「彼こそ真のオリンピア」日本史上最高齢のオリンピック選手、法華津寛選手に対する海外の反応

法華津寛

開催中という事でオリンピックの話題などを。
71歳にして日本選手史上最高齢となる馬場馬術の代表、法華津寛選手に対する海外の反応です。


引用元:huffingtonpost.com

メダリストが全て20歳未満だったら、何か不完全な感じを受けないだろうか。
この男性の物語はかすかな希望を抱かせてくれるかもしれない。
オリンピックにはそれを作る時間があるかもしれない!
この夏、法華津寛は日本代表として馬場馬術で戦う。
71歳の法華津はロンドンオリンピックの最高齢選手というだけではない。
過去92年間において最高齢の選手でもあるのだ。
Christian Science Monitorによると、この夏彼は自分よりも30~40歳年下の選手たちと競い合う事になる。

法華津のオリンピックへの道はけして平坦な物ではなかった。
先週彼がYahoo!ニュースで語った事の中には試合のために家族との時間を犠牲にしたということも含まれていたのだ。
「私は1年以上妻に会っていません。」法華津はそう語っていた。
彼の年齢を考えると彼の言葉の活気はオリンピック選手そのものに見えるが、彼はあくまで控えめなままだ。
「みなは私を奇跡の人と呼んでいますが、私は普通の老人です」
The Telegraphによると彼はそう言っているらしい。
70歳を超えて、どうやってオリンピックのために体を維持し続けていけるのだろう?
”私の良い人生を送る秘訣は、自分自身を楽しみ、物事を幸せに運ぶようにすることです”
Yahoo!ニュースで彼はそう答えている。

この夏は彼にとって3度目の挑戦となる。
彼のデビューは1964年の東京オリンピックの事だ。




↓この記事に対する海外の反応

●ボーンフリー・シリー
この大会がオリンピックと呼ばれる所以の1つがこれなんだ。
他の選手はみんなジムで10kgものダンベルを持ち上げてる体重100kgの大男みたいな奴らばかりだもんな。

●クリスパッショ
彼は素晴らしいね。
本当に凄いよ!

●アクトレイザー
法華津寛の物語は本当に凄いね。
自分も同じ年まで剣道を続けていきたいよ。

●ホレイショ・ガルト
酒を飲みながら『ワールド・オブ・ウォークラフト』を18時間ぶっ続けでやってるけど、俺もオリンピックに行けそうかな?

●アイリッシュ・クリーム
私はもうすぐ70になるからこの男には畏敬の念を抱くよ。
メダルを取って欲しいね!

●グリズ11
↑私は大体60歳なんだが、彼には驚きだ。
私も彼には一勝してもらいたいね。

●アナヘイサー09
彼のモットーが好きだな。

●wxw101
この年代の人を競技で見れるってのはビューティフルだね。
よい年のとり方だよ。

●マイケルオバマック
真のオリンピアンだ。

●メグ8907
この写真を見れば馬に乗るときの高さなんてまるで問題じゃないって事が明らかだね。
むしろ楽しんで乗ってる感じ。
馬なんて6メートル以内に近寄った事もほとんどないし、跨るなんて恐怖。
彼は無邪気に楽しんでる。
このジェントルマンにおめでとうを言いたいな。
彼が挑戦し続け、成功したのは驚異的で、かつてのアメリカ人そのもの。
尊敬する。

●ブラッドリー・クレイグ・スミス
グッドラック、楽しんで欲しいな。
彼はラッキーな男だよね。
馬に乗ることの楽しさを説明するのは難しいんだ。
フルギャロップは爽快であると同時に恐ろしくもある。
(馬場馬術がレースじゃないことは知ってるけど)
自分が初めてジャンプした時はちびっちゃったよ。
自分自身大型の哺乳類動物なものだから、馬に乗ってのんびりくつろぐ事が多いんだ。
年をとってからは特にね。

●シックスブランツディープ
馬場馬術って何?

