アメリカの航空会社が日本初の旅客ジェット機『MRJ』を100機発注!海外の反応

先日、アメリカの航空会社スカイウエストが三菱航空機の作る日本初のジェット旅客機「MRJ」を100機発注する事で基本合意したと発表しました。
このニュースに対する海外の反応です。
参考記事:ロイター
引用元:airlinepilotforums.com
●サプライズ
最初このスレッドを見たときは冗談だと思ったんだが、ブルームバーグにも載っていた。まさかこうなるとは思わなかった。
Mitsubishi Wins Regional-Jet Order From SkyWest - Bloomberg
●スカイラバー
親会社の働きによる物なのかな?
(パートナーの)デルタ航空は許可したのか?
●サプライズ
↑これは超決定的に公式な物らしい。
公式サイトにも載ってたよ。
しかもスカイウエスト、エクスプレスジェット両者とパートナー契約してるメジャー企業の管理下による契約らしいぞ。
これがどういうことか分かるよな。
●スカイラバー
スカイウエストとエクスプレスジェットが巨大グループと合併する可能性があるのなら、この件は管理のためにも理に叶ってるように見えるな。
これって50席のMRJが(ボンバルディアの)CRJ900の後継になるって事なのか?
●レッド97ヴェット
(納入予定が)2017年ってのが残念すぎる。
後5年もあるじゃないか。
今からだったら色んな事が起こりえるぞ…
●スカイラバー
デルタの見解だとCRJ900は今後数年のうちに別のCRJシリーズに交換するはずなんだが、その後にMRJを追加するという事なのか。
国内旅客機としてはかなりの数にになるぞ。
●トッド1200
席数とか関係なく、重量関係で主要航路には規制して欲しいね。
●システマイズド
↑主要航路のパイロットは大いに議論するだろうけど、賃上げが議題になれば終了するだろう…
2017年にはデルタがMRJを存続させるために新たな契約を結ぶだろうな…
●ジャストアマッシュルーム
>デルタの見解だとCRJ900は今後数年のうちに別のCRJシリーズに交換するはずなんだが、その後にMRJを追加するという事なのか。
飛行機的な性能アップは無いな。
交換だよ。
50席の飛行機から70/90席の物に変更するんだ。
●リックエアー7777
↑その通り。
この飛行機は70席以上ないし、90席の物は別ブランドになってる。
この飛行機はCRJよりも新しいテクノロジーが導入されている。
特筆すべきは燃料の削減に繋がるGTF(ギヤードターボファンエンジン:wikipedia)が使われている事だ。
それにキャビンスペースも多く取られてる。
スカイウエストは本格的にCRJと交換していく際に教育部門を作るだろうな。
これで2つの小型ジェットのブランドを持つ事になるし、どちらか優れた方を選ぶ事も出来る。
全ては三菱がどの位その要求に応えられるかに掛かっている…
ボンバルディアは70/90席の飛行機を100席にアップデートするための研究開発にリソースを割きすぎてまずい事になってるな。
●レデュセットレスト
会社の長期戦略が発表されるまではソルトレイクの周りじゃ馬鹿げた噂ばかり飛び交ってたな。
倉庫、クルーのトレーニング、運行管理者のトレーニング等々、MRJに全交換するまでに航空会社は山ほど金を使うことになりそうだ。
MRJを50席にスケールダウンさせて三菱と合意したという事はGTFは非生産的なCRJよりも生産的ということか。
発表されるまではこれも噂の1つだったし、未だに何でなのか自分もよく分からないな。
最初に聞いたのはCRJ700みたいな機体に交換するという話だった。
確かにCRJ700の70席/90席は入手しなかったけど。
●アドルファス・クアーズ
>主要航路のパイロットは大いに議論するだろうけど、賃上げが議題になれば終了するだろう…
>2017年にはデルタがMRJを存続させるために新たな契約を結ぶだろうな…
聞いた事あるかどうかは知らないが、会社は82席の飛行機の面倒を見ろと我々に要求してきて、我々はそれに”できっこない”と答えたんだ。
我々はデルタグループ内で小型ジェットの数を減らされ、賃上げをゲットしてきた。
物を見てしたいように選択するさ。
●ノーハンドホールド
これはアラスカに来るだろうな。
その後デルタとフライトコードをシェアして飛ばすようになるだろうね。
ユナイテッドエアやアメリカン航空、他の航空会社ともそうなるだろうな。
●モンキーバター
記事を読んでないんだけど…これって100席?
●キャナン
トランス・ステイツ航空もMRJを100機注文したんだっけ?
