「ゴジラは何位?」海外の映画ファンが選ぶ「映画の巨大モンスター、トップ10」海外の反応

Gamera.jpg

古今東西を問わず映画には巨大モンスターが数多く登場しています。
海外のサイトで映画に登場した巨大モンスターのトップ10を選出していました。
当然日本のあの怪獣も登場しています。


※怪獣の説明は抄訳です


引用元:The 10 Greatest Giant Movie Monsters of All Time




10.『クローバーフィールド』の未確認生物
cloverfieldmonster.jpg

金正日のおかしな怪獣映画『プルガサリ』と争い、辛うじてランクイン。
このクリーチャーは細長く、多関節の牙と牙を持っている。
映画『スーパー8』でも似たようなエイリアンを登場させているし、(製作の)J・J・エイブラムスはこのデザインが好きなんだろう。
そしてこれは明らかにプルガサリよりもクールだ。


9.大魔神(wikipedia
daimajin.jpg

大魔神は日本の三大怪獣映画の中心的存在だ。
大魔神の映画としてのキャリアは短いが、このジャンルのファンの間ではカルト的な人気を誇っている。
一度などゴジラと戦ったこともあるのだ。
これまでに作られた西洋ゴジラ漫画でも最高作と考えられているDark Horseの『Godzilla Color Special』でゴジラは大魔神によく似たGekido-Jinと戦っている。


8.サンドワーム:『デューン:砂の惑星』
sandworm.jpg

フランク・ハーバートの古典SFが原作である『デューン』は砂の惑星であるアラキスでの物語だ。
サンドワームは何千もの歯で縁どられている。
大きさはまちまちだが、300~400mもの長さに到達し、このリストのどのモンスターよりも巨大だ。


7.クラーケン:『タイタンの戦い』(wikipedia
kraken.jpg

違う、最低なリメイクである『タイタンの戦い』ではない。
最低作の『パイレーツ・オブ・カリビアン デッドマンズチェスト』のクラーケンでもない。
オタクの神、レイ・ハリーハウゼンが1980年に作った映画の方だ。
ハリーハウゼンはこのクラーケンを自身の前作である『地球へ2千万マイル』から流用しているが、アンドロメダを殺そうとし、最終的にメデューサの首によって破壊されたこちらの方がポップカルチャー的に記憶として残っている。


6.マシュマロマン『ゴーストバスターズ』
marshmallowman.jpg

マシュマロマンはオタク達に最も愛された巨大モンスターの1つだろう。
今や、カートゥーンや玩具、様々な商品によってポップカルチャーの座についている。


5.リドサウルス:『原子怪獣現わる』(wikipedia
Rhedosaurus.jpg

前述のレイ・ハリーハウゼンによって作られた『原子怪獣現わる』に登場している。
この映画は50年代に流行った怪獣映画の走りだ。
このモンスターの凶悪な点は太古の細菌が血液中に存在していることで、これによって軍隊はこのモンスターを爆破することができないのだ。


4.モスラ(wikipedia
mothra.jpg

モスラは怪獣映画ジャンルとしての典型的な特徴を数多く欠いている点でも重要だ。
牙も、吐息の武器もなく、人間の周囲で行動する傾向にある。
(挑発された時や、子供を護る時のみ攻撃する)
そして、しばし神の守護者として認識されている。
多くのファンがいるものの、モスラはゴジラやガメラよりも遥かに日本的な創造物であり、日本では女性ファンの多い怪獣でもある。


3.ガメラ(wikipedia
gamera2.jpg

才能のあるアーティストが既存のくだらない概念を打ち破り、驚くべきものを作り上げるという事はしばしある。
最初の『ガメラ』が東宝の大ヒット作である『ゴジラ』のパクリとして大映によって作られたのは明らかだ。
ゴジラは巨大で、先史時代の恐竜で、口から原子光線を吐く。
ガメラは巨大で、火を吹く先史時代の亀だ。
しかし、ガメラは第一作の後すぐに人類の味方役で子供達の友人となり、これは1970年代でのゴジラの方向転換を予見させるものだった。


