「このロボ動くぞ…!」日本人の作った歩くペーパークラフトロボに海外も仰天

紙ロボ


とある日本人の作ったペーパクラフトロボットが海外で話題になっていました。
このロボット、なんと自立して二足歩行もしちゃいます。


Walking paper



↓この動画に付けられたコメント

●イタリア
マジいかれてるが最高だ。

●不明
本当に動力はゴムバンドしか使って無いのか?
他に何も無し?

●ダブリン、アイルランド
凄え!

●スウェーデン
これを作るのにどの位掛かったんだろう?

●スウェーデン
↑脳みそ、とびきり上等なのを。

●不明
音楽が良いな。

●トロント、カナダ
ワオ!

●アメリカ
何て忍耐力だ!

●スウェーデン
風の吹く場所じゃ上手く歩けないだろうな。

●スイス
↑お前、これを批判する気かよ?

●アメリカ
↑これは紙製だろ。
風に飛ばされちゃうんじゃないかって事。

●アメリカ
これはアメージングだ。グッジョブ!
作るのにどの位の時間がかかったんだろう。

●アメリカ
黒魔法だな。

●シドニー、オーストラリア
形は問題じゃない、この膨大な紙を切り刻んだ忍耐力を賞賛するよ。

●アメリカ
何枚の紙を使ったんだろうな?

●アメリカ
ハサミに気をつけろ。
ペーパーマスターがここにいるぞ。

●アメリカ
ファッキン、サイレント・ヒルの音楽だ。

●フランス
モーターは何処だ?

●フランス
曲の名前を教えてくれないかな?

●日本(動画主)
↑タイトルは『I am Paper』
アーティストは”Sensational Meets Kouhei”。

●フランス
↑サンクス

●カナダ
凄くぴったりな曲名だな!

●タイ
youtubeは間違って”低評価”ボタンを押さないように位置を変えておくべきだ。
こんなロボットを作った人にその評価はフェアじゃない。

●イギリス
3人が”低評価”だと?
それをつけたのはきっとサラとジョンと、このロボットだな。

●ドイツ
ワオ!これって自分が子供の頃やろうと思ってたことなんだ。
でも、自分の頭じゃあまりに複雑すぎたからそうそうに諦めたんだよな。
実際に動いてる所が見れて嬉しいよ。
アップロードしてくれてありがとう。

●ゲルゼンキルヒェン、イスラエル
素晴らしい出来だね。

●アメリカ
同じ素材でフェラーリを作ってみせる。

●スウェーデン
これは魔術か何かか?

●アメリカ
ロボットが登場するのは3:14あたりな。

●ポーランド
紙の魔術だ。
グッジョブ。

●ワルシャワ、ポーランド
3Dプリンターで作ったのか?

●アメリカ
こういうちょっとした事で、自分が人間であることを誇りに思えるんだ。

●クンディナマルカ シパキラ、コロンビア
アメージング…もう14回は見たよ。

●チリ
どの位の時間がかかったんだろうか?

●不明
ちょっと怖え。

●不明
どういう魔法を使ったんだ?

●スペイン
ワオ!ファンタスティックロボット!ファンタスティックミュージック!

●不明
動力は何なんだ?

●バンクーバー、カナダ
↑多分輪ゴムじゃないかな。

●イギリス
最初は”えー、これ位なら俺にも…”って思ってたけど、1:24あたりからマジヤバかった。

●スイス
紙を切るのに”シルエットカメオ”を使えばいいんじゃ。
そうすればデザインを共有できるからみんなが作ることできるようになるんだけどな。
(訳注:シルエットカメオは小型のカッティングマシン)
http://silhouettejapan.jp/index.html

●アメリカ
感心したどころじゃねえ。

●イギリス
紙のロボットVS俺のライター…ジョークだ。
素晴らしい出来だよ!

●不明
別のウェブサイトで誰が作ったのか知らずにこの動画を見る。
(オーマイゴッド、どんだけ暇人だよ?)
youtubeで見つけて、ユーザーチャンネルを見る。
”さんのチャンネル”
(ああ、アジア人か!なら特に変わったことでも無いな)

●ザガジグ、エジプト
↑落ち着け。

●イスラエル
マジで凄え。

●ユトレヒト、オランダ
クソ、音楽が凄く不気味で気に入ったぞ。

●ロシア
これを作った男はインターネットを知ってるのか?
それ無しでこれほど時間を費やせるとは…

●不明
レベル:日本人

●アメリカ
このロボのハウツー動画は無いのか?

