「福島第一原発にパワードスーツを投入するらしい。作った会社は…サイバーダインだと?」海外の反応

HAL


介護福祉用のロボットスーツを開発している茨城つくば市に本社を置くサイバーダイン社が福島原発の処理用ロボットスーツHALを発表しました。
放射線を防護できる防護服はタングステンが入っており重量は60kgにもなります。
ロボットスーツは作業員の労力を軽減し、効率的に作業を行えるようになります。
このロボットスーツは体表を流れる微弱な電流を捉えて装着者の動きを予測し、行動を支援します。
今の所採用されるかどうかは決まっていませんが、開発した会社がサイバーダインという事も合わせて海外でも紹介されていました。


参考リンク:afpbb.com
引用元:A Brain-Controlled Full Body Suit To Be Used In Fukushima



原発作業用のロボットスーツを改良、軽快な作業が可能に


●アノニマス
HAL、ポッドベイのドアを開けてくれ。
申し訳ありません、デイブ。 それはできません。
(訳注:『2001年宇宙の旅』ネタ)

I'm sorry, Dave


●Mr.クエーカー
サイバーダインがHALを作ったのか。
イェー、これでもうお終いだ。

●JWスミス
↑サイバーダインはターミーネーターに登場する架空の会社で、スカイネットを作った。
同じ名前の実在する会社が脳波で動く外骨格ロボットを作り上げたのか?
それとも彼らはHALという人々を殺そうとした架空のコンピューターと同じ名前の自律稼動型ロボットを作ったのか?
サイバーマンとダーレクも含まれてるし、我々は3つの異なるSF世界と現実が衝突する事で脳みそを抜き取られてしまうんだ。
だが悪いことばかりじゃないかもしれない、青い箱(ターディス)の男が現れて、この困難を解決してくれるだろう。
(訳注:サイバーマン、ダーレク、ターディスはイギリスのTVドラマ『Dr.フー』ネタ:Wikipedia

そういえば、最後の審判の日(2012年12月23日)までショッピングを楽しめるのは後63日くらいしか無いんだった。

●クライエーシン
↑『Fallout: New Vegas』のY-17トラウマオーバーライドハーネスを思い出した。
参考リンク」:Y-17トラウマオーバーライドハーネス


●アノニマス
↑こいつ、無茶苦茶動きが速いんだよな。
俺は防具をつけてなくて重火器を持っていた。
奴らは俺よりも速く坂を駆け上って銃弾が顔を掠めてったよ。
武器を取り替えてエネルギー弾を撃ちまくったさ。

●ロジャー・W・ムーア
>サイバーマンとダーレクも含まれてるし、我々は3つの異なるSF世界と現実が衝突する事で脳みそを抜き取られてしまうんだ。
悪く無いアイディアだがSF世界に関しては間違いだな。
これは日本の原発に送り込まれるから、半分ゴジラ映画が始まってるようなもんだ…

●ルビー・コーデッツ
↑或いは巨大ロボットか。

●Jホーゲル
↑両方兼ね備えてるのがあるぞ。
つメカゴジラ

●ルビー・コーデッツ
↑オーケイ、アニメ顔のセーラー服女子高生がメカゴジラに乗れば全て揃うと言うわけだな。

●アールソー
必要な時に、ラッダイト(機械破壊)運動家は何処いったんだ?
wikipedia:ラッダイト運動

●ジェンダ
>サイバーマンとダーレクも含まれてるし、我々は3つの異なるSF世界と現実が衝突する事で脳みそを抜き取られてしまうんだ。
ガイバーと『エイリアン2』でリプリーが運転したパワーローダーの事を忘れてるぞ…
彼らが色んな映画の設定を一まとめにして、人間的に可能な物にしてるのは明らかだな。多分彼らは『ゴーストバスターズ』のプロトンビームだって作るぞ!

●ファットリトルモンキー
長きに渡ってやってきた5つの異なるスーツが1つのユニットとしてまとめられるのか!
これはハッピーだ。

●グーテンタッグ
>サイバーダインはターミーネーターに登場する架空の会社で、スカイネットを作った。
>同じ名前の実在する会社が脳波で動く外骨格ロボットを作り上げたのか?

