「日本よ、これがSushiだ。」海外の巻き寿司”ボルケーノ・ロール”のレシピを見た海外の反応

ボルケーノ・ロール

所変われば品変わるという言葉があるように、イギリスのビーフシチューが日本で肉じゃがになったように(諸説あり)、寿司も世界に広がるにつれ形を変えていっています。
そんな世界版Sushiの1つである”ボルケーノ・ロール(火山巻き)”のレシピを紹介した動画がありました。



まずは簡単に手順を紹介します。

1.まず普通に巻き寿司を作り…
ボルケーノ・ロール1

2.出来た巻き寿司に謎の白い粉末をまぶし…
ボルケーノ・ロール2

3.熱した油に投入!
ボルケーノ・ロール3

4.こんがり揚がったら1口サイズに切って
ボルケーノ・ロール4

5.ソースをかけて召し上がれ!
ボルケーノ・ロール5


ボルケーノ・ロールの綺麗な画像
ボルケーノ・ロール6


How to make a Volcano Roll @ Sushivids.com


↓この動画に付けられたコメント

●アメリカ
本当に美味しそう。
5点満点。

●アメリカ
これ、好きなんだ!
ボルケーノ・ロールとキャタピラー・ロールが好きなの!
共有してくれてありがとう!

訳注:キャタピラー・ロールはアボガドを乗せて青虫を模しました的な巻き寿司
キャタピラーロール

●アメリカ
ブラヴォ、ビューティフル。
ボルケーノ・ロールは最高だよ。

●アメリカ
これは本当に美味しそう。
私の誕生日パーティにこれが出てきて叫び声を上げちゃったよ。
うまああああ!

●アメリカ
スパイシーソースは何を使ってるの?

●アメリカ
寿司のマック?

●アメリカ
これはyoutubeで最高の寿司ビデオだ。
超クーーーーール!

●アメリカ
ゴージャスな紹介だね。

●アメリカ
ワサビを葉の中に散らすやり方がアメージングだ。

●イギリス
オリジナルの寿司からは程遠いけど、美味しそうではある。

●アメリカ(動画主)
↑同意するよ。
伝統は新しいものに破られるためにあるけれど、伝統だって良いものだよね…
これが何処から来たものなのかは知っておかないと。

●カナダ
スパイシーソースはどうやって作ってるの?

●アメリカ(動画主)
↑1カップのマヨネーズにスプーン3杯のシラチャ・ソース
(タイの辛いソース)
お店で売ってるイール・ソース(鰻だれ)マヨネーズにシラチャ・ソースを混ぜたスパイシーマヨネーズだよ。

●アメリカ
このボルケーノロールがいつもコロンビアで食べてるのと違うのにちょっとがっかりした。
そこのはツナとシュリンプ、蟹が入ってて、それを天ぷらにしてるんだ。
これを自宅で作るためにフライヤー無しの動画って作れないかな?

●アメリカ
オーマイゴッド、凄ーーーーく美味しそう。
セレクトした音楽も巻き寿司にすごく合ってるね。

●アメリカ
君の作る動画にすっかり惚れこんでるってどうしても伝えたかったんだ。
ありがとう!
イール・ソースがどんな味か教えてくれないかな?
今まで使った事が無いんだけど巻き寿司に使ったら凄く良さそうだ!
サンキュー!

●アメリカ(動画主)
イール・ソースは甘くてちょっとしょっぱいかな。
美味しいよ。

●アメリカ
ワオ、えらく離れた所にフライヤーがあるんだな。

●イタリア
君のレストランは何処にあるんだ?

●アメリカ
またも巻き寿司か…
ソースが多過ぎる。
ソースに頼りすぎだよ。

●アメリカ
凄くエキサイトしたよ。
音楽も気に入った。誰なんだい?
凄く美味しそうな紹介が本当に楽しかったよ。
投稿してくれてありがとう。

●アメリカ
どんな種類の小麦粉をかけてるの?

●不明
君の音楽の趣味が好きだ。
Nujabes(ヌジャべス)最高だよ!

●アメリカ
ここカリフォルニアは今午前4時で、今この動画を見終わった。
明日の朝に何をやるのか決まったよ。

●アメリカ
君は100万ドルの価値があるな…

●アメリカ
オーマイゴッド、凄く美味しそう。
でもスパイシーソースはちょっと怖いかな。
試してみる事になると思うけど…

●カナダ
酢飯を広げる方法が気に入った。

●アメリカ
うーん、真砂子(カラフトシシャモの卵)の入った巻き寿司って食べようと思った事がなかったんだ。
試しに食べてみて気に入るまでは。
他の寿司に比べて凄く高いから、自分で作る必要が出てきたよ。

●アメリカ
野菜嫌いの人のための寿司ってある?

●カナダ
↑うーん、キャタピラーロールとか?

●アメリカ
イール・ソース抜きで!

●イギリス
まずはマグマが必要だろ。
もっともっとたくさんのマグマが。

●モロッコ
ここラバト(モロッコの首都)にたくさんの日本食材屋が出来る日を待ち望んでるよ。
ここの人たちはみんな日本食、特に寿司が大好きなんだけど凄く高いお店が一軒あるだけなんだよな。
(例えば、海苔5枚で5ドルする。ヨーロッパじゃ40枚で6ドルなんだ)

●ドイツ
オーマイゴッド、このボルケーノロールはカリフォルニアのランカスターにある”MISO”という店で初めて食べたボルケーノロールにそっくりだ。
これは自分のお気に入りで、今はドイツに住んでるから自分で作ってるよ!
美味ああああ。

●アメリカ
これはウルトラソースロールだね。

●アメリカ
凄く美味しそう!
お腹減ってきちゃったよwww

●アメリカ
半生の魚って食べて大丈夫なの?

●アメリカ
これは凄く良く出来た動画だね。
自分も試してみると自信を持って言えるよ。
音楽も良かった。

●不明
安いチーズバーガーを食いながらこの動画を見てるよ…

●シカゴ、イリノイ州、アメリカ
絶対に作ってみる!
動画をありがとう。

●イギリス
君のレストランに行こうと思ってる…

●アメリカ
今までに食べたボルケーノロールは揚げてなくて、皿の上に輪になって並べられてたんだよな。
で、中心にはスパイシーマヨがかかった巻貝、ロブスター、蟹なんかを置いてたんだ。
それで噴火する火山に見えるって訳。

●フランス
揚げた寿司とか酷い見た目だな…
何故山ほどソースをかけるんだ?
こ汚いビックマックみたいじゃないか…

●不明
私の住んでるところじゃ寿司4個で6ドルだよ!
もっと安くするべき。

●アメリカ
最後に葉を散らした所が好きかな。
ビューティフルだと思う。

●アメリカ
ワオ、これは栄養の大災害って感じだね。

●スペイン
口に涎が溢れてきたけど、大量のソースが香りを殺しちゃうんじゃないかな?