●オランダ
何、紙のロボットだと?
そんなの動きっこない。
信じてくれ、私はエンジニアなんだ。

●アメリカ
↑お前、これを見てないのかよ?
自分で歩いてるんだぞ…ちゃんと動作してるって。

●オランダ
↑分かってる、分かってるって。ジョークだよ。
あまりにも凄かったからさ。

●カザフスタン
何処に行けばこれの設計図をダウンロードできるんだ?

●シンガポール
サイバーダインが百万もの紙でジョン・コナーを抹殺するために送り込んだT101だな…

●カナダ
何でこんなに不気味な音楽なんだ?

●シカゴ、イリノイ州、アメリカ
↑いいじゃん。

●オーストラリア
次は自己修復できるロボットだな。

●アメリカ
どんだけ退屈してたらこういう事を始めようと思うようになるんだ?

●アメリカ
これは本当に凄いよ。
自分も作ってみたくなってきた。

●ニュージーランド
あなたが紙の神です(原文まま)

●アメリカ
この曲のタイトルが”I am Paper”って所が気に入った!
それにロボットも凄い。
素晴らしい出来だよ!

●不明
すんごい時間がかかったんだろうな…どれ位かかったんだろう?

●オーストリア
アメージング、そして最高だ!

●ドイツ
俺にも作れるかな?

●アルゼンチン
↑これを作れるのはアジア人だけだな。

●ロンドン、UK
これだけ小さく作れるとは、驚異的なエンジニアリングだ。
1つ買いたいくらいだよ。

●アメリカ
折紙スキル:アジアン

●ロシア
↑えーと、これは切り紙だな。
折紙にハサミのスキルは要らない。

●イギリス
俺はペーパークラフトでキューブを作って、そこでもううんざりしたよ。
これを計画して作り上げるのにどれ程の時間がかかったのか、想像すら出来ない。
努力も価値があるとは限らないと思いながらこの動画を見てたんだ。
その後、最後にこのロボットが歩いてる所を見た。
ワオ、努力の価値はあるって気付いたよ!

●アメリカ
これはファッキンアメージングだ。
特に魅力的だったのが人間の頭脳がこれをどうやって作るのか考え出した事、どうやって動かすか、何が必要であるかを作り上げる前に編み出していた事だ。
アイディアが入った物ってのが自分にとって一番魅力的なんだな。




只でさえ複雑なロボがさらに自分で動くとあってびっくりしています。
材料費は紙と木の軸、ゴムと安上がりながら、アイディアとかかった時間は想像も出来ないほどです。

こちらの作者は他にも歩きつつガトリングガンで輪ゴムを発射するペーパークロフトロボなんかも作られています。

Paper Rubber Band Gatling Gun for Paper Robot (Paper Automata)





トリックアート図鑑ペーパークラフト―すぐに作れる14作品のキットつき!
トリックアート図鑑ペーパークラフト―すぐに作れる14作品のキットつき!
オークル 阿修羅像 精密ペーパークラフトモデル 1/2スケール
オークル 阿修羅像 精密ペーパークラフトモデル 1/2スケール
KOKUYO ハサ-160D ハサミ[テピタ]黒
KOKUYO ハサ-160D ハサミ[テピタ]黒
謎の彼女X 5(期間限定版)(Blu-ray Disc)
謎の彼女X 5(期間限定版)(Blu-ray Disc)


