「PSYCHO-PASS、ROBOTICS;NOTES、K、絶園のテンペスト」2012年秋アニメを見た海外の反応その2の2

2012秋2の2


2012年秋アニメを見た海外の反応その2の2です。
虚淵玄がストーリー原案の『PSYCHO-PASS』、5bp原作のの『ロボティクスノーツ』は第1話です。
『K』は社とネコ、狗朗が初遭遇、『絶園のテンペスト』は真広が妹を殺した相手を探し出そうとします。



■PSYCHO-PASS:第1話「犯罪係数」:MyAnimeList.net
pp1

●マドリッド、スペイン:男性:21歳
かなり良かった。
こういうコンセプトのアニメが大好きなんだ。
唯一気に入らなかったのは朱(あかね)だな。

●男性
ようやく、大人向けのアニメが出てきたか。
あの世界観、テクノロジーはいいね。
BGMがテンションを高めてくれたんで、かなり気に入った!
なんか映画を見てる気分になった。
これには驚いたし良い感じだ!
これは今期お気に入りの一作だな!

●不明
1話見てもうあの世界が嫌いになったって事は、スタッフがグッジョブだったんだと思う。
ディストピア物は主人公が抵抗や革命をするアニメじゃないと好きじゃないから見続けるかどうかは分からないけどね。

●フィンランド:男性:19歳
初仕事の日か。
『バイオハザード2』を思い出した。
ふーむ、これはかなり面白くなりそうだぞ。

●不明
ニューヨークっぽい所がかなり気に入った。
しかし犯罪者が法の下で働くようになるんなら、あのクールな武器を手に入れるためにみんな犯罪者になっちゃうんじゃないのか?www
あのグループはてんで駄目だな。
彼女は被害者なんだから”おい、この銃を見ろ、お前を今から殺すぞ”じゃなくて、落ち着かせないと。

●男性:19歳
何でいつも良いアニメを台無しにするうざいキャラが出てくるんだ。
何でいつも非合理で非論理的なキャラがでしゃばってくるんだよ。
ゴホ、ナルトの…ゴホン、サクラとか…

●男性:22歳
↑(朱は)多分一番論理的で合理的なキャラだけどな。(人間として、という意味で)
自分は”殺害現場を目撃した暴行の被害者を麻痺させる”のが良い事だとは思わないけど、”彼女を撃たないで、ストレスでおかしくなってるだけだから慰めないと”も非合理的だと思う。

●不明
虚淵玄がこんな話を書くとは思わなかったな。
ずば抜けてた。

●バンドン、インドネシア:男性:21歳
虚淵がまた期待以上の事をしてくれた。

●ボゴラン、インドネシア:男性:18歳
こりゃまたとんでもないオープニングだったな。
チャイナタウン+SF…暴力と人生の本当の姿が満載のテーマは俺が虚淵玄のアニメに求めていたものそのものだ。(実に素晴らしい)
主人公は驚くくらい荒っぽくて容赦が無いな。
ヒロインのメンタルは偉くありきたりだったが。
(彼女はあの女性を保護しようとしてたけど、自分の知らない犯罪を起こしていたとは考えないのか?)
ま、世界の真実が彼女を成長させるだろうから、それが楽しみだ。
とりあえず、これは今期最高のアニメだな。
今後が楽しみだ。

●女性
超クーーーール!!!
これを待ってたんだ!
慎也がかっこよすぎる!

●男性:17歳
素晴らしいイントロだった。
Production I.Gに期待してた通りの最高なアニメーションで、プロットも面白そうだ。
凄くオリジナルって訳じゃないけど、独特の雰囲気があるね。
朱は他のアニメに出てくるような典型的な苛つきキャラだから、既に嫌いになった。

