オワタ\(^o^)/「日米の漫画出版社がスキャンレーションに法的措置」に海外衝撃

FBI

日米の漫画出版社42社がスキャンした漫画を翻訳しダウンロードできるようにしているサイト、いわゆるスキャンレーションサイトに対し、法的措置をとると発表しました。
詳しくは以下のサイトに載っていますが、既に司法省やFBIにもスキャンレーターの資料を提供しているようです。
出版社が特に問題視しているのがOneMangaやMangaFoxといったダウンロードサイトであり、これらのサイトはトラフィックを圧迫していることも問題になっているようです。
来るべき時が来た、という今回のニュース。海外でも活発に意見が交換されています。

記事;アニメ!アニメ!ビズpublishersweekly.com
ソース:myanimelist.net

●男性
むしろこんなに時間がかかったことに驚いてるよ。Tazmo(スキャンレーションサイト)が起訴されることを願うね。

追記:OneMangaは月に3391万2000ビュー、MangaFoxは664万9800ビューはあると見積もられてるんだ。

●男性
"Fan scanlators"(管理人注:北米でライセンスされていない漫画を翻訳したもの)は大丈夫だよね?長いことライセンスされてないんだし。
インターネットはビジネスのためのものか。

●ボゴタ、コロンビア:男性
OK…遂に来たよ…これでもう人気のシリーズしか買うことが出来なくなったのか。なんせ日本に住んでいないから、新しく出た漫画を知ることも出来ないもんな…それにこの国じゃ漫画なんて売ってないからスキャンレーションに頼るしかないんだよ…彼らは何が問題なのか分かってないんだよ。

●男性
>"Fan scanlators"(管理人注:北米でライセンスされていない漫画を翻訳したもの)は大丈夫だよね?長いことライセンスされてないんだし。
よく読め。何であろうとwarezや海賊版は1セントだって許しちゃいないんだ。

●シンガポール:男性
もう俺達はスキャンレーションを手に入れることは出来ないってことか?最悪だ…

●マサチューセッツ州、アメリカ:男性
爆笑www
ビジネススキャンレーションだって?スキャンレーションに金払うってことかよwww

●男性
↑間違ってないが?
アニメだってみんな金払ってるだろ?喜んで払うさ。

●女性
誰が金払ってまでスキャンレーションを見るの?
もっともこれでスキャンレーションが止まるとも思えないけど。誰かが抜け道を見つけるでしょうね。

●ローリー、ノースカロライナ州、アメリカ:男性
ワオ。
彼らが訴訟したがってるのは理解できるよ…俺はスキャンレーションのためにお金を払ってる人なんて見たことないよ…(全くおかしいよ)…でも、ファンスキャンレーションは彼らにとって問題だとは思えないんだけどな。

●カルフォルニア州、アメリカ:男性
IRCでお気に入りの漫画のZipをダウンロードしてた頃を思い出すよ。今じゃ何でもストリームだもんな。
それにしてもグーグルで”ワンピース”を検索するとFunimationやvizの前にOneMangaが出てくるのは真剣に問題だと思うよ。
それから(OneMangaのような)漫画ストリーミングサイトは広告収入で莫大な金を稼ぐんだ。そういうサイトのオーナーはサーバーの維持費にお金が必要だと言うけど、見え透いた嘘だよな。彼らは他の人たちの仕事からお金を儲けてるんだ。それって惨めなことだよ。

●女性
戯言と恐怖による作戦が再びやってきたわね。
数年前、彼らはADVと組んでアニメのFansubを壊滅状態に陥らせたわ。この問題の原因はファンスキャンレーションじゃないのよ。この問題は、糞ったれの広告付きサイト(ペイサイト)よ。他のサイトは放っておいてちょうだい。ペイサイトは”優秀な”スタッフを雇うでしょうね。(クランチロール、あなたはこれにより有罪です。また、同じ理由により私はあなたの作ったものは何であろうと拒否します。それが合法的なものであっても)
問題は閉店時間まで一言も口を聞かず漫画を読みふける客を何もしない書店なのよ。結局彼らは何も買わずに店を出るんだから。

(出版社は)今まであなた達の糞をわざわざ買ってくれてた人間を、自分達の手で離れさせようとしてるのよ。あなた達はドードー鳥と同じ運命をたどろうとしている。私はあなた達の墓の前に唾を吐きかけるわ。そして、あなた達からあぶれた小さな出版社が次のダイヤモンドを見つけるのを待つことにするわ。
他の人たちから搾り取っている人たち(すなわちスキャンレートサイト、そこからダウンロードする人たち)。あなた達は自分達が悪いことをしてるのを知ってるはず。本を買って。自分に正直になって、真っ当な出版業界から買ってちょうだい。でも、ライセンスを受けたからと言って、真っ当なスキャンレーターを法律の棒でもって脅すような輩からは買わないでちょうだい。
他には何も言う必要はないわ。
平和を。

●女性
この記事を調べてみたんだけど、彼らはお金を稼いでいるスキャンレーションサイトを追っているのよね…これは完璧な理由ね。
そういったサイトは存在するべきじゃないもの。
何でもっと早く事が起きなかったのか信じられないわ。

●男性
誰かが音楽を不法にアップロードし、誰かがダウンロードする。レコード会社はどれだけ長いことこの流れを止めようとしていた?この脅威を止めるために奴らは誰だって脅かすことが出来たが、それは糞のような習慣になった。
インターネットは広大だ、スキャンレーションの流れを止めることなんて出来ないだろうね。

●ミネソタ州:男性
全体の記事を再読して、この一文に気づいたよ。”これらのサイトはビジネスとして運営されていて、英語版漫画のダイレクトスキャンさえ含まれていました。ある物には我々の版権情報すら含まれています。私たちはこの行動をしたいわけではありませんが、出版社は現在この問題に焦点をあわせています
…MangaFoxェ…

●女性
私はこれが起こるべくして起きた問題だと分かってはいるけど、悲観的に見てこれは彼らの漫画出版事業の失敗を引き起こすことになると思う。
私自身スキャンレーションを読んでいるから残念ではあるし、(出版された)漫画と同様にスキャンレーションされた漫画を読むことによって、読む範囲が大幅に増加もした。それに私は英語で出版されてない漫画か、すぐには出版されない漫画を読んでたのよ。とんでもないことだわ。

●ウィルクス・バリ、ペンシルバニア州、アメリカ:男性
さっさとやってくれ!

●マンダルヨン、フィリピン:男性
分かったよ…日本語を読めない、正規にライセンスされた英語版を手に入れることの出来ない人々から漫画を奪って行ってくれよ…
(このキャンペーンをした出版社から顧客が去っていくのを願うよ)

●アメリカ:男性
さて、これが起きるのは時間の問題だったわけだが、あまりにも遅すぎたし、扱いが小さすぎたな。
本当に著作権侵害と闘おうと思ったら、インターネットを完全にコントロールする必要があるよ。誰かそれをやろうとするのを、見てみたいもんだ。
ともかく、著作権侵害との戦いの最前線はここにあるわけだ。もっとも柔軟な方が勝利を収めるだろうね。

●ロスアンジェルス、アメリカ:男性
>それから(OneMangaのような)漫画ストリーミングサイトは広告収入で莫大な金を稼ぐんだ。そういうサイトのオーナーはサーバーの維持費にお金が必要だと言うけど、見え透いた嘘だよな。彼らは他の人たちの仕事からお金を儲けてるんだ。それって惨めなことだよ
まさに。
結局、今のサイトが閉じられてもすぐに別のサイトが取って代わるだろうし、そうなったらファンはそのサイトに群がるだけだろうな。
当分の間、みんなちょっとスキャンレーションを手に入れるのが難しくなるだけのことさ。
少なくとも、このキャンペーンはmangaupdatesに訴訟を起こすようなことはせずに(これはただのデータベースなんだ)ペイサイトに狙いを絞っている所から全くの馬鹿げた行動って訳じゃないね。