2.キングコング(wikipedia
kingkong1933.jpg

最初にして最高のモンスターだ。
1933年に公開された『キングコング』に視聴者はショックし驚異した。
ストップモーションの先駆者であるウィリス・オブライエンの鮮やかなコングはレイ・ハリーハウゼンから日本の円谷英二といった特殊効果アーティスト達に影響を与える事になった。
2005年にはピーター・ジャクソンがリメイクした。
1986年の続編や70年代の『King Kong Lives』と呼ばれるリンダ・ハミルトン主演のシリーズは非常に、非常に駄作だが、キングコングは全ての始まりとなった巨大モンスターであり、巨大怪獣映画の2番手となるにふさわしいだろう…


1.ゴジラ(wikipedia
godzilla.jpeg

オリジナルは『キングコング』と『原子怪獣現わる』の良く出来た模倣作品であったとしても、ゴジラはすぐに日本の映画において強大な力となり、多くの巨大怪獣を生み出すジャンルを作り上げていった。
最初はキングコングかもしれないが、彼は30もの映画にはなっていないし、彼の名前は”巨大”や”猛烈”を意味するサフィックス(接尾辞)としてポップカルチャーで使われたりはしていない。
それに、『ブルー・オイスター・カルト』にキングコングの名前の付いた曲はないのだ。
(訳注:ブルー・オイスター・カルトはヘヴィメタルの源流となったと言われるバンドの1つ:wikipedia

国際的なカルチャー・アイコンとして、ゴジラは1996年にMTV特別功労賞を受賞し、ハリウッド・ウォーク・オブ・フェームに乗る事にもなった。
(アメリカのコングは無い)
dodzilla_walk_of_fame.jpg

godzilla by blue oyster cult NY 1980


↓この記事に対する海外の反応

●レックスプレックス
このリストには100%満足した。
(もっとも、『ビートルジュース』のサンドワームを『デューン』の所につけて欲しかったけど)

●ブボ316
20年代に作られた『ロスト・ワールド』は『キングコング』よりも前だぞ。
ロンドンを破壊するブロントサウルスは軽く50フィート(約15メートル)はあったな。
このトップ10に入れる必要はないと思うけど、キングコングが最初の巨大怪獣ではない。

●グレン・ドゥガル
最初の巨大怪獣は(アメリカの第27代大統領の)ウィリアム・タフトだろ。

●レヨ・エルガチュベロ
ハリー・ポッターでホグワーツを襲いまくった巨大イカモンスターは無しか?

●セーブルマン
↑彼は映画版だと禿げ頭のレイフ・ファインズとのクライマックスシーンに差し替えられてる。

●ジェームス・k・ポーク
2005年の『キングコング』にムカついたのって俺だけか?
コングは何度も女の子を落としては彼女を窒息させる事確実なくらい首を掴んでる。
巨大な類人猿とティラノサウルスの戦いじゃしょうがないのかもしれないが、女の子が人形みたいに投げ飛ばされてたら戦いの最後まで生き残れるわけないと思わずにはいられなかったんだ。

●ザデイオルモストユーコフ
(スターウォーズの)ランカー、ボルトロン(ゴライオン)のデスブラック獣人、マグマ大使、 ロン・パールマン(巨漢の俳優)は?
Ron_Perlman.jpg

●drszmigiel
ゴジラの宿敵、キングギドラを入れるべき。
第10位とかじゃなく。
この3つ頭の黄金宇宙怪獣はスクリーンで命を吹き込むことが最も難しいモンスターの1つなはずだ。

●ヘックマン4ハイラ
俺の一部は常にアンギラスと共にある。

●P.ホール
この説明は俺の中のゴジラを端的に表してくれてた。
それはそうと、みんなビッグ・G(ゴジラ)を大統領にするように応援してくれ。
https://www.facebook.com/pages/Godzilla-For-President-2012/217508648271354