●エレクトラグライド
↑近代の馬場馬術の試合はどれだけ訓練をつんできたかパフォーマンスでテストするんだ。
標準的な馬場で所定の動きをする訳だ。
審判はそれぞれの動きに客観的な視点に基づいて0から10の得点をつける。
0点は”何もなし”、10点は”エクセレント”だ。

●ノーブルパーティ
緑茶と生魚なんだな。

●ヤキティガール
”妻にはもう一年以上会っていない”
まず最初に、おめでとうを。
しかし、彼の奥さんは一年彼に会わずにいてハッピーなのか悲しいのか思わずにはいられないな。

●エレクトラグライド
↑自分もそれはかなり興味ある。
奥さんはこうなる事を分かって誕生日に馬をプレゼントしたとか?

●m1ジョンス
この馬は牝で年齢は15歳だろうな。
馬としては中年の域だ。
ライダーは71歳、72歳にしては引き締まってるね。

●オービル・ハン
だから私は乗馬スポーツが好きなんだ。
馬と人間が心を通わせるのは魔法だよ。
年齢なんか関係ないんだ。
Mr.法華津寛に神のご加護を。

●EカオエE
Domo Arigato Hiroshi Hoketsu San!
凄く感動した。
真にワールドクラスのチャンピオンだ!

●mcローン69
ミット・ロムニーの馬を打ち負かして欲しいね!
(訳注:米大統領選共和党候補のミット・ロムニーの夫人が自身の馬をオリンピックの馬術競技に出したことによりアメリカ国内で批判を受けている)

●アデリーン11
凄くクールだ。
彼に金メダルを取ってもらいたいな。

●スティーブ11407
彼の馬、馬具、服は凄く高価そうに見えるな。
どの位掛かったんだろう?

●m1ジョンス
↑馬場馬術の衣装はどれも正確に作られたカステムメイドなんだよ。
凄く高いぞ。
多くのファッションブランド(例えばラルフ・ローレンとか)の服は高価な馬術服がベースとなってるんだ。
真面目に馬術をやってる人はブーツもカスタムメイドで、1足1000ドル位する。

●アナザーテキサシャン
馬術の練習ってのは上達するのに時間がかかるんだ。
オリンピック選手の中でもベストな選手達はみんな人生経験豊富な年寄りだと思うよ。

●ネシマック
Hoketsu-san、あなたは特に我々のような年配の励みになってくれてるよ。
Doozo onegai shimasu.
Banzai!

●リンズアットホーム
コングラッチュレーション、Mr.法華津。
貴方が楽しんでくれる事、幸運が舞い降りてくれる事を期待してるよ。

●エホース
数回前のオリンピックに出場していたドイツ人の騎手も年をとってたな。
60代だったと思う。
彼は実業家で、長年馬に乗っていた。
凄く美しい馬場馬術だったよ。
馬をパートナーにする時は、落ち着き、忍耐力のスキルが必要で時には自我すら捨てる必要があるんだ。
これらはほとんどが経験により得られる物だ。
アーチェリーや射撃、馬術は”年寄りのためのスポーツ”で”本当のスポーツじゃない”と信じている人達は考え直して欲しい。
これらの競技は高いスキルを必要とするし、肉体的に要求される物もある。
バスケットボール、水泳、体操、自転車やサッカーだけがオリンピックに相応しい競技じゃないんだ。

●emczバディ
↑Reiner Klimkeは伝説だ。
彼は素晴らしい馬を持っていて、彼自身エクセレントな騎手だった。
彼は素晴らしかったよ。
(訳注:1968~1988年にかけてオリンピックで6個の金メダルを取ったドイツの騎手。彼の娘Ingrid Klimkeも北京と今回のロンドンで金メダルを取った)

●エイレーン・カーマン
良い記事だったし彼の騎乗姿勢は凄く良いね。

●トゥイッティーバード82
↑良くなきゃオリンピックには出てないって!

●Mrs.デウィンター1
何てファンタスティックなストーリー!
法華津寛、あなたは凄いよ、頑張って!!

追記:彼って71歳よりも全然若く見えるよね。

●パメラ・アイヴィンス・デボラ
オーケィ、今日は新たに単語を1つ学んだよ。
馬場馬術ね!

●vcグラフィックス
クールな話だ。
でも、自分はこうも思わざるを得ない。
馬術競技や、射撃、アーチェリーなんかは年配の人がオリンピックに参加するために用意されたスポーツなんじゃないかって。
ハードじゃないって意味じゃない、練習はハードだと思うよ。
彼がこういう場で競えるのは素晴らしい事だと思う。

●ピーチ・ピッキー
日本は彼の奥さんや家族が競技を見れるように飛行機を用意するべきだと思う。

●バスタ
72歳で白髪無しだと?
何をしたらそうなるんだ?