●アメリカ:女性
私は日米の出版社側に立つわ。今のスキャンレーション事情はちょっと手に負えなくなってると思う。これが止まらないとアメリカの漫画を売ってる本屋はみんな潰れちゃうでしょうね。
漫画ビジネスは本当に衰退してるから、みんなが漫画を買うようにならないと完全に終わってしまうでしょうね。
これを投稿することによって悪役になるかもしれないけど、私が何を感じてるか、と言う事なのよ。

●男性
漫画があれほど高くなかったらもっと買うんだけどな。1巻13ドルもするんじゃ、丸太小屋の白蟻みたいに僕のお金を食い潰していくよ。
もっとも、この作戦は失敗すると思うけど。

●男性
>それから(OneMangaのような)漫画ストリーミングサイトは広告収入で莫大な金を稼ぐんだ。そういうサイトのオーナーはサーバーの維持費にお金が必要だと言うけど、見え透いた嘘だよな。彼らは他の人たちの仕事からお金を儲けてるんだ。それって惨めなことだよ。
まさに。
さーて、次回の糞ったれタイムは…アニメストリーミングサイト。

●アメリカ:男性
>私は日米の出版社側に立つわ。今のスキャンレーション事情はちょっと手に負えなくなってると思う。これが止まらないとアメリカの漫画を売ってる本屋はみんな潰れちゃうでしょうね。
>漫画ビジネスは本当に衰退してるから、みんなが漫画を買うようにならないと完全に終わってしまうでしょうね。

現実的じゃないな。インターネットが普及して以来、こういったソフトウェアの配布は馬鹿馬鹿しいくらい簡単で効率的になったんだ。様々な手段で、しかも匿名で配布できると言う事実を受け入れなきゃ駄目だ。これは音楽、映画だけに限らず、ありとあらゆるメディアで起こりうる戦争なんだ(無料か、有料かの)
この戦いの唯一の危険は、最終的に著作権侵害によって様々な政府がインターネットを規制するようになるかもしれないと言うことだ。そうなったら、”自由”は厳しい戦いとなるだろう。
多分、漫画家は漫画家同士で集い、自分達の作品を自分達でスキャンして配布し、出版社はその橋渡しをするべきなんだろうな。紙の漫画がある以上、これらは配布専門の漫画にするんだ。そうなればみんなやむを得ずインターネットに繋ぐことになるだろう。作者は広告収入を得、我々は無料で漫画を読め、誰も傷つかない!ハッハー!
漫画はもう終わりかって?…さて、君たちは今も音楽を聞いてる?聞いてない?新しい映画は、もう作られていないか?人々が物語を作り続ける以上、我々がそれを得る手段はいつだってあることは確実だよ。

●イスラエル:男性
俺は自分の持っているものをIRCからゲットしてるだけだよ。スキャンレーションがなかったらこんなに漫画は買ってなかったと思うよ。

●モスクワ、ロシア:男性
これがもし成功したら、と聞かれたらこう答えるだろうね。漫画はtorrentに移動するだけだ、と。
漫画出版社は自分達のビジネスを締め上げて、弁護士に相談しに行くしか手段はないと考えているようだ。幸運があるといいね。
俺はロシアに住んでて、漫画を買おうにも買う手段がないんだよ(ebay以外には)
それにクランチロールを見ることすら出来ないんだ。制限された地域だから。出版社(それから放送会社)はインターネット時代以前の代物だ。彼らは自分達のビジネスモデルを根本的に変えるか、さもなくば死ぬことになるだろうね。それから、漫画は音楽と同様に生き残ることになるだろう。事実、今日において音楽は更に作られるようになったし、音楽で人生の糧を得ている多くの人、物が作られ続けているんだ。
漫画も同じようになる方に賭けるよ。インターネットはファンに接する強力な媒体になりうるんだ。

●シドニー、オーストラリア:男性
インターネットは止められない、お前達はこの戦いに勝てっこない!!!

●モンゴル:男性
さて、スキャンレーション市場が落ち目になるだろうから、立場を変える時間かな。

●南アフリカ:男性
今までの書き込みを読んで、かなり驚いたよ。みんな無料で漫画が読めなくなることについてそれほど悲しんでいないようだ。理由は単純だろうね。平均的に言って漫画ファンってのはアニメファンに比べて賢いからな。インターネット世代はアニメから始まってナルタード(ナルトオタク)になり、それから優れた層になっていったんだ。音も色も無くても楽しみを引き出すことが出来る生物なのさ。このサイトの馬鹿共はFunimationが英語の吹替えから撤退したことを嘆いているが、このスレッドはそんな間抜けは来ていない様だ。
悪口はここまでにして話を戻そう。これは日本以外の国にとって悪いニュースだな。日本とアメリカが手を組んだって事は、我々が愛して止まない英語に翻訳された漫画をネットから取り除かれる危険性があるってことだ。人気サイトは大抵無許可の漫画なんて置いてないし、これは遅かれ早かれさよならしなきゃいけないだろうな。
もちろん、インターネットがインターネットである以上、探すのは難しくても目的のものを見つけることは出来るだろうな。ただし、OneMangaのようにすぐに見ることが出来るってサイトはないだろう。さよならだ。
もっともこれらの漫画を保護することは著作権を持ってる人たちにとっては正しいことさ。悪い奴らってのは、好きなものを好きなように読んでるにも関わらず、金を支払おうとしない奴らのことさ。
素晴らしい質の作品に対してお金を払うなんて無駄だと考えていて、それは同時に著作権を持っている人たちが金を稼ぐことを困難にしているということでもある。
俺は漫画が英語版で出版されればいつだって買うつもりだ。いつだってだ。それに読むのに追いついたら喜んで新刊を待ちさえするよ。例えば、ガンツは10巻以降の話はオンラインで読むのを拒否してるんだ。最近じゃVisが素晴らしいものをリリースしていることに感謝を示すためにブラックラグーンを8巻全部買ったんだ。同じ理由でDelRayのY十M~柳生忍法帖~も買ったよ。
多くの人たちが少しずつ漫画を買っていけば、アメリカの漫画出版社も幸福になるだろうし、問題も解決するよ。俺もそんなに漫画を買えるわけじゃないしね。

●ローマ、イタリア:女性
私はこの行動を待っていたわ。警告なんかじゃなくてね。

●インドネシア:男性
信じて欲しいんだが、スキャンレーションやファンサブが無かったら、アニメも漫画も世界中で大人気にはならなかったんだよ。
俺は実際のところスキャンレーションやファンサブに感謝するべきだとすら思ってる。ファンが漫画やアニメのグッズを買うのは、それらを見た後なんだから…

●マイアミ、フロリダ州、アメリカ:男性
なんてジョークだ。
インターネットを止められるわけ無いだろ!!!

●アイルランド:男性
俺達はみんなこれがどう終わるのか分かってる。
彼らは著作権が侵害されてると言う。結局、著作権侵害は続くんだ。
神は彼ら(スキャンレーターの)天国にいて、世界とともにあるんだ。

●ブラジル:男性
漫画はブラジルじゃ高価すぎるんだよ…

●ペナン、マレーシア:男性
↑こっちもだよ。最悪だ…

●チャンネル諸島、イギリス:女性
英語圏の国じゃ、漫画は大抵高価よね。

●マニラ、フィリピン:男性
糞、こいつは最悪だ。

●カッセル、ドイツ:男性
ドイツじゃ凄い高いんだよ。
でも、好きなものは買ってるよ。でも好きな漫画が入ってこない時はどうすりゃいいってんだ。

●男性
>なんてジョークだ。
インターネットを止められるわけ無いだろ!!!