関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

正に式紙使い。

素晴らしいね

少しアジア人差別が気になるけどその他の人は面白いコメントも残すね

ガトリング装備したロボかっこいいなw

三次元のThe Paperさんですね。

動力はゴムバンドなのか?
紙でゼンマイを作ってるように見えるんだが

こういうの作れる人はすげーわ

切り紙と折り紙が違うと理解している外国人を見ると何だか嬉しいなぁ。
普通の外国人は折り紙しか知らないから全部折り紙だと思ってるし。

こまけぇw
下手なおもちゃより動いてる

凄すぎ。頭もよくて、器用で、忍耐力がある。子供の頃、こういうのを夏休みの自由研究で作りたかったわ~。無理だけど。

>それをつけたのはきっとサラとジョンと、このロボットだな。

この人達、ホントにターミネーター好きなんだな

これが紙業って奴かwww

必ずアジアンになるんだけど、こういう動画日本以外のアジアでアップされたことは殆どない・・・

なんでこんなBGMを、と思ったが
曲名見て納得

>5

あれは、可動部分の軸受けを紙を巻いて作っていると思われます。

まあ、内部機構はおそらく昔のブリキのロボットおもちゃを分解して調べたんだと思いますけどね。
左肩でレーダーがプルプルしているところとか、そっくりw

コマ撮りしながらってとこもすごいな。
部品が組みあがっていくようすの写し方もセンスいいし。

ロボの設計もすごいけど、カッティング技術がすごすぎる。
それにこういう人って、動画作るのも(派手ではないけど)巧いよね。
CM風とか、教育番組風とか、ゲーム風とか
自動ゴミ箱とか、レゴ工場とかさ、なんでも一人でこなす
どうしたらこうも色々できるようになるんだろうか
いわゆる「頭がいい」ってのとは全然違うような気がする

設計よくおもいつくな

この人ひとりで今のNHKよりいい教育番組つくれそうだなw

この人江戸時代に生まれていたら絶対からくり人形とか作っていただろうな。

動画主はカラクリ師かよ

もっと単純なのでいいから部品図をPDFで打ち出せる様に公開してほしいなあ。
そしたら子供の勉強になりそう。
それにしても凄いですわ。

すげーの一言だわ

映像がアートっぽいね
ロボだけでなく映像もセンスある

作ったことはすごいけど正直出来たものはそこらで数百円もだせば買える程度のもんだな
二足歩行って言うからもっとすごいのかと思ったわ

こりゃとんでもねぇ 歯車どう作るのかなぁ―まさかなーって思ったら全部紙

最初の動画だけでもスゲェと感嘆したのに、さらにガトリングアーム装着した動画にいたってはもはや呆れかえっちまったw

歯車さえ精密に成形出来たら作れそうだけど、集中力が速攻切れそう
動きなめらかで素直に凄いと思うわ

ディアゴスティーニがアップをはじめました

アジアンアジアンうっせー奴等だな
レベル、アフリカンとか言えば差別だ何だと発狂するくせによ

紙だけでやってるからこその感動だとは分かるが
歯車を作るのにかける手間を見てると
「プラ製部品使っちゃえよ!」と言いたくなる

制作者の顔が出ていないとほぼ日本人作だよね
海外の人が作る動画はご本人と子供さんが大概出てる
日本人は作品の下に自分がいるけど
海外の人は作品の上に自分がいるって聞いた事あるね

レベル=日本人(小型化や精密な作業に専念できる)でしょ。

全てが素晴らしい!

ペーパークラフトはパーフェクト。加えて映像音楽も
レベルアジアン?尊敬の念で言ってるかと思うけど
日本人しかやらない。色々な意味で、多分出来ない

いい加減、「レベル:アジアン」はおかしいと気付いてくれ。
「レベル:ヨーロピアン」「レベル:アフリカン」とか乱暴だろ?

I am Paper の曲タイトルに笑った

センスと根気に脱帽。
もう溜息しか出ないわ…

>24 馬鹿いうなよ。これがたったの数百円で買えるもんか。ブリキのおもちゃだってもっとする。

それに大事なことは、これが紙でできているということじゃないか。

どれだけのマンパワーが必要なんだ。

かかった時間を考えれば数十万円してもおかしくないし、完成品はその値段で売れるだろうよ。
欲しくてもここまで面倒で複雑で凄すぎると、誰も自分で作ろうとは思わないだろうからね。

どうせ「レベル:アジア人」ネタを人種差別だとキレてる人も、
「いっぽうロシアは~」とか喜んで言ってるんでしょ?

設計図とか渡されても絶対完成できない自信があるわw

仕事柄設計はできても面倒くさくてさすがに作ろうとは思わないな
歯車は厚みからペラペラの紙じゃないと思うけど材質は何だろ?

>38

ロシアは一国だけどアジアだと何ヶ国入ると思ってるんだ

器用な所も凄いけど、それ以上にパーツ一つ一つをイメージ出来ている所に驚かされる。
こういう人って、普段どんな事をしているのだろうか?