これはわざとだ。
wikipediaによるとこの会社は2004年に設立され、ターミネーターシリーズに出てくる会社から名前を取ったらしい。
彼らは宣伝も兼ねて『ターミネーター2』でロケ地になったカリフォルニア州フレモントのベイサイド・パークウェイに支社をオープンさせるべきだな。
で、非番中のSWATのバンをたくさん駐車しておくんだ。

●bファンドレアス
↑日本の企業から予想するに、このスーツは世界クラスの排泄物処理機構を備えてるだろうな。
(排泄用の)チューブもプラスチックバッグも無いなんてナンセンスだ。

●アノニマス
バールも付いてくるのか?
ゴードン、お前用のHEV Mark1スーツが来たぞ。
(訳注:ゲーム『Half Life』ネタ)

●gtvr
↑マジな話、これはもう装甲だよな。
後必要なのはコルタナ用のスロットだけだ。
(訳注:コルタナはゲーム『Halo』に出てくるAI)

●アノニマス
↑ノー、それはねーよ。
Half Life > Halo

●サイデッス
パワードスーツはいい、しかし何で人間が福島第一に行くんだ?
何でその替わりにコントローラーをしっかりとシールドして安全な場所からリモート制御できる機械を送り込まないんだ?
ま、日本はおかしなアイディアを生み出す国だからな。

●アノニマス
↑上手くいけば両方使うんじゃないかな。
ああ、もちろんAIモデル、あるいはニューラルネットプロセッサのCPUである方が好ましいな。
コンピューターが学習できるようにね。

●サイデッス
↑スカイネットとスカイネットのインターフェース無しではちょっと時期尚早だな。
もちろん”ニューラルネット”の言葉を正しい意味で使ってると信じてるが。

●アノニマス
>パワードスーツはいい、しかし何で人間が福島第一に行くんだ?
両方とも上手く行かないと思う。
放射線遮断ってのは駄目すぎるんだ。
色んな防護装備はアルファ線とベータ線は防ぐ。
ガンマ線と中性子線は特別なシールドが必要なんだ。
ここで少々物理学の話をしよう。
放射線を低減するための素材の厚さは今の10倍くらい必要だ。
ガンマ線の場合、2インチ(約5cm)の鉛か4インチ(約10cm)の鋼材が必要になる。
中性子線の場合10インチ(約25.4cm)の水か同量のポリカーボネイトが必要だ。
ガンマ線や中性子線を防ぐ人の着れる防護服は10分の1の厚さのものすらない。
あまりにも巨大すぎるからね。
どんなシールドだろうと、それを着て作業をするには長すぎるから意味がなくなってしまう。
高い放射線ゾーンで作業する場合は一時的なシールドを取り付け、作業時間を最小限にするように慎重に計画して、放射線量は常時観測するようにしないと。
(労働者の身体をその場になるべく置かないようにする事も含めて)
パワードバトルスーツは役に立たないんだよ。

●シンボルセット
↑外骨格には2つの種類がある。
1番目はセンサーフィードバック、人間の体の動きを感知してそのとおりに動くセンサースーツ。
2番目が人間の動きを増幅して動かすメカニカルフレームスーツだ。
近代的な物理、視覚センサー、表示システムは人間の感覚すら凌駕している。
メカニカルフレームスーツはデータ入力が放射線障害で失敗してしまうような場所で、センサースーツはメカニカルフレームスーツが入れないような内部用だな。

●ウォークスオンダート
ガンマ線と中性子線は特別なシールドが必要なんだ。
稼働中の原子炉以外で中性子線が飛ぶことはほとんどないだろ。
どちらにせよガンマ線に関しての問題は残るが。

●アノニマス
福島第一原発、ダイバーダイン、HAL。
何が起こるというんです?

●サイモンCPUワズヒヤー
日本はこれを軍事利用してガンダムを作る気だな!





サイバーダインでHALときたら当然のようにコメントもSFネタが山盛りです。
今のところ福島第一原発での運用を目的としていますが、実際のところ老朽化した原発の解体というのは原発を稼動させている国全てが抱える問題なので、実用性を実証できればいろんな国から引き合いがある可能性もあるのではないでしょうか。




検証 福島原発事故・記者会見――東電・政府は何を隠したのか
検証 福島原発事故・記者会見――東電・政府は何を隠したのか
ムービー・マスターピース ターミネーター4  T-700 (1/6スケールフィギュア)
ムービー・マスターピース ターミネーター4 T-700 (1/6スケールフィギュア)
2001年宇宙の旅 [Blu-ray]
2001年宇宙の旅 [Blu-ray]
ドクター・フー SeriesI DVD-BOX
ドクター・フー SeriesI DVD-BOX
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

なにが始まるんです?

