「日本人が台湾のマザーボードメーカーに感激してるらしい」海外の反応

ASUS
↑クリックで大きい画像が開きます

先日、台湾のPCメーカーASUSのマザーボードに”God Bless Japan(日本に神のご加護を)”とプリントされていた、というニュースがネットを駆け巡りました。
東日本大震災の事を知ったエンジニア達が当時開発中だったマザーボードに印刷する事に決めたらしく、その事を知ったASUS経営陣も黙認している、との事。
この事を知って台湾に感謝した日本人の事が海外のサイトで紹介されていました。


参考リンク:4gamer.net
引用元:japans-heart-warmed-by-a-circuit-board



●スーパーセル202
何でマザーボードメーカーは自社のスローガンを基盤にプリントしないのか不思議になってきた。
結構な量の人達が買ったマザーボードを見えるようにしてるのにな。
なんで昔ながらの半田やコンデンサ、マイクロチップ以外の物を見せないんだろうな?
正直、これをしてくれれば自分にとってかなりのセールスポイントになるよ。
マザーボードの機能に加えて見た目もプラスされるんだ。

●ヘンサイ
いいね。
感動したよ。

●ロビクダ
これは泣けた。
ASUSは製品のクオリティだけじゃない、人を思いやる心も持ってるんだ。
凄く良いと思うよ。

●クイックシルバーFX
俺は自分の使ってるマザーボードASUS Maximus IV Gene-Zを愛してるぜ。
日本も好きだ。

●ブーボックス
ASUSのボードって400ドル位するのが最悪すぎるんだよな。

●ro_vasq
↑祝福が無料だった事は無いんだ…あるいはそうする事で何らかの利益が得られるとかね…

●ダークネメシス25
日本って唯一神を崇拝する宗教が盛んだっけ…そうじゃなかったらこれは不快に受け取られるんじゃないかな…

●vox9r
↑日本で有名な宗教と言うと、神道、仏教、それにキリスト教があるな。
大事なのは気持ちであって、どういう宗教的価値観から来てるかは重要じゃないんだよ。

●パジャマサム
マザーボードをアップグレードしなきゃいけないことを思い出した。
ああ、もちろんASUSはグッジョブだ。

●ムースナッツ
↑イエー、RAMが8スロット乗ってるのを買えよ。
凄くセクシーだぞ!!!!

●パジャマサム
↑4スロットもあれば俺のノートにはオーバースペックだよ。

●オノア・アンク
このマザーボード欲しいな。
スペックだけじゃなく、尊敬する国に敬意を払うためにもだ。

●ワズアップ4567
メモリースロットの数メチャクチャ多いな。

●フライターパイロット
↑Socket2011だからクアッドチャンネルの為に必要なんだよ。

●ボタニスト・クライム
災害は確かに最悪だ…でも、ケースの中に入れられて誰の目にも触れないような所に印刷するのは恥ずべきマーケティング手法だとも思わないか?

●マ・ウェイ・タオ
↑誰の目に触れるチャンスも無い物が恥ずべきマーケティング手法になるのか?
誰もが下心を持ってるわけじゃないぞ。
個人的な経験から言わせて貰えば、台湾企業は抜け目のなさやアメリカの企業のような洗練されたマーケティングとは遠い所にいる。
台湾と日本は凄く親密な関係があるし、親近感が強いんだ。

●ラソ719
>ケースの中に入れられて誰の目にも触れないような所に印刷するのは恥ずべきマーケティング手法だとも思わないか?
おいおい、アメリカの企業が貪欲なだけで、他の国はあてはまらないぞ。

●カイリ・ハムスレイ
>ケースの中に入れられて誰の目にも触れないような所に印刷するのは恥ずべきマーケティング手法だとも思わないか?
これは見せるためのボードというコンセプトデザインなんだ。
これで2個3個と買う奴なんかいないって。
(それにこのモデルが売られるようになったら、チャリティオークションしてるようなものだろ)

●hyp36rmax
>ケースの中に入れられて誰の目にも触れないような所に印刷するのは恥ずべきマーケティング手法だとも思わないか?
液冷にして配線をきちんと整理して透明なサイドパネルを使って内部システムを見せるようにしたケースがある事を教えてやる。
車のエンジンを改造してる奴らにも同じ事がいえるのかよ。
無知すぎるだろ…

●ザサラメル
ASUS好きだ。
もう10年以上使ってるよ。
丁度ビデオカードのAsus GTX 670 DirectCU II TopとASUSのノートPCを買ったところなんだ。ASUSの発音は”アスース”なんだが、この音が好きじゃないからそう発音して無いんだけどね。
それにこの発音はスペイン語での”ジーザス”に近いんだが、自分はそんなにキリスト教ってわけじゃないし。
自分は”Ace us(エースアス)”って発音してる。
何でか判らないけど、この音が自分にとってクールなんだ。

