海外で語られる「バターと醤油は最高の組み合わせ!」

popcorn

スレッドを読んでると腹が減ってくる。

ソース:forums.egullet.org

●不明
ハイ。
この前、(みんなも知ってる)Amy's blog(管理人注:ここだと思われます)を読んだんだけど、そこでシーフードの焼き物料理にバターと醤油を使うと風味が出るって知ったの。これって日本では一般的なことなの?エイミーは帆立貝に使ってた。他のものにも使えるのかな?別の世界のもの2つを組み合わせるなんて凄く好奇心をそそられるわ。私が知っているほとんどのアジア料理には乳製品を使わないから、これって何だか斬新に感じるの。

●日本:男性
自分は店で売ってるポップコーンのバターしょうゆ味が好きだよ。

●不明
自分が気に入ってる鉄板焼きは牡蠣とそれに、絞ったレモンをかけるんだ。
凄く、すっごく、美味しいよ!

●ミシガン
↑それは本当に興味深いな。フレンチドレッシングでも代用できるかな?

●セントラルシエラフットヒルズ、カルフォルニア州、アメリカ
辻静雄(wikipedia)の芸術とも言える日本料理の本に鮭とバターに醤油、味醂と長ネギのレシピが載ってたよ。
これが究極に美味しいんだ。

●パソロブレス、カルフォルニア州、アメリカ
私は新鮮なカジキをマリネにして、グリルする時一緒に入れてるわ。

●不明
>それは本当に興味深いな。フレンチドレッシングでも代用できるかな?
とんでもない。シェフは鉄板にバターを乗せてから牡蠣を焼くんだ。それからどこかのタイミングで彼は醤油を入れたんだ。(牡蠣が程良く焼けてからか、焼き始めてすぐだったか思い出せないけど)
それからグリルに持っていく直前に彼はレモンを絞ってかけてた。
物凄くシンプルなんだけど、物凄く美味しいんだ。牡蠣のシーズンの間、彼は凄く上手にそれを作るから自分はいつも行っているよ。

●ハワイ
これって全然新しくないわよ。25年前に日本から友人が来たときバター焼きを作ってくれた(鉄板焼きにバターと醤油をかけるの)。彼女がいる間は私が必ず夕食時には家に帰っていたわ。そう言えばそれは牛肉だったわね。

●千葉、日本
炉辺焼きというお店で(まだあるなら)売ってるのは、バター焼きという名前でエノキ茸、キノコ、季節のものと醤油だったわね。
家族にそのことを説明した時、彼らは「明太子スパゲッティ!」と店員に言ったものよ。もちろん、私が思うにそのタラコのスパゲッティはバターと醤油で下ごしらえしていたはずだけど。
バターと醤油は丸のままのトウモロコシにぴったりなんだけど(更に言えばポップコーンにも)ごま油と醤油もなかなかいけるわよ。
パースニップ(白ニンジン)(wikipedia)
パースニップ
を茹でてバター醤油かごま油と醤油を絡めて食べると凄く美味しいんだけど、パースニップって日本では見つからないのよね。
私はバターにマーマイト、ベジマイトで育ったから、醤油とバターの組み合わせは奇妙だとは思わないわね。
マーマイト(wikipedia)
マーマイト
ベジマイト(wikipedia)
ベジマイト

●シアトル、ワシントン州、アメリカ
バター醤油と焼きトウモロコシ、エノキとレンコンとバターにコーンバターもバター醤油との組み合わせだよ。
自分は竹の子をバター醤油で食べたことがある(焼いてたと思う)それからキノコのホイル焼きもそうだったな。
自分は磯辺焼き(焼いた餅)にバターをつけて食べるのも好きだよ。

●ワシントンDC、ワシントン州、アメリカ
バター醤油は芽キャベツに風味を加えるためのお気に入りの方法だよ!

