「まるでSF映画だ」日本の大学が開発した触感を伝えるロボット『Telesar V』に対する海外の反応

Telesar V

慶應義塾大学 大学院メディアデザイン研究科の舘 暲(タチ ススム)教授が開発した『Telesar V』は操作する人がロボットの見た物を見、聞いた音を聞き、触れたものを感じる事が出来ます。
これによってオペレーターは遠くにいながらまるでロボットが自身の身体であるように操る事が出来ます。
映画『アバター』のロボットや『サロゲート』の身代わりロボットのようなロボット『Telesar V』を見た海外の反応です。

参考リンク:
jst.go.jp
慶応義塾プレスリリース


Telexistence Robot Avatar Transmits Sight, Hearing and Touch - TELESAR V #DigInfo




↓この動画につけられたコメント

●アメリカ
スイート

●33歳
サロゲート?
サロゲート [Blu-ray]
サロゲート [Blu-ray]

●ラトビア
↑いや、これは未来の兵器だ!

●アメリカ:22歳
ブルース・ウィリスの『サロゲート』を見たのかな?

●マイアミ、フロリダ州、アメリカ:32歳
1台欲しいな。
こいつを仕事に行かせて自分は自宅で操作するんだ。

●アメリカ
こういったテクノロジーが倫理的な問題の新たな扉を開くんだよな…
例えばこういうロボットが殺人を犯し、自分はやっていないと主張しても果してロボット自身がやったのか、誰かにハッキングされていたのか、とかね…

●オランダ:24歳
アノニマスにアクセスされるぞ!

●22歳
マジでこいつをハッキングできれば新たなレベルに到達するな。

●ニュージーランド:21歳
サロゲートが現実の物になる頃には俺は80になってるだろうな…俺は今15歳なんだ。

●オーストラリア:23歳
↑ハハ、でもサロゲートなら15歳のように歩き回れるようになるぞ。

●ブラジル:39歳
我々には人間性を維持するためにターミネーターが必要だ!
すぐに愚かなロボット達が人間の仕事を取ってしまうぞ!
現在失業率は9%だが、すぐに20%以上になってしまうんだ。

●マレーシア:27歳
↑世界がそこまで愚かじゃなければ、大した問題にはならないって。

●フィジー:29歳
凄えクールだ。
コントロールスーツじゃなくて脳波を読むヘルメットだったらもっと良かったな。

●シンガポール:49歳
ガンダムのコクピットみたいでクールだ。

●アメリカ:35歳
これは確かに…サロゲート。

●アメリカ
みんなはサロゲートだと言ってるが、俺は『トリコ』のグルメロボと言おう。
実現したんだよ!

●イギリス:41歳
戦争の未来がここにある。
最初は複雑なA.Iプログラミングを持ったロボットを作るつもりだったけど、その代わりに遠隔操作によって戦場で戦う事の出来るマシンが作られたんだ。
負傷も戦死も無しだ…敵にそれは当てはまらないが…

●スウェーデン:25歳
クッソ気に入った。
使ってみたくてたまらねえええええ!

●ブルガリア:24歳
NASAのスペースロボットR2に似てるな。

参考リンク:NASAとGMが開発、人間に近いロボット『R2』(動画)
NASA R2

●アメリカ:29歳
このロボットがサロゲートの母となるのか?ワオ!

●カナダ:32歳
こいつらはすぐに反乱を起こすぞ!!!

●グルジア:22歳
宇宙開発用?

●アメリカ:20歳
↑これは宇宙や他の惑星での使用に完璧だろうな。
上手く行けば近いうちに宇宙服なんか必要なくなるぞ。
もちろんこのロボットを危険な環境からどう保護するのかという問題もあるけど、それはまた別の研究だし、このロボットは可能性を秘めてるよ。

●スウェーデン:26歳
つまり、これで自分自身と他人と同時に握手できるって事か?

●アメリカ:20歳
次のステップは足をつけることだな。

●カナダ
これでロボ宇宙飛行士やロボ兵士を完璧にコントロールできるな。

●イタリア
アニメの世界をシミュレートして、その中で自分のアバターを動かす→儲かる

●ワルシャワ、ポーランド:17歳
エロゲで使いたい。

●アメリカ:32歳
RPGが新たなレベルに到達するな。

●アメリカ:22歳
次はガンダムだ…

●アメリカ
自分の意識をロボットやコンピュータにダウンロードしたいよ。
そうすりゃ不滅の存在になれるのに。

●イギリス:36歳
↑マシンに自分の意識をダウンロードできれば1つだけじゃなくていろんなシステムに分散する事もできるな。
1つは宇宙旅行をして、もう1つは月面で椅子に腰掛けてお茶を飲み、もう1つはバーチャルリアリティの中にいるって事を永遠に出来るんだ。

●ベネズエラ:33歳
スカイネットがよちよち歩きを始めたか。

●アメリカ:23歳
意識をアップロードできれば有機体の身体も必要なくなるし、永遠に記憶し続ける事が出来るのかな?