●不明
あのサイコパス・システムは怪我してる人にとって欠陥があるんじゃないか?
自分は朱が正しいと思う。

●不明
『マイノリティ・レポート』を思い出した。
かなり気に入ったよ。
虚淵はこれも登場人物の90%を殺してアンハッピーエンドにするつもりなのかな。

●男性
力強い始まりだったし、ビジュアルもナイスだ。
かなり興味をそそられたよ。
今期驚きの一本になりそうだな。

●男性:20歳
キャラデザ、鼻と口の距離がちょっとなあ…
虚淵がいつも通りなら、ポテンシャルはあると思う。

●不明
『魔法少女まどか☆マギカ』=3話までは典型的な魔法少女アニメ
『PSYCHO-PASS』=今の所”典型的なディストピア/マイノリティ・レポート/警察”アニメ…我々の虚淵を待つ事にしようじゃないか。
朱に関してだって、判断はまだ時期尚早だと思うぞ。

●不明
いい1話だった。
キャラが気に入ったよ。朱ですらだ。
彼女はこれが仕事初日で、しかもかなり最悪な展開だっただろ。
彼女がまだ若く、新人だったのは言うまでも無いし、ああいう行動をとったのは驚くような事じゃない。
これは『マイノリティ・レポート』ミーツ『攻殻機動隊』って感じだけど、更に捻ってきそうだな。
楽しみだ。

●ブエノスアイレス、アルゼンチン:男性:22歳
ワオ、超絶アメージングなエピソードだった。
こいつはマジで今年ナンバー1になりそうだぞ。



■ROBOTICS;NOTES:第1話「ガンヴァレルが待ってるから」:MyAnimeList.net
rn1

●女性
今までのアニメ主人公とは違うタイプだね。

●不明
まあ良かったんじゃないかな…期待してたほどじゃなかったけど。
最初に『シュタインズ・ゲート』のダイバージェンスメーターが出てきて、最後に『カオスヘッド』のスローガンが出てきた。
気になる描写だったけど、これがダークな展開になるかどうかは疑わしい所だ。

●バイーア、ブラジル:女性:18歳
『カオスヘッド』ネタは自分の予想以上に気になった。
『ロボティクス・ノーツ』が同じくらい悪い事にならないかと心配してるんだ。
でもこのアニメの第1話は『シュタインズ・ゲート』と『カオスヘッド』の両方とも違うね。
アキのエネルギッシュな行動が気に入った。

●フロリダ州、アメリカ:男性:19歳
『カオスヘッド』ネタが気に入った。

●男性
イェイ!(ダイバージェンス)1.048596だ。
つまり、タイムマシンは存在して無い世界って事だな。
愛理が現在時刻を言ってたのは何でなんだろうか。
アキちゃんは超元気だな!もう彼女のことを好きになったよ。
カイは落ち着いたタイプの男だな。こっちも気に入った。
日高は2分くらいしか出てないけど、既に女性ファンを掴んでる気がする。

●不明
ちょっとスローではあったけど、これはまだ第1話なんだし良いか悪いかはもう何話か見て判断しないとな。
あき穂はエネルギッシュな女の子だな。
『シュタインズ・ゲート』の鳳凰院凶真を思い出した。
壮大なパラノイアは無いけど。
彼女の制服姿も気に入った理由の1つだ。
今期の良作になることを期待しよう。

●不明
『カオスヘッド』を批判してる連中はこれが悪くなるんじゃないかと考えてるみたいだな。
俺としては『カオスヘッド』が出てきたことで、それまで以上に良くなると思うようになったぞ。
こういうのが好きなんだ。
もっとも、プロット的にこれが『シュタインズ・ゲート』よりも良くなるとは思えないけどな。
あの台詞が『カオスヘッド』とどう繋がりがあるのか気になったな。

●男性
凄く面白かった…余裕で気に入ったよ。
でも、これってただロボットを作るだけの話なのかな?

