「MMORPGのリアルがある」ソードアート・オンライン第2話『ビーター』を見た海外の反応

SAO2

ゲーム内で死ねばリアルも死ぬというオンラインゲームに参加してしまった主人公の冒険を描いた『ソードアート・オンライン』第2話を見た海外の反応です。
今回は新キャラも登場しました。


引用元:MyAnimeList.net


●男性
クールなエピソードだった。
このアニメにはあまり期待してなかったから凄くハッピーだよ。

●ヒューストン、テキサス州、アメリカ:男性:16歳
良いエピソードだった。
プレイヤー対プレイヤー、ギルド対ギルドの争いも見てみたいな。

●ケンブリッジ、マサチューセッツ州、アメリカ:男性:23歳
今回も楽しく見れた。
今後も楽しみだ。

●カナダ:男性:18歳
何で主人公はチートだと思われてるんだ?
誰か説明してくれ。

●サマービル、マサチューセッツ州、アメリカ:男性:20歳
今回は最初ちょっと心配だったんだけど中盤からラストにかけては最高だった。
みんな今回は詰め込みすぎと言ってるが、このペースはパーフェクトだと思うぞ。
展開が遅いと退屈になるからな。

●イングランド、UK:男性
>何で主人公はチーターだと思われてるんだ?
キリトは色々と知ってるのにみんなに説明していなかったから。
ボスのスキルとか…

●不明
>何で主人公はチーターだと思われてるんだ?
彼は色々と知ってるから、それがチートを思われてるんだ。
最後に彼が自分の一面を見せたのは理に叶ってたと思う。

●男性:20歳
みんながチートだと言っていたのはキリトに嫉妬してたからだ。
確かにキリトはベータテストプレイヤーだからゲームに関しての知識はあるし、アドバンテージがあるからな。
(第1話でやったように)

●不明
ラスト近くは死、感情、モノローグ、ミステリアスな少女など何もかもがアメージングだったんだけど、主人公があの状況を打破するためにわざと残酷な振りをしてたのが個人的に駄目だった。
『ギルティ・クラウン』とか、色んなアニメで主人公の性格が極端に変わる点だけは自分にとって駄目なんだよ。
キリトにはこのクエストの後に元の性格に戻って欲しいね。
それ以外の所は満点、次回が待ちきれないよ。

●オーストラリア:男性
アメージングなエピソードだった!
キリトは凄く興味深い主人公だな。
このアニメで彼がどうなっていくのか楽しみだよ。
現時点でこのアニメと比肩しうるのは『黒子のバスケ』位だな。

●イングランド、UK:男性:17歳
クソ、もう既に次回が見たいぞ。
このアニメにはマジで嵌った。

●カリフォルニア州、アメリカ:女性:21歳
梶浦音楽がスイート。

●リスボン、ポルトガル:男性:18歳
素晴らしかった!
このゲームが好きだ!
最後まで見届けるぞ。

●男性
アメージングなエピソードだった!!!
このアニメはたくさんのエピソードがあって欲しいな。
キリトはアスナとパーティを続けるべきだよ。

●20歳
このアニメはほんとに良いな。
アスナが可愛い。

●カナダ:男性:18歳
キリトはクソ野郎になったが…それでも気にいってるけど。
彼はベータテスターを護るために責任を取ったんだろうな。
彼の言いたかった事は、誰もが最初は初心者だって事だろう。
だから、最初に始めた人を責めるべきじゃないんだ。
遂にヒロイン・アスナの登場だ!