●スプーキーエクセレクトリック
↑自分も”Ace us”って発音してる。
普段は奇妙な名前を発音する時はラテン語の母音を使ってるんだけど、”Ace us”は良い感じに聞こえるんだよな。
GTX 670 DirectCU II Top、俺も欲しいと思ってるんだ。
羨ましいよ。

●SGデイブ
ASUSはアメージングだよな。
初めてのPCはASUSのマザボ、ビデオカード、サウンドカードで組んだんだ。
2ヵ月後に別のASUSビデオカードでGPUをアップグレードするよ。

●マーティンマッティ
イエー、自分は台湾出身で周りの連中はみんな”アスース”って言ってるけど、自分は”エースアス”って発音してるんだ。
そっちの方が慣れてるし、発音も良いと思うんだよね。

●トマッセ
これはASUSのコンセプトモデル、プロトタイプモデルだな。
14個のメモリスロット
それぞれ異なる2つのCPUソケット。1つはLGA2011でもう1つはLGA1366だ。
これが発売されたとして、平均的なユーザーが買うとは思わないけどね!

●トレントン13
ASUS、あんた男だよ。
自分がASUSのマザボ、モニター、Radeon 6870を持ってる事を誇りに思うね。

●グレッグ・ザ・マッド
(このボードは)マザーボードの母だな!メモリスロットが8個もか!
もしそれぞれに16GBのメモリを挿したら、トータルで128GBだ。
Skyrim7個分かよ!

●Smbu2000
↑8?
14スロットだって!
そのうち6個はボードの上部についてる。
CPUスロットが2個ついてるからそれだけ必要なんだ。
写真を見てみなって。

●アイディル42
これはジゴワットを超えるな!
光速すら飛び越えそうだ!
スイッチを入れた途端、1885年にタイムスリップするぞ!

●グレッグ・ザ・マッド
凄いスペックだ。ジュルリ。
卜部

●ジッピ
↑な、なんかを吐いてるみたいだな。

●ダイ・ハッカー
あるいは突如あふれ出した大量の涎か。

●ro_vasq
このアニメは見るべき。
人生が変わるぞ。

●チャイワラ
ASUSはエクセレントな製品を作るよな。
俺は何年もASUSのマザボを使ってきてるし、ASUSのノートも2台持ってる。
G73というゲーム用のノートだ。
俺の経験上、ASUSの作る製品は凄く良く出来てるし、信頼性もって、価格的にも丁度いいんだ。
どれかを選ぶ時にはいつもASUSにしてるよ。

●アレックス・サベージ
ASUSに+1。

●ビッグ・ホンチョー
グッジョブ、ASUS!

●オーディン
最近Republic of Gamers(ASUSのゲーム用ハードウェアブランド)のボードで組んだ所だ。
ぶっちゃけると、そこまでの機能は必要なかったから、もっと地味だけど手頃な価格の製品に変えるつもりだ。
見た目は最高にかっこいいし、全然問題も無いんだけどね。

●サーフト
↑新製品のマザーボードP8-Z77はかなり良いし、値段も手ごろだぞ。
しかもオーバークロックのユーティリティも良く出来てる。
自分はこの記事の製品やオーバースペックな製品に利点を見出せないんだよな。

●ファウゼ
これは素晴らしいね。
次に作る製品にもこれを入れたとしても、全然気にしないよ。

●ジョングレック777
地中海に浮かぶ小さな島マルタから、日本に長生をお祈りするよ。

●ロビクダ
↑地中海に浮かぶ小さな島マルタは歴史上地獄を経験してきたもんな。
貴方に敬意を表します。



これは日本人として嬉しいニュースでした。
コンセプトモデルという事で実際に販売されるわけではないのですが、もし販売されてるモデルに印刷されていたら思わず買ってしまいそうです。
最近は組んで無いので判りませんが、かつてのASUSマザボと言えばド安定マザーという評判で、これで組んどきゃとりあえず安心みたいな所がありました。
自分の部屋にもASUSのマザボが転がっていたり。
最近はGIGABYTEに転んでますが。
そろそろクアッドコアを組むかな…
しかしそうすると電源、マザボ、CPU、メモリ、HDD全てを買い換える必要が…