●フィリピン:18歳
主人公が無気力なのが気に入らないな。
ま、次回を楽しみにしよう。

●男性
ナイスだった。
『シュタインズ・ゲート』の1話目よりも良かったよ。
あき穂が良かったな。
主人公よりも夢を持っていて何かを使用とするヒロインってのは新鮮だ。

●不明
『シュタインズ・ゲート』のレベルには程遠いな。
がっかりだ。

●レジャイナ、サスカチュワン州、カナダ:男性:20歳
これは面白かったと思うぞ。
『シュタインズ・ゲート』とも『カオスヘッド』とも全く違うな。
ラストで誰かが”その目だれの目?”と言った所で大いに満足した。
どうやってこのプロットに合わせてくるのか興味あるね。

●フランス:男性:23歳
>『シュタインズ・ゲート』のレベルには程遠いな。
>がっかりだ。

『シュタインズ・ゲート』だって第1話はかなり退屈だっただろwww

●メルボルン、オーストラリア:男性:17歳
みんな『シュタインズ・ゲート』と比較してるけど、本気かよ?
これは学校が舞台で、ロボットの話なんだぞ?
そりゃ『シュタインズ・ゲート』みたいに”ワオ”って要素は無いけどさ。
自分はこのアニメみたいな学校を舞台にした日常物が好きなんだ。
『キルバラ』をタッチスクリーンでプレイしてる無気力系主人公もね。
『キルバラ』のゲームプレイ画面を映してくれたのが良かった。
これは凄いな。
『激闘!カスタムロボ』を思い出したよ。
ヒロインはちょっとお馬鹿系だけど、彼女の性格は気に入ったな。
クソ、後何話か進んだら自分はどれほどこのアニメを好きになるんだろうか。
かなりのポテンシャルを秘めてるよ。
素晴らしい第1話だった。
これからが楽しみだ。

●アメリカ:男性:16歳
今期一番待ってたアニメだ。
もう好きになったよ。

●ロンドン、UK:男性:19歳
あき穂が眼鏡をかけるところは岡部が組織について携帯で話をするシーンを思い出した。
良いエピソードだったよ。



■K:第2話「Kitten」:MyAnimeList.net
k2

●男性
猫ガールが裸で逃げていく所に笑った。
ちょっと馬鹿げた感じになってきたけど、そういうアニメなんだろうな。

●男性:17歳
このエピソードは良かったよ。
裸の猫少女がたくさん出てくる所は自分にとってセールスポイントじゃないけど、かなり楽しい内容だった。
ちょっとまとまりがなかったけど、音楽も良かったしね。
社とネコが光の国からやってきた様な描き方は好きじゃないな。
無垢な人間なんかいないんだから。

●男性
楽しいエピソードだったな。
瞼に眼を描いてたところに笑った。
ネコの能力は何なんだろうな?
空間を歪ませるとかか?

●ノルウェー:女性:21歳
『デュラララ!!』っぽいね。
魔法の力のある『デュラララ!!』って感じ。

●不明
かなり馬鹿すぎる暗殺者だな。
これってコメディなのか?
メチャクチャ面白くて楽しかった。

●男性:19歳
このアニメって13話しかないんだし、いくらかプロットを進めると思ってたんだけど、このエピソードはくだらなかったな。
楽しめなかったとは言わないけど、無駄なエピソードだった。

●女性:23歳
ちょっと『とある魔術の』っぽかった。
壁に向かって走ってった後の顔に笑った。

●女性:17歳
”お前を殺すが、まず最初に食事を作ってやる”って何だよそれ、笑った。
唯一面白かったのは瞼に眼を描いてたところかな。

●不明
ワオ、これって…凄く変だな。
キュートで面白い所がいっぱいあったけど、それ以外はそんなに印象的じゃなかった。
これって13話しかないんだよね?
2話経過したけど、まだプロットは全然進んでないような。
クリエイターは”ヘイ、人気の声優さえたくさん出しときゃ簡単に売れるだろ、他には何も起こらなくても誰も気にしないって”って考えてるのかな。

●フィリピン:女性:23歳
黒狗に向かっていったスケートボードの男はかなり強かったけど…ネコのイリュージョンが凄すぎた!
黒狗が壁にぶつかった所が面白かったな。

●サンディエゴ、カリフォルニア州、アメリカ:男性
このアニメは好きなんだけど、もうちょっとアクションをやって欲しいな。
まだイントロダクションだけど、エピソードには限りがあるしそんなに長くかけないで欲しいね。