●不明
チクショー、このアニメ好きだ。
素晴らしい雰囲気、テンションで、展開は俺を驚かせ続けてるよ。
(最初キリトは弱虫かと思ってたよ)

●サンフランシスコ、カリフォルニア州、アメリカ
うおお、リアルで飢えてもゲームでは死なないのかどうか誰か説明してくれ。
それはそれとして最初の数話は良かった。

●ペンシルバニア州、アメリカ:男性:21歳
オーマイゴッド、アメージングだった。
ファンタジーワールドとキリトとアスナの素晴らしいチームワークが良かったな。

●男性
キリトは自分のポイントを稼いで、しかも死んでいったベータプレイヤーにポーションを使わなかったのか。
マジで酷い野郎だ。

●女性:18歳
面白いエピソードだった。
コートを着た一匹狼誕生か。

●カナダ:男性:21歳
ナイスエピソード。
パーティを組んだりとか、ファイナルキルのボーナスとかこういう小さな事が嬉しいんだよな。
それとキリトとアスナが一緒に闘ってる所が本当に良かった。

●ニューヨーク州、アメリカ:男性:23歳
クソ、このアニメのパーティシステムとか、実際のMMORPGから持ってきてるところが好きなんだ。
アスナが苛つくツンデレキャラじゃなくて良かったよ。

●男性:20歳
素晴らしいエピソードだったし、このアニメは本当に好きなんだが疑問に思ってることもある。
ゲーム内の時間とリアルの時間は関連性があるんだろうか?
つまり、ゲーム内の1日はリアルでの1日に相当するのか?
彼らは食事を取れば生き続けられるのか?
その辺がちょっと混乱してるし、なんで説明しないのか分からないんだ。

●ブリティッシュコロンビア州、カナダ:男性:19歳
第1話よりも良かったよ。
キリトのキャラがちょっと安っぽくなっちゃったけど、ボス戦の音楽とアニメーションは両方ともかなり素晴らしかくて、見てて楽しかったよ。
このクオリティを維持していって欲しいな。

●セントカトリーヌ、オンタリオ州、カナダ:男性:17歳
なんで最後にキリトが邪悪になったのか分からないけど、エピソードは好きだ。
これは毎週最も展開の読めないアニメになるだろうな。

●不明
会話が幾つかメロドラマチックで陳腐だったかな。

●アンカラ、トルコ:女性:27歳
質問。
ゲームで1ヶ月が経ったって言ってたよね。
リアル世界とゲームの世界じゃ時間の流れは違うんだよね?
馬鹿げた質問に聞こえるかもだけど、彼らはずっとゲーム世界にいるのに食欲や手洗い(トイレ)なんかはどうしてるんだろう?

●アメリカ:男性:20歳
これでキリトはみんなの敵になったのか?
これでキリトが怒れる群集とのトラブルに陥った時にアスナが手を貸してくれるようになるのかも。
ああ、新アイテムのコートは最高だったよ。

●ブリティッシュ・コロンビア州、カナダ:男性:18歳
アスナが可愛かった。
最後、部屋から出てくキリトがかっこよかったな。
コートを着た姿が男らしかった。

●メルボルン、オーストラリア:男性:17歳
今回もアメージングなエピソードだった。超大好きだ。
アスナのフードが外れて彼女の顔が初めて出てきたところが素晴らしかったな。
それとあのグループ、女の子は彼女1人なのかな?
キリトとアスナが力をあわせてたところが最高だった。
マジでファイナルファンタジーを思い出したよ。
コンボフィニッシュにはオーマイゴッドだ。
フードが取れたアスナは超キュートだった。
エギルは何だかクールな奴っぽい。
アスナとキリトが一緒にいるシーンは凄く良かった。
ディアベルはボーナスアイテムのコート・オブ・ミッドナイトが欲しくて自己中心的な事をしたのかな。
彼が死んだのは悲しかったけどね。
もしキリトがあのグループのボスになって、コート・オブ・ミッドナイトで決めていたら(彼は実際かっこいいが)ストーリーにとって良い変化だったんだけどな。
今のキリトは一匹狼か。
次回何が起こるのか気になりまくりだ。

●女性:20歳
キリトとアスナは良いチームだね。

●男性:21歳
このアニメで好きじゃない点は、ほとんどの十代プレイヤーが14歳を遥かに超えているのに全くの初心者だらけなところだ。
おいおい、2022年のティーンエイジ達はオンラインゲームのやり方も知らないのかよ?
変だろ。
まだたったの1階層なのにもうたくさん死んでるなんて。
(ゲーム内でって意味ね)
それとキリトがアスナを置いていったのもナンセンスだ。
既にキュートな女の子をパートナーにしてたのに、何で解消したんだよ?

