原作は見ない派だけど、自殺シーンとかよぃわからなかったし、(前回第2層に行ったばかりなのに
今何層なの?)と思った。
俺も昔FF11数PT諸共自爆した事があって、マジでトラウマになった事があったな~
昔のFF11モンスの範囲攻撃が関係のないPTにも攻撃がいく仕様だったんで、当時LVあげの人気スポットだったガルレージュ要塞地下の広場手前の通路で上げていた、密集した空間に数PTで獲物の取り合いに釣るPCも出現と同時に釣っていた、たまたま俺が広場の四隅にいるボムに絡まれ遠くで死ぬつもりだったがPTが、攻撃してヘイトを載せてしまい、PTが密集してる空間で戦い・・そして自爆でレジスト出来て生き残ったのが数人で、俺を含め20人近くが自爆で死ぬことになり後で死んだPTに謝罪しまくったのを思い出すわ。
SAOみたいにマジで人が死ぬ状況で、そんなことになったらと思うと本当に怖いわ。
なんかあらすじ見てるようなアニメ
ほんと感情移入とかする前にエピソードが終わる
原作知らないからペースの違いはさっぱりだけど期待はずれになりつつある
登場したばかりのキャラが死んで悲しくなれる作品もあるし、レギュラーキャラが死んでも何とも思わない作品もあるし、単純に時間的な長さだけの問題じゃないような
感情移入できるか否かは、そのキャラの良い面をどれだけ多く見れたかによるんじゃないかな
完全にただのダイジェスト
原作買わせる為なのか知らないけどこれはヒドいでしょう・・・
海外とほぼ同じ感想かな。
内容は理解できるけど、感情移入は無理だね。
そして、それほど面白くない。
二話あたりでもっとシステム面の描写をしておくべきだったな
世界観もよく分からんのにドラマだけ展開されてもついていけない
あの階層から罠のレベルが1段上がるって情報を言わなかったこととか
罠にかかった後は今まで制限してた上位スキルを使ったりで切り抜けたこととか
サンタ戦が大量の回復アイテムを使い切ってHPギリギリ勝ったところとか
そういう描写は全部カットされてたね。
やっぱアリアやったせいで作品の方向性がぶれた気がする
SAOはAWみたいな成長ものじゃなくて、成長後から物語が始まる作品だからなぁ
アインクラッド攻略冒険物として見ると中途半端だし、俺TUEE物にしては悠長になってる
この時点で時系列順が失敗に見えるのは痛いな…
タイトル通り。
詰め込み過ぎなんだよ。
3話くらい使ってじっくりやったらよかったのに。
テンポというよりタイミングが早すぎたな
6、7話あたりでやってたら同じ話でももう少し深みが出ただろうに
外伝とか回想をわざわざ時系列順に並べなおしてるからこうなる。
シリーズ構成がヘタクソすぎる。
別に速さは気にならなかったわ
むしろちまちま1階づつクリアとか感情移入以前に退屈だろ
描写不足にありがちな展開があいまってさっぱり
このエピソードやる意味あったのか
「物語を作るためにキャラが動かされる」ってのはダメな作品の典型だな。
「キャラの動きに合わせて物語が作られる」って作品が理想。
もちろん、全てをキャラに任せたら明後日の方向に行ってしまう可能性もあるから、ある程度は作為的に操作する必要はある。
それでも、あくまで「キャラがそう動かざるを得ない状況」を作ってキャラを誘導するべきであって、状況を無視してキャラを動かしたい方向に無理やり動かすのでは、まともに感情移入が出来なくなる。