●オハイキウィ
↑自分の爺さんを見てみろ。
彼は71歳なのに白髪でも無いし禿げてもいないな。
56歳になる俺の親父みたいだ。

●ダーキネーター009
運動をして、緑茶を飲んで寿司を食うしかないな。






まず70歳を超えて馬に乗っているということ自体が驚異的です。
残念ながらGrand Prix Specialに進む事は出来ませんでしたが、71歳でオリンピックに参加というのは素晴らしい記録です。
若く見える!というコメントも多数。
アメリカのサイトだけに自分も乗馬をしているというコメントもちらほら。
とはいえ、かの国でも乗馬は金のかかるスポーツのようです。

馬術は金が恐ろしくかかるし、JOCがサポートするわけもなし…と思ってたら大企業の重役や社長を歴任してきた超エリートだとか。
その時点で普通の老人ではないっす…




銀の匙 Silver Spoon 5 銀のスプーンつき特別版 (小学館プラス・アンコミックス)
銀の匙 Silver Spoon 5 銀のスプーンつき特別版 (小学館プラス・アンコミックス)
TARI TARI 1 (イベント招待応募券封入・初回生産限定仕様 ) [Blu-ray]
TARI TARI 1 (イベント招待応募券封入・初回生産限定仕様 ) [Blu-ray]
パナソニック(Panasonic) 乗馬フィットネス機器 ジョーバフィット ダークブラウン  EU-JA10-T
パナソニック(Panasonic) 乗馬フィットネス機器 ジョーバフィット ダークブラウン EU-JA10-T
【ロンドン五輪 2012公式商品】 ロンドン オリンピック ロゴ ユニオンフラッグ マグカップ 並行輸入品
【ロンドン五輪 2012公式商品】 ロンドン オリンピック ロゴ ユニオンフラッグ マグカップ 並行輸入品
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

ほー
この方、今回も出場されたんですねぇ
確か前回オリンピックでも高齢選手として
ニュースか何かで拝見した記憶があります。

wikiを見たけど、父方も母方も凄い血筋の一家だなぁ…
でも何歳になっても挑戦し続けるのってすごいことだと思う

妹が馬場馬術やってるからこの人は気になってた!
訳ありがとうございます!
最高齢なんですね!馬術は良い姿勢を保つのが大変だと妹がよく言っていましたが、71歳には見えない素晴らしい姿勢ですよね。
テレビ等では結果ばかりが映されますが、メダルが取れなくてもこの方のように頑張っている人がいる事を知ってほしいと思います。

次の聖杯戦争にはライダーとして参戦します(キリッ

爺さんがカッコイイのは漫画だけ
という幻想をぶち破って下さい

凄い老人は世界中に一杯いますけどね

でもオリンピック村にあるコンドームの半分はこの人が使い果たしちゃったんだぜ(´・ω・`)b

五輪選手村にコンドーム15万個 それでも夜毎の「祭典」で品切れか
http://www.j-cast.com/2012/08/01141554.html

戦国時代の海賊の姓で、奥さんは北条時宗の子孫なんて
血筋からしてもう

髪が何で黒いのかとかはあまりツッコまんでくだされw
石原の御大もあの年で黒々としてますし、日本の年寄りは大体アレしとるんですわ

>ホレイショ・ガルト
サウスパークのWoW回じゃねぇんだからww

この年で世界と向き合える人ってカッコいいよな
こういう風に年を取りたい

これからも頑張ってください
こういう機会でしかお目にかかれない方だがいつ見ても美しい

まああの歳で若い頃から馬術をたしなむってなりゃ
それなりの家の人だよな。あれすげぇ金かかるし。

この齢で1勝したら金メダル級だ!