見てるだけで手にタコできそう。
すごいよ。

悪気はないんだろうけどアジアレベルは日本人に対して失礼
外人が箸の使い方や日本語褒められて腹立てるのに似てる

※31
なるほど。ニコニコ当たりを見ていると
みんなで作品を作り上げたようになっているなあ。
協調と謙虚の美徳は良いことだけど
もう少し自分をアピールしてもいいと思う。

からくり師すげぇ

>>40
動画見れば分かるけど同じ紙だよ

本当にすごい。

すげえ・・・
紙だけで作るとかマジすげえわ・・・

これは3万円くらいまでなら喜んで金を投げだせるレベル

これはカミですね

うん
カミだ

なんだただの紙… いや神か

創作意欲が高ければ、暇潰しでさえいつかはこんなレベルに到達するよ。
10年先か20年先かわからないけどさ。
日本人特有ってワケでもないはずなのに、なんか海外はあんまり紙で作りたがる人いないよな。不思議だ。

日本は昔から既に木と糸だけで動いてたカラクリ人形があったし、見慣れてない海外の人はモーターとかなくて動くのが珍しいのかな
でもこれは素直に凄いね

レベルアジアンが差別だと思ってる人は間違ってるぞ
ただこれはレベル日本人にすべきだと思うけど
この手の細かい作業は中国人も出来る奴いそうだが設計からやるとなるとな・・・

このまま行けば「妖精さんの、あけぼの」が実写化できるなw
動き回る紙製恐竜とか見たい。

アメリカにはアジア人同士で混血しまくりでルーツがハッキリしない「アジアン」というのがいる
アメリカでの地位は低い

紙に描いた猫耳メイドが立体化する技術が生まれるかも知れないな…

レベルアジアンの件は、中国雑技団的なものも含めての話だしな。
日本の精密な部分も全部含めて俺らには真似できない最高レベルという。

凄いわ・・・・   子供の頃、夢見たけど実現不可能だと悟ったつもりでいた。

実現してる・・・    あんたは、凄い!  半端無く、凄い!

江戸時代にお茶運ぶからくり人形作った人もこういう才能持った人だったんだな

※1 評価する

ギアのとこでマジキチだと思ったw

現代のカラクリか・・・


すげえええええええええええええええ

天才は道具を選ばずって言葉が最初に浮かんだ
紙と木工用ボンドとカッターとはさみと爪楊枝と輪ゴムは家にもあるがとても真似できん・・・
まず設計図の計算途中で投げ出すだろうし、切ってる間に10年以上が経過しそうだ

最初、製作過程飽きたら飛ばそうと思ってたけど見入っちゃったよ!!
歯車すげー!!自分だったら歯車一個作るだけで満足して終わらすわ。

>見慣れてない海外の人はモーターとかなくて動くのが珍しいのかな

さすがにゼンマイとかゴム動力くらい知ってるさ。海外馬鹿にしすぎw
紙で作ってるのが驚きなんだよ。

ヨーロッパのどっかの国の人がすごいことしても
レベル:ヨーロッパ人なんて言わないのにね
アジアの猿共なんて区別する価値ないんだろうな

凄すぎる
想像してたのより千倍くらい複雑だった(´・ω・`)

凄いなあ
こういう発想力と技術力が羨ましい

え?なんで動いてるの?マジでわかんないんだけどww

ちゃんと左右に体重移動するのがカッコイイ。

以前、アジア人自身が『レベル:アジアン』とか書き込んでるの見た。痛々しかった。



ダンジョンシージⅠで全滅させられたロボット思い出した。

>以前、アジア人自身が『レベル:アジアン』とか書き込んでるの見た。痛々しかった。

むしろそっちが多いんじゃね
俺個人としては、同じ日本人に凄い才能や優れた人がいるからといって
べつに関係もない自分の評価を上げてもらわなくともよいけど、

いつもは反日やってるくせに、都合のいい時だけ同じアジアの仲間づらして
日本人に対する評価にあずかろうとする下衆どもにむかつくんだよね

凄いけど、何処にも繋がって行かない技術だな・・・
ただその職人芸を称えよう。

EAのアリス・イン・ナイトメア
もしくはマッドネスリターンズ
のファンだ。絶対。

まさに紙機体

まさにカミ

これはすごいなw

「紙が薄いなら重ねればいいじゃない。byあんとわねっと」

ASIMO歩きを紙で再現すんなwww

一般人なのかな?
既に先行者のレベルを超えてる気がするんだけどもw

動歩行っていうのか?ちゃんと重心移動してるのが凄いな。

大英図書館特殊工作部所属の紙使いのお姉さんもビックリだな

レーダーに映らないだと!