確かトランス・ステイツ航空は2014年に受注を開始するって話だったけど、まだアナウンスはされてないな。
これは主要航路用にデザインされてるように見えるけど、地域航路のゴミみたいな値段で飛ばされるのが悲しいな。
CRJシリーズのパイロットと同じ運命を辿りそうで怖いよ。
●B200ホーク
↑生産の遅れで19ヶ月延びた。
2015年に投入されるよ。
●トッド1200
>記事を読んでないんだけど…これって100席?
70席から90席だ。
”座席数は地域の制限や航空会社の要求によって変更される”だとさ。
●トリップ
50席のバージョンもあるぞ。
広いキャビン、長い席間、効率的なエンジンだ。
●ポジティブレート
↑ソースあるか?
三菱は70席か90席のバージョンしか作らないはずなんだが…
●ブロック30
馬鹿げた質問を許して欲しいんだが、ボンバルディアって巨大な注文を受けてなかったっけ?
って事は、MRJはデルタ以外のために受注って事か?
●スーン2ビフォア
↑それはゴージェット社の分のCRJだな。
●ネベッツ
”我々の競争力を維持するためにこういった航空機を受け入れるのが以下に重要であるか、強調してもしきれない”
スカイウエスト社長 - Brad Rich
●フルオブラブ
↑翻訳するなら
”パイロット諸君、追加の賃金や保証を要求せず新しい飛行機に乗る事を受け入れろ”
って感じかな。
■引用元:expressjetpilots.com
●ジェッツキッパー
どうしてこれを飛ばそうと思ったのか分からない。
●スパッドランナー
おおっと、輝ける新飛行機が2017年に登場か!
イエス、イエス、イエス、イエス!
●ジェットリンク1175
でかい取引だな。
2017年といえば5年後、地域パイロットにとっては永遠みたいな長さだ。
でも見方を変えれば三菱は更に多くの注文を受ける事になるかもね。
名高い日本人の事だし、質の高い物を作ってくれると確信してるよ。
●ジャスティンブーツ
ま、少なくともスホーイって事は無いだろ…
●USCトロヤンASA
まだ決まったわけじゃない。
ボンバルディアCシリーズの値段を下げるための作戦なんじゃ?
●T/Rディスアグリー
これはいい、我々は新たな地域航路用ジェットのオープン顧客になるわけだ。
これは我々に有利に働くだろうな。
●タイトリスト
何でまだよく分かってない新ブランドの飛行機なんて買うんだ?
意味無いだろ…
●ニュート
これは第一矢だ。
本当の交渉はこれから始るのさ。
●psクレイグ
三菱が最後に作った飛行機よりも良いものになって欲しいね。
●ガスパサー
↑ビーチジェット・ホーカー400、400XP/USAF、T-1Aは三菱のダイヤモンド・ジェットだな。
トランクタンク以外は非常に優れたデザインの飛行機だよ。
●psクレイグ
↑その通りだ。忘れてたよ。
自分の経験上だとMU-2(三菱の作った小型プロペラ機)は非常に優れた部分と大きな欠点を持った飛行機だったな。
うるさかった事は言うまでも無い。
ところで誰か飛行機のバンパーステッカーを貼る方法を知らないか?
カリフォルニアの男が釣り用のルアーのステッカーを貼ってるんだ。
”ルアー787は奇跡のルアー。俺たちは餌になんかならない(落ちない、的な意味か)”みたいな。
MRJにも必要だと思うんだよね。
●ペンスファン87
聞いた噂によるとスカイウエストはデルタからの圧力でエクスプレスジェット社の買い手を探しているとか。
スカイウエストはデルタのためにも飛んでるけど競合他社でもあるから、以前からデルタはそれに不満だったとか。
この噂ってありかな?
この注文は噂どおり?
●xjet615
これは良い!…いやほんとにこれはかなり乗り心地が良さそうじゃないか。
mitsubishi regional jet
パイロット等航空関係者の多く集まるサイトだからか、新規参入の飛行機に対して懐疑的な意見も多いようです。
席数を気にするコメントが多かったのですが、命を預かるだけに乗客数というのはかなり重要なポイントなのでしょうか
ちょうどスカイウエストと提携しているデルタが50席の小型飛行機を減らすというニュース、パイロットの賃金を上げるというニュースが発表された事もあり、いろいろと話が錯綜しているようです。
運用された暁には心配する前評判を覆す結果になって欲しい物です。
![]() リージョナル・ジェットが日本の航空を変える | ![]() 飛翔への挑戦―国産航空機開発に賭ける技術者たち | ![]() よみがえれ!国産ジェット | ![]() 三菱 リビング扇風機 リモコン付属 R30J-RN-S プラチナ |