く~~~~
ダンディ&エレガントやの~~~

リオ五輪も出て欲しいね

でも、ほけつ選手なんだよなぁ。

かっこいいなー

最近東京オリンピックの開会式の動画見たんだけど、あの行進してる中に
法華津さんいたんだな

自分も乗馬やってたけど、良い馬具買うとすっげー金かかるからやめちゃった
乗馬ブーツ10万以上するんだもの…

歳をとってもトレーニングし続ける気力には、尊敬するわ。

法華津選手は次のリオ五輪にも出場できたら
オリンピック史上最年長参加の記録更新、
メダル獲得できたら最年長メダリストの記録更新
になるみたい
(今大会で獲得できても更新にはならないみたい)、
是非4年後も頑張って欲しいね

BBC ニュースでもこの方のインタビューやってました
とってもダンディーな人

この人のインタビューをテレビで見たけど、声色や話し方も
とても若々しくて、上品でまるで役者さんのようだった。
英語でインタビューに答えてるところもカッコ良かった。

確か前に乗馬やってた女の子がテレビに出てて、周りの選手は有名ブランドの社長の娘とか石油王の子とか
そんなのばっかりだと言ってた。
それにしても姿勢の良い老人って気品あるなー

苗字からしてただ者ではないことがわかるな。雅な感じだし。
馬術やってると欧米人受けはマジでいいよ。
自分も馬好きだけど、首都圏だと良い馬場に通うにはお金がいくらあっても足りないよ!
要するにセレブな人じゃなきゃ上手くなれない競技ってことかなあ。

依然にテレビインタビュー見たわ
乗ってるだけと思ったら
体力も結構消耗する競技なんだってな
すっごい汗かいてた
新陳代謝の高さが健康の秘訣なんだろうね

おおっ71歳とか凄い人だね
年取っても元気でありたいものです。
しかしこんな人がいるとは全然知らんかった
日本のテレビは何してたのかね?
こういう方こそピックアップするべきだろ。

今回でオリンピックに出るのは最後になるだろうって言ってたけど
是非次もって思っちゃうよね

71歳!それはすごい、50歳くらいの若さに見える

武家や公家として血筋がいいからといっても、なかなか名前を響かせることできない時代に、
こういう人が出てきて来るのはうれしい。

最近の政治を見て俺は年寄りに憎悪を感じているから
年寄りよりも若い人に頑張って欲しい

素直に凄いね
次のオリンピックも期待しますw

本当に尊敬に値する。凄すぎる。

年齢を言い訳にしない人は本当にかっこいい。

乗馬って結構体力使うよな、慣れないと股の筋肉痛がひどいことになる
よっぽど足腰強いんだろうな

20代の頃から体型がまったく変わってないんだってな。
そこからしてもう素晴らしい。

ご老体なのに颯爽としてかっこいいよね
帝国時代の華族ってのはこういう人なんだろうなぁと実感させられる紳士っぷり

コメントを読んでる間TARITARIの映像が頭から離れなかったw

元々は貴族のスポーツだったのかな?始めてそんな種目があるのを知ったよ。

ずっと中継を見ていた
64年だかのオリンピックにも出場経験があるとアナウンスされたら会場がおおっと驚いていた

確かこの方、ジョンソン&ジョンソンの前か前々社長だった気がする。
乗っているウィスパー号も1億ちょっとの馬で、オリンピックに賭ける情熱があるからこそ家族が許してくれたみたいなことをインタビューで語っていた。
そのために、馬術二強のひとつドイツに長い間留学しているわけだけど(日本の他の選手にも英・独を拠点としている選手いる)。
馬術3科目のうち、障害飛越に出場して最下位だった武田麗子選手もお父様は武田製薬の前CEO。
馬場馬術じゃないけど、イギリスチームにはアン王女の娘さんもいた(アン王女も馬術で出場経験あり。)
やっぱりお金がないとダメなのかな。

Klimke選手は圧倒的だった。そんなに有名な方の娘さんとは知らなかった。

老人嫌いを口にする傾向がネットにあるが、70超えの世代で上品な人は本当に上品
この人は血筋がいいだけでなく、生きる姿勢も品よく貫いているんだな
髪の話題だが、うちの爺様も80近いのにふさふさの真っ黒なんだ

馬術の中継ってあった?
いっつも見逃すんだが

なんか、テレビは何故こういう人を紹介しないんだ?
とか言ってる人が居るけど、法華津選手は機会が有るたびに紹介されてるよ。
自分が気付いていないだけでしょw

>馬術の中継ってあった?