●女性
私達のお気に入りの寿司屋ではアスパラガスとバター醤油、しし唐とバター醤油が特にお気に入りだったわ。両方とも凄く美味しいの。鰹節をかけて食べるのよ。

●マウンテンビュー、カルフォルニア州、アメリカ
これは新しいものじゃないよ。50年代、お金がなかった人たちにとって、ご飯にバターと醤油さえ乗せてればそれは食事だったんだ。
もうちょっとお金があったときはハムをバターでソテーにして醤油をたらし、ご飯と一緒にかきこんだものだよ。

●女性
私が思うにこれは別に斬新ってわけじゃないわ。チャーハンに味付けとしてバターと醤油をかけてたのを思い出すわ(これって正統なものじゃないけど)。でも味は良かったわね。

●東京、日本
アジアでは酪農をしないと信じていたから、日本でどれだけバターが消費されているか知った時は驚いたものだよ。でも実際にはかなりの量を使っているんだ、しかも西洋料理にだけ使うんじゃないんだ。バターに醤油は確かにあうけど、それ以外にもポン酢や味噌なんかもいい組み合わせだよ。
バター醤油は蒸し貝に凄く合うんだ。酒か白ワインで貝を蒸して、そこに醤油とバターを一欠けら、それに細かく刻んだネギ、これで終了。個人的に貝を食べるのにこれ以上のものはないと思ってる。

それから味噌とバターのコンビネーションは、ポテトと一緒に食べるのが最高だね。
お祭りのときなんか、ふかし芋にバターをつけて、味噌を添えられてるのをよく見かけるよ。
家でやる場合は半分に切ったポテトを蒸して、バターと味噌を色が茶色になるまで混ぜ合わせてから片面に塗りつけて焼くんだ。
それに自分のお気に入りの味噌汁は玉ねぎをバターで炒めて、他の野菜や芋(アスパラガスやカボチャなんかがいいね)を水の中に入れて(出汁じゃないよ)柔らかくなるまで煮て、そこに味噌を溶かして作るんだ。
玉ねぎと味噌とバターの組み合わせは素晴らしいよ。ベーコンは特別な日に加えるんだ。

●バンクーバー、カナダ
北海道じゃ料理によくバターを使うよ。日本料理=醤油+(ここに何でも書き込んでください。ほとんどのものが使えます)
私の母親は戦争中北海道で育って、幸運にも食事は取る事が出来た。
彼らは味噌汁の中にバターを入れて豪華な風味付けにしてたんだ。その頃のお金持ちはって?東京で育った父親は、それは田舎の”伝説”だって信じてないんだよね。

●アムステルダム、オランダ:女性
”バターと醤油”この1文を読んですぐに試さなくちゃ、って思ったわ。
昨日、野生の鮭とキノコをバター醤油で料理してみたの。ファンタスティックだったわ。
インスピレーションをありがとう!

●不明
アァァ、子供の頃にご飯にマーガリンとマギーソースをかけて食べてたのを思い出したよ。台所にまだあったかな。
マギーソース
ソース

●横浜、日本:女性
どうやらここでバター醤油が好きじゃない人間は私だけのようね。実のところ、バターの香りが駄目なのよね…
実際に魚と野菜で試してみたんだけど、家族は喜んだものの私は駄目だったの。
土曜日に歯医者に行ったとき、そこにおいてあった雑誌を読んでたらバター醤油と酢を使ったマグロのステーキのレシピが載ってたの。
それにはスプーン1杯のバター(魚を焼く前に用意しておくいくつかの野菜と)、ソースはスプーン1杯の醤油、スプーン2杯の酢と書かれていたの。
誰かこの組み合わせを試してみた人はいる?