スキャンレーションは止められるけどな。

●アンチポロ、フィリピン:男性
実際オリジナルの漫画を買ったことは無いんだけど、ここでの問題は売っててもたったの10タイトルくらいしかないし、一番大きな書店じゃなきゃ買えないって事なんだよ。

●チャンネル諸島、イギリス:女性
インターネットを使用せずにビジネスが成功してる以上、かれらがネットを必要としていないのは明らかね。
なんでみんな活字メディアを排除したがるの?本を手に持つってのはネットでコピーすることなんかより良いものよ。私が文学生だからかもしれないけど、私がネットにアクセスするのは、それが悲しくも絶版で手に入らない時だけ。
そう思ってるのは私だけじゃないはずよ。

●バーミングハム、イギリス:男性
これで本当に止まる訳が無い。OneMangaもMangaFoxも単なるホスティングサイトで、実際にスキャンレーションしてる奴らはそこが閉じられてもtorrentに流すだけだろうな。
愚かな出版社達。

●メキシコシティ、メキシコ:男性
これは最悪だ…インターネットでのやりとりが止まらないことを願うよ…むしろもっと大きくなって欲しいくらいだよ…
控えめに言っても馬鹿げてる。彼らが本当にやると、真剣に思うかい?大物を殺すのか?それとも小物を?大物ばかりに目を向けないで、もっと周囲を見てくれよ。個人的な意見だけど、彼らがスキャンレーションを止めたいなら市場を独占して、自分達の製品を提供できるようにしなきゃ駄目だろうな…でも、そんなことができるかい?とんでもないよ。更に言うなら問題はこれらのRAWデータの配布じゃなくて、漫画のスキャンレーションだよ。
このブームが1990代から始まって、紙媒体の販売に影響を与えたのには同意するよ。
漫画を販売したいがために会社を作ったりね。
明らかな問題として、インターネットの成長がソフトウェアの配布を広げていったのは事実だ。音楽会社はデジタル化という大波をどうにか生き抜けたけど…次は他のメディアが順応していかなきゃならないだろうな…そして音楽業界のように成長して欲しい、少なくとも成長しようとしなきゃ駄目だ。それに漫画や本はデジタル化してもらいたいんだ。腐った本を売る奴らは恥ずかしいが、本の表紙の手触りは好きなんだよね。でも、本は高価だし入手するのは難しいから、ついつい手軽にコンピューターで検索してしまうんだ。
ナンセンスなことをぺちゃくちゃ喋ってるように思うかもしれないけど、個人的にスキャンレーションサイトは金を支払われてる以上、下がるべきだと思う。ナルトファンや何かと明らかなTazmoも下がるべきものの一つだ。
OneMangaやMangaFoxは別だと思う。彼らが広告収入を得てるのは知ってるけし、違法なものをホスティングもしているけど、言ってみれば彼らはアップロードする人のための場を提供しているだけなんだ。
広告収入がスキャンレーションに対してではなく、場に対して支払われてる以上、出版業界はこのタイプのサイトを苦しめるべきじゃない。
もし君がこのサイトに広告収入を与えたくないのなら単純にAD Blokerを使用すればいいだけのことだ。
それから自分は漫画を作ってると言いながら、どこからか持ってきた漫画をスキャンレートしている連中が悪いということは知っている。彼らは原作者にお金を払っていないのは明らかだ。
自分はそんなグループの一員で、クレジットが存在する以上これはビジネスとして認識する必要がある。
もちろんこういうサイトを作る最良の方法は原作者から作品を提供されて、ファンがスキャンレートし、買うことが可能なら自分の国で買うことさ。
すくなくともこれは自分達のグループのポリシーでもあり、今でもこれを続けているんだ。
作者の賛同が得られれば更にいいよ!もちろん、人気作家の場合それはほとんど不可能だけど、作者によっては彼/彼女/彼らと協力することだって可能なんだ。
…もちろん、これは編集者の仕事だ…でも、真剣な話これが最良の方法だって知って欲しい。
それに、漫画を手に入れにくい国でこれができたら、それは大当たりしたも同然だよ。
自分は漫画を読むのをやめることは無いし、読むためにどんな方法でも取るつもりさ。…マンファがこれに該当しないことを神に感謝するよ><


5月30日の記事でファンサブについての事を書きたい、と書きましたがそんな中このニュースが入ってきたので、急遽記事にしました。
実際、自分が書きたかったことはほとんどがこの中で言及されていまして、翻訳も今やファンサブではなくスキャンレーションが主な市場となっています。
理由は単純に言って2つあり、1つはクランチロール、Funimation、FuluTVといったライセンスを持って放映するインフラが整ってきたということであり、もう1つは単純に30分のアニメを翻訳するよりも16ページの漫画を翻訳した方が労働コストが少ないだろう、ということです。(後述の労働コストはあくまで推測ですが)
今回のスキャンレーションサイト(正確には配布サイトですが)への法的措置のニュース、かつて音楽、アニメ業界が通ってきた道でもあるせいか、意外と冷静に受け止められています。
アニメ、漫画ファンにとっては無視できない問題だけに、かなり熱い議論が交わされています。中にはスキャンレーショングループにいるという人の書き込みも。
コメントが多いのはやはり舞台となったアメリカですが、当然の結果だと言う意見が多く、もっとも何も変わらないだろう、むしろ出版業界こそ変化しなきゃ駄目だろうという意見も目立っていました。
翻訳の後半はアメリカ以外の国の人の意見をあえて選んでみましたが、やはり紙媒体での入手が難しい国ほどスキャンレーションに頼らざるを得ないらしく、また紙媒体は高価ということもあり、じゃあどうすりゃいいのさ?という意見がほとんどでした。
日本の出版社、アニメ会社の体力ではなかなか海外に打って出ることも難しいという事実がスキャンレーション、ファンサブ問題を更に難しいものにしているのもまた事実なのかもしれません。
しかし、言い換えれば世界に目を向けた場合、広大な市場が広がっているというのもまた事実で、実際スキャンレーションサイトはその市場にいち早くもぐりこんだとも言えます。(記事のソースだと月間11億ビューとかとんでもない数です)
結局のところ、スキャンレーション、ファンサブというのは見たいというファンと、海外ではなかなか販売できないという需要と供給のギャップに出来た隙間産業的なビジネスモデルであり、目を変えればそこにビジネスチャンスを見出すことも出来るのではないでしょうか?(スキャンレーションサイトにのみ儲けさせるという手は無いはずです)
コメントでも何度も書かれているように、インターネットを取り締まることは難しいでしょう。
iPadの登場を待つまでも無く、出版業界も変化の時期が来ているのかもしれません。(実際にオンラインでの閲覧は始まっていますしね)
どこまで行ってもスキャンレーション、ファンサブは違法行為であり、海外でも合法的に気軽にアニメや漫画を見て、業界に利益が還元できるようなシステムが出来て欲しいものです。

管理人雑記:
ファンサブ、スキャンレーションについては今後も追いかけていくことになるとは思いますが、やはり記事にするのは微妙な問題でもありますね。



気に入りましたら、コメントをよろしくお願いします↓

関連記事

tag : 海外の反応翻訳ニュース

コメントの投稿

非公開コメント

買うなって事だろ言わせんな恥ずかしい

違法にアップされることで日本文化の伝播に貢献はしてるだろうけど、違法アップロードで稼いでるサイトは泥棒みたいなもんだしね。むしろ今まで野放しになりすぎだと思う

一方日本人はコンビニで立ち読みをした

アニメやマンガが広まったきっかけがスキャンレーションファンサブなのはJETROも認める事実だね
そこをビジネスに繋げられないのが日本人の弱点だけど

人気(笑)
基本外人は金を落とさない。北米のマンガ市場もここ3年で3割縮小したしね。

外人はアニメもマンガも無料だから視聴・読んでいるに過ぎないよ。

スキャンとかファンサブは人気が出るのに貢献はしただろうがそれだけだしな
グッズとやらも海賊版か同人だろうし結局制作者に入る金なんて雀の涙
海外の万引き野郎どもはアニメーターとかの給料を知るべき