●スペイン:女性:18歳
ラストがラブリーだったな。
ハハハ、社が狗朗を釣る所が最高だった。
壁とか瞼とか、色んな所が面白かったな。
唯一好きじゃないのが、ネコのファンサービスが過剰だった所。
あれは止めて欲しい、マジで。

●アメリカ:男性:28歳
かなり面白いアニメだな。
俺の一番好きな”キャラ”はお掃除ロボットズだ。
お互いにぶつかり合ってるシーンに噴いた。

●不明
楽しいエピソードだった。
こっからどうなるんだろう。

●フィリピン:男性:33歳
全体的に楽しいエピソードだったな。
アクションあり、コメディあり、ネコのファンサービスありだ。
キャラクター同士のやり取りが楽しいからプロットの進行が遅いのはそれほど気にならないかな。
いずれ明らかになるんだろうし。
社はそれ程ナイーブって訳じゃないみたいだ。
正直言ってこの2話は『ギルティクラウン』の2話よりも楽しかった。
(比較するようなものじゃないと思うけど、みんなこの2つを比べてるんだよな)

●不明
このアニメに対してどう思ってるのかまだ確信は無いけど、2話目は凄く好きだ。
面白かったし、狗朗が料理してるのも全然気にならなかったよ。
むしろ彼は楽しかった。




■絶園のテンペスト:第2話「彼女はとてもきれいだった、と少年は言った」:MyAnimeList.net
絶園2

●カナダ:女性:21歳
今回もアメージングなエピソードだった。
お気に入りの秋アニメになるのは間違い無しだね。

●男性
今回のエピソードはかなり気に入った。
このアニメは良い感じだよ。
魔法のグラフィックはナイスだし、死んだ彼女のキャラも気に入ってる。
しかし、何で主人公の1人はヘアクリップなんかしてるんだ?
あれは納得できないな。
シェークスピアの引用は良い出来だと思う。

●不明
良いエピソードだった。
マフィアだかCIAだかの女は魔法使いにやられて怒りまくってたな…俺だって初心者には苛付かされるよ(笑)
彼女の言った”寂しい女はオモチャをたくさん持ってるのよ”がお気に入りだ。
よく分かったよ。
親友の妹とデートするってのは確かにあれな状況だが、世界が終わりそうになる迄に説明した方が良かっただろうな。

●女性
何か『ギルティクラウン』を見てる感じがした。
吉野はなんか集に似てるし、真広は涯で愛花は真名って感じ。
吉野と彼女はプラトニックな関係だったのかな?
ところで、葉風が自分で言ってる通りパワフルで何もかも見通せると言うなら、何で直接指示を与えるために島から出てこないんだろう?
何もかも知ってると言うなら、自分が何処にいるかも知ってるんじゃ。
物凄く遠い所にあるとしても、魔法の力でそこに着く為の何かを作り出せるはず。
(2話をみた限り、島にいても魔法を使える事は明らかだし)
彼女は自分の言うほど凄い魔女じゃない感じがする。

●トロント、カナダ:男性
主人公が髪に馬鹿げたりボンをつけながらシリアスに話してるのが我慢できない。
1話の時点でおかしいと思ってたんだが…
とにかく、クールなアクションがあったし、話も進んだな。
真広は自分の友達が妹の事を見てたって知らないままなんじゃないかな(笑)
EDがあの少女のテーマだったとは気付かなかった…
今期の他のアニメ同様これも少年愛方面に行くんだと思ってたよ…wwww

●不明
ハムレットの引用はちょっと陳腐だよな。
少なくとも、あってはいるけどさ。

●ノルウェー:女性:21歳
シェークスピアの引用は要らない気が。

●ニース、フランス
イェー、今回もラブリーなエピソードだった。
このアニメを好きになり始めてきたよ。

●男性:19歳
第1話よりも良かったな。
シェークスピアの引用は止めて欲しいけどね。
多分強烈なシーンで引用するんだろうな。

●フィリピン:男性:21歳
吉野が死体に対してなんの注意も払ってないのは非合理的なわけじゃないと思う。
彼は既に一番大事なものを奪われてるから、他のもの全てが価値あるものに見えないんだろう。
いまいち彼の事は信用できないんだよな。