●アムステルダム、オランダ:男性
本当に、バターはほんの一欠けらでいいんだ。自分達はここ数年間、朝食にはバーガーに1さじのバターと醤油をつけて食べてるよ。…最高の軽食さ。

●ロンドン
アスパラガスにバターと醤油、それから味噌汁にバターは両方とも本当に最高の組み合わせだよ。自分は日本で食べたんだ。
ラーメンにバターとコーンは札幌じゃポピュラーだしね。
イギリスじゃフィッシュソースとバターは伝統的に食べてるね。ウスターソースにバターか溶けたチーズ。それからアンチョビーペースト、”紳士の楽しみ”として、アンチョビーペーストと乳製品を混ぜて食べるのは長い間続いている光景さ。

●不明
自分にとって一番のキノコ料理はソテーにして醤油とバルサミコ酢、溶かしたバターをかけた奴だ。
幸せな兎みたいになるよ。


ぬぬ、バター醤油の美味さまで知れ渡っていたとは…
管理人はバター醤油ご飯は苦手だけど、磯辺焼きとバター醤油は最高の組み合わせだと思っています。
味噌汁にバターは未だに信じられない…
バーガーにバターと醤油と書いている人がいましたが、トーストにバター醤油もいい組み合わせです。



気に入りましたら、コメントをよろしくお願いします↓

関連記事

tag : 海外の反応翻訳食べ物

コメントの投稿

非公開コメント

醤油は万能ソースさ HAHA

バター+醤油もいいけどさ、
マヨネーズ+醤油のうまさを欧米人は知ってるのだろうか

醤油は何にでもあう魔法なのさHAHA

海外反応系では珍しくおなかの減る記事でござるな・・・

バター+あんこだなw

味噌汁というか、味噌らーめんにバターのトッピングのことじゃないのかな?これ。

・・・ポップコーンが食べたい
調味料(ドレッシング?)では胡麻ダレがマイブーム

バターじゃないがシチューの中に隠し味で
醤油少々入れるとコクが出て美味いよ

バター醤油は好きだけど
ラーメンにバターは気持ち悪くなるんだ

バター味噌汁は油揚げの入った味噌汁みたいな風味になるんじゃね?
あと北海道とか寒い地域は料理+脂肪が必須なのでは。

み、味噌汁にバター・・・だと・・・?
味噌の風味なくなるじゃまいか

マーマイトと一緒にすんなww

バター醤油のマグロ炒めウマー

平安の昔からバターは食べられてたからね。
毛唐どもより乳製品の消費の歴史は長い。
誤解を怖れずに言わせてもらえば、
チーズやバターは日本が発祥で間違いないはず。

腹減ったナウ

>誤解を怖れずに言わせてもらえば、
>チーズやバターは日本が発祥で間違いないはず。

せめて「日本でも」とか、「日本も」っていえ

ケンミンショーで、北海道は味噌汁にバターを入れて食べると放送していたよ。
北海道民の私は、それで初めて知ったのだが(笑)
味噌ラーメンはわかるけど、毎日の食事でそれやったら…
一部の地域や一部の人だけだと思う。

また、アジアは一絡げ?
じゃ、俺らも北米と中南米料理をごっちゃにして「アメリカの料理:ハンバーガー、タコス、コカイン!!」って言っちゃうよ。しかも間違ってないしw

りっぱなシイタケを買った時は、オリーブを垂らしてトーストして、食べる直前に少しだけ醤油をたらすと滅茶苦茶美味しい。

つか、ここ読んでたらお腹すいたw

 「味噌汁」に「バター」ってコクが出て美味しいと思います。子供の頃、はまりそうになった時期があります。とりあえず「ねこまんま」に「バター」で試してみては?

野生の鮭・・・?

>毛唐どもより乳製品の消費の歴史は長い。
>チーズやバターは日本が発祥で間違いないはず。


馬鹿馬鹿しい。

ただ単に醤油を加えるだけではダメ。
フライパンの淵から加えて焦がし気味にしてはじめてウマくなる。
アメリカのドラマで子供への罰としてほうれん草を食べさせるっていうのを見たことがあるけど、
マヨネーズと醤油を混ぜたものをオシタシにつける美味しいのにね。