こいつら日本では社会的地位が
マンガ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>アニメって
しらないんだろうな…

俺が悪いんじゃない、漫画が高いのが悪い
俺が悪いんじゃない、出版社が英語に翻訳しないのが悪い

・・・はは。日本の割れ厨みたいなこと言いやがるもんだね、全く

社会的地位でいったらアニメの方がはるかに上。
邦画の観客動員数、売上日本記録を持ってるジブリアニメ
老若男女誰もが知ってるアトム、ドラえもんも
アニメは見ても原作のマンガを見る人なんて極少数だし

外人はマンファだけを読んでおけばぉk
チョンも自尊心とやらが満たされてWinWin

面白いものだけ買えばいいそれなら大して金かからないだろう名作に出会えば9割の漫画は糞に思えてくる

ざまあw

広大な市場なんて存在しない。
いい加減気づけ

自国の出版社にもっと日本の漫画出してほしいなら、その会社に金落として意見しろよ。

売ってない → 即盗んで開き直り

マジキチ

こういう人達って腹は減ったが飯は高い。だから盗んでも悪くないって思考回路なの?

おそらく中華サイトに潜るだろうな

>スキャンレーションやファンサブが無かったら、アニメも漫画も世界中で大人気にはならなかったんだよ。
誰かこのアホどもに言ってやってくれ。
日本の出版社も、漫画家も、日本国外で大人気になることなど考えていないってことを。

まず日本のマジコン普及率を何とかしろよw
他国の事を言えない泥棒大国なんだからさw

>日本の出版社も、漫画家も、日本国外で大人気になることなど考えていないってことを。

アニメも漫画もとにかく海外売り出しに必死だし近頃じゃ日本主催で海外イベントなんてものやってるが・・

マジコンを世界中に売って金儲けしているのが
シナとチョン。
日本人以外はアニメやマンガに全く金を払わない。。。orz

駄目だよ世界一のマジコン普及率を誇る日本が正義面しちゃあ
違法動画サイトも異常なぐらいあるし

日本のコンテンツにたかる馬鹿外人、ソース出せよ

>日本人以外はアニメやマンガに全く金を払わない

日本人って金払ってるのか?
むしろ日本での漫画売り上げなんて年々下がりまくってるしDVDなんて1万枚売れたら大ヒットレベルなんだろ?

ちゃんと権利を買って堂々とネットで漫画を流せばいいんじゃね?
有料って言ったって、そんなに高くはならんだろ

漫画家に利益が還元されるようにしてくれればそれでいい。

自国で売ってないなら、自分で起業すれば良いのに。

無料お試し期間は終了したって事だよiwshzk

ファンサブやスキャンレーションをやっている外人は犯罪者の癖に何故にクリエイター気取りなんだ?

外国では、DVDは安いのに本は高いんだな。
現地の相場に合わせてるのかな?

犯罪者ども必死だなw

日本語勉強すればいいよ
アメコミ好きは英語勉強して原本買うのがデフォなんだし

フリーザ様風にいうなら、
「サービスタイムは終わったのさっ」

まあファンサブとかがあったから世界中で漫画・アニメがこれほど人気になったのは否定できない。
泥棒は泥棒だけど無料や違法DLが広めたのは確か。諦めてくれとしかいいようがない。
物書き屋は対価がないと物書き屋はできないんだよ。

いたちごっこだろうが徹底的にやるべきだな
金払わない害人に楽しむ権利なんぞないわ

買う人が少ないから一冊の料金を高くせざるを得ないということは分からないのだろうか。売られてる漫画の量が少ないのだって売れないからだし。

うーん・・・ファンサブなくしたら世界での漫画人気が落ちるだろうと脅しめいた発言する人いるけど、日本の漫画が世界的な人気なんかなくても構わないんだよね
日本国内できっちり流通してくれてたらいい
海外での売り上げが欲しければそれなりの対応をするだろうし、宣伝効果をポジティブに捉えても割に合わない、ということで違法行為にストップかけるんだと思うよ
漫画はインターネット上でただで読める、という感覚はどうにかすべきw
漫画生産国である日本ですらありえない感覚なのだから

文中のコメにも出ていたけど・・・とめるのは難しいだろうね・・・。
ところでマンファは海外では人気なのか?

欧州と北米のマンガ市場なんて
合算しても日本の10%に満たないからね。
さっさと犯罪者を摘発してくれ

ファンサブのおかげで世界に漫画文化が広まったというのは一理あるだろうけど
世界の漫画市場がないとやっていけないほど日本の漫画業界落ちぶれてないしなぁ
下手に世界に目を向けて作られる漫画より
日本の市場にターゲットをあわせて描いてもらう方が読者的には嬉しい

北米市場に限れば、漫画人気はスキャンレーションじゃなくて、VIZやTOKYOPOPの人達が頑張ったから火が点いたんじゃないの? スキャンレーションがネットで蔓延したのはその後だろ?

対応が遅すぎてむしろ業界へのダメージがでかくなる気がするわ。

どんだけ外人は力があると思ってんのか知らんが
業界は海外の市場には期待してないんだなこれが

>>うーん・・・ファンサブなくしたら世界での漫画人気が落ちるだろう>>と脅しめいた発言する人いるけど、日本の漫画が世界的な人気なんか>>なくても構わないんだよね
>>日本国内できっちり流通してくれてたらいい

君は日本経済の立ち位置をもっと勉強した方がいい。人口減少のハイスピードジェットコースターが動き始めた。
海外に食い扶持を見つけないとこれからは無理。俺らが読むだけの漫画も生まれなくなる。現に市場縮小の一途を辿っているんだし。
海外にもウケる作品を作れってことじゃない。海外で売る知恵を出し合えってことだ。

人口と出生率減少は日本だけの問題ではないです

日本の漫画市場が小さくなっているのは確かだが
それ以上に、ヨーロッパや北米では比較にならないくらい急激に縮小しているんだけどね。

まぁ、アニメや漫画が欧米で盛り返すことは無いよ。

徹底的に違法サイトを潰しつつ。
外人が電子書籍として購読できる環境をつくるしかないな。

●メキシコシティ、メキシコ:男性
>>マンファがこれに該当しないことを神に感謝するよ><

日本の劣化コピーの糞つまらんマンファだけで満足してくれよ
量も数えるくらいしか無いというのにw

正式な海外版がどういう契約なのか知らないけど
そんなに「広大な市場」とか言うほど儲かってんの?
ひょっとして世界中合わせても国内印税より少ないんじゃないの?
海外からの収入についてしゃべってる作家さんいませんかね?

取り締まった方がいい
無料は貧乏人の娯楽だからね
買う人は既に正規品を買ってる
出版社の売り上げの減少はそこまで大きくならないよ
DL厨、割れ厨ざまぁwwメシウマwww
という流れになるんじゃないかな
これをやって初めて正規品の流通ビジネスの土台が出来るんじゃない?