第三次大戦だ

素晴らしいけど、線量計の数値を誤魔化して下請けに作業させている東電がすべての作業員に使わせる事はないだろうね。
孫受け以下の会社については、把握すらしてないし。

米1、2
それ作品が違う・・・。

東電「普通に作業員を投入して隠蔽した方が安上がりだ」

ガンダムはよ

っていうか、原発廃止して宇宙太陽光発電を始めようぜ、もちろん軌道エレベーターも必須な


レスキューポリスも夢じゃないかも……。

サイバーダインとか、中二病かよw

意外とモーターは性能いいから
かなり素早く動けそうだ
放射線を防御するための装甲は当然だが
1年でだいぶパワードスーツらしくなってきたな

SFファン、ギュンギュンきてるんだろうな

パワードスーツを動かすために電力不足になる

たしかこの先生の所に米軍関係者が尋ねてきたよね

考えてみると凄いよね、タングステン装甲60キログラムって西洋鎧以上に重くて硬いんだよ
形や色、稼働時間がバージョンアップしていけば変身ヒーロースーツの本物が作れてしまう
火器とFPRの上乗せ装甲だけでGⅢ-Xは慣性したも同然

何より凄いのが民間の介護ロボット会社が作ったって事、カブトムRX-3といい茨城の民間人は化け物か!

後はコイツでどのくらいの放射線量の所まで入って作業出来るかだな
多分炉心付近はダメだろうけど

もうすぐハーフライフとかcrysisみたいにスーツ着た者同士で銃撃戦する時代が来るのか

重量を感じさせないことで素早い作業ができ、結果的に作業時間の短縮になって放射線を浴びる時間を減らすってのがこのパワードスーツの目的だと思うけどね。
60kgの防護服を着ていたら作業箇所まで移動する間の時間も長くなるし、その間も放射線を浴びている訳だしね。

skynetって、空自のip網だろ?

OKこういうことに税金を使ってくれ!

現場での判断が要求される仕事に投入するなら、とびきり重い防御装備を
パワーアシストするのがベストではあるだろう。

重装甲に重火器携行、人間をはるかに上回るパワーの機動歩兵に
簡単に転用可能な技術なんで、おいそれと輸出はできんけど。

ゴジラと触手はもう飽きたわ

また未来っぽいことしとるな日本は

SF好きには堪らない

前の記事からたった半年で実現させたのは凄いよね
来年、再来年とどんどん進化しそう、お金は国と電力会社から出るし
バージョンアップし放題、限界まで進化させてくれ!

プログラミング不可能な職人技を危険地域に持っていきたいのか、
単に重いガレキを運びたいなんかの用途によって様々なパワードスーツを作り分けられるな
夢が広がリング。てか、介護用ロボットスーツなんてニッチな分野があったのね。

重機とか消防車に憧れていた頃の感覚が蘇ってきた

JAXAと組ませてHALOスーツ造らせろ

これでガンダム作ったらGガンダムになっちゃうじゃないですかー

これとクラタスが合体したらすげぇんじゃね?

別に何でもかんでもこれにやらせるわけじゃないだろ
スーツ着たからって炉心に近づく作業させるわけじゃないだろ

政治家は総じて、機械音痴だから採用は無いな。。

クズ官僚どもに復興予算、かすめ取られるくらいなら、こういうのに金まわせよ。 能無し政府。
つーか、これの人間使った現場実働検証を、クズ官僚共にやらせろ。
クズ官僚共は1年くらい被ばくしてこい。

アメリカ軍がアップを始めました。

アメリカ軍も既に開発してるでよパワードスーツ
動画探せばあるはず
自立行動可能なロボットも
実用的なように車両形態だが

日本は民間に任せといていいのんか
まあ米軍が採用すれば、日本も慌てて採用するんだろうが
せめて機密保持だけしっかり頼む

>パワードスーツはいい、しかし何で人間が福島第一に行くんだ?
日本には実用性ゼロの玩具ロボットしかないからだよ。
言わせんな恥ずかしい。

どうみてもスパイラルゾーンのプロテクトスーツだな
一輪バイクも合わせて開発してくれw

なるほど、
東電の社員がコレを着て原発の
現状、打つ手の無くなった廃棄処理を行うわけだな。

これで東電社員はヒーローだな!
かっけー!