ちなみに北海道に住んでいるが、味噌汁にバターは普通だね。
嫌いな具の時にバターを入れるとあら不思議。
うまうまな味噌汁に変身。

22
しつこいなあ半島人は。
良いから、さっさと向こうへ帰れよ。

味噌ラーメンにバターを入れるみたいなもんか

醤油はほんとに一般的な調味料になったんだなー

俺はタルタルソースが苦手で、たまに食堂でフライにかかってると上から醤油をかけるのだが、
これが意外と悪くなかったりする。

歳取るごとに醤油醤油だな
ソースとか全く使わんくなった

白米にバター醤油も合うらしい。

焼きとうもろこしバターしょうゆ風味を味わった事の無い人がこの世の中にいるなんて

>これは新しいものじゃないよ。50年代、お金がなかった人たちにとって、ご飯にバターと醤油さえ乗せてればそれは食事だったんだ。

なぜ知ったし!どうして知ったし!誰から教えられたし!
あとアメリカではどうか知らないが日本では今でも…(落涙

トーストにバター醤油という発想はなかった。

ステーキなんかゴチャゴチャ小賢しいソースかけずに、醤油垂らせば極上なんだが。
さすがに奴らも、こんなシンプル(灯台下暗し)な使い方にはまだ気付いてないようだな。

味噌汁に食用油をニ、三滴垂らすとコクが出るんだよね
バターも隠し味程度に入れるだけなら美味しいかも知れない
それに味噌汁と考えるから違和感が有るけど、味噌バターラーメンなら変じゃないよね

ふかしたジャガイモを潰して片栗粉を混ぜて小判型に。
バターを溶かしたフライパンで焼いたら醤油をつけて海苔を巻いて磯辺焼きの完成。
うまうまw

日本食は塩分が多すぎるんで、これはなんとかしないとな。

できたてのバターはいいけど
バター特有の油が気持ち悪いこともある

腹減ってきた…

和食定食の栄養表みたことあるけど、
塩分の多くは漬物に集中していたな
漬物を控えることによって塩分はかなり抑えられると思う

「チーズやバターは日本発祥」(`・ ω・´)キリッ

ネトウヨとネチズンは鏡写しの同類というのがよく分かるなw

我家では、味噌汁にバター入れたモノを
「MISOスープ!」と言って食卓に上げるが、
毛唐の言う味噌スープってコレの事じゃないのか。

しかし、バターを日本発祥とか言っちゃう人はなんなの?
発酵食品なんて世界中の国にあるだろ…

>日本食は塩分が多すぎるんで、これはなんとかしないとな。
米と一緒に食べる前提のおかずだけ食えばそうだわな

醤油とバターの組み合わせは、美味しんぼでも描いてありましたね。

>「チーズやバターは日本発祥」(`・ ω・´)キリッ

>ネトウヨとネチズンは鏡写しの同類というのがよく分かるなw

なにいってるのこいつ?

>ネトウヨとネチズンは鏡写しの同類というのがよく分かるなw

やれやれ。釣られてるのか、煽ってるのか。
なんて言えば、いいんだろうな?
嘘を嘘と見抜けない人は、36年ROMっていて欲しいと思う。

うまいけど
たしかにうまいけど

確実に太るんじゃよぉおおオオオ。・゚・(ノд`)・゚・。

モンゴルだかチベットだかのバター茶ってのはなかなかしんどそうだ

ウヨ「チーズとバターはワシが育てた」

すこし厚めのバターを小さなフライパンで溶けるまで温め、醤油を垂らします。
焦げ付かないように軽く混ぜつつ、水分が飛ばないうちに火を止めましょう
あとはそれをあつあつの白いご飯に垂らすだけ。