●アメリカ
オーマイゴッド、私は寿司バーで働くのが気に入ってるんだけど、給料のほとんどが寿司に消えちゃうんだよね(笑)






もはや酢飯を使う意味はあるのか疑問に思うほどの圧倒的熱量(カロリー)。
今や海外における寿司の認識は酢飯を使い一口サイズにした料理、位の認識なのかも。
寿司と考えれば違和感ありまくりですが、ご飯を海苔で巻いて油で揚げた食べ物だと思えば何気に美味しそうな気も?
(揚げ物だけに)

おまけ:
海外では他にも変り種巻き寿司がいくつかあるようです。

シュリンプキラー・ロール
(海老で巻いた寿司)
スシロール1

スパイシータタキ・ロール
(マグロで巻いた寿司)
スシロール2

ラトルスネーク・ロール
(揚げた小エビが中に入り、上に鰻とアボカドが乗った巻き寿司)
スシロール3

スノーコーン・ロール
(蟹とアボカドが中に入り、白身の魚が上に乗った巻き寿司)
スシロール4

クレイジーボーイ・ロール
(カリフォルニア・ロールを油で揚げて鰻だれをかけた物)
スシロール5

ラスベガス・ロール
(クリームリーズ、アボカド、山ごぼう、蟹や色んな魚を入れて、油で揚げた巻き寿司)
スシロール6





すし―The SUSHI recipe book うちで作ろううちで食べようおうちSUSHI
すし―The SUSHI recipe book うちで作ろううちで食べようおうちSUSHI
江戸前の旬 63―銀座柳寿司三代目 (ニチブンコミックス)
江戸前の旬 63―銀座柳寿司三代目 (ニチブンコミックス)
星野 木製 押し寿司器 五つ切り
星野 木製 押し寿司器 五つ切り
なにをどれだけ食べたらいいの?―バランスのよい食事ガイド
なにをどれだけ食べたらいいの?―バランスのよい食事ガイド
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

もし蕎麦といわれるものの、麺が小麦粉になり、出汁を鶏がら、豚骨で味わうようになったら「ラーメン」かも?というように、もはや寿司を名乗るより、別な名前を付けてほしいというレベル。

寿司www

こういうのって一瞬どうかな?って思うけど食ってみると意外とうまかったりするんだよな。
日本的な寿司とはかなりかけ離れてしまってるけど。

美味しそうではあるが、濃い…濃すぎる…

寿司を揚げるとか日本人にはなかなかできない発想だね。
いっぺん食べてみたい。

ちょっとつまんでみたくはある

寿司と言わなければ

「susi」であって寿司ではない!!
とか言うつもりは無いよ^^
ウマそうじゃん。
もっと酷いものを想像してたよ・・・
日本でも食べれたらいいなぁ

これは寿司ではなくてボルケーノ・ロールっていう一つの料理だね
寿司とは認めないよ

スノーコーン・ロールの見た目は食欲をそそられるな。
ただ、寿司だとは言われないと分からないと思うw

アメリカらしいな
確かに寿司じゃなくてsushiだわ

米8
麻布にこういう「SUSHI」の専門店がある。大使館がいっぱいあるんで、外国人と海外勤務経験のある日本人が主な客層。ちょっと高級路線だから、ジャケットを着て行かないと浮いてしまうぞ。

こうやって色々派生してゆくのは個人的には嬉しい。
食文化として認められているということだと思うから。

なんでもかんでも脂っこくしてバカだな外人は

あちらさん用のカスタマイズが受けてるなら結構なことだ
築地の親方が見たら卒倒しそうではあるけどね

味が濃そうで好みじゃないが、好奇心から1回ぐらいは試食してみたいなw
まあ日本のナポリタンみたいなものだしいいんじゃね

見た目が綺麗で良いね。

ビールが進みそうではある

クッキングパパに出てたな、寿司の天ぷら。
食べきれなくて、冷蔵庫に入れて一晩たった寿司を美味しく食べる方法としてだったが。

さすがに長いままでソースかけて食べる発想は無かったw

よくある外人の反応を返そう
美味い不味いの前に食う気しねー

別の国から入ってきた料理がその国で名前だけ残ってほとんど別物になるなんて事も
ないわけでもないし、別にいいんじゃねーのって感じ

日本人が寿司と思うかどうかは別にして、味は悪くはないとは思う

おまけの画像の奴の方がおいしそう

まあいかにも毛唐が考えそうなものだな
奴らは派手なら何でもいいんだな

ああ白くせえ

これは寿司じゃねえな。さすがに
寿司が起源の米国料理の何かとよんでいんじゃねえの?なんか別の名前つけてやれよ

酢飯使う必要性が皆無だな
向こうの国は味の濃い食事ばっか食ってるから刺身本来の味じゃ物足りなさそうだな

あれだよ、うん。日本もカレーつって全然違うもん作ってんじゃん?
あれと同じだよ。うん。
まぁ、美味しければいんじゃね?俺は食いたいと思わねえけど。

www
まぁ、こうやって発展していくもんじゃないのかね文化ってのは。
保守され固められて伝統化していく一方で、足されて引かれて混ざり分けられして、別の文化としてまたどこかへと枝葉が伸びていく。

結構結構・・・ぃや、でもこれ、美味そうかぁw
まぁ、そもそもの味を知ってたら写真を見てもよだれがでるものだとは思うけどさw

あの変なソースさえかけなければ美味しそうだったのに

どんどんアレンジしてどんどん新しい物作っていってほしい
食べたくなるかは別としてこういうの面白い

※1
じゃあ「ラーメン」という言葉も別の名前考えなきゃな

味はともかくグロいのは断じて寿司じゃねえな
創作料理としては面白そうだが

その国の人の舌に合うようにアレンジするのは大いに結構だと思う。日本でもやってるし。ただ気になるのは、日本人から見て「寿司」と呼べるものをあちらのシェフは握れるのだろうか?

揚げるまでは美味そうだけどソースは・・・

酢飯で天むす作ればそれっぽいかもな

なんでアメリカはすぐアボカドを混ぜるのか

ヘルシーとか言ってSUSIを食べてんだろ?
それを油で揚げて馬鹿かコイツら。

海苔の黒いのを目立たせるのが嫌いなのだろうな

(アカン…)

なんでアメリカの人は全てを高カロリーにしちゃうんだろ
揚げたては美味しいだろうなって思うけど

美味そうに見えないんだが・・・
アメリカ人は油が好きだなぁ

巻き寿司を揚げる変わり寿司は日本でも30年ぐらい前からあるよ。
エビフライなどの揚げ物を巻いた巻き寿司が出始めた頃に茹でた海老を多めに巻いた巻き寿司を揚げてしまおうって感じのとか鉄火巻きを軽く揚げて赤身に軽く火を通すのとかね。

栄養の大災害w

海外の方が寿司をいろいろアレンジして日本じゃできない
料理を発明してくれるのは嬉しいよ

でもね、アメリカ人の感性では日本の粋の精神を理解できないと
確信させてもらった

なんでこうも力づくでわび・さびもないこってりベタベタなバタ臭い
料理にしたがるんだか・・・。これなら別に寿司じゃなくていいじゃん

あと20年もすれば、こんな寿司も日本で定番になってるかもな。若い人は昔からあるものと思い込んでたり。

たぶん美味いんだろうけど見た目きたねえよ

そもそも、酢飯をぎゅうぎゅうに固めた硬い寿司じゃ食ってもうまくない。美味くない物にソースをかけてもやはりうまくない。

oh・・・

揚げたところまではよかった。
ソースが……orz

外国の寿司はな~w
しかもイギリス~?ww

と思ってたけど、見たらそこそこ食えそうだったw
不味くはなさそうってだけで充分凄いと思うw

~ロールって付ければ許されると思ってそうな勢いだな

ライトスネークロールっていうのめちゃくちゃうまそうなんだが。
普通に食べて見たいわ。

もはや別物だけどこれはこれで美味しそう

もう日本人の手を離れてるな

米を巻いたら寿司か・・・

これ食べたら、その後に何日もダイエットしなきゃ・・・
日本の食卓でももっとカロリー高いのあるけど、これは見た目で高カロリーをアピールしてて怖い物の一つだ。

広い意味においては、一応、寿司になるのかな?
日本人の美的感覚としてはありえないと思うけど(笑)
見た目で食欲が減退するけど、一度食べてみたいとは思う。

日本のカレーライスみたいなものか。カリーじゃなくてカレーライス。
一度食べてみたくはある、ただ色合いをもうちょっとどうにかw

タタキロール以外は食べてみたいな

外国に行ってバリエーションが増えるのは人気がある証拠だね。

それはいいけど、さんざん日本食はヘルシーとか言ってたのに
これだけ高カロリーにしてしまうのはどうなのか。

その国独自の進化はいいと思うし嬉しいけどその見た目はどうかと思う

正直うまそう

日本で食えるとこ無いの?