●男性:16歳
MMORPGのリアリティがあったな。

●ネゴンボ、スリランカ:男性:24歳
第1話ほどではなかったけど…今回も凄く良かった…ボス戦は最高だったし、アニメーションも良かったよ。
しかし、もしキリトがベータテストで8階層まで行ってたんだとしたら、何で第1階層のラスボスの事を知らなかったんだ?
(ベータテストとはゲームのレベルが違ってたんだろうか)
それと、もしゲーム内の死がリアルの死でもあるなら、ポーションを使わないなんて事は無いと思う。

●不明
↑ディアベルはポーションでは役に立たないから使うのを止めて死んだんだよ。
ポーションが効いてたら何度も何度も治療できる事になるからね。




ゲーム内時間で2ヶ月かかってようやく第1階層クリア。
アクセル・ワールドは電脳空間の方が遥かに早いという設定になっていますが、果してこのゲームではリアル時間とゲーム時間の関係はどうなっているのでしょうか。
ゲーム内に魔法はありませんが、ポーションで体力があっという間に回復したり、データとしてアイテムを持ち歩けるのは充分に魔法的といえるかも。




ソードアート・オンライン〈2〉アインクラッド (電撃文庫)
ソードアート・オンライン〈2〉アインクラッド (電撃文庫)
ソードアート・オンライン〈10〉アリシゼーション・ランニング (電撃文庫)
ソードアート・オンライン〈10〉アリシゼーション・ランニング (電撃文庫)
crossing field【期間生産限定盤】
crossing field【期間生産限定盤】
ソードアート・オンライン〈3〉フェアリィ・ダンス (電撃文庫)
ソードアート・オンライン〈3〉フェアリィ・ダンス (電撃文庫)

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

残念ながらポーションはジワジワとしか回復しないんだよね
瞬間的な回復は高価な結晶アイテムを使わないといけないし多分1層じゃまだ売ってない

アニメの構成が糞だったためか、あるいは外人の理解力が乏しいのか・・・
まあ両方なんだろうけど解釈が酷いことになってるな
原作者は監督を訴えてもいいレベル

SAOのポーションはジワジワ回復するタイプだったはず

>アクセル・ワールドは電脳空間の方が遥かに早いという設定になっていますが、果してこのゲームではリアル時間とゲーム時間の関係はどうなっているのでしょうか。

たしか原作ではリアルタイムでした。
ちなみにSAO最終章(第5部)ではゲーム内時間が何百倍にも加速されているという技術が発明されて、これが後にアクセルワールドに繋がってくるのだと思われます。

ゲーム内1日、リアル一日。

栄養は点滴、糞尿はオムツ。
全員病院に収容されている。

まあ南蛮の人たちに泣いた赤鬼理論が分かるわけもないよね。
そりゃ日本は世界から誤解されるわけだよね。

まぁ、わかりにくかったと思うよ。
こんだけ誤解が多いと、自分の解釈も正しいのかどうか不安になるな・・・
既読組みは啓蒙にいそしむべき。愛をもって。

ディアベルQ&A

Q.ディアベルさんはなんで1人で突っ込んだの?
A.トドメでもらえるレアほしさのせこい奴だからです

Q.ディアベルさんはなんでそこまでレアがほしかったの?
A.パーティリーダーである自分がレアアイテムを装備してみんなをひっぱりたかったからです
 というのは建前でレア装備で俺TUEEEEEしたいというせこい理由です

Q.なぜレアほしさに突撃して返り討ちにあったせこいディアベルさんは回復拒否したの?
A.ディアベルさんの画面ではすでにHPが0になっていて回復薬は効かないからです
 さようならせこいディアベルさん

Q.キリトはなんでいきなり悪役を演じたの?
A.レア目的で突撃して散ったせこいディアベルさんみたいなβテスターを守るためです
 ディアベルさんには逆立ちしてもできない自己犠牲の心なのです

Q.せこいディアベルさんはキリトがβテスターと気づいていたの?
A.キリトはβ時代でもそれなりに有名なので気づいていました
 原作ではディアベルさんはキリトにレア取られないようにせこい根回しをしていました

