OLYMPUS PEN E-P1『PEN Story』を見た海外の反応

PEN

OLYMPUSヨーロッパの作成したPEN E-P1の宣伝動画が話題になっていました。
『オオカミはブタを食べようと思った。』がネット上で評判となった竹内泰人が監督しています。
CGを一切使わず、撮影に使われた写真は全てPENシリーズで撮ったものだそうです。

竹内泰人公式サイト『無重力とざくとドクロ
ソース
OLYMPUS PEN E-P1

PEN Story


PEN Giant


監督による作品『オオカミはブタを食べようと思った。』


※以下はPen Storyチャンネルへのコメントです
●オーストリア
素晴らしい!

●ドイツ
素晴らしいビデオだ。

●ポルトガル
完全なまでに素晴らしい!!

●イタリア
ヘイ、ナイスなチャンネルだ。この素晴らしい曲の名前を教えてくれないか?

●アメリカ
metapunkerのパクリじゃねーか

●アメリカ
なんて奴だ!!!

●スプリングフィールド、アメリカ
他からぱくらずにちゃんとやれ

●バミューダ
ヘイ、お前の方こそdokugyunyu(竹内泰人のyoutubeチャンネル)のアイディアを盗んでるんじゃないか。お前は彼のためにE-P1を寄付するべきだ

●スイス
マジで凄いビデオだ!おめでとう!

●アメリカ
どうもたくさんの人間がオリンパスが「パクった」と言っているみたいだな。もしこれがコピーしたものだったら、それは同じものになるだろう。デザインの世界どれだけ似てはいるが違うもの、というのが溢れているか、知ればあなた方は驚くだろうね。
これは一つの発想に過ぎないし、それに関わらずこの作品は多くの人々を感動させるだろう。
これはオリジナルに似てはいるが違うものだ。お前は車は全部同じものだとでも言うつもりか?アストン・マーチンとジャガーは似てるって?そもそも車は全部4輪だろ。このビデオも見た目は似てはいるが全く違うものに見えるよ。もっとちゃんと見てみろって。

●アメリカ
素晴らしいまでのフィルムの浪費おめでとう。

●不明
ベルリンで撮影した?

●アメリカ
まじでこの物語が気に入ったよ

●アカウント削除済
どうやって作ったんだ?

●ウィスコンシン州、アメリカ
ワオ、凄いビデオ、気に入ったわ。

●イギリス
ほんとに凄い発想だ

●ドイツ
ほんとぉぉぉぉぉに凄い

●ドイツ
(撮影したのは)ドイツだね。
凄いクリップだ。

●チリ
こんな凄いストップモーション、見たことないよ。
おめでとう、素晴らしい技術だ。

●ニュージーランド
なんて凄いんだ…今まで見てきたビデオの中で一番だよ。
凄く独創的だ。

●コロンビア共和国
完璧だ!
この歌の名前は何ていうんだろう?

●ヒューストン、テキサス州、アメリカ
今まで見てきた中で、最高のビデオだよ。

●ブラジル
Very good!

●イタブナ、ブラジル
永遠なれオリンパス。

●コロンビア共和国
素晴らしい…おめでとう!
なんて素晴らしい技術

●デンバー、コロラド州、アメリカ
今まで見てきた中で最高のストップモーションだ!!!もっと別なものを作ってくれることを待ってるよ。

●イタリア
ファンタスティック!

●ブラジル
超クリエイティブなビデオだ。完璧!

●ドイツ
so cool!!!

●アメリカ
PEN STORY素晴らしいわ。完璧凄い!!

●女性


●カナダ
素晴らしいビデオ!素晴らしい技術!そして愛すべき我がE-P2!

●インドネシア
愛らしい…

●不明
ストップモーションで作られたPEN Story…偉大、傑出、素晴らしい、最高!!!

●不明
PEN Giant…ワオ…またもや必見だ!!!
OLYMPUSを自分のチャンネルの中に加えたよ。できればもっとたくさんのストップモーションをこのチャンネルで見てみたいよ!!!

●アルゼンチン共和国
おぉ、ワオ!

※以下はPen Storyでのコメントです
●ドイツ
これだけは言わなくちゃ…
これ、なんて歌?