面白いw
愛されてるねー

アンコをカステラで巻いたのをタルトと呼ぶよりは違和感はない程度

見た目が最悪。
日本食は舌だけでなく、目でも味わうことを大切にしてるんだ。
創作寿司を止めろとは言わん。ただもう少しリスペクトしてほしい。
それがないなら寿司という名で客に提供しないでくれ。

日本にも海苔を天ぷらにしたおつまみがあるんだし、巻き寿司の天ぷらは悪い発想では無いとは思うけどな
また日本側から魔改造した寿司が出てくれば良いだけの話

美味けりゃ何でも良し

酢飯の意味はどこにあるんだ・・・
見た目もきもい

まぁ日本も色々な料理をアレンジしていってるし、アメリカも色々と作り出していけばいいと思うよ。

寿司ではなくロールだなvvv
巻寿司は応用効いて便利だけど、想像こえてた。

シュリンプキラーロールはうまそうだな。
とりあえず、外人は握り寿司作れねーんだろうなってのは解ったw

シャリを押しつぶし&圧縮しすぎで固そう
あと、ソースぶっかけすぎで味濃過ぎそう
この2点が改善されれば普通に食べたいわ

正直、油っこくてソースの味しかしないんだろうと思う。たぶん、そうでないと食べられないんじゃないかな?
居酒屋創作料理っぽい。

ま、しょせん害人が考えた料理だから
寿司を名乗るな、日本食を名乗るな

あれじゃソースの味しかしないんじゃないのw

まぁイタリア人がナポリタンやたらこスパをパスタとしては認めない!ってのと同じ感覚なんかな

日本のパスタやピザやカレーなんかもアレンジされてて
本場の人が食うと「なんだこれは?」って思うらしいな
使ってる材料も日本ではなかなか手に入らないから
代用の粗悪品を使ったりしてるし・・・
国によって別の料理になってしまうなんてよくある事

シュリンプキラー・ロールとスパイシータタキ・ロールは素直に美味そうと思ってしまったが
握りが苦手なんだろうな要するに
だから巻物に走る

これは素材の味を楽しむ寿司ではなく、ソースの味を楽しむSUSHIだな

外人にかかると何でもデブの種になって最悪だなw

普通にうまそうじゃん
あっちはあっちで自由な発想でいいな
もう日本じゃ凝り固まった頭で新しい発想が生まれてない

世界の料理を日本風に改変しまくってる身として「こんなの寿司じゃねぇ!」とは口が裂けても言えないな

なんかうまそうだが寿司ではないわなw
まあ俺らもパスタやピザですごいことやってるからお互い様だ

取り敢えず、喰いもんはご多分に漏れず
高カロリーにしなきゃ気が済まないってことだけは分かったw
で、みんなも言ってるけど、酢飯である必要は皆無
普通のご飯で十分

まあ、これはSUSHIで寿司ではない

自分は食べたいとは思わない

アメリカ人の食べたいSUSHIなんだろう

寿司じゃないけど美味しそう
寿司じゃないけどw
こういう料理だと思って食べればイケる

ソースが無きゃ美味そうだな
SUSHIというより~ROLLという巻物の認識なんだろう

お前ら頭固いな
ナポリタンと一緒だよ

米の炊き方から考えてるような職人と切り離せばうまければいいんだろう

「ボルケーノ・ロールの綺麗な画像」で吹いたw
綺麗ジャナイヨコワイヨ

普通に美味いよww
だって脂肪の元になるものが、ふんだんに使われてるんだから不味い訳が無いww
寿司って言われると「え?・・・w」ってなるけどww

つか、そもそもカルフォリニアロールとかキャタピラーロールとかって、日本人が発案したんじゃなかったっけ?w

無知な奴多いな
世界で料理のアレンジなんていくらでもやってるだろ
これを認めないってのなら日本で食ってる洋食全て禁止でもしなきゃな

こういうsushiって日本で食べれるところないのかな

お、おう・・ 

もう好きにやってくれって感じだね

ちょっと食べてはみたいかな
かなり腹が減ってるときにね

≫89
≫これを認めないってのなら日本で食ってる洋食全て禁止でもしなきゃな

誰が認めないって言ってるの?
空耳?

スーパーに売ってそう。

味はいいのかもしれないけど、見た目が汚らしいな。

我々はいろいろ魔改造してるから、逆に魔改造されるのも仕方ないね ┐(´∀`)┌ヤレヤレ
しかし、揚げた上にトッピングした海苔巻きを寿司と呼ばれるのには違和感が強いwww

※85
これはナポリタンをカルボナーラと言ってるようなもん
寿司じゃなくて新しく名前を付けろってことだ

昔家族で行ったトンカツ屋を思い出した。その晩私以外全員吐いてた。

ナポリタンはパスタじゃねーんだからパスタを名乗るな
日本のカレーはカレーじゃないんだから違う名前付けろ

こんなの寿司じゃねぇ って言う人いるけどさこれも立派な寿司だと思うんだよね。
寿司はこうでなきゃいけないって決まりはないんだし
ある意味創作料理と言うか元の形をよりいいものに変える発想力的なさ
これをダメだと言うなら回転寿司とかにあるエビフライ巻きはどうなの?とか思う。
インドの人からしたら日本のカレーなんてカレーじゃねぇ
って思うだろうし。
イタリアの人からしたらナポリタンなんてパスタじゃねぇ
って思うだろうしさ。
日本人だってよくやることじゃん
てかそれで日本の食文化は発展してきたみたいな所あるし。
何はともあれ食べてみたいよっ!

自由な発想をする奴等ってお前等嫌いだよな
まぁ、日本の寿司も昔の寿司とは大分違ったみたいだし、寿司自体無くしたらどうかな

これは食いたいな
ビールをグビーっとやってsushiをガブーっといきたい

しかし、寿司の天ぷらはもう日本で流行った過去があるのだ。

だからそれは正当な日本の寿司の系譜だ。

日本舐めんな?