●ザ・シャドー
ゴジラは大統領になれないぞ。
アメリカ生まれじゃないからな。

●ザ・リアルDE12
俺、90年代ガメラの大ファンなんだよ。
モンスターのデザインは良いし、特殊効果もかなりしっかりしてた。
それに怪獣映画として俳優の演技もかなり良かったしね。
週末に『ガメラ 大怪獣空中決戦』と『ガメラ2 レギオン襲来』を見直した位だからね。

●ドクター・マインドベンダー
(スタートレックの)惑星ファイロスの巨人が無いだと?
失格!
いや冗談。これは良いリストだよ。
俺としては『クリッター』が好きだけどね。

●デモンキャット4
最初にこの記事を見てキングコングとゴジラのどちらかが1位だろうと思った。
で、ゴジラこそがSFモンスターのナンバー1だと証明したわけだ。
モスラは巨大な蛾ではあるけど興味深いし、マシュマロマンもゴジラと同じくらい象徴的なモンスターだよね。

●ニックス・ナイトバード
アンギラスへの愛がないぞ。
俺の好きな怪獣トップ3は、アンギラス、ジェットジャガー、そして50フィートウーマンなんだ。

●アングリーデイブ
↑俺は大魔神が好きだが、50フィートのアリソン・ヘイズも嫌とは言えないな。

●ジオール
アンギラスはゴジラの次に好きだぞ。

●ミタマキング
俺はラドンが好きなんだけど、トップ3に入れるつもりはないな。
それと、俺は60年代のガメラが好きなんだよね。
『大怪獣空中戦 ガメラ対ギャオス』が良かった。
『ガメラ対大悪獣ギロン』は変だったな。

●メグライト99
クローバーをトップ5に入れる事を要求する!

●ハリソングレイ
ゴジラ、モスラ、ラドンはそれぞれが単独の映画を持っていて、クロスオーバー映画で諍いを乗り越えて宇宙からの侵略に対して共に戦った事を指摘したいね。
で、映画の『アベンジャーズ』にはキングギドラをリメークしたような3頭を持ったモンスターが出てくるんだ。

●アンドリューmtc
ガメラを超愛してる。





やはりゴジラは強し。
ゴジラが1位であることに不満な意見も無かった所にもその強さが伺えます。
2014年に公開されるという新ハリウッド版『ゴジラ』はどうなるでしょうか。
個人的には『トレマーズ』のグラボイズ、『スターシップ・トゥルーパーズ』のマザーも推したい。
バーホーベン、カムバッーーーク!

追記:東映→東宝に修正。ご指摘ありがとうございます




S.H.モンスターアーツ ゴジラ (1995) 初回限定特典「東宝特撮メカ2種」付き
S.H.モンスターアーツ ゴジラ (1995) 初回限定特典「東宝特撮メカ2種」付き
大映30cmシリーズ ガメラ (1996版) (PVC製塗装済み完成品 一部組み立て式)
大映30cmシリーズ ガメラ (1996版) (PVC製塗装済み完成品 一部組み立て式)
アベンジャーズ ブルーレイ(3枚組/デジタルコピー & e-move付き) [Blu-ray]
アベンジャーズ ブルーレイ(3枚組/デジタルコピー & e-move付き) [Blu-ray]
Ghostbusters  Bank Stay Puft Marshmallow Man
Ghostbusters Bank Stay Puft Marshmallow Man
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