Q.ディアベルさんはβテスターなのになんでボスの必殺技に気づかなかったの?
A.ポンコツのディアベルさんと違ってキリトは一流のβテスターからです

Q.結局ディアベルさんって良い奴だったの?
A.せこいけど騎士を目指す愛すべき馬鹿でした
 敬意を表してさん付けで呼びましょう

Q.スイッチと連呼してたけどどういう意味?
A.簡単に言うと仲間同士の連携の合図のことです
 2話のキリトがやっていたように一人目が敵の隙を作って二人目がその隙を突いて攻撃したりします
 ボスにも囲んでスイッチするのがセオリーでしたがレアほしさのため一人で突撃したのでディアベルさんは死にました

キリトもしょっぱなに初心者切り捨てた真性クズだけどな。

まぁβPC大抵の新規組みに比べ結構有利だからな。
若干ふに落ちなかったのが、ニュースにもなるぐらいの人気MMOが発売されるのが先行1万しか売られなかったj事だな。
MMOのパケではff11や14だと初回だけでも数十万は売られてたし。


理解できてない人が何人かいるな
あと主人公は普通にかっこよかったよ

外国人には性格が変わったと思われてるんだな…

変にリアリティ()とか言う気は無いがリアルに生き死にが関わってるのに
自分の事優先しないで周りの為にとかやる奴某シロウさん位だろ

ありえねぇ

どんだけこいつらはやいんだよ…日本語を理解してるわけがないから字幕付きを見てるんだろうけど

外国人が見るときは大抵翻訳を介してだから、
日本人からしたら、なぜ理解できないのか理解できないなんてよくあるよ。
他の作品でも作品内で普通に説明しているのに、
その説明を見ていないかのようなコメントもざらにある。
特にファンサブだと、シーンから適当にセリフを想像して字幕つけてるケースすらある。

アルゴを丸々切ったのが痛いな
アニメだけじゃキリトがβを守る為に自分を犠牲にしたのには理由が弱い

リアルに生き死にが関わってるから自分の事を優先するやつが続出して・・・

って、ちゃんと原作ではそういう展開になってたよ。

てっきり第2話目はそういうあたりに焦点を置いて
人々が自分の置かれた状況にどう対応してるかを見せることで
世界観や設定を上手に説明する回になるだろうと思ってたんだがな・・・
なんでこの話をやったんだろう。
さっさとヒロインを登場させたかったからか?

これはリアルと同じ時間じゃなかったかな?
あと勇者王もベータテスターで攻略組を指揮する為にレアアイテムが欲しかったのよ
回復を拒んだのはベータの時とは難易度や仕様が変わったボスにオーバーキルされて助からないから
キリトが悪ぶったのはベータテスターに対する偏見を自分に反らすため

問題はたいして面白く無いってところだろ

自分に不利なこと理解できないことを、全部チート(ズル)として片付けようとするバカがいるんだよね。
そういうやつってたいてい扇動者だからタチが悪い。

しかも、生死がかかった状況で自分を優先しただけなのに非難するとか。
他人を押しのけて、ってんなら非難するのもまだ分かるけどさ。

 ”ベーターずるい!謝罪(ドケザ)と賠償(アイテムや金)を要求する”ってキャラが出てる時点で、適当な雑魚プレイヤーがレアなんてGetしたら殺しても欲しいってDQNがPKして団結が砕けかねない。
 既に一目置かれてるディアベルがレア持てばPK等のトラブルを回避しつつ、今後の冒険にも有効に使えるって算術がベーターキラーの仕様変更でおじゃんに成ったけどね。
 そんな感じじゃない?