TVではやっていない。
ケーブルTVなんかはわからないけど。

NHKとgorin.jpでTV中継されない種目はストリーミングされるから、それで見ていた。
高画質で大画面表示もできるし、音声は会場の音とアナウンスだけ、
全選手を同じように映してくれる。



紳士のスポーツだけあって気品があるな

ぶっちゃけ馬具や衣服にかかるお金なんて大したこと無いよ・・・
金メダルを目指すようなら、馬自体が6億円ぐらいする超良血の乗馬馬を用意しないといけないからな

こんな風に年取りたいよな。

6億?そんなにする訳ないじゃんw
乗馬の馬は競走馬が多いんだよ、しかも種牡馬になれない馬が乗馬にいく

法華津さんが個人で年間に何千万円と馬術につぎ込んでる大金のことを考えると、年寄りに勇気を与えると言うより、夢もあるけどお金もあるなあとも思ってしまう
今でもずっとドイツかに住んでオリンピックに備えてトレーニングしてるって聞いたけどドイツでの馬の維持費やトレーニング費用も滞在費も自分持ち
すごいわ
応援してます

馬は下は百万くらいから買えた気がする。
まぁ、大会に出るのはもっと高いけど、6億ってどこ情報よ。誰も買わんよ。買っても馬術には使わん(あれ結構怪我したりする)

≫最近の政治を見て俺は年寄りに憎悪を感じているから 年寄りよりも若い人に頑張って欲しい

そうか。とりあえず陛下には謝れよ。
政治家憎むならわかるけど、お年寄り憎むのは歪曲してるわ。

近くの農学校に馬術部が有るけど、大会に出て良い成績を収めても、卒業すると殆どの人が辞めちゃうんだよねぇ。
暇と金が掛かりすぎで・・・。

以外にこの爺さん人気あるんだなぁ 自分も尊敬してるけどね。

本格的に馬術やる馬が引退競争馬ってことないでしょ。

確かに馬は車と相場が近いような気がする。

日本最後の帝国貴族ってかんじでカッコいいぜ。
こういう人物を育てるのは今の日本じゃ無理なんだろうか。

背筋がシャンとして乗馬姿が美しいよね
乗馬ってベルばらのオスカルの影響で子どもの頃憧れたなあw

>6億?そんなにする訳ないじゃんw
>乗馬の馬は競走馬が多いんだよ、しかも種牡馬になれない馬が乗馬にいく

確かに競走馬が引退後乗用になりますが、それは乗馬クラブの初心者用や観光牧場むけ。
「乗馬」と「馬術」は違い、オリンピックや、欧米での馬術大会で使われる馬は品種が違います。
競走馬の品種はサラブレッドですが、馬術にはアンダルシアンやリピッツァナーほか、
ハノーヴァー種やセルフランセのような「温血種」「中間種」と呼ばれる混血の馬が多いです。
こういう乗馬・馬術用の牧場も日本だと岩手にありますが、当然ヨーロッパの方が数も質も厚いですね。
競走用でない種牡馬でも過去、円にして十数億で取引されたことがあります。

また馬の調教も重要です。
馬場馬術は知らない人が見たらかなり簡単そうに見えると思いますが、
実は馬に動きだけ教えてもできない運動が数多く含まれます。
競走馬は3歳から6歳ぐらいまで走りますが、スペインの王立乗馬学校は馬の選別を6歳からはじめます。本格的な調教が6歳からということです。
他の国でも似たようなもので、最高クラスの馬の調教にはさらに5年前後かかります。

したがって五輪クラスの馬が数億することは珍しくありません。またその維持費も年間数百万かかります。
変なクセをつけないよう、素人を乗せることはありません。
記事中、ミット・ロムニーが非難されているのはこのためです。(庶民派のふりをしているけれど奥さんの趣味のために数億の優秀な馬をぽんと買い、高額な維持費を払っているから。)
ただ、6億という数字は、競走馬の取引での最高金額を覚えてらしてのものじゃないかとは思いますが…。