ASUS U24Eシリーズ 11.6型ワイドTFTカラー液晶 ノートPC Corei5-2430M シルバーブルー U24E-PX2430
ASUS U24Eシリーズ 11.6型ワイドTFTカラー液晶 ノートPC Corei5-2430M シルバーブルー U24E-PX2430
ASUSTek Intel Socket 1155 DDR3メモリ対応 ATXマザーボード P8Z77-V PRO
ASUSTek Intel Socket 1155 DDR3メモリ対応 ATXマザーボード P8Z77-V PRO
圧縮された産業発展 -台湾ノートパソコン企業の成長メカニズム- [単行本]
圧縮された産業発展 -台湾ノートパソコン企業の成長メカニズム- [単行本]
日台の「心と心の絆」~素晴らしき日本人へ [単行本]
日台の「心と心の絆」~素晴らしき日本人へ [単行本]
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

ありが台湾

自分はエーサスって言ってるな
自作は好みじゃないけど市販の日本メーカー製パソコンもここのマザーだったりするから親近感はあるな、この会社

あざす

普段見えないところにこっそりと込めるメッセージだからこそグッとくるものがあるんだけど、
外国人にはイマイチ理解できないのかな。

PC組むとき、ASUSとAcerにはいつもお世話になってるわ。

ありがとうアスース。
でも俺はエイサーのノートPCを3月に買っちゃったよ。
同じ台湾企業だからいいよね?

ヤフオクで適当に買ったデスクトップのマザーボードがこの会社のだった
なんかうれしくなるな、次もこのメーカーのマザーにしよう、マーケティングだとしてもね

>日本って唯一神を崇拝する宗教が盛んだっけ…そうじゃなかったらこれは不快に受け取られるんじゃないかな…

一神教は多神教を迫害するけど、逆はないから大丈夫

泣いたわ


最後の二人のレスに

ギリシャ頑張ってくれ・・・

まぁ作ってるのはASUSじゃないんだけどな・・・w
ちょっと複雑な気持ちだろうなこれw

台湾ありがとう
苦しい時に手を差し伸べてくれる友こそ真の友
人生において金回りが良く誰の目にも好調な時は友達ヅラして都合よく近づいてくる者は多い
だが一度没落し落ち目になれば掌を返して冷淡な態度をとる者も多い。
日本が本当に苦しい時、真っ先に声を掛け一番に助けてくれた台湾
すぐにネットに日本を応援するメッセージが上がりチャリティ番組まで放送してくれた台湾には本当に感謝している。
震災後に日本の真の友人は誰か、共に生きることの出来ない真の敵は誰か、本当によく分かった。
これだけ良くしてくれる台湾と国交が無いこと
一方で日本の不幸を喜び、震災後あらゆる嫌がらせや火事場泥棒的行為を繰り返す某国。
台湾のことは殆ど報道せず
一方で嫌がらせを繰り返す某国を持ち上げて、ひたすら賞賛して大ブームと大嘘を報道し続け
日本に対する攻撃や某国で邦人が被害にあった事件すら報道しない日本のテレビ各局
本当にこのままで良いのだろうか?
このままでは日本は間違った道を歩んでいくのではないか?
我々はもっと真剣な考えなければならないと思う。

ありがとごじゃます

以前リビングパソコンを持ってた。
全くお洒落な事をするじゃないか。

マザボ設計してるけど、昔はこういう隠し設計をやってた。
シルク(白いやつ)じゃなくて配線(ちょっと色が違う)とかで自分の名前入れるみたいな。
透けて見えるとか、基板を削ると名前が出てくるとか。

まぁちょっとした遊び心だけど、こういうことに使うのはいいかもね。

大々的に入れると、反日国家での売れ行きに影響が出ちゃうかもしれないけど
これだったら買う時点でばれにくいし、「技術者が勝手にやったんで会社方針とは関係ありません」
と言い逃れできるしね。
そんなことを考えなきゃならないのが悲しいんだけど、理屈が通じない国もあるからなあ。

おくゆかしいという概念は海外では理解されにくいんだろうか?

次はASRockからASUSに乗り換えようかな
ASRockも台湾だけど

サブPCのマザーがASUSだな。
>日本で有名な宗教と言うと、神道、仏教、それにキリスト教があるな。
クリスマスは祝うがキリスト教徒は1%もいない。宣教師の墓場と呼ばれているw

奥ゆかしさ、慎み深さが日本ではさらに好感を呼ぶ

イイハナシダナー

台湾の皆さんありがとう
そしてマルタ島の人ありがとう
最後のコメントのロビクダさんのように、日本人も世界の歴史を熟知して
本当の感謝を表したコメントが出来るよう頑張らなくちゃと思いました

この記事に限らず、コラを疑う意見を見たことがないのは
台湾人のこれまでに築いた実績によるところだろうな。
しかしこれコンセプトモデルだったのか。知らんかった。
今でも100%台湾メーカのパーツで組んであるけども。
今後は優先的にASUSを使わせていただきます。

台湾は日本の一番の友達

安いノートPCないかと電気店に行ったら、
アスースとエイサー勧められたよ。
いろいろ削って低価格になってるけど品質は良心的だってさ。
同じ低価格で売れ筋の某米製より良いってその店員も一台持ってると。
価格帯の中ではレビューの評判もいいし、やっぱ買おうっと。

※1に習って、ありが台湾。

ギリシャどうなってしまうん?