そのsushiに酸味は残っているのだろうか...
っていうかなんで寿司って有名になったんだろ。
向こうの人は生魚嫌いだったのに。

米国「SUSHIうめー」
日本「こんなの寿司じゃねーよ」
伊太「お前が言うな」
日本「ぐぬぬ」

そもそもカルフォルニアロール作ったの日本人だし
黒い物(海草)を食べる習慣の無いアメリカの為に逆ロールにしたのも日本人だし
アメリカ人用に濃い味付けにしたのも日本人だし

それの派生だと考えればこれも日本人が作り上げた創作だとも言えなくも無い

存在を否定はしないからさ、美味かろうが不味かろうがそろそろ別の名前で呼んでくれよ。

全部不味そう。

■このサイトでは大絶賛だけど・・・

他で見た評価では、味の強さや脂っこさが酷いとか、否定的な意見も多かったけどな。

 確かに、味覚破壊された人には喜ばれそうだし、香りや旨味が飛んでしまう。 フライにする物が限定されるのには理由があり、日本人の味覚はそれを知ってるから、こういうモノは一般化しなかった。 向こうの人間は、今でこそ少しずつ解ってきてる人も増えてるが、基本的には油と塩分だからな。 

 巻き寿司の旨味ってのは日本人でも歳を得てしか解りにくい高度な感性が必要。 せっかくの風味・旨味が、あんな料理をするんなら、他の安い食材で十分。 海苔巻きでやる必要が無い。 これで喜ぶなんて、なんて貧相な食文化だったのかと残念になるね・・・

いろんな国の料理を魔改造してる俺らは人の事言えない

画像ではスパイシータタキ・ロールが最高にうまそう。
「スパイシー」の部分が何の味か若干気になるけど。

これが美味しそうとか舌おかしいんじゃねぇの?
こちらでいうピザにコーンやマヨネーズかけて食うみたいなものか

タレがクドそうだが、味はおいしそうだな。
しかしちゃんとした酢飯なのか?

これをジャパンナイズドしてこその日本人

なに、すぐ食えるさ。見た目も美しい和食としてね。

これはこれでありだな

日本も好き放題アレンジしてるしいいと思う
とりあえず一通り食べてみたいな

これは天ぷらだよな?

>>112
コーンとマヨネーズのピザなんてイタリア人はおろか
幼稚園かそれ並みの舌の持ち主じゃない限り食べないしな

別に勝手に食ってくれて結構だけど日本人だから馬鹿にさせてもらうよ

韓国みたいに起源を主張しないなら
どんどんやってくれ

日本だと、本場に留学して基礎を学び、帰国後に独自のアレンジ料理とか出してる料理人いるけど、外人はどうなのかな。日本に学びに来てるのかな。確か日本で学んだロシア人の寿司職人は居たと思ったけど。

米12

それって麻布のRainbow Rall Sushi(レインボー・ロール・スシ)かな?
慶應の学生だった頃に副専攻ゼミの指導教授に連れて行ってもらったことがあって、
めちゃくちゃ美味しくて見た目もいいのに、値段はリーズナブルだったので、
残り少ない在学中に3回ほど足を運び、卒業してからも公私に渡って利用していたよ。
少し前に閉店してしまったのが惜しまれるけど、逆輸入されたカリフォルニア・ロールを
日本人が再アレンジするとこうも美味しい寿司になるのかという好例だったと思います。

ボルケーノ・ロールは見た目がいまいちなのと、味が濃そうなのでちょっと敬遠してしまいそうだけど、
おそらく実際に食べてみるとそれほど違和感なく食べられるんじゃないでしょうかね。
おにぎりで言えば、普通のおにぎりも十分美味しいけど、偶にはから揚げとかトンカツの
ような変り種を具にしたおにぎりや、天むすみたいな味の濃い物を食べてみたくなる時もありますし。

美味しいのかもしれない。
そして、各国風にアレンジも良し。
しかし、日本人の俺には食と美のバランスの意味で、受け入れ難いな。
特にボルケーノは無理、無理ったらむ~り~!

あいつら素材の味を殺して食べるのが好きだなw

美味いか不味いかわからないが少なくともこうゆう物を否定すべきではないな

これ、味濃いよ。しょっぱいし、あまからソースが基本だけど(照り焼きっぽくしてる)くどい。
一回食べてから、もうアメリカのsushiは食べない。くどい。
濃い味が好きな彼らが好きなのはわからんでもないけどね。
まぁ、熱いものと刺身は同じ皿に載せんなよ(この店は知らんが、他じゃよくある)

日本にもナポリタンとかあるし好きにすればいい。
ただ寿司を揚げたらもはやそれは寿司の領域ではない。
ナポリタンを揚げたら固焼きそばの領域になるようにな。

つか外人は寿司を健康的なヘルシーフードとして食ってるんだろ
油やカロリーたっぷりのソース使ってる時点でもうヘルシーじゃねーよ
無駄な事はやめてジャンクフードに戻ったほうがいいよ

日本にも素材の味を殺して食べる料理なんていくらでもあるだろ
照り焼きなんていい例だ
味が濃いからアメリカさんも大好評みたいだし

心配するな、寿司の天ぷらは日本にもうある。
そばの天ぷらももうある。

死角は無い。

おにぎり的な何か?

中国のラーメンと日本のラーメンが違うようにもう寿司は国の特色で新しい文化になりつつあるね
日本発信の文化が形を変えて海外で親しまれてるのが凄い嬉しい

料理の質が朝鮮人っぽい
発想が朝鮮人っぽいから全てが朝鮮人っぽいのかも

ただの揚げ寿司だろ
餅を揚げたら揚げ餅になるのと一緒

寿司を揚げるのは
鮮度の高い魚の入手が困難な国では良いかもね

とりあえずなんでも巻かなきゃ気が済まんのか・・・?
創作寿司に巻いてないものが一つもないんだが

ソースが邪魔かなぁ…食べたら合うのかもしれないけど。
揚げてるなら、塩か醤油かポン酢だね。

蕎麦とか麺料理全般はそもそも日本料理じゃないからな
魔改造されておかしくなってる事をこれを機に自覚するべきだな

キャタピラー・ロールは日本でも出している店があったけど
アボカド好きなら普通にうまかったよ
久しぶりにサイト見たらもうやってないようだけど

さすがにフランス人だな。
馬鹿舌には揚げてりゃ何でもうまく感じるんだろう。
如何にもデブうけしそうな寿司wだ。

油がどうとかはそれぞれの好みで別にいいけど青虫て・・・

原型留めてるしおkおk

寿司の天ぷらは日本にも昔からあるよ
練習でたくさん握った寿司を食べきれなくて翌日に持ち越して鮮度が落ちた時に衣つけて揚げてみたのが起源とか
寿司屋のまかない料理として有名

寿司揚げちゃったら天ぷらだとおもふ・・・

>>まぁイタリア人がナポリタンやたらこスパをパスタとしては認めない

たらこスパは認めていたはず。というか日本発のは、たらこスパ(めんたいスパ)以外は全部駄目という評価だったかとおもう。

いろんな食い物が開発されるのは良いことだ

ローカライズされてるってことは文化が根付いたということ
これがスシに対する彼らの回答なんだろ

美味そうやなあ
クラで回ってたらまず取るだろな

カレーもラーメンも「日本の」って付いた上で本場の人も美味いって認めてくれてるし食文化として成功してるなら何の問題もない
ただ食わず嫌い王の俺が食べることは決してないと思うが・・・

これが日本のパスタを見るイタリア人の気持ちかw
既成概念がない分突飛な物が出来るんだろうな

・・・これもう素材の味なんか全然しないだろ・・・。

意外にいけそうだなって思った
すしをベースにした創作料理の領域だけどw
食べてみても案外おいしいんじゃない?なんて思えるものはちらほらあった感じ

『デッド寿司』↓
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1202/29/news131.html

これの続編(戦争編)が作れるだけのキャラが揃ってきたような……

揚げた寿司は日本にも創作料理とかで普通にあるよ

その店の創作とかなので日本料理として特定の名称があるわけじゃないけど

別に揚げた寿司は海外発祥なわけじゃない

おいしいよ

あと数年もしたら、日本人がアメリカのSUSHIを食って
「おいしいね、ところでコレなんて料理?」
って、日本のカレーを食ったインド人みたいな反応をする事になるかと思うと…

すっげぇ楽しみwwww

寿司のてんぷらもおいしいけど、寿司にてんぷらのせたのもおいしいよね

おむすびのてんぷらもおいしい

うーん、食べる気はしないかな

おにぎりだって、握り加減をきにするのに
酢飯をねんどみたいにひろげたり、巻き方もまいんちゃんのほうがうまい

味障かっ!つーくらいソースをぶっかけてて、もうこれをおかずにごはんかパンを食べるのか?