にしてもmyanimelistのコメ量凄いな
たった3話で2400コメって今までのアニメで一番多い気がする
罠からの生還、クライン組のバトル、キリトとサンタ戦、全部事後描写ってマジで目を疑ったw
知らない情報屋みたいな娘も前フリなしに出てくるし、クラインとの再会もこれが初めてじゃないみたいだし
なんかもうついていけない
↑↑↑後に作者もそういった物語展開の仕方をあとがきで反省したりしてる
言い方は悪いがサチ達はキリトのキャラを描くための犠牲になったようなものだしな
ソロにこだわる原因となった話だし、その描写を先にして回想の形でやるべきだった
これ構成考えた奴は最悪だな。二度と仕事が来ないようにして欲しいわ
まぁ、なんにせよたった3話で偉そうに評価すると足元すくわれるからな。特に最近は・・・。
OP観た感じ、アインクラッド編は全部やるんだろうなぁ・・・。
小説だと74層から始まって75層で終わっててアニメの2話~次の4話までは外伝で2巻以降に書かれている
後から書かれているので主人公の性格付けにはいいかもしれないけどサブキャラへの感情移入はこの構成だとできにくいんじゃないかな
これはアニメじゃないわ、ただのダイジェストよ、そんなコマンドーを思い出した。絞れよスタッフつか監督さんよー、なんか今期のアニメ1話+αとそれ以降のエピソードでの落差が激しい感を抱いてしまう。トータルの監督変えテコ入れするならこっちもした方がいいんじゃないの?いや、劣化が余計ひどくなるだけか。兎に角このダイジェストいらね。
キリトの長い旅のエピソードを時系列シャッフルしたエピソード集として
進行するんだろうと思う
だとすれば慣れてしまえばどうということはないし、やっぱ面白いわ
赤鼻のトナカイの歌詞の違いで解釈に差が出てきてるのは、
ハミングにしたいい効果が出てると思うw
逆に日本の歌詞だと前半、「仲間はずれ」の要素が強調されすぎてるかもね
あれ?なんか期待してたのに、2,3話とひどくなってきてるぞ
AWですら序盤のアッシュ戦おもしろっかったから視聴続けれたのに
ひょっとしてまだAWのほうが面白いんじゃ・・・
面白いと言ってるのアンチか夜更かししてる中高生なんじゃ・・・
フランケンシュタイン博士がつくったようなアニメ
ゴミ糞
自分は原作未読だけど、アマゾンレビューなんか見ると人物描写のいい加減さや超展開が満載らしい
ので、変にハードル上げないで突っ込みつつまったり見たほうがよさそうだ。
>>あれ?なんか期待してたのに、2,3話とひどくなってきてるぞ
>>AWですら序盤のアッシュ戦おもしろっかったから視聴続けれたのに
>>
>>ひょっとしてまだAWのほうが面白いんじゃ・・・
>>面白いと言ってるのアンチか夜更かししてる中高生なんじゃ・・・
これほかのとこでも全く同じ文面見たんだが…マルチポストしてる?
カットすべき部分と深く描写すべき部分の取捨選択が出来てないというか……圏内事件とか後のサブタイにあるみたいだけどやる必要あるんかな。
あと時系列順に拘りすぎなように思う。いまだに原作1巻の内容をほとんどやってないわけだし。
>これほかのとこでも全く同じ文面見たんだが…マルチポストしてる?