●インディアナポリス、インディアナ州、アメリカ:21歳
↑俺は自分の意識をアップロードする気は無いな。
重複した自分は自分じゃないし、死ぬ事と意識が置き換えられることの違いってなんだ?

●スペイン:25歳
>意識をアップロードできれば有機体の身体も必要なくなるし、永遠に記憶し続ける事が出来るのかな?
『lain』を見ろ。

●アスタナ、カザフスタン:35歳
>意識をアップロードできれば有機体の身体も必要なくなるし、永遠に記憶し続ける事が出来るのかな?
割り当てられたメモリが一杯になるまではな。

●アメリカ
これはゲームのコンソールにするべきだろ。
コンソールにデータを送れば、仮想空間を自由に移動して見て回る事が出来るぞ。

●チリ:21歳
↑値段が死ぬほど高くなりそうだけど良いアイディアだな。

●チェコ
これは『アバター(2005年にキャメロンが撮った子供向けのお話)』じゃない。
SF作家スタニスワフ・レムの小説『地球の平和』に出てくる"telemat"だ。
ハリウッドはコピーばっかりだ…
アバター ブルーレイ版エクステンデッド・エディション(本編3種収録)(初回生産限定3枚組) [Blu-ray]
アバター ブルーレイ版エクステンデッド・エディション(本編3種収録)(初回生産限定3枚組) [Blu-ray]

●アメリカ:27歳
ナルトとペインを思い出しまくった。

●オーストラリア:24歳
宗教ってのはこういう知能レベルをストップさせるのが目的なんだよな。
これで我々はバーチャルセッ○スも出来るようになるし、不死的な存在にもなれるんだ。

●19歳
手に圧力センサーがついているって事は、ロボットが視界に入っていないものを手に持った場合、面白い事になりそうだな。

●アメリカ:29歳
肥満がますます蔓延する事になるな。

●アメリカ:20歳
クールだ。
でもロボットのセンサーから受け取るってのはちょっと二次的だな。
ハードウェアとソフトウェアを交換して、ロボットを仮想空間上で動かすようにした方が安上がりなんじゃないかな。

●アメリカ:18歳
チックショー、日本め!
なんでお前らが発明した物は全部クールなんだ!


●ムンバイ、インド:17歳
どこで買えるんだ?

●21歳
日本最高!

●アメリカ:19歳
俺もブルース・ウィリスになれるのか。

●アメリカ
ワームホールを通って別の宇宙にロボットを送り込めるか考える時期が来たみたいだ。
…でも、広大な宇宙空間を通してどうやってそのロボットと通信すればいいんだ?
…難しい問題だな。

●アメリカ:21歳
最初はこれで、それから『リアル・スティール』だ!
リアル・スティール DVD+ブルーレイセット [Blu-ray]
リアル・スティール DVD+ブルーレイセット [Blu-ray]





SFで数多く用いられてきたモチーフだけに様々な映画ネタが飛び出してきました。
自分の身代わりに人間そっくりなロボットを動かすという世界観の映画『サロゲート』は特にドンピシャなネタです。
映画は関係なくとも、こういうセンスフィードバック、フォースフィードバックロボは宇宙開発などでは欠かすことの出来ない存在になっていくと思われるだけに、今後の研究開発に期待大です。
キュリオシティ以降の火星探査計画にはこういうフィードバックタイプのロボットが搭載されるかも。
無論娯楽としても期待大です。
ちなみにこの動画は約1年前の物で、当時のセンサーではレゴブロックの凹凸位は判断がつくという事だったのですが、最新版では布やガラスの質感も感じ取れるようになっているとか。
色んな意味で夢が広がりまくりです。




serial experiments lain Blu-ray BOX|RESTORE (初回限定生産)
serial experiments lain Blu-ray BOX|RESTORE (初回限定生産)
攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Blu-ray Disc BOX 1
攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Blu-ray Disc BOX 1
ターミナル・エクスペリメント (ハヤカワSF)
ターミナル・エクスペリメント (ハヤカワSF)
ロボット 完全豪華版ブルーレイ [Blu-ray]
ロボット 完全豪華版ブルーレイ [Blu-ray]




関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

>●アメリカ:29歳
>肥満がますます蔓延する事になるな。

さすがだぜ。

 

ロボットが街を歩くのはいつなんだろう

俺の体がロボットになるのはいつなんだろう

まちきれない

肥満と戦争絡みは定番だね

ここ百年の文明発展度は異常だな

「地球の平和」って
邦訳されてない泰平ヨンシリーズか!

機械の体を手に入れるんだ!

これは将来に期待せざるを得ない。
感触のフィードバックがないとどうしてもリアリティに欠けるし。

しかし、欧米にはこんな技術でも倫理がどうこういうやついるのか。
欧米人の歪んだ倫理観の押し付けがなかったら、どれだけ技術進んでたやら。

キャタピラ付けてバッテリーと充電装置搭載して原発に派遣できるロボを作ってくれ!

 

機械の体を手に入れる

機械王に俺はなる!