●男性
ナイスエピソードだった。
戦いは両方とも良かったな。
特に槍の男が気に入った。
次回で彼を見るのが待ちきれないよ。

●男性:21歳
ベリーナイス。
音楽が素晴らしかった。
コンセプトも、話の持って行き方も良かった。
このエピソードは短く感じたよ…これは良い兆候だ。
闘いの最中にシェークスピアの引用をするのも気に入ったよ。
(シェークスピアの引用は気取ってるけどね)
EDはこのアニメに合って無いような気がするけど、それがいいんだろうな。

●ロンドン、UK:男性:19歳
素晴らしかった。
正直言ってこのアニメはせいぜいまあまあ、最大でも良作程度だと思ってたんだけど、本当に素晴らしいよ!
このエピソードは何から何まで楽しかった。
特に音楽が良かった。
吉野が愛花の彼氏だと真広に告げた時の彼の顔を見るのが待ちきれないね。
既に知ってたんだけど、あえて言わないでいたって展開にはしないで欲しいな。
次回が待ちきれないよ。

●ニシュ、セルビア:男性:19歳
今回も良いエピソードだった。
アクションアニメの大ファンって訳じゃないけど、今回のは印象的だったな。
このアニメに関してはキャラ同士のやり取りの方が好きなんだ。
自分にとって最近のアニメはキャラ同士の関係が平坦すぎるんだよね。
このアニメは少年同士の繋がりを描くような気がするけど、そういうアニメは今までも見てきたし嫌いなんだよな…2人はお互い闘うような気がする。

●男性
あの女性エージェントが気の毒になってきた。
やられすぎだろ。


●メルボルン、オーストラリア:男性:17歳
このエピソードは凄かった。第1話よりも良かったよ。
吉野が高速と防御の魔法を使ったところは素晴らしい動きだったな。
あの女性エージェントは毎回やられてるな。
吉野と停戦協定を結んだのは良かった。
うお、愛花は吉野の彼女だったのか!
俺はシェークスピアの引用好きだな。
こういうアニメにはよく合ってるよ。





『PSYCHO-PASS』は虚淵玄が原案という事もあり、かなりの期待度でありその期待を裏切らない出来だったようです。
犯罪が未然に防がれるディストピア社会がどう描かれていくのか、今後が楽しみです。
『ロボティクス・ノーツ』はこちらも『シュタインズ・ゲート』の会社が原作という事で期待度が高かった模様。
早速『カオス・ヘッド』との繋がりが指摘されていますが、果たしてどう関わってくるのでしょうか。
『K』は前回と打って変わってコメディ調に。
とりあえず主要となる3人の出会いが描かれ、世界観の説明は次回からになりそうです。

『絶園のテンペスト』はシェークスピアの引用に関しては賛否両論あり。
海外の小説なんかじゃ嫌って程されてる手法なんで食傷気味の人もいるようです。
とりあえず28歳さんに頑張ってほしい。


管理人雑記:
『PSYCHO-PASS』で楽しみなのがエンドクレジットで制作協力にプンチャック・シラットの名前があったこと。
アクションシーンに俄然期待が持ててきましたよ?
おそらくナイフ格闘か棒術でシラットが使われるような気が。

ちなみにシラットはこんな格闘技↓
Amazing Silat, brutal martial art


※こちらはカリ・シラットでした。ご指摘ありがとうございます。
Silat Suffian Bela Diri - Knife Defence and Knife Fighting





PSYCHO-PASS サイコパス 公安局Tシャツ ブラック サイズ:M
PSYCHO-PASS サイコパス 公安局Tシャツ ブラック サイズ:M
ROBOTICS;NOTES―ロボティクス・ノーツ―(1) (富士見ドラゴンブック)
ROBOTICS;NOTES―ロボティクス・ノーツ―(1) (富士見ドラゴンブック)
K vol.2 [Blu-ray]
K vol.2 [Blu-ray]
絶園のテンペスト(7) (ガンガンコミックス)
絶園のテンペスト(7) (ガンガンコミックス)
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