そうだな、だが問題はこいつが荒らしなのに文章内容自体は全くの事実ってことだw
2話3話と、段々出来が悪くなっていくな
こういうアニメが尻上がりに面白くなる事って、まず無いんだよなぁ…
なんかやらおんみたいになってきたなこのサイト・・・
原作未読の俺からすると話が飛びすぎてて前回見逃したのかと思ったわ。
てか何の脈略もなくいきなり新キャラが出てきて勝手にしんでいった印象w
感情移入する暇も無く通り過ぎて行ったww
まぁそれでもサチに関しては死亡フラグのおかげで他の奴らよりは感情移入できたけどね。
原作既読だけど、こんなもんでしょ。
元々短編をつなぎ合わせてるだけなんだから。
個々のエピソードで見れば、3話は良くまとめてる方(2話は単行本未収録だから未読だけど)。
原作知らんけど、これから本筋に入るっぽいから一応期待はしておこう
サンタ出てきてやっとまともな戦闘シーンかと思ったら、シーン飛んた(`・ω・´)
この監督、なにがしたいんだろうね・・・・
制作側がよく分からずに作っている感じだなぁ
もう少し話の繋がりを補足していけばいいのに
もともと本編の間をつなぐ外伝なんだから
原作一巻の話があって、そこから拡張されるように広がって(悪くいえば後付けされて)いった作品だからな。
原作の構成自体に問題あるから、原作そのままやれば良いって訳じゃなく、そこはアニメスタッフの腕の見せ所だったんだが、なんの工夫もなく単純に時系列に直しただけじゃ感慨も無く感情移入できないわな。
少し構成に手を加えたり、見せ方を変えるなりして、なんとか原作と同じ印象深さを視聴者に与えなければならなかった。
ぶっちゃけ、二クールやるなら、原作自体が歯抜け作品なんだから、隙間を埋めるような話を追加したりして、アインクラッドの世界を深化させても良かったと思うよ。
2話で「ん?」となって原作の3巻まで読んだんだが
これ凄惨なデスゲーム内の人間ドラマを期待しちゃダメなのね
1話の引きで期待した方向と違いすぎた
アニメから入ったものとしてはゲームクリア=このストーリーの終盤クライマックスもしくはラストだと思ってること多いだろう。
俺はその一人だから展開の早さにガッカリ。
ほんとやあサチ→ばいばいサチって感じww
たまたま参加したギルドが善人だらけの甘々ちゃんだったよみたいにしか思えない。
死亡フラグびんびんじゃなかったら鬱展開にもなるし、1話だけでもあのサチのメッセージのところをもうちょっと改変するだけでもう少しマシになったんじゃないかと思ったりもするなぁ
なんでこうもアニメ制作陣はアホばっかりなんだ?
原作のいいところがまったく無い。
急ぎ過ぎないで丁寧に作ればいいものを。
はじまりの日が無いのもイラっとするわ。
クラインとの再会を楽しみにしてたのにもう再会を果たしたなんてw
そんな感じのばっかり
視聴者がいちいち頭で補いながら見たくてはいけないのか?
ダイジェストのわりには楽しめたがこんな調子で続くなら俺は疲れるぞ
何クールやるかしらんがシリーズ構成が甘いね
原作しらんがいい素材だけに、もっと面白くなれそうなのに凄くもったいない
原作しらんが、テンポは悪くない様に感じたけどな、
どうせ死ぬキャラに時間掛けずに、主人公への経緯付けした感じかな。
重要局面での戦闘シーンが無かったのも、どっちが勝つんだと想像を掻き立てられて良かった様な気がする。
まあ、手抜きかもしれないけどね
50話位で作って欲しいな
最近のアニメって長い作品でも無理矢理切り貼りして1クール13話に収めようとするよね。
支離滅裂になって元の作品の価値を貶めているようにも思えるんだけどなぁ。
ネットで「原作はこうじゃ無いんだ」って情報を得て、原作に手を伸ばし、売り上げが伸びる事を期待してるのか?
円盤の売り上げより不完全なモノ作って原作を伸ばす方が儲かるのか?
それとも丁寧に作って全52話とかにしても視聴者が飽きっぽくなってて付いてこないのかな・・・
何かとびすぎてて本筋が分からなかった・・・
え?40?・・・いつの間にってかんじ
サチの死に関しては海外と全く同じ。あれでは感情移入できない。それに死に方も「現実」とかいいながら「パリーン、キララン」で死にました。」では何も感じない。アクセルワールドの方が緊張感があって面白い。
今回の話、原作では、主人公が最初から最後まで自虐的かつ自暴自棄なのに、
キャラデザもあいまって、変にぬるま湯的な感じになっていたな。
あと、海外含め、多くの原作未読者が指摘してるプロットの穴が、アニメで省かれたせいってのは
腹が立って仕方がない・・・・・・。
だめだこりゃ
期待してけどアクセル・ワールドの作者だって忘れてた…
テンプレ的なフラグならべてやっぱり死にましたじゃ何も感じることはない。
悲惨な死に方でもない、もうプレイヤーが死ぬところは視聴者としても2話で見てるんだし。
端折ってるから云々以前にライトノベルだって忘れてた感じのゆるさでした。
原作読まないと分からないアニメなのかな?
