海外の特撮ファンが選ぶ「戦隊物で最も悪趣味な怪人トップ10」に対する海外の反応

ニチアサキッズタイムとして現在も好評放送中の戦隊シリーズは海外だと『パワーレンジャー』という名前で統一され、現在も放映中です。
(現在放映しているのは『侍戦隊シンケンジャー』のリメイク版である『パワーレンジャー・サムライ』)
海外のファンが歴代怪人の中で最も不気味な物を10人選んでいました。
※怪人に対してのコメントは抄訳です
引用元:the_10_most_bizarre_power_rangers_monsters
10)フランケンシュタイン(ドーラフランケ):恐竜戦隊ジュウレンジャー

この衣装は地元のドラッグストアでバーゲンセールをしているハロウィン衣装みたいだ。
9)カラオケオルグ:百獣戦隊ガオレンジャー

ガオレンジャーの怪人は多くが家電製品をモチーフにしているが、カラオケオルグは日本で音楽スピリッツや楽しさを伝えてきた素晴らしきカラオケを上手くキャプチャしてるとは言えないな。
8)ブリック・ブリー(ヌリカベ):忍者戦隊カクレンジャー

この怪人のデザイナーは非生産的な会議の最中壁をぼんやり見つめていたか、夜中飲み明かした後車で事故ったんじゃないかな
7)ターバンシェル

ターバンシェル(サザエ)ってのは背中に貝を背負ったヤドカリのことだったらしい。
6)Amphibitor(MMモグー):激走戦隊カーレンジャー

激走戦隊カーレンジャー時代のモンスターデザインチームに何があったのかは知らないが、これだけは言える。
デザイン会議の際に何らかの薬物が使われていたに違いない。
5)Impursonator(オンブオバケ):超力戦隊オーレンジャー オーレVSカクレンジャー

一見するとフィラデルフィアで日曜にパーティーが開催されている全身タイツのようにも見えるが、これがより恐ろしいのは肥満者用の全身タイツという所だ。
4)フラッシュヘッド(FFムンチョリ):激走戦隊カーレンジャー

MMモグーだけでは物足りなかったみたいだ。
フラッシュヘッドは間違いなく子供達にカメラマンへの恐怖を植え付けただろう。
これでウォルマートに家族写真を撮りに行こうという計画を幾つも台無しにしただろうな…
3)シー(see)モンスター(モクモクレン):忍者戦隊カクレンジャー

シーモンスターの全てが嫌だ。
嫌な点:明らかにコートを着た露出狂をモチーフにしてる所
(どうやってアメリカン・ネットワーク社の検閲をすり抜けたんだ?)
2)Mr. Goorific(PPチープリ):激走戦隊カーレンジャー

怪人が武器として優先的に使うのは剣、斧、杖、戦争で使う様々な武器達だ。
でも他の物を使う事だってある…ボンドのチューブとか?
モンスターを作るためとは言え、工業用サイズのボンドを持ち歩くか?
1)オイスターモンスター(オイスタライザー)

ええと…オイスタライザーはパワーレンジャーシリーズの中でも特に官能的な怪人だ。
ジョージア・オキーフの”floral”にインスパイアされたんだろうな。
↓この記事に対する反応
●リソレ
細かい事なのは分かってるけど、フランケンシュタインのモンスターだよな。
●ガレン・ドゥガル
↑いや、それは元ネタであるフランケンシュタイン博士と彼の作ったモンスターの事だ。
あの後で博士の死後、その遺体を使ってほぼ同じモンスターを作ったんだよ…遺言どおり。
ともあれ、フランケンシュタインのモンスターの事をそう言うようになったんだ。
●リソレ
オンブオバケは寝袋の中に閉じ込められた人間のように見えるな。
●ベインズ
オンブオバケは失敗したヒトデのパトリックのコスプレみたいだ。
フィルムと顔をいくつか修正したらFFムンチョリは『ヘルレイザー』みたいなデザインになるな。
パトリック

●インベーダーホライゾングリーン
>オンブオバケは寝袋の中に閉じ込められた人間のように見えるな。
何故これが人間を食って消化中の様子だと考えない。
●レックスプレックス
FFムンチョリはティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズのクランゲ皇帝とゴーストバスターズのスライマーの間に出来た子供みたいだな。
クランゲ皇帝

スライマー

●ジャック3457
↑どっちが産んだんだ。
●カイジューマスター
オージーザス、俺にとって至高だったオイスタライザーのエピソードを台無しにしてくれてサンキュー。
●トーH
たくさん不気味なデザインがあるが6番のMMモグーが特にきてるな…
これから数日徹夜しようと思ってたのが幸いだ。
●バングルショットユー
↑俺は2日ほど徹夜だったんだが、これはその時に想像してた物よりも遥かに怖えよ。
イェー、6番と来たら”これでもか”って位怖いシーンよりも遥かに恐ろしいぞ。
●トゥルーリーイビルボップ
パワーレンジャー・ターボ(激走戦隊カーレンジャー)のピザマスコット怪人(XXミレーノ)を忘れてるぞ。
レンジャー達が彼に出会った時に「サラダを投げるな!」って言った位だ。
XXミレーノ

●リッキーナマラ
パワーレンジャーでカットされ、オリジナルの戦隊シリーズからパワーレンジャー用に作られたミニシリーズで登場したモンスターがいるんだよな。
亀モンスター(ゲキレンジャーのドーラトトイス)だ。