ネット上の海賊行為を撲滅することはできない。
確かにそうだろう。
でもそれは野放しにしていい理由にはならん。

あれだな、ヤクザに「無料で麻薬やるよ」って言われて打ちまくってたら、ある日
ヤクザが「今日から3万な!」って言われるのと一緒だな
マジですごいぞ日本。と楽天的に見いようぜ
環境が向上したんだからさ
ざまぁとかメシウマとかそんなノリでさ

日本人で良かったわ

スキャンレーションされるのはマンファだけでいい

違法スキャンサイトには
損害賠償請求したほうがいいよな
億単位でいままでのぶんたっぷり払って貰おう

高いって意見に関しては簡単だ
日本で400で売られているなら
400で売ればいい

翻訳家?流通?今もただでやってんじゃん
ただでやれよ
利益がほしけりゃ新しいビジネスモデル考えりゃいい

外人なんてどうでもいいけど
国内のスキャンサイトは大丈夫か心配だ

まーがんばって日本語勉強してくれや

割れ厨はどこの国だろうと変わらないんだな
フィギュアやガンプラはスキャンじゃ手に入らない。じゃあ外国のフィギュアオタやガンプラオタはどうしてるか?個人で輸入したりオクで落としたりして手に入れてる。
そういう事実には目を向けないで、出版社を叩いてる奴らはほんとムカつくわ

泥棒共の考えって根本的におかしいな。
これでファンが減ればいいって言っているけれど、今まで見てた自称ファンという泥棒共は
一円、1セント、1分、1ウォンの寄与もしてないのだから減るファンなんていないんだよ。泥棒が減るだけで。そういうことまるでわかってないのな。
自分らがまるで業界に影響を与えず、むしろ
害だけ及ぼしてた存在って気付けよ。
減るどころかお前らを無くすためにしてるんだよ。

ファンが減るも何も1セント、1円、1ウォン、1分分の寄与してないんだから消えていい存在なんだけれどな、この泥棒共は。

自分らが根本的に業界的に考えなくていい存在ということを理解していない。
減るのを武器のようにいっているがむしろお前らを撲滅させるためにやっているって気付けよ。

外国が紙が高いなら
電子書籍にすれば・・・とは思うが、実際、検閲が書籍より厳しくて電子化出来ない漫画もあるよねー。
働きマンとか。(伸びで胸が出てるからという理由で・・・・らしい)
電子化は日本独自で規格をやるしかないんじゃないかなコレ・・・・

でもスキャンで観てる人は電子書籍化しても金払わない気がする。

企業の目的は利潤最大化ですからねえ
金払わない人が漫画読めなくても知ったことじゃないですよ

生きていくのに必要の無いものなんだから
値段が高いってことを泥棒の言い訳にするなよw

生活必需品じゃないのになんなんだこの外人共
日本の漫画家にこれ見せたら
殺意沸くんじゃないの?連中に

P2Pの方もny・シェア・PDと複数ソフト逮捕者でてるから
1次ソースである日本から流す馬鹿自体減って

外人死亡ざまあww

無料の暇つぶしにたかる泥棒外人ばかりなんだな。。。
あいつらはファンですらないよ。ただの寄生虫だ。

「地理的や経済的な理由で買えないからネットで見るんだ」
「誰にでも簡単に安く手に入るように努力しない出版社が悪いんだ」
「規制したって売上は変わらねーよ」


↑泥棒様のご立派ないい訳と論点反らしです

日本語覚えて日本から個人輸入でもして手に入れるっていう選択肢は頭にないのかね?

輸送費の問題はグループ作ってまとめ買いするとか健全な方法もあるとは思うんだが。

日本の漫画家のために少しでもお金を使って
漫画を買おうって人は海外では本当に希少なんだろうね。
残念だけど皆無に近いのかな。

外国人が自重って言葉を少しでも知ってればな・・・・要するにガキが多いんだろう。
実際外国のアニメと漫画のマニアって低年齢が多い様だし。

でも観れない環境を盾にして泥棒してる事を少しは自覚して欲しいモンですわ。そうやって自重しないから自分の首を絞める事になるんだろ。

まあ自重のしなさはマジコンの割れ厨もだけど。

出版社には頑張ってもらいたいです

買わない外人は
電子化しようが
「翻訳が悪い」「規制で絵が削られてる」etc
難癖つけて結局買わないからこれでいいよ
がっちり訴訟で搾り取ってほしいFF7ACの時みたいに

スキャンレーションがなかったら漫画が世界で人気にならんかったとか言ってるのがいたが、別に世界に向けて描いてるわけじゃねーからw
開き直るな。

近くに売ってないから買えない
高いから買えない

あたりまえのことなんですよ
皆自分の財布の事情と行動範囲で消費活動をしてる
これを無視して「買えない物を違法行為をしてでも手に入れる」ってのは単なる泥棒と同じ理屈
人間が人間らしく生活するための社会のルールくらい理解してくださいよ

スキャンで見て買うってのがおかしいよな
1巻目買って面白かったら次の巻も買うってことできないんだろうか

作る側の人間に敬意を払わなきゃあなぁ
楽しみたいんなら日本に来て金を落としな

クールジャパンとか言われていい気になってたら
所詮ただだから広まったってことかアニメも漫画も
政府も考え直した方がいいぞ

第一声で「金がないから」
とかほざくアホは漫画読む前にやるべき事があるだろ
働け

読み物の電子化で今のところ成功してるのはケータイ小説くらいだと思う
宣伝費だけで稼げって連中はそれをお前の仕事、ビジネスチャンスにして運営してみろって思う

ファンサブの中にもアフィで稼いでるサイトあるからなぁ
ローパラもそうだったから潰されたんだっけ?
そういうのは絶対に潰さなきゃいかんわな、作ってる人間でも無いんだし

俺だってアメコミスキャンしているサイトがあれば見るよ
日本じゃ高いし見かけないけど興味はある


って感じだろ

少なくとも東南アジアの人間が漫画を買うなんて有り得ないから。なーに言ってんだかって感じ

クランチロールなんかが出てきたことでファンサブが減り、きちんと金を出して見る人がいることは分かってんだから、漫画も同じ手法をとるべきだろう。
スキャンサイトを一つ二つ潰したところで焼け石に水。スキャンサイト自体いくらでもあるし、それが消えても本スレで言われてるようにTorrentに潜るだけ。

それからスキャンサイトが海外のみと思ってる連中も多いようだが、日本のスキャンサイトもすごいぞ?割れなんかやる必要なくほとんどの漫画が手に入る。アップされてる漫画の種類なら海外サイトよりずっと多い。海外と違って翻訳する必要ないし、マイナーなものまで何でも上がってくるからね。日本人がそれをあまり利用してないように見えるのは知らない人が多いってだけ。知れば音楽をようつべからDLしたりマジコンやるのと同じ感覚でやりだすだろうね。

泥棒がなにを言ってんだか
いっちょまえに読者気取ってんじゃねぇよ
呪うなら日本人に生まれなかった自分を呪え

ハートマン軍曹のあれじゃないけど
金落とさない客は何人だろうと平等に価値がない

>Torrentに潜るだけ
作品の発信源日本でP2Pソフトny以外でも逮捕者
増えはじめてるの知らない子?
外人の為に逮捕のリスク抱えたい日本人なんていねーよ

日本の価格より倍以上高くなるんだから向こうの出版社が無駄に金をとっていってるんじゃないの

何も買わず見るだけの100万人が単行本を買う1万人になったほうが作る側にはメリットがあるってことだ

全く金を使わずにネットで違法DLするだけの害人は
よくもまあファンだなんて自称できるね~

日本語おぼえりゃネットでとりよせられるだろ
海外の自称ファンてこんなのばっかなのか

正直漫画に関してはおっさんもがきもいまだに日本じゃ性別問わず読むから海外のファンサブ容認してまで
規制ゆるくする必要ないしなぁ
正直ファイルアップロードサイトとか会員で金とってるのは
漫画にかぎらないけど、こういう違法なもので
儲けだしてるといってもいいんじゃね?
知らぬ存ぜぬじゃだめでしょ。
最低限、違法なものをアップロードした時点で
有料ユーザーだおるがそのアカウント停止させて
情報開示するくらいじゃないと