●アメリカ
まじで凄いアイディアだ。

●ドイツ
なんて凄い物語。
ダイビングのシーンが気に入ったよ。

●ポーランド共和国
こいつはクレイジーだ。信じられないよ!6点満点だ(5点を超えてる、という意味)

●不明
ファンタスティックビデオ。誰かこの歌の名前とアーティストを教えてくれないか?まじで感謝するんだけど。
俺は今まじで新しいPENシリーズを楽しみにしてるんだ。俺は昔のOMシリーズとPenFTが好きだったんだ。パンケーキレンズと外付けのファインダキットはかなり興味あるよ。

●スペイン
これはコピーだよ。広告を作った会社は本当のアーティストに金を払うべきだ。
この創造力はたくさんの金を稼げると確信しているよ。
一つの盗作がきっと君を奮い立たせるだろうね。
これこそがオリジナルだ↓
オオカミはブタを食べようと思った。

●オランダ王国
広告代理店の奴らは自分達じゃ何も作ることは出来ないんだ。だから芸術家達からコピーして、彼らのアイディアから金を儲けるのさ。

●ブラジル
誰かこのビデオのクレジットにdokugyunyuの名前が入ってたか知らないか?もし入ってないなら俺は”泥棒!”と嘆くことになるよ。

●ドイツ
オーマイガッ!60000枚の写真だって?とんでもない仕事だ…よくやったよ。

●イスラエル
素晴らしいビデオだ!!!
テレビか何かで放映するべきだね。すばらしいよ!!
誰が作ったんだろう?ノークレジット?

●スロバキア
これこそが本物の芸術だ。大好きだよ。

●ブラジル
ベリィィィィィグッド!!
子供の頃オリンパスのPENを持ってて(実際には父親が、だけど)凄い好きだった!
彼女と一緒の写真が素晴らしいわ!!

●アメリカ(metapunker
多分、竹内が作ったんだと思う。でも彼に連絡しても返事が来ないんだよな。
彼のページにも何も書いてないし。

●オーストラリア
これがdokugyunyuの作品だと信じてるよ。コンセプトは一緒だけど自分はオオカミとブタの方が好きかな。

●アメリカ
オーマイガッあいつらオオカミとブタをパクリやがった
だったらオオカミとブタはオリジナルのストップモーションであるアルバート・E・スミスとJ・スチュワート・ブラックトンの『ハンプティ・ダンプティ』をパクったっていうことになるぞ。
お前達には悪いが、アートってのは一人の人間が新しく新鮮な何かを作るって事なのさ。音楽だって同じように先例に倣っているだろ。

●カナダ
最高の広告だ!オリンパスアメリカ/カナダでも同じスタッフでこういうのを作ってもらいたいよ。凄い強力なウィルスみたいな広告だよ。早速ツィッターしてきたよ。これを特集してるEUのサイトも見てきた。素晴らしかったよ。この曲もフリーで落とせるよ。

●ブラジル
この技術の前じゃ完璧って言葉も物足りないわ。大好きよ。

※管理人注:BGMはJohannes Stankowski(amzn)
というドイツ人の歌手の歌らしいです。

※以下はPen Giantの動画に対するコメント
●アメリカ
giantastic(Giant+Fantastic)

●デンマーク
とても素晴らしい

●ドイツ
凄いクリップと素晴らしい物語、凄い撮影。最初のPEN Stroyと同じくらいこのビデオが気に入ったよ。
絶対的な創造力を持った人たちだ!

●オランダ
本当に本当にクールだ!この創造力が好きだ。

●ドイツ
ワォ、手間のかかったビデオが再びやってきたぞ。
素晴らしい、偉大なるコマーシャルだ。

●ルーマニア
これ、どこで作ったんだ?

●ドイツ
ブカレスト

●ルーマニア
↑サンキュー!そこにいるんだ!

●メキシコ
BRILLIANT!!! EXCELLENT!!

●スイス
チンカスが。俺はバイラルマーケティングがまじで嫌いなんだ。
このビデオクリップは凄く良いんだ。これが馬鹿馬鹿しいPENの広告なんかじゃなくて、独自のプロジェクトだったらもっと良かったのに。

●ドイツ
第1に、この素晴らしいビデオをちゃんと見ろ、お前は気に食わないよ。
サンキュー、オリンパス。

●カナダ
クール、でもこの撮影でたくさんの材料が浪費されたんだろうな。355もの巨大なポスターが立てられたんだから。

●ドイツ
これだからアメリカ人は…
環境なんて糞食らえだ!!

●ルーマニア
クールな広告だ。これはルーマニアのブカレストで撮影されたみたいだね。

●ブラジル
0:50あたりの写真撮ってる人、ニコンかキャノンを使ってるなwww

●スペイン
信じられない技術だ!

●マレーシア
凄くいいよ!!ファンタスティックなコンセプトだ♥

●アゼルバイジャン共和国
これはブカレストで撮られたんだ。

●ドイツ
素晴らしい広告だ!!

●ニュージーランド
素晴らしいコンセプトと、実現能力。どうやってこれが撮られたのか知りたいもんだよ。

●オーストラリア
このビデオ、本当に気に入ったよ。自分にこういうものを作る時間と能力が欲しいよ!!!