みえないところにあるというのが、これまた日本人心をくすぐるんですよ。
見えなくても、そう願っている。
粋すぎてたまらんよ。
ありがとう。ありがとう。

あと日本は唯一神信仰じゃないで!八百の神さんや、キリストに仏教になんでもごされ!
いろんな神さんが仲良く生きてる国です。悪徳宗教以外ね。

こういうのを粋っていうんだぜ

見えないところにあるのが、いじらしくて粋なんだよなぁ。
実に台湾さんらしい感性。
アメちゃんの「トモダチ作戦」とか直球なのも、お国柄でて良かったよね。

>あと日本は唯一神信仰じゃないで!

いや、そういう事言ったわけじゃないと思うで
ゴッドブレスユーのゴッドは唯一神を指すのが普通なのに一神教メインじゃない日本に言うのはどうなん?て意味だろう
日本はそんなん気にせんけどな

これみよがしじゃなく、奥ゆかしくさりげない優しさにグっとくるのが日本人
流石台湾さん
日本人の心をガッチリ鷲掴みw

台湾さんてば募金も何億としてくれて、
番組やって見舞いメッセージも送ってくれて、
PCにまでお祈りの文句入れるって凄いね

台湾人って温厚で誠実でもあるけど
物の見方がクールで大人なところもあって
心情的に親日の人がいる~というだけじゃなくて
けっこう見るとこ見てるって感じ
そういうところは見習って、かつ裏切らないようにしたいと思う

まずは無礼千万の民主党に消えてもらうところからだな
何一つまともにできないんだから最悪

こんなことするよりも価格を1円でも下げてくれたほうが嬉しいね。

西洋・中東・特亜など、他の外国人には理解しえない感性や感情が、日本と台湾の間にはあるんだよ。
有難う、台湾!

心を共にする偉大な2つの国家に、幸あれ!!

>一神教は多神教を迫害するけど、逆はないから大丈夫

明治維新直後に神道以外の宗教(仏教、キリスト教)が迫害されたよ

神は天皇陛下and八百万の神でしょ?

日本は神仏融合しても、ベースは神道の国だ。

>明治維新直後に神道以外の宗教(仏教、キリスト教)が迫害されたよ


それは一神教を目指したからでしょw
だから一神教は他の宗教を迫害するんだってw

市販モデルじゃないのをこの記事で初めて知った

ヒンドゥー教徒もイスラム教徒を迫害している

市販モデルじゃないのか……


まあ何にせよありがたいっちゃありがたいけどね

>明治維新直後に神道以外の宗教(仏教、キリスト教)が迫害されたよ

日本書紀や古事記に関係のない神社も迫害されてたよ。
このとき神社ごとの仕来りがなくなったり、主に国津神の神社の神様がが天津神の神社に習合されたり、
最悪、廃社になったりもしてたよ。

台湾は一神教なのか?

リアルの台湾人て、けっこう日本に対して
ズケズケ言いたいこと言ってくるし、べつに親日面もしてこない
でもこちらが困ってると、これでもかってくらい助けてくれる

一神教が他宗教を認めないとか、多神教だから認めるとかじゃなくて、それは政治的な都合や狂信的かどうかによるんだよね。

日本だって戦時中は、迫害はされないまでも、キリスト教はかなり弾圧を受けたし、キリスト教やイスラム教が主流の地域でも、他宗教の存在を認めている地域は多いから。

今の日本も、信教の自由によって、ただ他宗教の存在を認めているというだけ。
神道だって、キリストやアラーが八百万の神の中に混じっていることを認めているわけではないわけだし。

>リアルの台湾人て、けっこう日本に対して
>ズケズケ言いたいこと言ってくるし、べつに親日面もしてこない
>でもこちらが困ってると、これでもかってくらい助けてくれる

それって親友じゃん

台湾は文明国だな……

私は貴方を応援している。
けれど貴方が、私が貴方を応援している事を知らなくても良い。
応援したいからしているだけだから。
感謝もお礼も要らない。そりゃあ言われたら嬉しいさ。
でもそれを求めている訳じゃない。
ただ、貴方を応援している。それだけ。

っていうのが伝わるから、余計に感謝したくなるし、
お礼を言いたくなるんだよねー。
こういう感覚、外国人にはないのかな?