>>問題はたいして面白く無いってところだろ

それはおまえが独力で解決すべき問題だな。おれのしったこっちゃねぇ。

しかしどうして原作通りに作らなかったんだろう。
わかりにくい上に面白くない。
最近は原作に忠実な作品が多かっただけにこのシナリオ改悪は残念。

たしかに端折り過ぎて微妙だった

初心者切り捨てがクズとかアホやろ
命かかってんのにそんなこと言ってられるか

まぁこのエピソードやるなら2話位使って忠実にやって欲しかったわなぁ
凄い中途半端な事になってしまった
順調に攻略が進んでた所から、まさかの仕様変更サドンデス→パニックって
ちゃんと描写してたら緊張感有って面白く描けたろうに

音楽はいいけど、それだけかな・・・話の構成が急すぎてイミフだし・・・内容もキャラもどこかで、見たことある様な感じだし、なんか注目アニメらしいけど、微妙な作品ですね。

こういう反応見ると日本人は外人と理解し合えないのがよく分かる
我ばかり強くて集団を守るための行動だと気づきもしない

一話目観た時はそこらのホラーよりぞっとした
傑作かもと二話目を観たがちょっと生き死にが軽くなっちゃったかなと思った
この作品はアクションより人間心理とか集団の狂気とかに力入れた方が絶対面白いと思うんだが
コメ読むとそのあたりが原作からカットされてるところなんかな

回復アイテム(?)は本人が拒否してたじゃん
酷い外人だな

大抵の人がディアベルはレア狙いのクズ、キリトが厨二キャラになったとか解釈してるよな
2人とも全員が今後を生き延びていく最善を考えて行った行為なのに、アニメでまったくそれが伝わっていない

ディアベルはキリトが元β時にソロだと知っててレアアイテムを渡したくなかったこと
初心者(又はキリト)が取ると争いの火種になる上、指揮者が持った方が今後の統率にもなり初心者を守りやすくなること
キリトが元β以上の悪役(ビーター)を演じることで初心者と元βとの崩壊を止めたこと
それにより命の危険が増すソロプレーヤーとして生きていかないといけなくなったこと

これらを数秒でいいから足すだけで180度解釈が変わっただろうに

実際こんなゲームあったら
現実になんて戻ってきたくなくなるな
クリアしたら現実に戻るという罰ゲームがまってるのか

Q&Aが酷い出来だな
アニメの構成もよろしくなかったがそれだとさらに誤解が広がるからちゃんとしたの作ってくれ
てか、スイッチの説明とか間違ってんじゃねーか

>>ニュースにもなるぐらいの人気MMOが発売されるのが先行1万しか売られなかった事
先行販売分が1万
ちなみにβテスターには優先購入できる特典があった

悪者演じて非難を自分に集めようとしてもβとキリト(それ以上の悪役演じた)の違いなんて一般の人には
解らない様な気がしたな、結果やっぱりβ=自分のことだけ考えている屑野郎という考えが広まりそう
中途半端な自己犠牲精神出さずに時間かけてでも話をして訳を説明すればよかった気がした・・・が
主人公がちと内公的なのと、良いヤツだというキャラを主張する流れであったのかもね

今回登場したばっかの新キャラが早くも死ぬシーンで悲壮な音楽が流れだして軽いな~と失笑した
思い入れも何もないキャラに大げさなんだよね

MMORPGでの「強くなりたい」「良いアイテムを持ちたい」「最速でクリアやボスを倒したい」
「ギルドマスターになって部下を持ち指示だけ出してあまり活躍しなかった人を罵倒したりして私を誇示したい」等
誰もが少しは持っているMMORPGの闇な部分が感じられて共感できましたよ

星なき夜のアリアってWeb公開はもう終わっちゃってたんでしたっけ。

まぁ読み返す事ができていたとしても
さすがにもう1話くらい尺を取っても良かったのでは?って感じでしたね
さまざまな所が足りなすぎてすっかりまとまりの悪い形に;

●男性:21歳
こいつアホ過ぎだろ。

現実のMMORPGで一度も死んだことないやつなんか見たことないし、世界初のVRMMOなら勝手が違うってことぐらい分かりそうなもんだが・・・。

あと、最初に今回だけの限定PTだって言ってたのに何で一緒に行かないとゲイなんだよ。
思考が直結厨過ぎて気持ち悪い。ホントに21歳なのかよ。

おまえらも大概頭悪いんだなwwww
理解力無いうえに歪みすぎてて草が生えるぅ~wwwwwwwwww

原作では最初死んだ2000人の中で元ベータテスターの割合は意外と高いって書かれてるしな
自分はこのゲームを知っているという慢心ゆえに仕様の変更という環境の変化に対処できず命を落とした

