にしてる人がいるが
確か一人目の時に、腕と血糊増量はアドリブだと証言してた筈なんだが…
彼らは誰も気付いてないんだろうか?
確か一人目の時に、腕と血糊増量はアドリブだと証言してた筈なんだが…
彼らは誰も気付いてないんだろうか?
>>バルメがかわいい・・だ・・と? 斬新なメスゴリラにしか・・・
屋上へ行こうぜ・・・・・・久しぶりに・・・・・・キレちまったよ・・・・・・
ヨルムンガンドは二期が楽しみだぜ
屋上へ行こうぜ・・・・・・久しぶりに・・・・・・キレちまったよ・・・・・・
ヨルムンガンドは二期が楽しみだぜ
ロープだけにワロタw
つり球は2期やったら駄作になりそうな予感がプンプンするから
日常パートをOVAとかでやってほしい
アポロンはいきなり8年後でえ?てなったけどスゲーよかった
でもEDあってそこだけちょwwwまwwwってなったわ
日常パートをOVAとかでやってほしい
アポロンはいきなり8年後でえ?てなったけどスゲーよかった
でもEDあってそこだけちょwwwまwwwってなったわ
アポロンはモーニンのセッションが素晴らしかった
音楽的にもこれまでで一番力が入ってたし、
なにより出会いの曲モーニンで締めるというのはこれが新たな物語の始まりで、失敗だらけの青春時代を経て今度こそ3人にとっての素晴らしい人生が始まることを暗示している
音楽的にもこれまでで一番力が入ってたし、
なにより出会いの曲モーニンで締めるというのはこれが新たな物語の始まりで、失敗だらけの青春時代を経て今度こそ3人にとっての素晴らしい人生が始まることを暗示している
コメントの投稿
(http~はブロックされます)
![]() |
|