まず福島に投入するべきであろう

通勤不要
夢の在宅ワークが可能に!

おいおい、日本はこういう最新技術を使って原発処理に役立てるんだぜ
サイバーウォーズだのロボットの反乱だのメリケン脳は馬鹿ばっかりだな。
日本人は物に感情移入出来る国だし、米国のサイバーパンクのようにはならんよ。

視覚、聴覚、触覚の共有ができるのか
その場にいると錯覚できるくらいになるにはあと臭覚も必要だな

未来戦争

日本  軍人:ヒト型軍用ロボット=0.1:9.9  戦死者400人

シナ  軍人:ヒト型軍用ロボット=9.999:0.001  戦死者30万人

ありそうでなかったんだな。
自律的に活動できるロボットもいいが、
とりあえず、人間がその場にいないで似たような活動ができりゃ、
それを応用できる分野はいくらでもあるなあ。

凄いな、もっと進化すれば爆弾処理とか原発現場とか災害現場とか
人間が危険をおかさずに作業できるようになるね。

でも逆に思ったのが人間ってすげえよな。これだけ何十年もスゴイ天才的な人たちが
研究してきても、いまだに人間と同じレベルの手さえ作れないんだから。
そう考えたらどんなくだらん人生おくってても、人間ってだけでなんか得した気分だよ。
しかも日本っていうなんでもある国に生まれてるし、ラッキーだな俺は。

>ここ百年の文明発展度は異常だな

収穫加速の法則ってもんがあってな
ほとんどの人間が、21世紀になっても「こんなもんか」って思っただろう。
でも本当の発展はこれから数十年がヤマだと思うぜ

こういう個々のロボット技術が
アシモみたいなのをベースに融合されたら・・・

性交可能な美少女メイドロボも夢じゃないってことだな!

原発事故処理に応用できればいいなあ。

キルン・ピープルもこういうネタだったっけ?

国防意識はあるが、家から一歩も出たくないニートにはもってこいだな
ロボットは戦場へ行き、国民はお茶飲みながら引金を引く

相変わらず、日本はこういう分野に対して非常に強いな。
こういうものがこれから先ちゃんと発展して、危険地域での作業用なんかに使われるようになってほしい。

戦争には使ってほしくないな…
いまの遠隔操作だってゲーム感覚みたいで嫌いだ

具現化とパクリの区別がつかないような発言が・・・
ロボットの反乱とか笑止。そういうプログラムを作らない限り「反乱」しない。
人口触覚が実現されるなら臭いとか音響空間とかも実現されそうだ。
そのまえに老老介護を助ける介護ロボットが必要だ。
人間の程度を一瞬で分かり態度の変わる(美少女)ロボットは要らない。
宇宙が素粒子で満たされるなら人もそこに返ればいい。皆が望めば。

色的に初音ミク意識してるな!

外国人のロボットフォビアには笑っちゃうね。絶対にロボットの反乱だとかスカイネットだとかのコメントつくもんなあ。
日本人が楽観的すぎるのか知らんが。

まず思いついたのがプロスポーツ選手のフォームのコピーだな

進化すれば様々な競技に応用できると思う

これ比率変えれば巨大ロボットの制御にまんま使えるんじゃないの?
モビルトレースじゃん

メダロットはよ

離れていてもエッチができる

この手の話になるとロボットが職を奪うって論調が必ず出てくるけど、ロボットを奴隷のように使って人間は働かないって世界は作れないのかね?
今の市場や経済の仕組み一回ぶっ壊してさ

原発みたいな危険な場所での仕事、離島や被災地での遠隔手術とか
伝達する感覚を増幅できれば、ものすごく細かい作業とかもできそうだし
うまく実用化できれば、人間のやれることが相当広がりそうだな

働くのはロボットで、人間は全員公務員になる社会が将来出てくる。

【拡散】
なでしこアクション 米国の慰安婦決議への反対署名数が不足しています

署名期限である7月23日まで、あと4日ですが、現時点で1,200ほど足りていません。無効票が含まれていることも考慮すると、あと4,000~5,000署名は欲しいところです。今一度、拡散のご協力をお願いします。

なでしこアクション
http://sakura.a.la9.jp/japan/

GTロボか

なんで「アヴァターじゃなくてレムのテレマットだ」といわれているところで
わざわざアヴァターの方の画像を掲載するんだ?バカじゃないのか管理人は?
そこはスタニスワフ・レムの小説の画像を掲載するところだろうが
頭おかしいよ管理人

パワーが出るようになれば原発事故で使えるようにならないかな。
パワーが無いと、放射線遮断装備で動けなくなるだろうし。

?アメリカのロボットは工場の組立ロボットと変わんない様に見えるんだが、
すごいのか?

コレはスゲー!
まあ、どうせすぐに技術盗られて終了するんだけどな。

これは兵器に応用できるな
戦死者が出ないということは日本人の戦争アレルギーを中和してくれる
竹島を奪還するために国はロボット兵の開発を急げ

lainが出てくるとは・・・コアなオタクだこと
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カテゴリ
検索フォーム