>45
バカかお前。台湾人も外国人だろw

ゴッドブレスだから、神風と思ったのに違うのか・・・

>バカかお前。台湾人も外国人だろw

ああ、そうだね。
「日本と台湾以外の外国人」に訂正するよ^^

俺の自作PCもマザボASUSだ

俺もアスースって響きに違和感あった

エイサスにしとけって

>こういうのを粋っていうんだぜ

その通りだ。

自国のことが褒められると嬉しくて照れくさくなる。
台湾のことが褒められると嬉しくて自慢したくなる。
自慢の兄弟のことみたいに、ね。

そのわりには台湾人の友達にはついズケズケ本音で会話してしまい、偉そうにって怒られる。

なんかね、わかってもらえる気になって気を抜いちゃうんだよ。
ごめんって、敬意がないわけじゃないんだよ、つい身内みたいな気になっちゃうんだよ。

ちなみに台湾人の友達にズケズケ言われてもちっとも気にならん。
他の国だったならちょっと言われたことをネガティブに捕らえたり、気にしすぎたりすんのにな。

敬意を示して礼儀正しく振舞うべきか、
同じ縁の下で膝つきあわせて茶をのむ友人と見なすべきか、
どこに境界をひいたらいいのかわかんなくて困る国、それが台湾。

>こういう感覚、外国人にはないのかな?

普通にあるだろ。
少数の意見を見ただけで何で無いと思えるんだよ。

(≧∀≦)謝謝台灣!

うわあああん
台湾ありがとう。

アスス以外のマザボメーカーあったけ?
まぁ海外にはあるかもしれないけど、少なくとも日本にはないなw

じぶんも、エーサーって聞いてたからそっちで覚えてるんだが・・・・アスース は呼びにくいな 
 一歩間違うとけつの穴になっちまうしなw

次はアサスで組むかな

>日本って唯一神を崇拝する宗教が盛んだっけ…そうじゃなかったらこれは不快に受け取られるんじゃないかな…

いつも間違ったウンチク披露してる人いるよね。ほとんどの日本人は日頃から神なんか崇拝してないし、イベントの時だけ都合よく神をころころ変えるくらい宗教に寛容です。

>日本って唯一神を崇拝する宗教が盛んだっけ
工エエェェ(´д`)ェェエエ工 誰がそんなこと言ったんだw

このニュース、家族から教えてもらって感動したなぁ
あえて見えないところに、でもちゃんと心配してくれる
そういう奥ゆかしさはアメリカ人とかには理解できないだろうな・・・
ありがとう台湾!

またこの1年前のネタかよ・・・さすがに飽きるわ
米欄見るといまだに知らない奴ばっかだし、
アホみたいに何度も何度もネットで話題になるのは仕方ないのか

自作したくても難しくて出来ない俺涙目orz

どれだけ年月が経っても感謝すべきことを感謝できる人間になりたい。非人間のチョンにはなりたくない。

人前で話すときはアスースって言ってるけど
心の中ではアサスって呼んでる
ありがとうアサス

こういう優しい気配りは日本人に似てるな
韓国人だとテレビの小道具にこっそり日本の悪口を仕込むんだがな

チョンとか言ってる奴が感謝とか言っても説得力なさすぎだろ
ここは2ちゃんじゃないんだぞ

たしか一昨年あたりに公式の読みは「アスース」であるって記事がネットを駆け巡ったよね。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4464.html

知らなかった
ありがとう台湾!

俺もエーサスかな・・・

マザーボードに関してだけは日本製より台湾製の方が確実な気がする。
基本的にスタンダードで日本製みたいにオリジナルチップとか使って
ないからドライバとかの互換性が高くて組む上では一番トラブルの少ない
選択肢になるもんな。

よく「アメ公や白人は情緒的な物が分からない」とかいう奴がいるけど、欧米はオペラとかの劇や音楽が発達している文化なのに、何でそう思えるんだか分からないわw

そんなに世界の文化を知らない環境で育ったのかね?
それともタダのバカなのか?