割りとおいしそうなので、日本へ逆輸入しないかな。
握りより巻きのがアレンジしやすいっぽいけど。

揚げ物をまくことはあっても、寿司そのものを揚げるって発想はなかったww面白いww
なんていうか、見た目がテリーヌっぽく変化してる気がするww
カラフルになってるし。

実際うまいのもあるからどんな寿司でもいいけど、キャタピラーはネーミングセンス勘弁してほしい。

残った寿司の米がかたくなってまずくなったら
天ぷら粉で丸ごと揚げると美味だって何かの漫画であったな

めっちゃハイテンションな時にコーラと一緒に食べたいな

仕舞には全身の穴という穴から油噴くんじゃないか?

これは寿司じゃないと思うけど美味そうじゃん
イタリア人から見た明太スパとかこういう感覚なのかな・・・

とはいえ、地元日本だって一番流行ってる寿司は100円の回転寿司だし
そこで売ってる寿司だってとても寿司と呼べないようなものばかりだし、偉そうなことは言えんかな

謎の白い粉ワロタ
雪まみれになって目ェ向いてる猫に
「コカイン!大量のコカインが!」って
キャプションついた画像を貼りたくなるなw

こんなの認めんとか叩いてる奴らがわからんわ、創作料理だろ。

稲荷寿司とか握り寿司とか本来の鮨(熟れ鮨)とは全く別もんなのに
巻き寿司揚げたのが寿司名乗るぐらいで発狂してる馬鹿はなんなのか

ポン酢で食べたいです

寿司の天ぷらだねえ
独創的でどれも面白いと思うよ、味も多分悪くなさそうだしね
これが寿司だ!と出されるとちょっと悩むけどw

うわぁ!汚ねwww
見た目もさることながら、圧倒的なカロリーw

着物とドレスのような違いだ
形はシンプルなのに柄が鮮やかな着物と
形は派手なのに柄がシンプルなドレスとの差

見てるだけで胃もたれ。カロリーヤバいだろコレ

なんか美しくない…。

味はわからんが、見た目がヒドイ

自国の食べ物を「魔改造」される側の気持ちが少しわかった!

海外の方々もこんな気分で日本のカレーやクレープetc…をみていたのかな

キャタピラーロールは良さそう
でもボルケーノのほうはグロくて無理w

もうそろそろ料理の名前に関する定義を考えないとだめだなww

こんなの巻き寿司じゃない!!
とはいっても、日本のカレーも日本のスパゲティも海外から見たらおかしいんだけどね。
食べ物というのは、その土地に合わせて味が変わるということか。

悪くないんじゃない?
でも少なくとも欧米じゃないと思いつかない進化だね

まずもって美味そうに見えない
賛同コメントも大半がアメリカ人のものだし
これを美味いという日本人はいい物食べてないな
別に文化的に文句は言わないけど

食文化の魔改造は日本の得意技だから、海外のにあんま口出しするのは野暮だけど…
んー

見た目がえぐ過ぎるw
日本人じゃこのセンスは真似できないな、しかし話の種にま一回は食べてみたい

奴等は油があれば何でも良いのか・・・巻き寿司の形態をしている意味がわからんぞこれ
でもスパイシータタキ・ロールはおいしそうかも

おまけに載ってる寿司は全部食ってみたい
結構美味そう

日本のピザやらスパゲティ見て
こんなのピザじゃねえスパゲティじゃねえって言われてむっとしたが
確かにこりゃ言いたくなるわw

こんなの寿司じゃねえ!!

普通に美味しそう
居酒屋何かであってもいいメニューだね
でも寿司屋ではダメだ

ヌジャベス人気の方が気になった


盛りがきたねえ

どろっと並べて虫に見せるって何だよ

味覚の違いの所為かねー。
それを文化って言うならそうなんだろうけど。

旨い不味いはともかく、ひどいセンスだな。

日本で寿司があまり形を変えずに今日まで続いたかを理解していないな。
あれで形として完成されているからその範囲で試行錯誤されてきているんだよ。
巻き寿司を揚げるってのも日本の創作料理で試されているよ。
こういったものは数多く生み出されては消えていくのが常だからどんどんやればいいけどね。
寿司じゃなくSushiとしてね。

寿司としてはともかく、旨そうな食いもんだから食ってみたい。
だけど、何んでこうまでしてカロリーを上げようとするかな?
アレかな、「排気量が大きくなきゃ自動車じゃない」みたいに、「カロリーが低いのは食いものじゃない」って感覚があるのかな?
でもまあ、食ってみたいね。

まあ寿司だって言うんだから寿司なんだろうな。
美味けりゃ別に構わんけど、
外国人にとって寿司の定義ってなんなんだろう?

寿司じゃないものと見ればおいしそうなのもあるけど、
これを寿司だといって目の前に出されたら笑っちゃいそう

ローカライズされたジャンクフードとして見れば普通にうまそうではある。

まあ日本だって魔改造得意だし人のことは言えんよな

寿司の残りを揚げて食べるって言うのは、ご家庭によっては日本でも昔からやってて特に突飛でも新しくもないと思う

別に好きにやってもらっていいと思うが、アメリカ人の食品センスは理解不能
なぜそんなにグロなイメージを付加したがるw
日本の華麗な細工寿司の世界を見たことないな、こいつら

グロッw

海外のは寿司というより海苔巻だな
あとソースかけすぎ
寿司は素材の味を大事にするのに全部ソース付きじゃ台無しだろ

巻き寿司を揚げちゃうのかー
メキシコにはブリトーを揚げたチミチャンガという料理があるので、たぶんそのあたりからの発想だろうな

日本のカレーは20世紀初頭イギリス流カレーだろ。米の種類除けば、比較的忠実に作ってる方だろうに。ナポリタンも命名したの日本人だけど、もともと雨人が食ってたものだし。
ラーメンはともかく偽Sushiとは比較としてふさわしくないだろうに。

あっちは発想が自由だとか、なんで日本にはこんなアレンジがないのっていうけどさ、
たぶんこういう発想で考え付くだけなら誰でも、それこそ小学生でもできるんじゃないかな。
でも今まで誰もやらないのは、「おいしくないから」なんだと思う。
洗練された完成形で普通においしい寿司があるのに、あれこれ余計な仕事してそれよりまずくしたものなんか日本じゃ誰も金出さないだろ。
あと見た目も悪趣味。