勝ってほしいなぁ
で、名前についての反応は無いんだな・・・

注目されてることについて
「歳とってるからでしょ」ってクールに言ってたな

しかし苗字までエレガントだなあ
この字面は外国人好きそう
読みにツッコむのは野暮

馬に乗れる程度の事でそんなに褒めなくても…
実社会では馬なんか何の役にも立ってないし
周囲に馬がいる生活をしてる人なんて皆無

単なる無価値な老人

>馬に乗れる程度の事でそんなに褒めなくても…
>実社会では馬なんか何の役にも立ってないし
>周囲に馬がいる生活をしてる人なんて皆無

>単なる無価値な老人

ジョンソン・アンド・ジョンソン系列企業の社長さんで、経済的にも社会的にもお前の100倍は価値ある方だけどなw

enjoy yourself を「自分自身を楽しむ」なんて訳すのか・・・ww

法華津さんは俺らが心配する様な人じゃないからな・・・
それにしても71歳ってことは戦前生まれだし、初出場が東京オリンピックとかもう笑うしかないww

71歳は戦前生まれじゃないだろ

俳優の宇津井健さんなんかもそうだが、日々馬術を嗜んでいる人は年老いてもしゃきっとしてるよね。

この人60ですぱっと退職してそれから40年ぶりにオリンピック目指してるんだよな
相談役だのなんだので定年過ぎても会社に居座る老害とは一味違う
まさに精神のあり方が貴族

てかウィスパー号、1億もしたのかよ!?
……まあ良い馬は替えが効かんからな
バロン西もウラヌスが高齢で引退してからは精彩を欠いたようだし
名伯楽尾形の育てた天皇賞馬アスコットも馬術競技ではさすがに経験不足だった

バロン西は確かにカッコイイ。
馬は人を見るから毅然としてないと御せなくなるらしい。
だからシャキっとしてるんだろうな。

>なんか、テレビは何故こういう人を紹介しないんだ?
>とか言ってる人が居るけど、法華津選手は機会が有るたびに紹介されてるよ。
>自分が気付いていないだけでしょw

は?TV中継すら無かったのにですかw
そりゃ朝から晩までTVに噛り付いてる人なら知ってるかもねw
一瞬流して放送した放送したって言い張る日本のTV
くだらないゴシップや芸人のプライベートは
朝から晩まで特集組んで皆が周知するくらい放送してるようだけどなw

>てかウィスパー号、1億もしたのかよ!?

「億単位」と言われているから推定1億以上なだけで、
値段は非公開だから1億の数倍する可能性も。

この人知らないとか言ってるやつはもうしゃべるなよ
4年前も話題になった人だ


………夏休みだししょうがないか

纏っているオーラが違う
皇室と似たような育ちの良さを感じていたがやはりそうだったか・・・

馬は出ていいのに何で猫は駄目だったんだ

確かにこの人はかっこいいんだがつまり日本の馬術に数十年単位で新しい人材が出てないってことだよな

ミット・ロムニー夫人の馬、ラファルカ号はJ・エヴェリング選手を乗せて28位だったね。

>つまり日本の馬術に数十年単位で新しい人材が出てないってことだよな

そうでもない。
馬術は3つ競技がある。
採点競技(アイススケートみたいな感じ)の馬場馬術、
障害飛越と、
この2つを前後に挟んでクロスカントリーをメインにした総合馬術。

たとえば、最初に行われた総合馬術の初日の馬場馬術では日本の選手が首位だったんだよ。
ドイツに拠点を置いて10年以上ヨーロッパで腕を磨いている人。
ただし、この人も含め日本の選手は4人中3人がクロスカントリーで落馬して失権した。

日本はアジア大会とかだといい線いくんだけど、馬術はやっぱり、欧米の壁がとてつもなく分厚く感じる…子どもがお小遣いで馬を買ったり、首都の公園に馬道があったりする国々とではものすごく違う。

>そうでもない。

いやいや「71歳のこの人を抜いて日本代表になる人材が」ってことね。
まぁ日本じゃ敷居の高い競技だから分母がものすごく小さいのは仕方ないわなー

乗馬は素敵なスポーツだ。
三島由紀夫が生きていてノーベル賞候補に何度も上がっていたころ、
当時のアメリカのエスクァイア誌かライフ誌が、瑶子夫人が乗った白い馬の手綱を
乗馬服姿の三島が引く写真のグラビアを掲載した。
古本で見たが、その写真が精悍ですごくかっこよかった。

馬術競技の馬は賢い馬ばかりだけど
近代五種の馬はバカ馬が紛れ込んでるから笑えるんだよなぁ~
障害を越える寸前で馬が急停止して、騎手だけが障害を越えていったり
障害の前で馬が暴れて、障害物をめちゃくちゃに破壊しているのを見て
大笑いしたよ