●ジョン
↑亀の頭に信号機がついた奴だよな。
黄色の信号は見たことなかったけど。
●ジェームスフレッチャー
ターバンシェルの本当に不気味な所はグリーンレンジャーであるトミーを2度も倒したことだ。
四つん這いになって逃げるトミーをみるのは面白かったけどね。
●フラッシュネコ
パワーレンジャー・ターボ(カーレンジャー)のスタッフは意図的に不条理とパロディをミックスしようとしてた(カーレンジャーはアメージングな程面白かった)し、シリアスな演技をしようとしても上手くいってなかったよな。
●ボルト
パチンコモンスター(パチンコ大名人)を忘れてるぞ。
この話ってアメリカの子供たちにパチンコとはなんなのかを説明するので終わったよな。
理解できたのは、これが面白さを抜いたピンボールだって事だ。

●ディス・チャーミング・マン
↑ああ、ロッキー(レッドレンジャー)がパチンコで遊ぶのに取り付かれてレンジャーの事を全く気にかけなくなったスペシャルエピソードだったな。
ギャンブルだとは言わなかったけど、明らかにこれはギャンブルだって仄めかしてたな。
じゃなきゃ、どうやって彼はパチンコ玉を買ってたんだ?
●PR
ヘイ、おならで攻撃する豚のモンスターはどうだ?
(獣拳戦隊ゲキレンジャーの獣人タブー)
●リッキー・ハリウッド
MMモグーはフューチャーラマに出てくるロバートみたいだな。
ロバート

●キャニス・マイナー
公平に言うなら、日本の民話には壁を擬人化したクリーチャーがいるんだよな。
名前は忘れたけど、『ゲゲゲの鬼太郎』とか日本の民話を現代にもってきた作品にいくつか登場してる。
マリオ64に出てたWhomps(バッタン)って知ってるだろ?
●ドウグフライ
自分は "Guitardo(ミンギター)"が1番だと思ってたんだが、このリストを見たら10番くらいが妥当だな。
ミンギター

●クリスチャン・ヘイデン
オンブオバケって魔人ブウみたいだな。
●エル・グリンゴ・バンディット
これは一体何なんだ。
●トーマス・ケリー
カーレンジャーってのはそれまでの戦隊物のパロディとして作られたから、怪人のデザインもあんな感じになってるって、誰も指摘して無いのな。
●アストラハン・インダストリィ
仮面ライダーXの怪人達もかなりのもんだぞ。
奴らは歴史上の人物とクリーチャーをミックスさせてるんだ…ヒトデヒットラーとか。
で、彼らはG.O.D(GOD機関)と呼ばれてるんだが、略語でも楽しませてくれるよ。
ヒトデヒットラー

●キャプテンコマンダー
PPチープリのチューブは悪のオートボット印って感じだな。
●ダースボブターカス
この記事を読んで思ったこと。
グラント・モリソンはパワーレンジャーのコミックを描くべきだ。
(訳注:グラント・モリソンはイギリス生まれのアメコミ作家:参考リンク)
●フォステッド・バッツ
うおお、パワーレンジャー・ターボ(カーレンジャー)のモンスターデザインは最高だ。
2つともそれぞれ別な理由で大好きなんだ。
カーレンジャーは豪華で素晴らしくふざけてて、ターボの方はカーレンジャーをシリアスにさせようとしてるところが笑えるんだ。
●VBアーティルッチ
ここで選んだのは10体の奇妙なモンスターって位だけど、それでもアメージングではある。
このシリーズは35年間続いているから、だいたい1750体の怪人が出ている事になるんだよな。
信じてもらいたいが、ここに出ている以上に奇妙なモンスターが色々いるよ。
それぞれのシリーズ単体で奇妙なモンスタートップ10を作れるくらいだ。
●マーシャル・ブレイブスター
アバレンジャーとゴーオンジャーにもクレイジーな見た目の怪人がいっぱい出てくるぞ。
チェックしてみてくれ。
カーレンジャーの怪人が人気なようです。
確かに見た目のインパクトが半端無い。
戦隊シリーズは30年以上続く長寿シリーズですが、海外向けのパワーレンジャーも1993年に始っているので足掛け19年、かなりの長寿シリーズです。
果たしてアキバレンジャーはこのリストに名を連ねる事が出来るのか…
![]() 35大スーパー戦隊主題歌全集1975―2011【DVD】 | ![]() 特命戦隊ゴーバスターズ SSBL ビート・J ・スタッグ | ![]() 非公認戦隊アキバレンジャー DX MMZ-01 モエモエズキューーン | ![]() S.H.フィギュアーツ イタッシャーロボ |
- 関連記事
-
- 「ゴジラは何位?」海外の映画ファンが選ぶ「映画の巨大モンスター、トップ10」海外の反応
- 「ウルヴァリンが日本に?これは楽しみだ!」映画『ウルヴァリン: SAMURAI』予告トレーラーを見た海外の反応
- 「先輩達に敬礼!」22年前に千葉大学の映画サークルが作った『機動戦士3Dガンダム』に海外も大受け
- 海外の映画ファンが語る「日本映画の忘れがたいシーン」
- 海外の日本ドラマファンが選ぶ「日本ドラマお勧めの10本」と海外の反応
- 「日本に行くしかねえ!」『劇場版シュタインズ・ゲート:負荷領域のデジャヴ』予告編を見た海外の反応
- 「最高の巨大ロボ映画だ」ハリウッド発の巨大ロボVS怪獣映画『パシフィック・リム』海外のレビュー