ぎこちなく歩くのかと思ったらスムーズに歩いててビビった

レベル アジアン 
というのは褒めているんだよ。
確かアメリカ等でビデオゲームの競技会を開催すると、アジア系が上位を独占するんで、クリアが難しいゲームをレベルアジアンというようになったはず(うろ覚え)。
レベルアジアンの上はレベル神、だそうです。

動画観た後の一言め

「なんでやねん」

欧米の方々へ
レベルアジアとか言って騙そうとする
”アジア人”と呼ばないと”差別”と叫ぶ民族がいます。
気を付けてください。
この人が凄いので日本人が凄いわけでも、アジア人が凄いわけでもありません。
凄い日本人がいる!というのなら理解できます。
日本人は凄いだと全然違います。
更にアジア人は凄いだとさらに違います。
個人レベルならまだしも(それも痛いが)自国の安全を脅かすような契約にまで影響しますので本当に騙されないでください。
他のまともなアジア人が迷惑しています。

Wikipedia:アジア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%A2

見て分かる通りアジアってめっちゃ広い
広すぎて何カ国あるか定義によってまちまちだが少なくとも40カ国は超えてる
日本人とプロフィールに表記してある動画をあえてアジアって言ってるのは
よっぽどのアレか何らかの意図を持ってると考えたほううがいいだろうね

ガトリングガン?のしくみ とか調べまくったのかな???

もうわけわかんないレベル

ぬああああ楽しいいいいいい

凄すぎてまじで口ポカーンってなってたわwww
同じ日本人から見てもイカれてるぜ、これはw
アジア人で括るんじゃねーよ、馬鹿外人ww
真似出来るか、こんなんwww

いわゆる日本の物造りてのはこの手の狂気の集合体なんだろう
ホント狂気だよ
もはやキモチワルイレベルのww 

ガドリングまで連動させてとか凄いな

なんでアジア人?

からくり職人

単なる慣用句の「レベルアジアン」にそこまでカリカリすんな。
黙って天才日本人の神業に驚けよ

作れそうなら挑戦してみようかと思ったけど、これは無理だ。
根気が続きそうにないのもあるけど、部品を作ったところでどう組めばいいのかがわからないw

差別がどうとかおかしな事言ってる人が結構いるみたいだけど。
凶悪事件が発生! > 「日本の治安の悪化が心配だなぁ」 > 某国のニュースでした > なんだ日常風景か
っていう流れと同じジョークだろ。
だいたい「アジアすげぇ」じゃなくて「日本すげぇ」じゃないと嫌だって発想も良くない、
そこまで分けるなら「人類すげぇ」か「この個人すげぇ」の二極にするべき。

日本人でも凡人達の壁がガンガン上がって死にそうw
俺らこんなことでねーよ外国の人々よw

背後にも謎の物体が映ってる件

どんだけ紙好きなんだよ・・・

アジアンって言われて日本人がイラっとくるのは。

大陸系(中国、朝鮮、中央アジア)の精神性や文化と、島で独自の文化圏の日本だと、古代の大陸から影響を受けた時代はさておき、海を挟んでるおかげで大陸的な影響はそんなに強くなく、古代から現代までには、全然違う文化や精神の進歩をとげて今に至ってる、純粋な欧米が思う中華風なアジアンとはいえない独自性が高いからだからだな。

これ学研の科学と学習の付録にしろ

開発力が自慢の会社がCMに使えそうだな。
あと、フリスクとか。

アジア人って何人やね~ん

難易度レベル:アジア人と言うのはこう決まっている。

欧米人 < アジア人 < 日本人

右に行くほど高レベル。

発想とそれを具現化する頭脳、行動力と忍耐力

スゴイ人がいるもんだ
俺にはどれもないわ

この人のサイトでキット売ってるよ

今日のワンフェスに製作者ご本人がディーラーで参加されてたので
組立キットを買わせていただいたゼ!
気さくな人の良さそうなオジサマだったゼ!!

アンテナの動きが可愛い

なぜ「アジア人」とまとめる?
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
検索フォーム