日本側による漫画サイトの取り締まりの一番の理由は日本人関係だろうね。
日本人の今のアニメに対する感覚は、アニメなんてインターネットにて違法でダウンロードサイト(megaとかyoutube)とかで簡単に見ればいい思ってる人が多い。
だけど、漫画はインターネットでダウンロードするものじゃないって感覚が今の日本人にはある。もし、これがアニメみたいに漫画なんて海外のサイト見ればいいし~((笑))みたいな感覚になったら漫画業界はマジでやばい。だからだろうな

そんでアメリカの会社も賛成してるのは漫画の売上が年々下がってるからだよねww もしこれが上昇してればまた別だったろうが・・・・・

向こうの漫画が高かったりするのは日本でアニメDVDBDが高いのと一緒
まず買って売れる事を証明しなきゃいけない
この辺は言ってて結構歯がゆい

規制や検閲でカットはそちらの問題、どーにかしたいならそっちでやれ

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

この手の違法な物は権利者がキレたらそこで終わり
という至極単純な事が理解できないんだなぁ
おまえら外人がやりすぎって事

そんなに日本の漫画が読みたいなら
日本の漫画を輸入して販売する企業を作れば良いんじゃねーの?
大量輸入なら輸送費節約できて高額にならんはず
日本語がわからないなら勉強するか、翻訳家に翻訳してもらえ

おまえら、このサイトに来て痛い正論で矛盾だらけだぞ
なんだかんだ、ABとかデュラララの海外反応気にしてるくせに
奴らがどうやって視聴してるかわかってるだろうがw

スゴイ。違法コピーで金儲けしてた連中を潰そうって話に対する意見が「インターネットは止められないぜ!」なのが。

インターネットができる環境なんだから漫画くらい買えるだろ!

バイトでもしたら金が稼げる。
翻訳版が高かったら日本語勉強すればいい。

努力もしないで偉そうに主張してんじゃねーよ。

まあ、実際他のサイトに移動するだけであろうことは容易に想像がつく。
fuluのように簡単に見られるようにした上でビジネスにしないとダメだろうね

ここまで吐き気のこみ上げる記事もない。

出版社は最大限の努力を頼む!
お金払って漫画買ってる人が馬鹿を見る世の中にしてはダメだ。

日本を好きって言ってやってんだからありがたく
思え。

これが人外どもの偽らざる意見だからなぁ

>日本を好きって言ってやってんだからありがたく
思え。
そしてそれに乗せられる一部の馬鹿
日本にはお金が落ちるどこかマイナスで
さらに外人共のやりすぎのせいで表現規制まで飛び火してるのに

まぁ他人のふんどしで金儲けてんじゃねえってことは当たり前
遅すぎたぐらい
漫画やアニメ会社に体力ないなら政府が積極的に関与すべきだったとは思う
ただその一方で日本と同じぐらいの値段で世界中にどうやって届けられるか
少なくとも著作権や販路等が比較的整ってるはずの先進国ですらまともに入手できない状況は早急に改善していかなくてはならない重要課題とも思う
これについても1社だけじゃ到底無理なので政府が旗振ってやるしかないだろうね

その通りだな、そしたら本当にクールジャパンがエヴァンゲリオンが売れた時の
億分の一の確立で起きたかもしれんのに、電通に無駄金渡すだけで終わった

ネット自体が、著作権絡みの犯罪以外でも活用されすぎているからなぁ。
そもそもインターネットの仕組みそのものがあまりに野放図すぎるんだよね。
近い将来か遠い未来かはわからんけど、一度ネットの設計自体を根本から変えないと駄目だと思う。
個人個人で免許制のようなものにして、「誰が」やったかを明確に誤魔化せない形にして
違法アップロード者の迅速な逮捕、及び数年単位のネット使用禁止(車の免停みたいな)とか
そこまでやってやっと普及点だろうよ。

1ページ当たり2,3円払えばダウンロードを許すようにすればいいのに。

コミックLOの編集部は不本意な衝突生むから流すなって声明出してたよね
彼らにしてみりゃ本当に洒落ならんわな

少なくとも読んでる奴にはLOの雑誌の中で啓蒙し続けてるのに
海外の奴らはそんなん読まないだろうし

↑それ基本的に日本人に向けられた警告だがな

思ったより海外オタクもまともなこと言ってると思うよ
今回の出版社の動きはipadの盛り上がりなどから漫画も本格的に電子書籍へ参入することに決めたんだろうよ
だからその前に邪魔なゴミを一掃するってことだろ

まあ出版社にしたらタダ見の泥棒が減るだけのことだわな。
たとえイタチごっこになろうとも、せめて広告で儲ける泥棒サイトくらい潰していかな。
出版社が良質の翻訳と日本なみの価格で販売したところで、それ丸写しした泥棒サイトをまた作るだけ。出版規模拡大しても正規配信しても、違法DLが当たり前の連中が採算とれるほど金出すわけねーよ。

漫画も売ってないような
日本文化果つる国に生まれた
身の不幸を呪うしかあるまい

>出版規模拡大しても正規配信しても、違法DLが当たり前の連中が採算とれるほど金出すわけねーよ。

クランチロールは黒字化してんだから採算とれる可能性は十分あるだろ。アニメ業界と違って、出版社は金持ってんだから電子配信自前で早くやりゃいいんだよ。外資に旨い汁吸われる前に。

正直な所、広まっても日本人にとっても、作者個人にとっても何の言い事もないしなあ…
キチガイじみた欧米の連中に槍玉に挙げられて、それに影響された日本のバカが規制を強くするだけじゃん

楽して無料で漫画読みたいです!って言ってるだけじゃないか
スキャンで漫画が世界で大人気になった!とか言われても大したリターンが出版社にはないし

日本だけなら難しいと思ったけど米国も動いてくれるのは有り難いね
違法試聴だけの人より金落としてくれる正規購入者を優遇すべき

違法な行為だし、それによって商品が売れなくなってるとしたら、それは問題だ。
ただ、そもそも商品が手に入らないような国もあるわけで、という話か。
ならば例えば、現在違法のスキャンレーションサイトに権利を売り、スキャンレーションサイトは広告で収入を得る、というビジネスにしたらいいかもね。

マジコンや割れゲームと一緒で根絶はできないんだろうな
にしても海外の漫画って何でそこまで高いんだろうね?
翻訳コスト、海外出版社の利益の二つで400円が12ドルって3倍近いじゃん
欧米の物価は知らんけどせめて2倍程度が限度だよね…
日本の週刊誌出版と同時に月額製の公式スキャンサイトとか出せばいいのに
スキャンだけじゃ弱いだろうから、会員向けグッズ販売とか特典つけてさ

まあ日本も金を出してまで読むマンガはなくなったけどな!
マンガ文化終了――マンガを読んでまで暇を潰す時代じゃないことは、良いことの方が多いだろう、多分。

キリスト教的正義を振りかざす環境テロリストと同じ人種とは思えない反応が多いな。
同一人物だったら笑うが。

別にマンガ、アニメは一部で人気なだけで世界的人気ではないけどね。規制ばかりでは衰退しかないから何か新しい販売方法を考えないとないけないけど、安くて安定した市場を誰かが整えるのを待ってるだけでは自然消滅しても仕方ない。需要はあっても利益にならないのでは商売が出来ないし。ネットで世界が繋がり始めてる今が生死の分かれ目だね。

電子書籍への流れかと思いきや
アップルがあれだからな

この件についてはおおむね賛成だが
日本の出版業界は今まで何やってきたの?
外国語翻訳に積極的な姿勢を見せもしないで口だけだったのかよ?

問題なのはダウンロードしなきゃいけない口実を与えた罪を自覚しろってことだよ

IN OTHER WORDS, THE BASICS OF ALCHEMY IS
THE "EQUIVALENT EXCHANGE"!
THAT MEANS THAT TO OBTAIN SOMETHING, SOMETHING OF EQUAL VALUE MUST BE LOST.