>>思考が直結厨過ぎて気持ち悪い
まあ確かに字幕が下手なのか外国の視聴者が馬鹿ばっかなのか4chanに原作既読者がいないのか・・・
と考えさせられることもあるが、ある程度は仕方ないんじゃないか
日本でログ見ればすぐわかる話を質問してたり、普通に日本語わかれば理解できるレベルの話が理解できない小中学生であれば黙ってろ、という話になるが外人の場合は言語の壁があるし・・・

現実世界の話はどのあたりで説明するんだろうね
無闇に解説しようとしてもネタバレになってしまうから言いづらい・・・

原作は知らんけど、主人公が自己犠牲心に目覚めたってのは何となく解ったんだが、
それまでの過程端折りすぎじゃね・・・?
一話でフレになれそうな人を置いてまでレベリングに向かったのに、
レア狙いのヤツが一人死んだだけで、いきなり全部背負っちゃうってのが謎。
同じようなヤツが続出ってなら解るんだが。
原作はもっと尺使ったりしてるんじゃないの?

外人には自己犠牲の精神とか理解できないのかな
原作知らんけど、アニメ見た感じではどう見ても内輪の仲間割れを収めるために憎まれ役を演じたんだろ
アスナとのパーティ解消も一緒に裏切り者扱いされないため
んでβテストで遥か上層まで進んでめちゃめちゃ情報持ってるってのも多分ハッタリ

という風に見えたけどな

アスナはゲーム廃人のボトラーかな

チートって日本では不正プログラムやらバグ利用者みたいな『ズル』を指すけど、アニメ中ではカンニングみたいな意味で使われてるのかな

2話は結構批判意見も書かれているけど
管理人さんは賞賛を抜粋するって感じ?

まぁコミュ障気味のキリトさんがあの場で咄嗟の思い付きでやるしかなかった事ですし
多少は崩壊は防げたとはいえ、あれでβテスターと新規プレイヤーの間の溝が無くなったわけではないですしね

今回は、二言三言の追加で遥かに分かりやすくなるであろう箇所が多かったかもしれませんねー

何故ほぼ全員初心者なのかは世界初のVRMMORPGだから経験者はβ組だけ
初版が少なかったのは茅場が何かしてたんじゃね

キリトは非常な効率厨にも見えるけど一話でクライン置いてきぼりにしたのをずっと悔やんでるんだよ

法的にも生死がかかってる時は見殺しにして自分の命を優先しても良かったんじゃなかったっけ?
最初に初心者見捨てたからってクズ野郎とか言われる筋合いないと思うけどな。

>キリトもしょっぱなに初心者切り捨てた真性クズ
そうやって強者は弱者の為に無償で奉仕すべきだって発想の人は現実にも多いね
そういう利己主義は自分が搾取する側に回ったとき同じ事が出来るとは思えないけど
現実もゲームも楽しみ方は人それぞれだからな

>>星なき夜のアリアってWeb公開はもう終わっちゃってたんでしたっけ

10月に出る新刊に収録予定だよ
ディアベルの心情とかも書かれてるんでアニメに比べてかなり感情移入はしやすいと思う

っていうかさ、これって誰か一人でもクリアできたら、その他全員が脱出できるの?

 そえともパーティー単位のみでクリアしたら脱出できるの?

海外でもというか直近に『ダークナイト』という作品があるよ

経験者も軽く死んでしまう状況だから、経験者が無償で初心者を助ける義理は無いけど
もし自分の知り合いが死んでたら
「経験者が率先して初心者をレクチャーしてたら助かってたんじゃないか…?」
て、自分だったら逆恨みしてる

キリトもディアベルも悪い奴じゃなくて何か深い考えがあるというのは
二人のやりとりの雰囲気で分かったし視聴者も読みとるべきなんだろうけども
それでもいろいろ説明不足感があるのは否めないな