放送あるかなぁ~近代五種ww

この競技の層の薄さ・・・

馬術は、もっとも金のかかるスポーツだから、一般人にはまず無理。

欧米の選手だって、ほとんどが貴族階級出身とか、ワイン畑の大農園の息子とか、家が裕福な人ばっかり。

同じ趣味の人も、たいていはセレブ()だから、馬術のみならず、それ相応の社交術も。
外国語の一つや二つ、話せて当たり前、のような世界。

>障害を越える寸前で馬が急停止して

それは馬がバカだからではないよ。
拒止といい、何らかの理由があって止まる。
障害を避けたり、暴れたり、騎手に対する不従順もそう。

騎手の体重移動がズレて馬のじゃまになった、踏み切りのタイミングがズレた、
踏み切り場所がズレた(障害飛越は障害間のベスト歩数が決まってる。途中で判断ミスするとどこかで失敗する。)、
馬の障害への恐怖心が騎手への信頼を上回った、などなど。

ひとつ言えることは、競技を楽しんでいる馬もいるけど、
たいていは馬も大きな障害を飛ぶのは怖い。
大きな会場で騒音の中たくさんの観衆にみつめられることはすごく不快。
それでも騎手の扶助に従い障害を飛ぶ理由のひとつは騎手への信頼があるから。
騎手も、もし馬が転倒したら自分も死ぬかもしれないけど、馬を信じて扶助を送る。
人馬ともにお互いをどれだけ信じられるか、それも馬術の要のひとつ。


>いやいや「71歳のこの人を抜いて日本代表になる人材が」ってことね。

うぅ…反論できません。

でも法華津さんはただの人じゃないよ
金持ちだよ、大体何度も五輪に出てるし、しかもお金のかかる馬でしょ?

経歴
東京府出身。私立武蔵高等学校を経て慶應義塾大学を卒業後、日本石油に入社。
馬術を始めたのは12歳の時にサマーキャンプで馬に乗ったのがきっかけ。
元外交官で極洋捕鯨の社長だった父親に頼んで、(←父親からして超エリート)
一部特権階級だけが入会を許されていた東京乗馬倶楽部に加入。

東京オリンピックの後に日本石油を退職し、デューク大学大学院へ留学、経済専攻。
その後に外資系の製薬会社エフ・ホフマン・ラ・ロシュ、
さらにジョンソン・エンド・ジョンソンを経て、
1981年から同社傘下のオーソ・クリニカル・ダイアグノスティックス社に勤務。
のちに社長に就任し、2002年に退職。
現役時代は、毎朝5時に起きて馬に乗り、それから出社していた。

こんな金も才能もコネも持ち合わせた人間をみて、「俺もなれるかも」とか思う時点でもうね

BBCで普通に英語でインタビューに答えて、しかもジョークまで飛ばしてたなw
すげーカッコ良かったわ

東京乗馬クラブっていうのがスゴい。

いまでも入会金200万(他のクラブは40万前後がふつう)だけど、
一昔前はさらに会員の推薦が必要だった。
京都の老舗お茶屋ぐらい入り口が狭い。

60-70の年寄りが普通にネットで書き込みしてるってのに国の違いを感じるな

>そりゃ朝から晩までTVに噛り付いてる人なら知ってるかもねw

はぁ?どうせネットで見つけられないと何も紹介されてない、と判断してるだけでしょw
現に知らなかったわけだしね。どう言い訳したって自分のアンテナが低いだけ。
それをメディアが紹介してないから、自分が知らなかったんだー!!とか
無知な上に無恥な人間だって自白してるよ。生きてて恥ずかしくなるレベルだね~www

ムカついたのかもしれないけど上品な雰囲気の記事を台無しにするようなコメやめようよw
日本のマスコミは海外で注目されてるから報じました、って感じだったね
まぁだからって特集させると絶対下品な芸人とかでて下世話で俗っぽく仕上げるだろうからこのぐらいの方がいいかもよ
ってメダリストに対する失礼すぎな特番見て思った(さんまと上田と桜井が司会のやつ、さんまと上田がメダリストを友達いないんですね~とか貶す方向でイジってて引いた)

彼のインタビュー聞いて素敵な人だなと思った。
本当にカッコイイ!

これは負けてはいられませんぞ
我々も齢をとっても矍鑠としていられるように日々修養せねばなりませぬぞ
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カテゴリ
検索フォーム