つまり錬金術の基本は『等価交換』!何かを得ようとするなら、それと同等の代償が必要ってことだ。

iPADに、日本の漫画・ラノベ出版社が門前払い食らったのはこういうわけね。アメ公は日本のヤツは只見したい。iPADのセキュリティをガッチリ出来なくなるからね。

凄いレス数だ
でもそれだけ深刻なんだよね
>問題なのはダウンロードしなきゃいけない口実を与えた罪を自覚しろってことだよ
どんな罪なんだい?
瑕疵があるとしたら既存の収入システムを脅かすレベルではないと言う理由で
厳しく取り締まらなかった事しか思い浮かばないけど。

ずっと向こうの流通業者は採算を採れるよう、苦慮しながら輸出しているけど。

創作者のモチベーションの低下
正規購入者のモチベーションの低下

これがでかい

さっそく沸いたな
キチガイ外人援護する無能な馬鹿がw
生活必需品でもないのに
翻訳しない企業に罪とかワロス

しかしこういう連中が向こうのイベントに
呼ばれたゲストの作者の前とかでファン面してるのか最悪すぎる

 | |l ̄|
 | |l韓|
 | |l国|
 | |l_|
 |   .|_∧  クックック
 |   .|`∀´>
 |   .⊂ ノ
 |   .| ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

自意識過剰だと思うけど
まさか2010-06-13 08:59のレスは
その上の※に着いたレスじゃ無いよね?

違法云々は置いといて、21世紀以降の経済がどうやってインターネットと折り合いをつけていくのか気になる。
法的措置をとろうがデータ化出来るものはどんどんUPされる流れは今後も変わらないだろうし。
音楽なんかだとMP3は宣伝用、金はライブで稼ぐって考えにシフトしてるみたいだけど、それに相当することはマンガで出来るんだろうか?

開き直って「違法のお陰で人気になったんだろ!」って言う奴が一番腹立つわ

氏ね

泥棒外人はマジで多いんだな。
無料で読むだけでなく、規制の圧力をかけてきたりとただの害虫だよな

某古本チェーンで延々立ち読みするのとどとのつまり同じ気がするが。
あの古本チェーン店が立ち読み禁止したら客来なくなるだろwwww

朝鮮と中国の海賊版とスキャンも撲滅して欲しいが

あの二つは国家自体にも常識や人間性が無いから

盗作を訴えたらオリジナルが負けるレベルだもんな

死んで欲しいわ

いつも通りただ外人叩いている馬鹿だけかと思ったら
どうすれば海外で漫画が売れるか考えてる奴もいるんだな
安心したわ

ということで、日本は漫画コピーOKにするので、
アメリカも映画やドラマのコピーOKにしてください。

>この件についてはおおむね賛成だが
>日本の出版業界は今まで何やってきたの?
>外国語翻訳に積極的な姿勢を見せもしないで口だけだったのかよ?
>問題なのはダウンロードしなきゃいけない口実を与えた罪を自覚しろってことだよ

いや、出版者に世界中に作品広める義務なんて無いだろう
自社の体力や海外にまで手を広めるリスクを考えて
できる範囲でそれぞれが自由にやればいいしやらなくてもいい
アメリカの企業は日本ではあまり需要が見込めない商品扱ってて小さな会社でも
全ての会社が日本に販路作ってるのか?

マンガは無料配布の上に成り立ってるビジネスではないから、人気が出たのは無料でDLできたからではあまり意味がないと思う。
どんなに人気があっても、本が売れなきゃ作家はマンガを描き続けられないと思うんだけど、自分たちの行動が作家や作品を陥れかねないって考えないのかな。
マンガに限らずコンテンツ全般に言える事だけど。
文化を輸入するって高くついて同然だと思うんだけどなぁ。

違法DLは無くならないけど、安価で入手出来る方法があれば違法DLしてた人たちの何割かは正規に購入するようになるよ
itunesやamazon mp3が良い例
まあ漫画でそれをやるには日本語版、英語版を同時発売しないと無理だろうけど

>ということで、日本は漫画コピーOKにするので、
>アメリカも映画やドラマのコピーOKにしてください。

ニコ動に結構うpされてるぞ。ニコ動の場合、日本のアニメ・ドラマはすぐ削除されるが、海外のはいつまでも残ってることが多い。

>自分たちの行動が作家や作品を陥れかねないって考えないのかな。

マジコン厨にも言ってやってくれ

日本人が最初にスキャンしてそれを外人が英語に翻訳してるんだろ
漫画が安い日本でもスキャンが止まらないのに
漫画が高い海外でスキャンが止まる訳がない

>クールジャパン!とかいっても
>なんも実入りないし
頭の弱いゆとりが勘違いするだけだしな
9割海賊なりコピーで日本には1銭も入らない

まさに盗人猛々しい

海外翻訳サイトで外人が害って言うことじゃない
もし害ならその外人の感想を楽しんでいる日本人は何なんだよ

うわぁ外人にタダで違法DLされるのが
誇らしい日本人がいるのかぁ。すごい奴隷根性だな

違法DLを容認しないがスルーできなきゃ海外翻訳サイトなんてこれないだろ
いちいち海外の反応に対して叩いて回るのか

これがゆとりなのか。どうせお前も違法DLばっかなんだろうな。

日本のアニメ・漫画を無料で見てくれる外国人の反応が大好き、絶対に批判するな!ってか。
小学生からやり直したほうがいいよ。

だから違法DLを容認してないし批判するのも普通だけど
なんか外人がアニメや漫画にかかわることが害とか極端なことを言う奴がいたから
外人がいないと翻訳サイトなんて成り立たないと言いたかっただけだ

海外には乞食ばかりなのか
金を出せ!

金を払う気も手に入れるために努力する気もない奴ばかりで、本当は海外の漫画市場なんて幻想っていうことだろ。

以前、中国人がシェンムーに文句つけてきたのと一緒
一番タチが悪いのは、日本のアニメや漫画に自分達が貢献してると勘違いしてるとこ
盗人に追い銭状態を変えようと動いたら、何で文句言われなきゃいけないんだってのバカかと

日本文化の伝播(笑)
そんなこと迷惑なだけだからしなくていいよ
とっとと消えうせろ漫画ビジネス
国内だけでやってりゃよし

割れで知ったとしても買おうと思えば方法はあるわけだが・・・
買う気がないならいっちょまえに発言すべきではない

日本が大損害受けてるの無視して
「クールジャパン(笑)」
そして乗せられる自分じゃ製作しない癖に
無責任に外人弁護するおつむの弱い餓鬼

ただ外人叩くだけなら馬鹿でもできるよ
他人を叩くことで自分が偉くなったかのように錯覚したいんだろうけど

盗人猛々しい

外人は叩くな!
日本人だって違法ダウンロードしてる!
いやなら見るな!


こういうのを詭弁とかグロ馬鹿っていうんだよ

まあ、ここのブログは違法視聴されてることを前提にいつも海外反応をネタにしてるんだがなw

↑なぜ日本人だって~と言及してはいけないのか説明頼む。
どちらも叩かれて当然の輩なのは言うまでもないが、日本人をスルーして外人だけを叩く流れには同意しにくいんだが。

これを正当化するなら、日本人もアメリカドラマやハリウッド映画を無料で本国と同時に楽しむ権利があるってことだわな。
ファンサバーがアフィや寄付を募って、いくら金儲けしても許されるよね?