自作デスクトップのマザボと、今書き込んでるネットブック・PC901がアスース製。
特に贔屓メーカーと言うわけじゃないけど使用頻度の多いメーカーだなぁ。

>日本って唯一神を崇拝する宗教が盛んだっけ
これ見て又吉イエスも有名になったものだと思った俺はアタマ悪過ぎ。

東アジアで唯一の共産嫌い国だからな、高麗棒子とはワケが違う。

>マザーボードに関してだけは日本製より台湾製の方が確実な気がする

おいおい、日本製のマザーボードなんて何処に流通してんだよ
具体的なメーカー名を言ってみろよ

それにしても最近の海外の反応系コメ欄ひどいな
一個人を日本人、アジア人で括られるとキレるのに、自分達は外人と括ってバカにする奴の多いこと
若い人が多いのかね

>一個人を日本人、アジア人で括られるとキレるのに、自分達は外人と括ってバカにする奴の多いこと

要するにダブルスタンダードってことでしょ?
日本人の民度なんてネット上に限れば余所とあんま変わらんでしょ
お前が気にしすぎなだけじゃね?
まぁ、たしかに怒りっぽい人が多くて「またかよ…」って気分になるけど

アスースって読むのかぁ。
エイサスかと思ってた。

ここは2ちゃんじゃないんだぞって言っても最近は2chのほうがマシじゃね?って思えてくる

「神の祝福がありますように」っていう言葉を
「キリストの教えの言葉だ」と決め付けて、
「キリスト教以外に使うのはおかしい」っていう人がいることに
キリスト教の傲慢さがあらわれてるな。
単に「神(万物)の祝福がありますように」っていう、そのままの意味で、キリストも仏もないでしょ

台湾独立を祈るよ。そしたらもっと仲良くなれるのに。

何だかよく分からんが、とにかくすごいことが伝わったな。
それと、台湾ありがとう。

アスースって読むのか。覚えておこう。
見えないところに書いたらマーケティングがどうたら言ってる奴は典型的なアメリカ脳だな。
そんなことをいったらお守り袋とかどうなるんだ。あれは中身を出して見たらいけないものだぞ。

>かつてのASUSマザボと言えばド安定マザーという評判で
今でも安定性は高いぞ
うちはかれこれ17年くらいASUSのマザー使ってるけど
はずれ(不安定)だったのは1枚もない

ASUSのラップトップ買った。
べ、別に感謝してるとかじゃないんだからな!
自分に最適なものを選んだらそれがASUSだっただけだから!

「エイサス」が正しい読み、ってASUSの発表をこの前どっかのニュースで見た。
20年前、秋葉で見かけた時もエイサスって書いて売ってたからなあ。
それにしても、こういうメッセージを入ってると感動するな。

ギガバイト使ってる自分に腹立ちます。
これからASUSにのりかえますよ!!!

これ、韓国向け輸出品には違うことが書かれてるって発覚してネトウヨ発狂オチになったメーカーな

エーサスだな
ASUSの見解は何て読んでもOKらしいけどw

去年組んだうちのマザボもASUS
長年ASUSさんにはお世話になってます

ネトウヨとか言ってる馬鹿はあれか?
台湾が人気で悔しくて悔しくてしかたない支那チョン?

日本語版の公式サイトに「アスース」って読みが振ってある

>リアルの台湾人て

統計でもとってんの?
日本人だってその辺から適当に集めただけでそれぞれ全然性格違うだろ

見えないところにあるのがまた心揺さぶられる演出だよ。
それって押し付けがましいものでなく、心からの言葉と受け取りたい。
本当にありがとう台湾。

台湾使って他の国下げたい日本人が多いの面白いな

謎カノ関係なさすぎわろた

台湾さんありがとう

ところでアスース(エーサス)とエイサーは別企業だよね?
呼び名が似てて混乱する

俺はずっとアスースって発音してるな
それが現地の発音に近いと聞いたことあるのと、
日本法人に電話すると「はいアスースです」と電話にでるとも聞いたことあるし。

ありがとうなASUS。

日本人で不快な思いする人はいないだろうね
その国なりのお祈り捧げてくれてるんだし
思ってくれる気持ちは一緒
ASUSではマザーボードにプリントすることがASUSという基盤メーカーの表現なんだよ
アメリカのメーカーならintelやAMDやMSみたいにシールでベタベタ主張しかねないけどなw
メーカー製のPCのシールべた張りは鬱陶しいからな
中古でサブ用にAcerのPOWERACER2000買ったよ
コンパクトでいいね
Shuttleのベアボーンにもお世話になってる
次はASRockかな

個人的にMini ITX派なんでASUSもマザー作ってくれ・・・
チップセットで最近聞かなくなったがVIAとかSiSは何やってるんだろ・・・

Taiwan is real bro.thank you...taiwanese ppl and ASUS.....(*^_^*)
ありがとう。

ありがとう台湾
確かに感謝の気持ちはある
でもだからといって盲目的に台湾に感謝しようとは思わない
粛々と恩に対して恩で返す
台湾が困った時には日本国民として出来うる限りの手助けをするだけ
いくら特亜が酷いからといって、台湾はれっきとした競合相手であってむやみやたらと信じるなよ?