ロボノ1話で退屈とかwwwww
この会社のゲームは序盤退屈だからな

朱のキャラ評価は「ロシアの注射」をどう考えるかでわかれそうだw

※1
それじゃファンしか見ないってことでOKなのか?
新規アニメって序盤でどれだけ客引っ張れるかにかかってるんじゃないの

ロボノは9章以降をどうアニメで誤魔化せるかが問題だな
あそこからどんどん盛り下がっていくし

朱が全世界的に嫌われていてワロタw
いいキャラだよなwww

・虚淵玄がこんな話を書くとは
・虚淵がまた期待以上の事を
・俺が虚淵玄のアニメに求めていたもの
・虚淵はこれも登場人物の90%を殺して
・虚淵がいつも通りなら
・我々の虚淵を待つ事にしよう

もうすっかり定着しちゃったな

アカネがクソなのは
味方を撃って被害者を助けようとしたところじゃないか
問題だろ

俺たちのやり方が気にくわないならドミネーターで撃って止めろって言ってただろ
朱は人質を殺したくなかったからパラライザー撃ってやめさせた
何も問題はないな

節子。
下の動画はプンチャック・シラットじゃなくてカリ・シラットや。

見る気なかったけどサイコパス見てみるか
虚淵+ProductionI.G.なら期待してよさそう

絶園のテンペストは原作の感じだとそこまでバトルが多いというわけでもない印象だけど…
アニメになったことで原作のもっさり館が抑えられていい感じになってるのかも
ちなみにここ数回ガンガンの方でなぜ愛歌が死んだのかをやってる

サイコパス、自分にはグロすぎた

相変わらず外人達は
見るの早いな。時差無く見れるんだな

ロボノは確かに今一テンポが悪かった。2話目に期待しよう。
Kはどこに向かってるのか判らん・・・
サイコは押井でないのが不思議な感じ。
テンペストは個人的に今期で一番期待してる。

Kのネコは主人公と暗殺者(?)にしか見えていないような描写だったね。

ロボノが今期一番つまらない1話だった

※7
こーがみさんは「気に入らなければ俺を撃て」と言ってたし
朱が撃つ前に何かサインを送ってるがそのあたりは無視か

サイコパス、なかなか面白そうだけど
冒頭があまりにも中二すぎて思わず切りそうになった
ああいうのは全くカッコイイとは思えないんだがなぁ
なんでわざわざ

あれ? サイコパスってネット配信してたっけ?
見てみたんだけど、URL貼ってくれないか?

シラットの型かっこいいのに、音楽が余計だと思うの

このチョイスの中で次回も観ようと思ったのはテンペストだけだったな
サイコパスは観てないから良くわからんが

まーたステマかw

そもそも虚淵玄って日本人か?
なんかチョン臭がするんだがw

こんにちは。
いつも興味深く拝見させていただいています。
アニメの感想も、海外の人の感想や反応は自分とはやっぱり少し目線が違っていたり、感情表現がやたら豊かだったりして、アニメ視聴した後にこちらを読むのが楽しみです。

ところで、よかったら「マギ」の感想の翻訳もお願いできませんか?
中東(っぽい世界)が舞台のアニメってあまりないと思うので、海外の人(特に中東の国に住んでいる人)の感想が見られたら面白そうだなあと思いまして…
勝手なお願いですみませんが、もし管理人さんの気が向いたらお願いします!

※19
ノイタミナ枠のは基本ネット配信ないよ。視聴率稼ぐのが方針だから
公式行けば放映局とか書いてるから住んでる場所によっちゃ間に合うんでないかな

押井っぽかったけど攻殻路線は避けるって言ってたし、どーなるかね。

ロボノの女の声がキンキンして見てられない。
ああいう声苦手だ。
元気っ子なのはわかるけどもうちょっとどうにかならないかなぁ

Kって2クールって聞いてたけど、実は13話なのか

それだと結構展開遅い感じがするなぁ

ノイタミナは2本とも気に入った。
なんで朱がここまで非難されるのか不思議。
彼女はまだ新人で未熟なだけだよ。
この中ではテンペストだけ好きになれなかった。



銃の殺傷モードがグロ過ぎ。
実体弾じゃなくて電子レンジみたいな攻撃なのかな。

朱はあの世界観で一番現実のモラルに近いキャラとして必要だろ?
外国だと、息子の死んで国に抗議してる母親に注射打って沈静(ロシアの注射)しても仕方ないって人も結構いるけど
日本だと巻き込まれた一般人に対する扱いとしては一般的じゃない

カタジケナイ!