その土地に馴染んだら、その土地の流儀や発想に従って変わっていく。
それが文化の伝達というものだ。
これは寿司が世界で親しまれている証拠と言えるね。

まあ日本人の目から見たら凄いのもあるんだけど…

逆輸入寿司の店ができたらいってみたいな。

日本の寿司の伝統を守って区別したければ、認定制度でも作ればいい。
実際、前にやろうとしたんだけどね。
あの民族に潰されてしまったと言われてるやつを。

外国じゃ寿司文化が成熟してない完全なニッチだから
こういうあやしい創作寿司でも存在できるだけだろ
日本ならとっくに淘汰されてるよ

「誰かが新しく思いつけば、真似する者も出てくる。ごくごく自然な流れです」「そういうものですよ、文化なんてのは」
人類は衰退しましたの3話で"私"ちゃんが言ってたね。


確かに自然な流れだよ。
起源を主張さえしなければ。

へえ~、意外とおいしそう。

伝達もその土地での発展も何も、オリジナルの寿司がほとんどまともに伝わってないからね、最初から。カリフォルニアロールしたって、裏巻きにしたら、海苔で巻く意味ほとんどないし、日本人がなんとかアメリカ人に食べてもらおうと苦肉の策で考案したキワモノ。それにヘルシーブームに便乗した在米特亜人が見よう見まねでテキトーに作った偽寿司が蔓延。元※で伝統破るなんてご大層なこと言ってるのもいるけど、伝統的な寿司食ったことどれだけあるのか怪しい。本当Sushiと名乗るの止めて、せいぜいSushibugerとでも改名してほしいわ。

もうー寿司じゃない、創作料理

そう言えばあの民族は寿司の起源を主張してたな。
一昔前は生魚を食うのは野蛮だとか言ってたのに。
世界的に有名になると起源を主張しだすんだよな。

そーいやお米って暫く水に浸したら炊き上がりがふっくら芯まで火が通ったりするけど、海外のお米はどーなんだろ?

柔道とJUDOみたいなもんだろう
つか、日本だって魔改造好きだろwww

ザパニーズ寿司は酢飯じゃないのもあるって聞いたことがある。

>>202
料理で、自由は発想とかオリジナリティとか言い出す奴の作ったものはたいがい不味いの法則。

カロリー高そう

日本でも、長い歴史の中で多くの料理人がいろいろとやったはずなんだよ。
揚げてこってりしたタレをかけてみたりとかな。
でも今に残ってないっていうのが答えのすべてなんだろうな

普通に食べてみたい。魔改造でもいいと思うよ

昔の日本人はあっさりしたのが好みだったらしいからね。
今じゃ寿司の代表になってるトロだって、脂っぽいと捨てられてたんだってさ。

食べてみたい気はする。
それなりに美味しいような気がするが、また食べたいと思うかな?

しかし、外人さんの味を濃くすること、カロリーをアップすることに関しては、
なんだろ、すっごい気迫を感じますな。

チェーン店の居酒屋メニューってかんじだな
おいしそうではあるけど寿司と言い切るには微妙

寿司の天ぷら、普通にうまそうだな。

身近な人が寿司職人やってるんで
これを寿司と呼ぶにはちょっと抵抗があるな

魔改造じゃなく、世界的観点から言ったら多分これも
寿司の本流になるんじゃないかな。トロやサーモン、軍艦巻きだって
元々寿司ネタじゃなかったけど、今や完全に認知されてるしね。

もう素材とかネタの鮮度とか
完全に無視だな
酢飯でなくてもいいいし

寿司とは離れてる感じではあるけど
回転寿司の変わりネタと同じ方向性だしそう変でもないかな

まぁ味は美味しいんだろうけど、寿司でやる必要はない気がするなぁw
ネタの味は・・・・判別できないだろうな。

タタキロールは感心した。これは面白いかも
あとは生ゴミ…

魚の味とかもはや気にしてないだろ
そんなに脂っこいのが好きなら最初から肉食え

寿司揚げるとうまいからな。バイト先にフライヤーあるからよくやるけど、トロ鉄火を天ぷらにして甘ダレかけて食べるとおいしいんだ

旨そうだな。
日本人の感覚ではもはやスシの範疇に入らんがwwwwww

キャタピラー・ロールも秀逸だが、これまた日本人の感覚じゃぁまず出ない。

まぁ、料理なんて物はこうやって進化していくんだ。

美的センスは皆無だなw

寿司は手でも食べられるものという観念を取り払ってしまうと色々出来るんだな

これは寿司なんだろうか
にぎり寿司だけが寿司じゃないけど
まー美味ければ良いや


フランス
揚げた寿司とか酷い見た目だな…
何故山ほどソースをかけるんだ?
こ汚いビックマックみたいじゃないか…


さすがフランス人やで。

ブラジルではフルーツ寿司、ポーランドではカリフォルニア・ロールにラズベリージャムをトッピングするらしい。

寿司でないことは勿論、オリジナル料理にまで昇華もしてない。
単なる揚げ物。

揚げるってのは日本人からは出てこない発想だな
生がダメなら火を通せば良い
当たり前の事だが難しい…

寿司っていうか酢飯遊びじゃん。
もちろん悪くは無いけど
寿司を好きな人が作るものではないなぁ

おいおい、、こんなゲロは「閲覧注意」にしないとマズイだろ。
後、芋虫型の巻き寿司とか勘弁してください。いやー、これを
「おいしそう」とする海外の人と一部の日本人の感性は判らん。

気持ち悪い
こんな物は寿司を名乗るべきじゃない

外人は巻きずし大好きだな(あと揚げ物)

園山真希絵の汚料理を彷彿とさせるものがある

なぜ油で揚げるwww
まあ好きに食べればいいと思うよ。

たぶんアメリカ人というのはグルメなんだと思う

揚げるのはどうなんだろう
海苔の天麩羅うまいけど、酢飯や具ごと?
それ以外は美味そう、一度食べてみたいな

ソースの味しかしなさそうだな

つまり海外の寿司は酢飯が含まれてさえいれば何でもアリなんだな

寿司が持つ技工とはまるで関係ない方向に進化してんだね。

ほう・・・なかなかの魔改造だな・・・

この記事を生粋の江戸っ子寿司職人の父ちゃんに見せたら大層ご立腹なされてました。外人さん達には分かんないんだろうね。日本文化はあんまり外には出さないで欲しいな。

断面見てわかるように、シャリ同士が密着して潰れ空気が残っていない
ただ巻いて成形すればいい味はソースでつければいいと思っている味音痴の所業

なんだかなあ…子供の遊びにつき合わされてる感じがする。

寿司なのか天ぷらなのかわからんが普通に美味そう

うまそう

でもお高いんでしょう?

お、おう

日本だってオリジナルとは全くの別物にしたりするし別にいいんじゃない
それはそうと何で海外の創作寿司って巻き寿司ばっかなんだ?
創作握り寿司も作ろうぜ

狂気の沙汰ほど面白い…

見た目が奇抜なだけで普通だな

うん、これはこれで美味そうだな
今度試してみるか
しかし和食ってヘルシーで受けてたんじゃないのか?w

だからアメリカ人はみんなピザなんだよ。

「日本のカレーはカレーじゃないよ、美味いけど」っていうインド人の気持ちが理解できた気がする

天むすの様なおにぎりの一種と思えば違和感無いかな。

ぅおぇっぷ・・・どんな美的感覚してんだよアメリカ人は(´д`;)
青虫とか血便まみれの料理がビューティフルなのかよ
食欲も失せるだろ・・・
どうやらフランス人とは気が合うようだ

なんで外人がコンビニ弁当をうまいうまいって大喜びで食うのかわかったわ

普通の寿司でもカロリー結構あるのに これは太るぞ・・・

すしじゃないじゃん

最初のやつは揚げたてなら美味いかもしれんな 冷めたら絶望的に不味そうだけど

寿司っぽい形をした別の何か

su...sushi...?