と、東電が絶対にやらなきゃならないっていう空気を
お前らも作れよ。

放射線に対してはどうしようもないけど、これからの地震災害とかには使えそうだな

おい
枝野出番だぞ

こんなもの導入したら人柱に暴動起こされて東電社員が殺されかねないから
東電社員の身の安全とコストを優先して導入しないだろう

これは物凄く良い傾向だよ
震災前は安全神話に縛られてこういう研究開発ができなかった
今後は原発解体や自己対応のためのテクノロジーが必ず必要になるんだから
同時に、原発以外の電源開発も複数でやって欲しい

タミネタ2は最高傑作

>31
>クズ官僚どもに復興予算、かすめ取られるくらいなら、こういうのに金まわせよ。 能無し政府。

掛けてもいいが絶対お前より能ありだろw
文句ばっかり言ってるだけのやつが何の役に立つって言うんだい?(くすくす

まあ、本当はこういう口だけ糞袋を消耗品として原発で使い捨てればいいんだろうけど。

別に原発じゃなくても
こういう重機と人力の中間のようなシロモノが活躍する場は山ほどある

危険な作業を人間にやらせるのか?
ロボットの遠隔操作じゃダメなの?

義体化にもつかえるよね?
将来、マジで義体化するために金貯めてるから日本の技術者は頑張ってくれ
後は脳リモコンで制御するシステムと五感を獲得するための人工器官と脳を維持するための装置が必要だ
消化器官とか心肺機能とかは、人工血液にたっぷりと栄養と酸素を含ませておけば必要ないよね?

米3
被曝線量偽装を主導したのは地元の下請け幹部
それは長年、原子力産業しかやってこなかったために被曝線量によってこれ以上仕事がとれなくなると他に仕事がなく会社が立ち行かなくなる、だから被曝線量を偽装した

実際に仕事がなくなり倒産した会社は沢山ある

最前線で働いてる作業員は、5次6次の下請け。
上の何社もが「手数料」を抜いてるから、こんなの購入する金なんてないよ。

>日本はこれを軍事利用してガンダムを作る気だな!

絶対言うと思ったよww

>>6
耐久年数10年しかない太陽電池パネルを保守点検できない軌道上に並べたら速攻壊れることくらい韓国人でも理解できるだろ

6は、脳味噌にトンスル詰まってるから理解できないのか?

お腹がゆるい時に乗りたくないな

建物の強度がどの程度まで低下してるのか不明だから、あんま重くなると床抜けるのが怖くて使えないような。

"サイバーダイン"が作った"パワードスーツ"の名前が"HAL"って正気の沙汰じゃねえぞ。

>>↑オーケイ、アニメ顔のセーラー服女子高生がメカゴジラに乗れば全て揃うと言うわけだな。

次回作は決まったな

放射線は水で遮断できんだろうに・・・

>>45
ipsが出来ちゃったから特殊な宗教の人以外、擬体は要らないだろ

そんな糞思い服着てれば稼働時間は2時間ぐらいで終了だろうな
バッテリー問題さえ解決できたら、速攻で防弾兵士の出来上がりで戦士・負傷率が極端に少なくなるが途上国以外は装備して結局先進国同士の戦争じゃ意味なくなるだろうが。

>パワードスーツはいい、しかし何で人間が福島第一に行くんだ?
お前らサイバーダイン社にロボット作らせるとか正気か?

こういうネタにまで、2chのコピペを真に受けた原発擁護厨が沸いてくるんだなw

このスーツ着て近づける程度の危険性だったら
とっくに処理終わってるだろ。

今は放射能の内部被爆を抑える防護服が精一杯だから、一日数時間しか作業できず
更に熟練作業者が被爆限界で交代して、新人が入るとか作業効率が悪い
宇宙服的な直接の被爆も防ぐような「重い」防御服を着て、このパワードスーツで
通常重量時と同様の作業が可能なら、作業員の確保が楽になるかもな

ガイバーの名前を出したジェンダさんとは友達になれそうだ

>パワードスーツはいい、しかし何で人間が福島第一に行くんだ?

ロボットに出来る事なんて高が知れてるだろ。ロボットに何を期待してんだ?

民主党にとっては、これすごく嫌な開発だろうね

原発内の障害物除去目的かなぁ。
無線有線のラジコン送り込んで内部を調べるにも、障害物が多くて時間掛かりすぎたりするから。
まずはその辺の一歩一歩をやってかなきゃ。

対曝スーツ自体重いしかさばるから、内部に入って細かな作業するともあまり思えない。…細かい作業が必要な機器類も壊れているだろうし。
あくまでも重過ぎるスーツを実用域に持っていくために、パワーフレームを組み込んだだけと考えるべきじゃないか?