サイコパスはまあ普通に見れたな。
とはいえ、あまり好きな世界観じゃないからどこまで見るかわからんけど
内心の自由に踏み込むテーマ自体は面白いと思った。
絶園のテンペストは原作も見てるから、気になるので見るつもりだけど
ちょっとアニメオリジナルのいらない描写が目立つ時があるね。
原作の吉野はあんなイケメンぶってなくて人当たりもいい感じなんだけど。
アニメーションはかなり力入ってると思う

サイコパスは悪い意味でも虚淵の通常業務って感じで微妙に心配だにゃ
Kのクロさんとテンペストの28歳無職さんはいいキャラしてて好きだな
ロボノはカイがあのキャラ貫き続けられるかどうかが興味あるな
下手に感化されて熱血とかに走らないならある意味評価する

「大人のアニメ」とかほざいてるガイジンは本当にバカだな。
アニメは子供のものだよ。漫画も含めて少なくとも中学卒業
までだな。それ以上は社会人になる者もいる。つまり成人扱い
なんだよ。海外の電車内でいい歳したサラリーマンが漫画雑誌を
眺めてる姿が醜怪で本当に不愉快だが、ガイジンどもの精神年齢を
疑うよ。

Maul Mornie 氏はカリシラットなどとは自称してなかったような気が。。。

シラットとカリ/アーニス/エスクリマといった名称は修練してる人たちのアイデンティティの一つではあるけれど、アニメの描写でペンチャックシラットはもとよりシラットと判るような描写が出てくるとは思えんなぁ。
スティックファイティングやカランビットが出てくれば御の字。それでもシラットなのか、フィリピン系のカリ/アーニス/エスクリマなのか区別付かないと思うよ。
徒手格闘シーンだったら詠春拳やジークンドーとすら区別付かんと思う。
でもまあアクションシーンが期待できるのにはすごく同意。

>33
お前はここで何をやってるんだ?中学生。

朱にイラつくってのは
考えが幼稚すぎないか?

>35
だよな。

>33
深夜1時とか2時に放送していても子供のものと言いたいんだね。
今はもう33が思っているような時代じゃないんだよ。

朱が叩かれてるけど、視聴者目線として必要なキャラクターだよね
朱を通して説明も色々となされるんだろうし、そこまで嫌わなくてもって思った

なんで急にハムレットに反応するのかな?
先週から引用してるし、だいたいタイトルが「テンペスト」って入ってるのに

「ハムレットか?頭がいいのね」みたいな台詞はいらなかったな
何処からの引用は敢えて明かさずに、視聴者が自発的に気付く形にしてほしかったし、シェークスピアからの引用で「頭いい」とか言っちゃう作者の香ばしさも・・・

>朱はあの世界観で一番現実のモラルに近いキャラとして必要だろ?

明らかに社会規範が現実と違うと分かる世界で生まれ育った人間が、現実のモラルがさも当然のように振舞ってたら違和感あるでしょ
大河ドラマで歴史上の人物が「好きでもないのに結婚するんですか」とか言っちゃうのと同じだよ

世界の異常性に気づかせるなら外の人間であるべきだし、朱自体が外から来た人間という扱いなら
朱の日常世界を少しでも見せてくれてればまた違っただろうね

朱は被害者にパラライザーも乱暴だとか言ってるのに、
見方に撃ってて・・・・ヒドイ。。

俺もKに出てくるロボット好きだなぁ
あの面白さが分かる外人とはいい酒が飲めそうだ

ズガタカイ!
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
検索フォーム