まあ美味しそうではあるねw


海外の料理を自国向けにアレンジすることはおかしなことではない
ただ日本にはこういった変わり種のsushiがないということを海外の人々には理解してほしい
日本の寿司屋でカリフォルニアロールやこういったものを求められても困ります

なんでもいいと思うよ
食べたい人が食べたい形にする
日本食ならそれも簡単だから

なんであっちはなんでもクドクするん(´・ω・`)

美味そうだ 日本でもこういうの作ってほしいね

※ボルケーノ・ロールと言う名の揚げ物です

寿司っていわれると、?って思うだけで
こういうつまみ料理と思えば普通にうまそう

しかし、揚げたりいちいちアボカド入れたり
油っこくすんの本当に好きだよなあ

寿司からインスパイアされた別の料理って感じがする
寿司もインターナショナルになったんだなあ・・・

Sushi, FUCK YEAH! 

※262
>「日本のカレーはカレーじゃないよ、美味いけど」

つーかそもそもそんな文句言うインド人いないだろ
カレーって言葉の解釈自体が違うんだから。
たとえるならイタリアのピザじゃね?

別に創作寿司ってことでいいんじゃね?

後から揚げるのに天かすを更に巻き込んであるのか
で、マヨベースのソースをどっちゃりと、ウナギのタレもこれまたどっちゃり
コテコテすぎて食えんわwww

ボルケーノ美味そうじゃん。
里帰りってことで日本にも進出してくれ。

彼らはこれほどまでに「スシ」を気に入っていたのか

日本でラーメンの亜種が大量発生するのと同じくらいの勢いで、スシのバリエーションが増えていくじゃないか

巻かれた酢飯が脂でべたべたになってそうだな…
食べてみなければ分からんけど

これは寿司じゃない、寿司じゃないが、うまそうだ。

酢飯を使う必要性を感じないな…
白米のほうがソースと調和して美味しく食べられそう
あと、アメリカ人ってアボカド好きなんだな
ちょっと意外

スパゲティと同じだな
ナポリタンを紹介されたイタリア人の気分になれたよ

寿司とは言い難いけど 駄目だとは思わない
これはこれで食べてみたくもある 一口分で十分だけど

こんなのは寿司に似た別の何かにしか見えないな

日本のパスタもピザもイタリア人からみたら「なんじゃこりゃ」って感じらしいからしょうがないな
ようはマックのご飯使ってるバーガーもこの手のモノだよな
アメリカ人もビックリだよ

正直胃がもたれそうだし、素材の味を生かした技術が寿司だと思っているからウーンって感じだけど


これはコレで新しい料理として面白いと思ってしまうのも事実。

やはり食は文化だ。その国にあった料理にアレンジしていくのも一興

その国で変化する食べ物は「そこまで広まった」と喜ぶべきだし
違う土地で我々とは違うアイデアで物が生まれるのは楽しむべき
アメリカ寿司とか固有名称が生まれてその一つになることを望む

キャタピラーロールは見た目でおいwwwってなったが他のは普通にうまそうだな
発想が自由で面白いわ

揚げ物です

日本の羊の羹なんて、小豆と砂糖と寒天でできてるもんなぁ…
羊どこいったw

なんで”ロール”ばかりなんだ

もうスシは日本人の手を離れて国際食になっちゃったんだな…
でもキャタピラロールは食べてみたい!

巻き寿司の天ぷらは将太の寿司でもあってうまそうだったな

マグロロール・・・

あんなんするから数が減るんだYo

もうスシはアメリカの文化の一つになってるかもね。
アメリカスシは一ジャンルとしてみとめてもいいと思う。
ただ。。。。
絶対10年後には油っこい食べ物になってると思うwwww

何もわかってないんだな
寿司は味だけじゃなくて見た目の良さも重要なんだよ
そういう意味でこれはsushiではなくただの派手な何かだ
見た目が致命的に終わっている

ほ、本人たちが美味しく頂けるなら、良いんじゃないかな?
ははは、文化の違いは大切にしないとね!

シュリンプキラー・ロールは普通に旨そうだ

だいたい握り寿司自体がもとからあった寿司の魔改造だろが

なれ寿司→押し寿司→握り寿司って変化してきたんだから

ぽかーん…


脂っこいものが食べたくない時に
寿司にいくんだけどなぁ…

ワインにコーラとマヨネーズとキムチ入れてかき混ぜたら何故か大絶賛でござるの巻・・か

本家Japanで流行ることは、都心を除いてまずないでしょうな

ごめん、無理だわwww
生食が一番うまい状態の魚しかない日本でその選択は無いww

でも、そうでない国ならアリかもしれないが「寿司」ではないw

保存食が屋台のファストフードに、ファーストフードが高級料理に、高級料理が謎ディナーに移りゆく様子。
奥が深い。

oh...

そうだな・・・

外国人の味の感覚が分からん

寿司じゃないけどおいしそうではある。
こっちのは祭りとかにあるとよさそうだね。

ほんっと揚げるの好きだねw

日本でも海外の料理をアレンジしてこれが○○だ!
って出してるんだし、別にいいんじゃね?
見た目が最高にまずそうだけど

寿司には見えないけど美味ければ良いんじゃね
日本も各国の料理を日本人の口に合うように魔改造してるし

初めの画像なにしてくれちゃってんだよwwwwwwww
後半はありだけどなぜ生き物に例えるんだ・・・

俺は良いと思うけどね
基本的に酢飯使って、何か具乗せれば寿司でいいでしょ
発想が面白いし味自体も結構良さそう、カテゴリーの幅が広がったくらいの感覚
日本人だって料理の魔改造やってるんだし、全然問題無いと思う

まあうまそうだけど、元の寿司からずいぶん遠くに来ちゃったな・・
外人がご飯になじんでくれたようだからよかったっちゃあよかったけど

揚げたら寿司じゃないじゃんwww

うまそうだけど、謎の白い粉の入手がちょっと難しいな^^

 

ご飯とおかずに分けて出した方がいい気がするな

うーん・・・美味しいと思うけど見た目がね・・・。

揚げてギトギトになった寿司はいらん、普通のくれ

素晴らしい。
日本の代表的な料理、寿司・天ぷらを合体させるなんて。
これこそ和風の中の和風料理だ。
んっ?なぜか和風料理に見えない・・・・

※301
そんな事いったら世界中の料理魔改造しまくってる日本こそ何もいえないじゃん・・・

ただ,日本の寿司職人が出す寿司を
こんなもの寿司じゃねー とかって言われると
いやだな....

アカンとか寿司じゃねぇとか言ってるヤツらは
日本のカレーとラーメンは絶対アカンみたいだね
個人的にはもうちょっと味付け薄めだったら食べたいな

>シュリンプキラー・ロール
この発想はなかったわ。素直にこれはアリだと思う
あなご、うなぎの同味ジャンル。ただロールじゃなくて握りだったらなおGood!!