>外人だけを叩く流れには同意しにくいんだが
詭弁そのものだから
ちなみに外人はこの手ので叩かれると
関係ない鯨だの過去の戦争で顔真っ赤にしてくる(笑)

この記事の外人共の寝言を
漫画家自体に見せてやるのが一番だと思う
クールジャパン(笑)がどんだけ幻想で
海外が乞食の集団か

>詭弁そのものだから

説明になってない

つーか日本でこんな寝言いったら
貧乏人乙やらボコボコなのに
自浄する気ねえのがすげえ外人

日本だと身内でこんな事いったら
ボコボコに叩かれたり配布してるやつで個人特定でできる奴は祭られたりするのに
なんていうかすごいね外人の意識の低さは

2chのダウン板行ってみろよお前らw

スキャンレーションや違法DLを批判するには
全ての日本人が清廉潔白でなければならないのか?バッカジャネーノ。

まーそんなんだから、外人に好き勝手やられまくって売上が減って、市場が急速に縮小しているんだろうな。
海外では多くの企業が撤退したり、日本漫画を
扱わなくなっているのに

アホか。
日本人も全く同じことやってるってこと分かった上で批判しろっつってんだよ。

日本人もまったく同じことしてるだと?
それならとっくに漫画業界終わってるだろ
しかしこういう話題ってここぞとばかり腸,腺,人が沸くな

猛々クズチョン
「2chのダウン板行ってみろよお前らw
みんなやってるじゃんwww
だからオレわるくねーし www」

だから一度ダウン板見てこいって。まったく同じことやらかしてることがよく分かるから。

とりあえずここ行ってこい
ttp://live28.2ch.net/download/
スレタイ読むだけでも同じことやってることがわかるから

この手の〇〇だってやっているは
実際に利益が出せてない以上
言い訳にもならないんだよね。
盗賊は商業活動には憑き物だけど
アリババが江戸の町民に向かって
「おまえらの国にだって泥棒はいるじゃないか」「でもおまえらは家に鍵かけないだろ」
「さあじゃんじゃんもってこい」
なんて言われてもねえ。
リスクを越えるリターンを見込めて
投資出来る訳で

彼等の言い分は言わばリスクだけをドンドン高めて
寄越せ!さもないとドンドンリスクが上がっていくぞ!
と脅してるようなもので、テロリストと代わりは無い。

もっとも昨今取締が厳しくなった原因は
技術の進歩から、最大の収益源、日本での収益を脅かし出したからだと思っている。

シナチョンにとっては2chが日本のすべてなんだな

コミックスの購買層が日本の漫画家出版社を支えているというのに

マジコンがこれだけ普及してる日本で外人にモラルを説くのも違和感あるが。
それと、ジャンプやコミックLOがスキャンレーションに対する警告文を出したが、あれは基本的に日本人に対しての警告だぞ。

少子化で日本国内の需要が減ったら縮小すりゃいいだけ
淘汰されるべきところがなくなるだけだろ
縮小して継続すりゃいい
儲けにならん海外の市場にこだわる必要性がないよな
外人の要求がもう少しまともならまだ可能性を見出せるが、こいつらタダ飯に慣れすぎだろw
今更ちゃんと買えって言っても無駄
なにしろ「インターネットは止められないぜ!」だからな

つーか権利者が法的に当たり前の権利を
行使しただけなのに思考が土人杉だろ外人
「インターネットは止められないぜ!」ワロタ

マジコンだースキャンだーと言おうと正規品の主たる購買層が日本人だと言うのは何も変わらないのだが
外人も多数が正規品買って少数がファンサブに手を出すってんなら俺も叩かないよ

お前らがアップロードしてんのに何言ってんだ
外人を中傷ばかりしていないで自分達の社会をどうするかを考えるのが先だろ
泥棒は日本人で分け前を外人が貰っているのが現実

それに最初に無料で見たり、買ったりする環境が大きく違うから市場は小さいけど外人もちゃんと買ってる

>小さいけど外人もちゃんと買ってる
市場として話にならないから権利者が動いたのわかる?ゆとり君
クールジャパンwwwwww
おまえが作ってるわけじゃねーんだから詭弁で調子んなよ餓鬼、権利者の前でそれ言えんの?

俺たちのせいじゃない
日本人のせいとかここで抜かしてるやつ
これはどこも日本にある会社だからそれその会社
に言っておいで言えないなら黙ってろよ

>泥棒は日本人
製作者は日本人なんだけど?

>スキャンレーションやファンサブが無かったら、アニメも漫画も世界中で大人気にはならなかった
人気が増えても市場が縮小していったんじゃ意味がない。
それに泥棒に人気があっても作者は嬉しくないだろうね。

スキャンやファンサブを利用してる人間が、皆かう人間だったら単価だって日本並みになるんじゃないか?って思うんだ

すごい開き直りだな…
外国人は全員こんななのか?

民度低すぎワロタw

あのな・・・勘違いしてるやつに言うがドンドン漫画(日本コミック)の売上&利益は下がってるってわかってるのか?

知名度あげてるって外人言ってるが売上下がったら意味ないってことココ見てる擁護のバカは理解できるよね?
取り締まるの遅いくらいだっつーの
金を請求しなくてもいいから、スキャンサイトをなくしてほしいな。

手が出せない・買えないから~と言うなら、買えるようにしたら良いじゃない(海外の方が日本より安かったりするのに、高い高い言ってたりする場合もあるけど)。
日本では・庶民では手が出せないようなものを先人達はお手頃価格にしたりと頑張っていた。
庶民的には食材とか本当に有り難い。娯楽も庶民向けに色々あるけど食材は本当に有り難い。

今こそ日本の大手出版社は海外事業を本格化して日本は漫画ビジネスで儲けるしかないな。
海外の連中も合法できちんとした翻訳のものを迅速に入手できるからお互い幸せだろ。

良い物はタダじゃない、これは当たり前のこと。
製作者が霞喰って生きてるとでも思ってるのか?
製作者が著作物の売り上げで生活している以上、
その権利は守られるべき。

アホどもざまぁ

俺フェラーリ欲しいけど、高いし近くに売ってないから、盗んでも良いよね?
外人は、こう言ってるのと同じ。

買わなきゃ供給されないし安くもならない。順番が逆
まぁガキが多いだろうから分からんか

1冊千円の漫画本なんぞ買いたくないよね
取り締まってマンファとやらに座を奪われてしまえ

違法に読めれば金がかからない。
金をかけなきゃ作者には金が入らない。
作者は苦しくなり続編は作らない。

こんな単純な方程式も分からないのか。
俺は立ち読みも嫌いだよ。
あれって本の中身盗み見てるのと同じ事だし。

ま、立ち読みは本屋が出版社から一応大量に買ってるのが大きな違いだな
痛いのが出版社から本屋に変わるだけだが

とりあえずさあ、立ち読みとかブックオフで古本買うのもさ、出版社や作者には一円も落ちてないし、そちら側からすれば問題の根っこは同じ気がするんだ。
どっちが悪質とか、法律だとかそういう話でなくさ。
基本的によほどの話題作以外は日本国外じゃ市場が小さすぎて放っておく位しかないだろうし。
出版社からすれば古本屋をなくした方がよっぽど利益を産むんだろうなとか考えてしまうんだ。
絶版は古本でしか買えないとか言うのは彼らのリリース云々ってのとなんか似てるよね。
長文ごめんね。

翻訳版を出すには翻訳者が必要で装丁も変わって、それらの費用が上乗せされた金額になり、海外の奴らはそうして出来上がったものは高くて買いたくないという。
だったら翻訳してない日本国内の通常版をアマゾンとかで普通に買えるようにすればいい。
翻訳や改めて製本した分の金を払いたくない奴らには、そんな上乗せもされてない変わりに読むこともできない物体がお似合いだろ。

反吐が出るわ海外のキモオタども
何がスキャンレーションがなければ世界の漫画ブームはなかったのよ(ドヤァ だ
盗人猛々しいとはこのことだよなオイ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
検索フォーム