キリトが場を纏める為に豹変した所とか勘違いしようがないと思うんだが、外人は字幕無しで見てるのか?
ポーション使わなかったんじゃなくて、使おうとしたのを本人に止められたとか字幕無しでも分かろうもんだが・・・
きっとMMOやりながら横目で適当に見てんだろうな。

まずここの管理人が原作を読んでないわけだが
時間の流れはリアルとSAO内同じだっつの
アリシゼーション以外はね

アクションシーンなし=退屈ってタイプの脳筋が戦闘シーンにつられて集まってるせいで
全体的に理解力の乏しい奴が目立つのかもしれないな。

ボス戦の戦いって、運が悪ければどんな上手いプレーヤーでも(適正レベルなら)死ぬし、
安全な宿で、外部からの救助を待ってるてのも正しい戦略のような。

でも、例えば外部から90%の人間を救える方法を発見しても、10%死ぬとなったら
実施に長い議論が起こって、例の何も決められない政府だとボケっとして時間だけ経っていくんだろうなあ。

キリトは邪悪になった…とか、外人馬鹿大杉だろ
翻訳がとんでもないレベルでミスって混乱させられてるのでもない限り、理解力なさ過ぎ

原作に忠実じゃない、と毎回の意見があるけど、そろそろ原作≠アニメ・映画・実写だと理解しようよ・・・気持ちは分からんでもないがなー

普通におもしろいと思ったよ。今後の展開が楽しみ。

アスナ初登場回だから、こっちを優先したんだろうけど
個人的には「はじまりの日」にしてほしかったな

原作はクライマックス直前 & 断片的エピソードしかないから、
アニメ脚本は相当苦労するわな。
短編は本筋に関係ない蛇足的な話が多いけど、
短編ごとに後の章で出番があるキャラとの出会いがあるから、カットするわけにもいかんし。
ま、原作通りに作れないなら、逆に原作読んでても先の楽しみがあるか。

●男性:21歳
こいつ読解力大丈夫か・・・?
ジョークで言ってるんだよな
でなければ21にもなって幼稚園並の・・・
って皆つっこんでるか

なんだ聞いた話によれば、日本語わかんないのに字幕無しを見てコメントするのもいるそうだ。
その後、字幕ありみて更にコメントとか、な。個人的には理解できない流れだが。
なんかな、外人さんは、思ったこと感じたことを脚色なく素直に、むき出しのまんま書いちゃう人が多そうだよな。
偏見かもしらんけど。

脚本の人は確かに苦労するだろうなー

割り切って時系列順に話を追ってるんだろうが・・

キリトの格好良い所が先延ばしになってるだけのように感じる

原作からして番外編と本編が矛盾に満ちてたりするしな。
でも、今回に関しては脚本が下手だと思う。

つか、これ2クールでフェアリィ・ダンス編までやる気なんだろうか…
小説の一巻と二巻に未収録のウェブ版を利用して巧く肉付けして
丁寧に作ってほしいな。

アインクラッド編に関しては、元々が展開飛びすぎで後から補完エピソードを埋め込むような形になってるし
主人公の独白による状況分析やシステム解説も多いしで、まぁ分かりやすく筋道立った再構成というのは難しい所もあるかもしれませんね

アメリカ人って、女性と交わらないとすぐゲイ呼ばわりするよね
まぁ日本人はもう少し異性間のスキンシップを上手く取れるようになったほうが良いとは思うけどさ

ゲイゲイうるさいわw

まいどまいどSAO信者の煽り方が中高生みたいだなぁ・・・
一話は今期1とも思ったが2話は期待外れ、戦闘も人の死も軽い
期待しすぎたかな。他とあんま変わらん

あとやっぱこのエピソードやるなら
PK回の後あたりにするべきだったかなというのはあるかな

尺の都合でか、2話はかなり原作にあった人物の掘り下げとドラマがカットされちゃったから仕方ない

原作未読だが、1話を見て期待していただけに2話は全体的にあまり面白くなくて残念だった

あと、
「チーター!チーター!」 「ビーター!ビーター!」って・・・・w
シリアスなシーンなのにギャグを入れてくるのはどうかと思った

SAO内と現実世界の時間経過は一緒。
SAOのPOTは即時回復しない。回復に時間がかかるから戦闘中使ってられない。
開始1ヶ月で多くのユーザーが死んだのは本来ゲームには無いはずの命を失う恐怖感ってのもある。