3話まで見て全然面白くないのが率直な意見だわ
これから盛り上がるんだろうか
原作既読だし好きだけど
3話は期待ほどじゃなかったかな
2話分を1話に詰め込んでる印象
この様子じゃ内容的に原作の半分カット進行になりそう
泣けてきた
なにこのクソサイト・・・
SAOアンチ増やせて嬉しい?
きちんと原作の話通りやってくれたので今後安心して見れると満足したんだが…案外不評?
戦闘カットも時間飛ぶのも原作通りなのに愚痴愚痴言う人も居るんだな
最終章までは壮大な前振り
原作のどこまでやるつもりかは知らないけど最終章前の8巻まで一気にやるつもりなら
このまま詰め込みすぎで進むと思う
今やってるのはプロローグなんじゃないの?
でリーダーが自殺したのは、自分の仲間が自分が中心で始めたゲームが原因で皆死んじゃったらそりゃ自殺したくもなるでしょ。
おそらくリーダーは皆に対する後ろめたさを感じてて、そのためにも良きリーダーであったのだろうが、そうやって無理してきたところに仲間が全滅すればそりゃ絶望もするよ。
原作もこんなもんだったぞ。
感情移入できないのはアニメだけじゃない。
アクセルワールドと同じ作者だったのか。この人の作品で面白いのは設定だけだな
両方とも一話だけの出オチアニメ
しょうがない
実際2-3話はつまらなかった
原作読んでる人間からしたらはしょりすぎで雰囲気台無しでクソだし、読んでなければわけわからんだろ。
これ1クールなのか?
それならサブエピソードは全部省いて原作どおりの流れでつくればいいのに・・・
これは流石に作った奴の能力を疑うレベル。
日本人で詰め込みすぎだと思った奴いる?
つまりアニメに慣れてて脳みそ使える奴ってこと。
サチ以外のキャラなんて名前すら覚えちゃいないしそいつらのバックグラウンドを知りたいとは思わないわ
心理描写の面ではストーリーラインもテンポも良かった。
戦闘も欲しい、説明も欲しい、感情移入できる時間も欲しい、はいはい次は何だ?
時系列順にしたのが最大の失敗だったと思う。
原作通りに黒猫団の事は断片的に語っておいてから回想回としてやれば、視聴者の飲み込みや感動もよりしっかりしたものになっただろうに。
このエピソードだけでなく、時系列順にしたことで物語がすごく駆け足で軽く感じられて失敗だと思うな。
とにかく期待しすぎ。
俺は1話終わってから超スピードで原作全部よんだが、
原作じゃぷろろーぐ無しでいきなり70層あたりからだったからなww
それでも良い作品だと思った。
設定飲み込めない奴の為に何話か削ってるんだし
うまくまとめてるほうなんじゃねーの?
俺らが直接金払ってないんだから、みれるだけ感謝しようぜ。
どうしても納得できないなら携わる仕事につけばいい。
とりあえず来週の話は元の分量的にほぼ原作のままだろ
キリトさんTUEEEEEな内容だけど
テンプレ通りの展開って別に悪い事じゃ無いんだがな
ようするに王道ドラマって事なんだが・・・
このアニメ肝心のドラマをちゃんと描写しないまま
原作の展開だけ急ぎ足でなぞってるわけだコレが
構成馬鹿過ぎだこれ
原作の良いとこ潰して形骸だけにしとる
>>戦闘も欲しい、説明も欲しい、感情移入できる時間も欲しい、はいはい次は何だ?
おいおいそれがあると無いとの差もわからないのか??