素晴らしい、これぞ芸術、と大好評です。
ただ、コメントを読む限りPEN Storyが公開された時点では作者竹内泰人氏のことを書いていなかったのか、オオカミとブタのパクリだ、広告代理店は本人に金を払え、と言ったコメントが目立っていました。
※今はきちんと竹内泰人監督と書かれています。
中にはmetapunkerのパクリだ、metapunkerがパクってんじゃないか、というコメントも見られましたが、metapunker自身がPEN Storyに対してこれは竹内氏の作品じゃないかな、とコメントしているように、どうやらmetapunkerことScott Wilsonが自分の歌のクリップとしてオオカミとブタの映像を使っただけのようです。
説明を見る限り、作者の許可も取っているみたいです。
どちらにせよ、作者のストップモーションに惜しみの無い賛辞が贈られているのは事実で、作者の日記の中にPEN Giantの作成についての説明がありますが(【No.0179】)CGを用いず、全て撮影されたものだけを使っているというその根気と技術は、まさに才能以外の何者でもありません。
『オオカミはブタを食べようと思った。』は関西テレビ主催のBACA-JA2007で最優秀作を受賞しましたが、それ以降着実にキャリアアップを重ねているのは素晴らしいですね。
時期的に見て、youtubeで評判になったからオファーが来たのではなく、受賞後にオリンパスヨーロッパからコンタクトがあったんじゃないかと思うのですが、このような才能をきっちりと商業ベースに乗せる事が出来るのは欧米に一日の長があるように思います。
同時に今の日本ではなかなか実現できないだろうと思うと寂しくもあったり。
今後はこういうようにネットを通じて様々な才能が国境を越えて活躍していく時代になっていくのかもしれません。

※作者の『オオカミはブタを食べようと思った。』の撮影についての説明は作者の日記の【No.0102】~【No.0106】あたりに載っています。

管理人雑記:
同じオリンパスユーザーとして少しオリンパスの宣伝をばw
管理人はμ830を使っているのですが、オリンパスというメーカーは確かにデジカメにおいてニコンやキャノン、ソニーといったメーカーに比べて目立った存在ではありません。しかし、そんなオリンパスにも一点これだけは、という魅力があります。
それは水中に強い、ということ。
μ830の時点で生活防水対応、今はラインナップが別れてしまいましたが、現在発売されているμTOUGH-8010は10m防水になっています。
OLYMPUS 防水デジタルカメラ μ TOUGH 8010 μ TOUGH-8010
OLYMPUS 防水デジタルカメラ μ TOUGH 8010 μ TOUGH-8010
オリンパス 2010-02-26
売り上げランキング : 3070

おすすめ平均 star
starちょっと重いかも
starやりました!タフな奴が久々に登場です。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

これによってちょっとした水中写真程度ならわざわざ高価な水中写真用のキット(ハウジング)を買う必要なく、このような写真をとることが出来るのです。(御蔵島に愛でてよし食べてよしイルカを撮りに行ったときのものです)
愛でてよし、食べてよし
※これはμ830で撮ったのでハウジングを使っていますが、μ1030SWを使っている人はハウジング無しで撮影していました。

水中じゃなくても、防水ということは急な雨でも大丈夫ということで、アウトドアに強いデジカメと言えるかもしれません。
欠点と言えば記録メディアがxDカードという超どマイナーな規格のメモリーカードということなのですが、今発売されているモデルはmicroSDカードをxDカードとして使用できるアタッチメントが同梱されているので安心です。



気に入りましたら、コメントなど残していただけると嬉しいです↓
関連記事

tag : 海外の反応翻訳

コメントの投稿

非公開コメント

あのCM,凄いとは思うんだけど、画面がグラグラ揺れる感じで、見てて軽く酔ってしまった。
カメラメーカーの名前にPENTAXの名前が並んで無いのが悲しい。
仕方ないけど。
μはタッキーの出てたCMが誇大広告気味だった印象が未だに残ってたりする。

オオカミのはデジスタで見た記憶がある。
若い方だったよね。 それが今や海外CMの監督とは‥。
内容は本当に見事で感動した。

http://www.youtube.com/watch?v=qsoRYrWEGks
キヤノンのサンプルムービーもすごい

アイデアも凄いけど根気がいるな。

オリンパス、お金かけたなぁ

なんかよくわかんないけど欧米人がすきそうな
CMって感じがした

サロンパスと見間違えてごめんなさい

なんか
同じように写真をつなげて
静止画の外国人がすべるように進んでいく(歩かない)
動画が、注目されたと思うんだけど・・・
それも、この人が製作したんだろうか。

これを見本に外国の人が製作したのか
そのまた逆・・・・?
こういう手法はよくあるってことなのか。

そうか、オリンパスはこのCMを作るためにお金がたくさん必要だったのか。

竹内泰人が監督?

オリンパスが豚を丸パクりする

竹内さん、友人から聞いて「無関係です」

オリンパス叩かれて慌ててメール「クレジットしていい?」

竹内さん「いいよw」

当時からこの情報出てたのに適当な嘘書くなよ管理人
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
検索フォーム