原作の、本編と番外編が矛盾しているところがあるのは作者もわかってるよ。
とにかくこの作品は実際にMMOGやってる人だけわかる心の機微とか多いから、そこらへんはアニメでもはしょらず説明してくれないと・・・
MMOGやる連中なんて多かれ少なかれ見栄とか自尊心の塊なんだから。

>まあ南蛮の人たちに泣いた赤鬼理論が分かるわけもないよね。

この人のこれ、「言いえて妙」だね。
たしかに「ないた赤鬼」の話と同じだよね。自己犠牲っていうか。
字幕に誤訳でもあったのかな?
それとも、外国の人はアレがポーズだってマジで判らなかったのかな。

2話見てがっかり。アクセルワールドの方が面白い。

無駄に期待値だけ高かった分・・・ちょっとがっかりしちゃったかなぁ

情報量が日本とは違うっていうことを考慮に入れずコメントのアホそうな一部を一般化して
「外人とは分かり合えないな(どやぁ)」「自己犠牲の精神が~赤鬼理論が~(あへぇ)」
アメリカひとつとっても自己犠牲の話何座いくらでもあるだろが
一部の外人コメントに噛み付いてイライラするぐらいだったら翻訳サイトなんてみなけりゃいい

原作であるかは知らないけど、SAOを巡る外部の動きを書いたエピソードとかあると分かりやすくなるかもですねー

78
そんなにカリカリするなよ。禿げちゃうぞ

キリトがいきなり悪役を演じたのは、彼がただ厨ニ病だからでしょう・・・

というかなんで海外勢はこんなに日本のアニメを毎週チェックしてんだと。

キリトを厨二で済ます奴ほど短絡的な奴はいない

階層ボス戦でボス(階層のザコでも)よりプレイヤーのレベルが低いと、被ダメージが余裕で致死量になる鬼使用のデスゲームをやってたら、精神的にクる物があるのかも知れません…

キリトのキャラクターが好きなやつは小説を読もう!ってサイトに行けばいいと思うよ
似たような作品多いし、ありふれてる
それにしてもチーターって言われたシーンはみじめなまねしても撤回するべきだったと思う
それしなかったから陳腐な主人公になったんだろうさ

ゲームのプレイ時間とリアル時間同じじゃなかったかなー
ただ全員国の方策で病院に搬送されてそこから生命維持されてるって描写が抜けちゃった所為で知らない人は結構混乱しちゃってるみたいすなぁ・・・

充分に面白い

アニメしか見てないが、これだけ充分に描写してるのに端折りすぎとは何を言ってるんやら。
それに外人も、いくら翻訳が不十分でも映像で分からんとは情弱すぎる。
アニメ好き外人は日本文化にも興味があるってのはウソか。

はいはい
秋ごろに文庫化されるから
ぜひそれ読んでまたきてくれ

20階攻略の話を1階攻略に話しに変えたせいで矛盾が多少発生しているな
黒いコートが1階のドロップじゃたいした性能じゃないだろうしそれを最後まで装備し続けるとか…

>ただ全員国の方策で病院に搬送されてそこから生命維持されてるって描写が抜けちゃった所為で知らない人は結構混乱しちゃってるみたいすなぁ・・・

この辺を雑に流したせいで、未だに飯やトイレはどうしてるんだ?普通に死ぬだろ(笑)みたいな馬鹿なコメントしてる奴が多いんだよなぁ
販売中止になるとか国が動くだろ、とか話をそもそも理解出来てない

アニメで分かる情報だけだと
キリトさんは色々見捨てて
ナイトさんは狡い三下ってことだけなのは事実

まるで囚人のジレンマや

海外のやつには日本人の優しさというものを知らないから
主人公が最後にした演技を勘違いしてキャラが変わったとか
意味不なこといってるやつがおるんかな。
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
検索フォーム