説明に関しては先送りする謎とは思えない、バックグラウンドはしっかりするべきだし、わざわざ放送に乗っける話ならもっと綿密にやるべきだろ。
戦闘に関してはそういうゲームの中に入り込んでしまった話なのにバトルがカットって…って思う人がいても不思議じゃないだろ
それらが無い作品を破綻してるとか駄作というんじゃないのか?
戦闘カットに不満言ってるやつは、1層から100層までのボス戦をすべて描くとでも思ってたの?
登場人物が死ぬとかそういう物語に進展がない部分は普通カットするだろ。
サンタとの戦いなんてどうでもいいし、そんなもん百回も見せられてもつまらんだろ。
せっかくいいストーリーなのにいろいろ端折りすぎてて伝わらないんだよな
勿体ない
今回はなんか総集編を見せられてるような感じで全く感情移入できなかったな…
前回も第1話と比べて展開が速めに感じたけど、今回はその比じゃなかった
じっくり描けばいい話になりそうなのに凄く勿体無いと思ったよ
原作通りならしょうがないけど、原作を端折ってこうしたんだとしたら監督は一体何を考えてるんだろう…
せめてトラップの部屋は最後の一匹にとどめを刺してガランとした部屋で一人うなだれるとかさ
まあ、大人の事情とかあるんだろうけど、色々もったいないよ
トラップのシーン、一人立ち尽くすのいいね
そういうワンカット必要だよ
>戦闘カットに不満言ってるやつは、1層から100層までのボス戦をすべて描くとでも思ってたの?
そもそも100層も必要ないだろ(笑)
原作はこれただの回想だからな。
今読み返したら3~4ページ分の話でしかないよ。
ちなみに原作はアスナとのイチャで半分くらい占められてて、物語の部分はこういう回想とか説明だけで終わらせたり、戦闘はいきなり1,2発大技繰り出して次のページでは倒した後の描写になってたりで端折られまくってるよ。
いまのところはアニメの方がよっぽどマシなレベル。
放映話数たりないのなら、このあとに予定されている圏内事件とか
省いても困らないような外伝を省略すべきだったんだよ
SAOは2クールくらいで終わらせて欲しかった
既読組が言ってた↓通りだな。
原作は上層から話が始まって、過去の出来事を回想する形で
ちょこちょこ下層のエピソードが挟まれるんだけど、アニメスタッフが時系列順で
放送しようとしちゃったから、説明不足な上にちぐはぐな構成になってしまいました。
確かに、詰め込みすぎですよねぇ・・
回を追うごとに微妙になってく。 切ろうと考えてる人も多そう
今3話見終わったけど確かに展開が早すぎて詰め込み過ぎ感があったな
でもとりあえずまだ切るつもりはない
結構来週も楽しみ
自分か一番気になったのは「歌を歌うね!」と言いつつ鼻歌なのに「えっ?」となったw
これラノベになる前、作者が趣味で自分のHPに載せてた連載小説なんだよね、印刷するとタウンページレベルの厚さになるほど書いてた。
で、これが編集者の目に留まって文庫化しようと言う話になるんだけど、まあタウンページを280~350ページに纏めるなんて、ぶっちゃけ無理だよな。
だから発売されたラノベの方のSAOはズタボロの出来だったわけ。
正直アニメもそうなるんじゃないかな、ってちょっと危惧してる。
月夜の黒猫団の話についてはメインストーリーの中でも触れられて、その度に当時の心境やらなんやら説明されてただろ。
ラノベだと散々想像させられて膨らまされたイメージを短編で補完するって形だったんで満足度が大きかったんだよ。
短編一つだけの話じゃなくて、メインストーリーとの絡みがあってこその話。
これだけを映像化されてもそりゃもの足りませんわ。
SAO本編(アインクラッド攻略)自体は原作1巻で終わっちゃうしなw
ずっとデスゲームの世界での攻略を描いててあんだけ巻数出てるんだろうなと思って1巻読んでみたらクリアしやがったw
>これラノベになる前、作者が趣味で自分のHPに載せてた連載小説なんだよね、印刷するとタウンページレベルの厚さになるほど書いてた。
>で、これが編集者の目に留まって文庫化しようと言う話になるんだけど、まあタウンページを280~350ページに纏めるなんて、ぶっちゃけ無理だよな。
>だから発売されたラノベの方のSAOはズタボロの出来だったわけ。
>正直アニメもそうなるんじゃないかな、ってちょっと危惧してる。
便利な言い訳だなぁw プロデビューしてんだから出したものが全て。
文庫化する際に、ここは譲れないから分割してでもしっかり出したいって言えばいいのに、そういうこだわりもなく編集のいいなりだったの?w
川上稔とか、下積み時代をしっかりやって、あれだけ分厚いのを出しても許されているというのに。
急ぎ過ぎだとか何故いきなり35層なんだとか言ってる奴いるけど、正気か?って聞きたくなるね。
アニメってのは放送枠が限られててみんな1クール12話。長いのでも2クール24話。
それで1層1層描けるか?