米軍が来て協力を求めても、軍用不可ということで断った経歴もある。
日本外に出すにはまだ時期尚早なのは開発者もよく理解しているとは思うな。国内にだって、フクシマの事がなければ介護方面でやってたと思うし。

>両方とも上手く行かないと思う。~
>高い放射線ゾーンで作業する場合は一時的なシールドを取り付け、
>作業時間を最小限にするように慎重に計画して、放射線量は常時観測するようにしないと。
>(労働者の身体をその場になるべく置かないようにする事も含めて)
>パワードバトルスーツは役に立たないんだよ。


残念なことに問題はそこから別に推移している。
被ばく累積時間は大切なんだがそれを守っていては事が進まないことを
東電も現場で働いている人間もわかっている。
その中で熱射病や脱水症状等の肉体疲労を軽減する目的で
このスーツは作られている。

要は外が何と言おうとこのスーツ着て命覚悟でとびこまにゃ事態を収拾できないレベルであり
金と命を引き換えにしたい作業員がままいるという事。
互いのニーズが合ってしまっている以上こうする他にない。

G3かぁ
G4システムだったら死体も有効利用できそうなもんだがな

このスーツが原発作業員の方々の被曝低減、作業の一助となることを切に願う。

危険作業に従事して下さる方々、また、彼らをサポートするべくスーツを開発、製造した皆様、本当にありがとうございます。

パワードスーツに60Kgのタングステン装甲とは..よだれが出そうだ

ハイパワーモデルの試作機を動画で見たが、そいつなら攻殻みたいな完全装甲つけても平気かな?

すべては運命石の扉(シュタインズ・ゲート)の選択のままに。

エル・プサイ・コングルゥ

>日本はこれを軍事利用してガンダムを作る気だな!
外人ガノタには悪いが、作るんだったらスコタコだ。
ローラーダッシュの響きに乗せて現場に入り、パイルバンカーで崩れた建材を打ち砕く。
やっぱこの方がむせるぜww

運用にはアンビリカルケーブルと内蔵バッテリーのハイブリットがベストだろうね。
通常時はアンビリカルケーブルで運用してケーブルを這わせられない、長時間作業が出来ないような区画は内蔵バッテリーで作業みたいな。

こういった分野の機械がふくいちの事故がきっかけで発展していくのは、ロボット好きとしては痛し痒しですね。
嬉しい反面不謹慎な面もあるし。

需要があるからガンガン資金を流入させて世界トップレベルのロボット技術を確立させてしまってください。
宇宙の戦士のパワードスーツ実現を期待してます。


まあ、福島って頭に付けただけで、だいぶ前からあるんだけどな・・・

いつから中に人がいると錯覚していた…ッ!?

重機の入らないところで力作業するためで
放射線を防ぐためじゃないだろ

※31
この教授が技術を利用させてくれないんだよ
軍事利用はさせないとか言って
アメリカじゃとっくに利用されてるから無意味なのにさ
将来的に軍隊でパワードスーツが一般的になっても、日本はアメリカの技術に高い金を出して使わせて貰う事になるよ
この教授の偽善のおかげで余計に国費を出費する事になるのさ

「実績が無いから」って事でまったく利用されないよな。

確かにその理屈は分かるけどさ。日本政府も産業界も学会もアホだよよな。
福島第一原発なんて過酷な場所があるんだからロボット産業の実地試験場として使うぐらい開き直れよ。新たな産業の土台ごと作れるぞ。iPodにやられた二の舞になるぞ。
あそこで成功すりゃ、世界中で動いてる原発でいくらでも需要が見込めるぞ。

福島第一の廃炉まで40年。他の原発の廃炉でさらに何十年。
世界中の原発の廃炉作業で百年単位の産業になるだろう。

災い転じて福となすじゃねぇけどさ。
そのくらい貪欲になれよ。

中の人が気絶しても上手くいけば歩いて帰ってこられるからな

放射線を受けても症状がでるのは数十年先。

東電「そんな未来のことは知ったこっちゃねえ。」

バッテリーが切れると途端に機体の全重量が体にのしかかってくるんですねw

※75
アメリカのはパワーローダー型で、このパワードスーツ型とは制御方法が異なるので特許上は問題ない。
それにパワーローダー型だとGEが数十年前に発表しているので特許切れ。
※79
モーターがダンパーやシャフトストッパー代わりになるので負担は少ない。

アイアンマン

頼むからアメリカ軍のパワードスーツと一緒にしないでくれ
こっちは両足がない人にも装着して動かせる人類初の技術だ

それに麻生政権時代からこの技術を支援して投資をしているから
日本政府が何もしてないというのも誤解だ
テレビで報道されていないだけ
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カテゴリ
検索フォーム