青ペン派だったけど、LGA775以降は(青ペン母板が無いから)ASUS派
読みはアスース派
別の読み方をする人と話すときはその人にあわせて読み方変えるけどね

↑の人にとっては台湾政府=台湾人(個人)=台湾企業なわけ?
確かに製造業とかじゃ台湾と日本は競合するし、政府レベルでは領土問題などもある
それでもこの印を入れた台湾人、無名の一個人の気持ちはありがたい
一国の政府企業がどうあれその国の個人まで同じと決めてかかるのはダメだろう

3日前に安さに釣られて
エイサー(gateway)のノーパソ買っちった。
メモリ4GB、HDD500GBで¥26800だったんだもん。

>何でマザーボードメーカーは自社のスローガンを基盤にプリントしないのか不思議になってきた。

日本応援コメントなんて公表したら、猛反発して不買運動してマザボ燃やしたりしそうな国があるから仕方ない。
特に台湾と最近仲悪いみたいだしね。

感動した
これからは台湾製のマザーか台湾製以外のマザーを
買う事にするよ

antecも説明書の日本語箇所でエールを送ったが
asusと比べると全く話題になってないね

asusは日本では一環してアスースという呼び方で統一してるんで
日本でそれ以外の呼び方してる奴はニワカ

謝謝!!
ありがとう!!

台湾のパーツメーカーには以前から感謝してるよ

ASUSよりASRockのが好きだな

台湾人って大好きだわ
君たちの愛は今俺の胸に届きました
ありがとうありがとう!

台湾ありがとう
この前ASUSのウルトラブック買わせて貰ったよ

手口が巧妙だな
どうやれば日本人に恩を売れるかをよく知ってる
日本猿達はこれで簡単に騙される

別に感動することでもないような・・

まぁ感じ方は人それぞれだね。

ASUSのノートから感謝

台湾はほんとういいな
俺もACERのPC使ってる
今度はASUSにするよ

ASUSは読み方をユーザーから質問されて、自分達はアスースと思って
つけた名前だけど、アサスでもエーサスでも好きな読み方で良いです、
って感じに公式回答してた記憶がある。(笑)

普段は見えないところに印刷する奥ゆかしさに、日本人として弩ストライクに
琴線に触れまくりです。ASUSさん、アザーッス。(言ってみたかっただけ)

>これはジゴワットを超えるな!
光速すら飛び越えそうだ!
スイッチを入れた途端、1885年にタイムスリップするぞ!

こういうこといえる人間になりたい

ずいぶん粋な事しやがるじゃねぇーか クソ
べらんめぇ 泣かねぇーぞ

控えめな奥ゆかしさが良いんだろうが

>災害は確かに最悪だ…でも、ケースの中に入れられて誰の目にも触れないような所に印刷するのは恥ずべきマーケティング手法だとも思わないか?

どこの国の奴か知らないが、こいつの意見がまかり通る国は
一生理解できないと思うし、理解もしたくない

ASUS (アスース)が正しい読み方
でも何でも良いよとは公式に言ってる
「エイサス」が正しい発音だという去年の記事はデマでしたとそのあと流れてるけどそっちは知らない人が多いのかもね
あの動画は公式じゃないので

ASRock先生
元はASUSブランドで出せない変態マザー担当のブランド
だったけど、今は資本面でも独立して完全別会社だったはず

うちは自作PCのマザボはすべてASUS
フロントパネルへの配線が楽なQコネクタがありがたいのです
GIGABYTEは一時BIOSの安定が悪かったのでその時以来避けてる

宗教ネタ
日本だとお隣の旦那さんってな感覚でほかの宗教の神を見る
なのでキリスト教の神はあっちの国に住んでる神様ってな認識
多神教だとよその宗教(一神教も含む)の神様も自分ところの宗教の神様とは住んでるところが違う別の神様って感じなんだろうかねぇ

別に選んでるわけじゃないけどPC組むときは大抵ASUSのママンになるな
ほ、ホントに選んでるわけじゃないんだからね!///

ASUSもだけど、一般的に、台湾人は、普通に、良い仕事をするよ・・ありがとう!

いやぁ、ありがたいねホントに
自分も震災の時は福島にいたから台湾には足を向けて寝られないよ

この話は日本国内でも、もっともっと知られて欲しいし、それと同じくらい海外でも知られてほしいね、人間は等しく感謝の心を持っている、誰かが誰かに親切にしたことはたとえ自分のことじゃなくても感謝と尊敬を感じるよね

ありがとうの一言。

ただ、唯一神崇拝のコメントには笑っちまったよ。八百万の神って言われてるんだけど。

おれもM4GZ使ってるぜ!