そんなことやってたら1年かかっても終わりゃしない。
要所要所ピックアップしてうまく背景や感情は描けてるんだ。これ以上何を望む?
これ以上掘り下げたりしてたらいつまでたったって終わりまでいかないグダグダアニメになるのは誰でも分かるだろ。
>急ぎ過ぎだとか何故いきなり35層なんだとか言ってる奴いるけど、正気か?って聞きたくなるね。
それが良識ある見解なの…?
自分もそうだけど、展開が速すぎる、もっと時間を掛けてやればいいのにって言ってる人はただ観たままの率直な感想を言ってるだけだと思うけど。
放送期間が限られてるからってのは解るけど、それにしたってもう少しやりようがあったんじゃないかと思ったよ。
勿論まだ3話だし、今後の展開次第では今回の話の見方も変わるのかもしれないけど。というか、それを期待したい。
構成はちょっと下手かもしれないけど、今どき長くても2クールだし、ゆっくりやってられないと思うけどな。
感情移入できないのは、雰囲気が軽いってのがあると思うけど、命がかかってるのにプレイヤーがどこかゲーム感覚なところが、個人的には気に入ってる。
どこまでリアルになってもやっぱり現実とは違う、というのが最後で意味を持ってくるんじゃないかなとか思ってる。
原作未読だから的外れかもしれないけど。
まさかレスが付くとはw
>便利な言い訳だなぁw プロデビューしてんだから出したものが全て。
すくなくとも初見の読者にとっては俺もそうだと思うよ。
でもその言い方はちょっと乱暴かなぁ、同人時代にファンとかもいるからね。
>文庫化する際に、ここは譲れないから分割してでもしっかり出したいって言えばいいのに、そういうこだわりもなく編集のいいなりだったの?w
いいなりだったんじゃないの?w
本を出す際に一番エライのは先生の方だと思ってる? 残念、出版社様だよ! だからそんな甘えた事は言えないよw 言ったら契約解除じゃないかなぁ。
それに、電撃って言うレーベルはあんだけ本を抱えてる現状を見るとまだまだデビューしたての川原先生だけ特別扱いは出来ないだろうと思うよ。
「このページ数じゃ書けません! だからページ数増やしてください!」なんてこだわったらそれこそ言い訳だよ。
>川上稔とか、下積み時代をしっかりやって、あれだけ分厚いのを出しても許されているというのに。
川上稔は許された、しかし川原礫は許されなかった。
景気の悪化とか、資金繰りが厳しいとか、色々あるけど、それ以上に編集が「売れるかどうか、懐疑的」だったからじゃないかな。
本当のプロって言うのは「面白い本」を書く人じゃなくて「売れる本」を書く人だからね。
その延長線上に「面白い本」を書くと言う事はあっても、「面白い」と「販売部数」がイコールにはならないよ。
それと、煽ってるつもりかもしれないけど、俺は信者じゃないからな?w
どっちかって言うとりログホラ信者、.hack信者。
キリトがどういう道をいくことにするのかはっきりさせるのが重要だったんだろうな
これを下地としておそらくこの後はじっくりやる感じかな、
この話はもっと気軽に見ていいのかも…(そんな内容じゃないけど
上げて落とすという2話構成で見たかった気もする。
という感想
サンタ戦見たかったわww 原作ではちゃんと戦ってんの?