握り寿司だって最初に出てきた時はこんな酢飯を握って魚の切り身を乗せた
安直な食い物は本当の寿司じゃないと思われてたはずなんだが

蛇とか芋虫とかに似せるの止めておくれよ・・・w

日本でものり巻き、巻き寿司の天ぷらなら前からある。あまり全面に押し出さないだけで。
なので揚げるという部分は珍しくもオリジナリティーも感じないが、タレの部分はさすがに海外のセンスだな。

まずい要素はないけどアボカド率の高さはなんなんだろうか

今の寿司も100年前の人から見たらふざけんな!っての多いと思うけどね
そんな懐の狭い食い物じゃないと思うよ
ただ外人を見下したいだけの人が混ざってるっぽいけど

スシ・テンプラ・フジヤ~マ
あれ?寿司を天ぷらで揚げて富士山作ればいいんじゃね?
ってとこか

いや、これはこれでうまそうだわ
ご飯に衣つけて揚げる発想はなかったけど、クリスピー感ともっちり感を同時に楽しめそう
海外は食感も重視してるな、見た目も鮮やかでなかなかよろしい

日本に逆輸入されたりしてw
その時の名前はアメリカン寿司になるのだろうか?

煽り気味のタイトルに反応してか寿司と認めないって意見もあるけど
ルーツが寿司ならsushiを名乗ってたって構わないんじゃないかな。
日本の寿司を超えたとか言ってるわけでもないしね。

キムパプたらいって起源主張してるウザイ国に比べれば1000倍まし

キャタピラーの青虫感がやばすぎるな
つか3つ目って何星の青虫だよ

これはこれで美味そう
日本にはない創作寿司だとわかってるなら何も問題は無いわな

絶対美味しいだろうけど、寿司だとは思えないなwwww
イタリア人がスパゲッティナポリタンをパスタだとは認めないと言いつつ、
おかわりしまくる気持ちに似ていると思う。

こうして海外の文化がその土地にあうように変化して根付いていくんだろうね

色合いのせいかアジとかの魚のフライっぽい

>>96
ナポリタンは日本が勝手に作った疑似イタリアンだし
日本のカルボナーラも本家とは似ても似つかないし
例えからしてめちゃくちゃだよ
日本自体が色んな国の料理改変しまくってるのに寿司と呼べないとか言ってる人意味不明すぎるよ

名前変えろとか言ってる人さ
某国がやってる起源主張の手法になっちゃうよそれ
あらゆる日本のものを名前変えて自国起源って言い張ってる国の真似ごとなんてしなくてよし
日本も名前変えてないし(ラーメンとか)ルーツが分かりやすくていいじゃん

こういうとこで食う物に文句言っちゃいけないぜ

美味いかもしれないが・・・寿司?

ボルケーノ・ロール!そういうのもあるのか

いや、まぁ、美味しそうだとは思うよ?
でも粉をまぶして揚げてソースをかけるなら、それはもうフライじゃね?
味の大部分をソースが占めそうな気がするし…

なんというか、寿司とかsushiじゃなくてライスロールとかそんな分類でいいんじゃないか?やっぱり食文化の違いから醤油つけたくらいじゃ薄味なんだろうな

別にうまければいいんじゃね
うまければ
なんか脂がきつすぎて遠慮したいが

インド人が「日本のカレーはカリーじゃない。でも美味しい。」と言うように
日本人が「このSUSHIは寿司じゃない。でも美味しそう。」と、俺は言う。

食ってのはその地方でアレンジされ、その地方で受け入れられればいいんじゃないかな。
日本の食がまさにソレだし。

和んだ外人スレにでてた、イタリア人のピザじゃないピザのコピペ思い出した。

日本のピザに文句言うイタリア人の気持ちが分かった

発想は嫌いじゃない。むしろアレンジ自体はもっとやれ。
が、これはあまりにもギトギトすぎる。
香草を使うとか、さっぱり系のソースを使うとか、こってりにするにしても酢飯のおいしさは消さない工夫がほしい。

カレーを見たインド人の気分というより、、アメリカ人に自慢のパスタやピッツァをグズグズケチャップパスタやチーズどっぷり油でギトギトピザにされたイタリア人の気分だ。
ナポリタンやカレーに関してはイタリアやインドから直接習ったわけではなくメシマズ国のアメリカおよびイギリス経由だったっつーことで察しろ。

多分日本の中華料理を見た中国人の気分ってこんなんだろうな

うまそう
腹減った

寿司ってヘルシーなもんじゃなかったのかよ!!

創作料理って感じかな。

いいんじゃね

冒頭のボルケーノロールの写真数枚見て、「うわあ」。。。て思ってたら、
最初のコメント「本当においしそう!」に大笑いした。
あと、カリフォルニアにあるという日本食レストラン”MISO”って店名なんだよwww

朝から非常に愉快な気分になりました、ありがとうw

美味いかどうかは別としてただ汚い

発展・・・ではないな。
寿司から派生したのがカリフォルニアロールで、そこから発展したのがコレだろ。

日本の寿司が基本にして完成形だからな。そこから究極を目指して職人さんが腕を磨き続けてるわけで。
形だけ変えても発展とは言えないだろ。
悪いとも言わんが。

味が想像できないぞ


色々鮭やらエビやら食べて最終的に鉄火巻に落ち着くw

なんでもフライにしちゃうのか…

文化の侵害だーって騒いでる奴は硬派でプライド高い職人様になりきった無職だと思う
別に良いんじゃないのコレが寿司本来のあり方だって主張してるわけでもなし

こんなの寿司じゃない
寿司って読んでる時点でそいつら頭が愉快なことに狂ってるよ
あんなげちょげちょなやつ
おじいちゃんみたら腰抜かすよ

食べてはみたいかなぁ。
それにしても、欧米の方って太るのが好きなんだね(^-^;
だって、せっかくのお寿司はヘルシーなのに、米は油を吸うから、めちゃくちゃ太りそうだわ。

これはさすがに寿司じゃないだろww
カリフォルニアロールの変種って言った方が近いんじゃないのww

食べ物で遊ぶな毛唐が。

胸焼けしそうなSushiだな・・・w
まぁ、いいんじゃねぇの
アメリカ人なんか食うものに脂肪分ないと満足しなそうだもんな

今なら明太子ピザをピザじゃないと言い張ったイタリア人の気持ちがわかる

もう寿司じゃない・・・
そっちの文化食だ、なにか名称を付けてあげなさいw

ここまでくると「寿司っぽい何か」だがうまそうだ

スパイシータタキ・ロールの中身は何?
揚げると安物ジャンクフードになるな
ノンオイルで表面を一気にカリカリにさせたほうがうまそう
タタキと言う言葉知ってるならやってみなって思う
今度スーパーで半額の巻き寿司買ってきたら、変なソースを付けて食べてみよ

寿司は酢飯と具材の風味を合わせて楽しむものなのに…。
こういうのはスシじゃなくて遊び高カロリーおにぎりだろ。どうせこいつら白飯で作っても気づかないw

寿司の天ぷら

アメリカンロールって言われて出されたら普通においしそう
まぁ、インド人が日本のカレーを見てこれはカレーじゃないね、って言う様な感覚なんだろうね

SUSHIはライスとフィッシュだからヘルシー(笑)

何で元となる材料さえ変えるのと調理方法を変えるのが同義なんだ。馬鹿か。

日本だって寿司と称してサーモンにチーズ乗せたりしてんだろ。どこがヘルシーだ。

外国の馬鹿どもはやたらカロリーを上げたがるというのと共に、この国の馬鹿どもは国ごとの派生を認める事も出来ないってのは理解したよ。

見た目が汚いのは全面的に認める。

アメリカンロールと寿司はもはや別物ですな
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カテゴリ
検索フォーム