自分のマシンもASUSだよ~

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

俺のマザボはGIGABYTE

日本は宗教心がないんじゃなくて、宗教心が自然すぎて目立たないだけというのが正しいw
施設建てる時に「なんとなくやらないと悪い気がするから」で地鎮祭したりする国なんてそうそうないぜw

あと、クリスチャンの家系から抗弁させてもらえば、一神教が悪いんやないんや……原理主義者とか一部のアホ信者が暴れすぎてイメージ悪くしてるだけなんや……
とりあえず、せめてまともなクリスチャンは悪く言わんといてくれ……

これ知った時
感動して号泣しちゃったよ・・・
台湾にはいつも泣かされるんだけどw

かれこれ8年くらい使ってるPCがASUSのだ
使ってて良かった

ASUS買うわ、マジでメモリ512MBのBIBROの後継として買うわ、もう決めたつーかもう注文したわい

上手いやり方思いついたニダ

独 島 は ウ リ の も の

マザボ、メモリーは今まで全部台湾メーカー。

> 誰の目にも触れないような所に印刷するのは恥ずべきマーケティング手法だとも思わないか?
こいつと全く同じこと言ってるやつが2chにも居たわ
俺からしたらこいつの方が恥ずかしいレベル

> 自分達は外人と括ってバカにする奴の多いこと
> 若い人が多いのかね
あんたも自分で括ってんじゃん

エーサスだと思ってた
アスースってなんか不思議な語感だな
あざーっす

ASUSは震災後は他製品でも日本向けモデルを地味に優遇してくれたりしている

このコメントは管理人のみ閲覧できます

>>上手いやり方思いついたニダ

独 島 は ウ リ の も の



宣伝お疲れニダ

>>一個人を日本人、アジア人で括られるとキレるのに、
>>自分達は外人と括ってバカにする奴の多いこと

>要するにダブルスタンダードってことでしょ?

「アジア括りでキレる人間」と「外人括りでバカにする人間」が同じ人物だと
一括りにしておられる様ですが、その両者が同一であると、どの様にして
看破したのか、是非ともご教授願えませんか?

台湾ありがとう

俺はエーサスって読んでるし変える気も無いが、「本当はアスース」って書いてる記事を読んだ記憶があるぞ。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

everyone loves ☆TAIWAN☆
YATTAAAAAAAAAAAAAA!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
台湾ありがと

アーサー(台湾)とレノボ(中国)のパソコンどっち買うかで悩んでるけど
台湾製にするわ

人種差別的な反日デモをやってる中国の製品は絶対に買わない

自分もディスプレイが壊れたんでASUSにしたよ。

なるほど これが慎ましさというやつか 何という気高さよ

これのおかげでASUSが台湾のメーカーだって知った
アメリカ辺りの会社だと思ってたよ

お世話になっていたあれは台湾製だったのかなるほど納得
次も台湾製にしよう

今日の昼前に台湾中部で震度6、ほぼ台湾全土が揺れた地震があった。
無事を祈る!

台湾愛してる。

これは知らなかった。ASUS使いとしても嬉しい。台湾には古きよき日本が色濃く残っている。

それにしても、「外国人にも情緒はある!」
と興奮して書き込んでいる者たちからは情緒も奥ゆかしさも全く感じられない件・・・

もうマザーボードといえば台湾企業と言っていいほどじゃないかな。
一般には知られてないけど、みんな台湾にはすごく世話になってる。

asusのzenbook買ったよー

昔さ、セレロン300Aの時代、日本の個人のホームページで
これとこれをショートさせればデュアル可能になるって出て
ASUSはその一ヵ月後には製品販売してたな
その時はなんて行動力だと思ったな
ASUSは新機能を率先して入れてくるイメージで、安定性は望めないな
nForceの時に不安定で困った

台湾にはやられっぱなしだな
だがそれも気持ちいいもんだね
真の友達ってのは居るもんだなあ…

台湾は絶対に経済レベルとかで中韓を抜いて欲しい
まだボッタクリや旅行者を狙う詐欺が多い
そんな必要ないくらい栄えたら、本当に日本と一緒に世界に撃って出るのも楽しそう
具体策は皆無だがな

>日本って唯一神を崇拝する宗教が盛んだっけ…そうじゃなかったらこれは不快に受け取られるんじゃないかな…

日本は色んな物に神が宿る国だからな。
個人の気持ちが神と同様に崇拝される可能性のある国でもある。

ちょっとASUSのマザボ買ってくる

日本だけ高い日本価格でありがとう
海外は3年保証なのに日本だけ保証が1年でありがとう
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
検索フォーム