宗教的な面で避けたかったのかな
詰め込んだというより飛ばしまくってスカスカにしてしまった感じ。
>罠からの生還、クライン組のバトル、キリトとサンタ戦、全部事後描写ってマジで目を疑ったw
原作でもこれ全部省略してる
いやいや大人の事情とか、編集者の方が強いとか視聴者には関係ないから。
つまらなかったらつまんねーっていうし、もう駄目だこりゃと思えば切るだけだよ。
そんな事よりも今の状態ではゲーム内でのシステムや主人公の背景とか感情とかかまったくわかんねーよ。
そーゆー所もうちょっと説明してもいいんじゃね。
ああそれと作り方・構成が投げっぱなし感がハンパないね、どうにかして欲しい。
こんなつまらないアニメを単独記事にするより、氷菓や人退を単独記事にすればいいのに
>そんな事よりも今の状態ではゲーム内でのシステムや主人公の背景とか感情とかかまったくわかんねーよ。
ここは同意だな。
ぶっちゃけ黒猫団云々よりも世界観がフワッとし過ぎてて入り込めない。
レベルアップしたらどうなるか?アイテムの売買方法は?武具の着せ替え?勢力図等等分からないことが多すぎる。
1話で剣の振り方をクラインに教えたみたいに進めてくれないと一緒に戦ってる気になれないんだよな。
これはひどい
ダイジェスト進行もさることながら戦闘シーンのチープさと言ったら・・
絵面で釣って内容はやっつけ仕事
こんなひどいハリボテとは思わなかった
そもそも1クールで原作では外伝的な扱いのサイドストーリーもすべて入れようとしているところが間違いなんだよ。
それやろうとしたら50話はなくちゃ無理。
原作のように、2話目からいきなり2年後・65階(だっけ?)に飛んで、今現在の社会情勢やシステムや現実世界での対応などの詳しい説明入って~、のほうがひとつのストーリーとしてまとまってるし楽しめた。
このアニメはただ、すべてのエピソードを時間軸にそって単純に断片的につないでるだけでまったく楽しめない。
原作同様、序盤→74層で良かったのになんでこんなにしたんかね
そこの終わりが見えてから外伝として見るからまだ話がわかるんであって
本編の間に入れたら情報不足でグダグダになるのなんて解ってるだろうにねぇ
なんつーかほんと三話見たとき、あれおれ間の話数飛ばしちゃったのかな?
と普通に思った飛ばすなら前話のつなぎ目はしっかりやらなきゃ成立しないよね
いまんとこ話数重ねるごとにガッカリしてるわ・・・
>なんであの石が作用するなんて思ったの?
>サチを例に挙げるなら、彼女の脳はとっくの昔に活動を止めてるんだから。
「視聴者である自分は神の視点で把握しているが主人公たちはそうではない」ってことに気付かないこういう人に「プロットの穴」がどうのと言われてしまうんだから、製作者も大変だ。
主人公たちは管理者の言を直接には確かめようがないんだから、悪意に満ちた管理者の所業が額面どおりの殺人行為なのか、そういうデータ処理にしてあるだけで、だからこそ復活アイテムなんて矛盾したものも存在し得るのか、神ならぬ身では試す前に判るわけないだろ。
結局、蓋を開けてみたら、タイムラグを突くだけのアイテムだってことで、矛盾もなかった。「実はデータ処理でした」なんていう救いもいっさい無かった。
それはそれとして、構成は酷いものだったな…。
この話、もっと入り込んで見れただろうに、もったいない作りだった。