トッピングでじゃこや白胡麻なんかをかけてもよいですね。

バターじゃないけど、いかそうめん(生じゃないツマミのやつ)に
マヨネーズ+醤油+七味唐辛子はジャスティス

最近、つまらんな。

バターは高くて高級品なのでネオソフトとかマーガリンとかそれっぽいモノしか食べれません。

管理人さま
元北海道人です

みそ汁お椀一杯+バター小さじ1/2弱→コクが出ます
みそ汁お椀一杯+牛乳大さじ2程度→粕汁風味になります

二日目の残ったみそ汁で試してみてください。
煮立ててしまったみそ汁でもこうすればあら不思議、美味しくいただけますw
作りたてのにはあえてオススメはしませんwww

あと餅を親戚総出で搗いてたころ
せいろ一杯の蒸した餅米を臼に移すと同時に半ポンド(225g)の
バターを投入。混ぜて搗き上げて熱々のをみんなで千切りながら
生醤油でハフハフ食べてたのが懐かしい
冷めると美味しくなかったのか、
それとも当時バターが高くて一臼しか作れなくて
餅搗きに参加した連中の特権としてその場で消費し尽くしてたのかは
当時子供だった私には不明ですが
半世紀近く前の記憶なので『本当に美味しかったか』どうかも
さだかではありませんが

もう一度、食べて確かめたいなぁ…

そんなにバタバタすんなよ

しょうゆが注目されてめんつゆが注目されない理由がわからない。

俺にとってはしょうゆよりめんつゆの方がずっと旨いし、万能なんだけどな。

使い方はしょうゆと一緒だ

ポテトチップスバターしょうゆ味スレじゃなかった

反応速度から見て、チーズ・バター日本発祥説は
ネチズン(嘲笑)の自作自演っぽいw

具沢山の豚汁、鮭のアラ汁(豚汁の豚肉を鮭に変えただけ)にバターひとかけを投入。
コクが出て美味ですぞ。

わさび醤油の美味さを知ったらまたおいで。

焼いた餅には、しょうゆとバターだけでなく
しょうゆに砂糖とバターがさらにうまい。
太るとか健康に悪いとかいうおばかさんがいるんだろうけど、
そんなものは毎食ずっと続けるような摂取のしかたをする場合だけだから安心しろと言いたい。

味噌汁が、塩分は十分足りてるのになんとなくコクがない
そんな時にほんの少しバターを入れると美味くなるんだよなー、これが。
知らない奴が「えー、そんなん入れたら食えなくなる」とかいうのを無視して
ちょこっと入れて「ホレ」と味見させて、「うわ、ほんとだ 美味しくなった」
と言わせるのが楽しい。

じつはマヨ&しょうゆ マヨ&オイスターソースもおいしいんだぜ、って教えてやりたい

BBQで焼いた肉(何でも良いけど、牛か豚かな)をすぐに醤油にバターを溶かしたタレに付けて食べる。
至極の味だよ、間違いなく天国に行ける。

味噌と醤油と豆腐と油揚げとおからと納豆と枝豆ときな粉と大豆が同じものだなんて誰が信じる?
ご飯と酒と餅とせんべいともろみとヌカ床が同じものだったなんて誰が信じる?
日本食はグレイトだぜ。

バター醤油のステーキを食わせてやりたいな

肉じゃがにバターも合うんだよな。
出汁が醤油ベースだし、じゃがいもも入ってるし。
「安い肉でもコクが出る」ってミストラルさんも言ってたし。

●バンクーバー、カナダの話に驚いたw
北海道の農家生まれの母親も牛乳出荷すると現・雪印からバターが戻って来てたそうで
戦時中でもバターしょうゆご飯を食べてたと言ってたからな

蒸すか茹でたジャガイモの皮を剥きながらバター塗って醤油ちょろっと垂らして
はふはふ言いながら頬張る
至高

味噌汁にバターは結構うまい。
あぶらあげや豚汁と同じで脂っこさがプラスされる

味噌ラーメンに入れまくるからクセになった

すげえ腹減ってきた
バターと醤油の組み合わせはヤバイ
ただのじゃがいもでも最高の食い物になる
マヨ醤油ならスルメイカだな、あれもたまらん

ピザもあうよな
ただ、バターである事が必須、マーガリンなんて邪道です

バター+しょうゆ+ごはんは『神』。
バター+ごはんですよ+ごはんは『ホトケ』。

ダマされたと思って1度やってみ。



バターごはん 美味しいよねえ
バターの値段を考えるとけっこう贅沢飯だなと思う
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カテゴリ
検索フォーム