キングコングを抑えてトップというのはスゴイな>ゴジラ

さすが、俺達のゴジラ!!
何とは言わないが、マグロ食ってるような奴は駄目だな。

そういやバーホーベン何やってんだ?
死んだの?
彼のギャグセンス大好きなんだけど

ググるか

キングコングが一位かとおもったらゴジラなのかちょっと意外だ

俺の大好きなガッパが入ってないだと

モスラがランクインしてることに驚愕し感動している

言うまでもないがゴジラは東映ではなく東宝な。

上位に日本出身が多いのは凄いな。あらためてゴジラの知名度には感心した

アンギラスぇ…

2005年のコングは本当にクソだったな

>ゴジラは大統領になれないぞ。
>アメリカ生まれじゃないからな。

アメリカの核実験で生まれたんじゃなかったっけ?
アメリカ生まれ、日本育ちやで。

ゴジラは最初の方が獰猛そうで好きだったな

アンギラス人気www

大魔神が紛れ込んでいることに感動。
多分恐ろしさだけならゴジラを凌ぐ。

世界的には巨大怪獣といえばキングコングとゴジラの二強だ
そしてリメイクや続編が多いゴジラの方が印象が強いのは必然
ただ個人的には平成ガメラが一番好きだがな!特にG3のガメラ

ゴジラよりアンギラスについてのコメントの方が多くないか?
みんな、アンギラスどんだけ好きなんだよ

ゼットンは・・・?

ゴジラの一作目は間違いなく名作
とにかくゴジラ凶悪だし、話も面白い

ロン・パールマンはヘルボーイか、あの姿は完璧だったよな。

ヘルボーイのファンの少年を見舞った後に、ヘルボーイの次回作を撮るとギレルモが言ってたけど、パシフィック・リムの興収次第だろうな。

何でこんなにアンギラスが人気なんだ……!

アンギラスが人気になるくらいならギャオス、レギオン、イリス、そしてゼットンの名前くらいあがってもいいはず!

モスラはインドネシアの守護神だろ

使徒は怪獣に入らんのかな。

米国じゃVHSを探すのも一苦労、新作の劇場公開はされないわ
ゴジラゲーもクソゲーしか来ないわで
80~90年代は苦難の時代だったとAVGNが言ってたね…

デストロイアッー (≧д≦)

アンギラスは大好きだが、リスト内にいるのはどうかなw
ラドンやバランやマンダもいないことだし。

東映がゴジラで大映がガメラだったのか・・・
知らなかったわ。
同一シリーズかと思ってた。
俺はガメラの方が覚えてるシーンが多いなー

ゴモラとレッドキングを忘れるでない!

放射能利用の負の教訓を伝える映画のはずなのに今の日本じゃタブー視されてる

ハリウッド版のゴジラを見た後じゃ、日本のゴジラは幼稚に映る
人形劇というか。
そりゃ、子供たちの見るウルトラマンと同レベルなんだもんな;

アンギラスが人気で嬉しいなあ。
俺も子供の頃はアンギラスが一番好きな怪獣だった。

2005年コングはクソ。クイーンコングの方がよっぽどマシ。
1986年コングは結構好きだけど、なんで恐竜出さなかったのかなぁと・・

ゴジラの根底にあるのは日本の原爆、水爆への遺恨だからね
一時、大衆娯楽映画に向かっても根っこがディープでシリアスだから金字塔になれた

>17
>ゼットンは・・・?
>2012-11-13 23:07 : 名無しさん@ニュース2ちゃん URL : 編集


>20
>何でこんなにアンギラスが人気なんだ……!

>アンギラスが人気になるくらいならギャオス、レギオン、イリス、そしてゼットンの名前くらいあがってもいいはず!
>2012-11-13 23:09 : URL : 編集

>>17
俺は特撮オタクでウルトラマンシリーズのファンだが
公平に考えてさすがにこの面々相手にゼットンがランクインするとは思えないな。

>>20
なんでアンギラスがこんなに人気なのかって?
ゴジラがここまで人気だからまぁ必然的に相棒のアンギラスも人気が出るのかな?

モスラの幼虫を見ると、コロネが食べたくなるよな

どんだけヲタクなんだよw 大魔神ってwwwww

やっぱりマグロ食ってるような奴は入らなかったか

おおっ!? ギロンの名前が出てる!
造形が面白くて子供の頃にソフビの人形もってたなぁ・・・

外国人って日本で異常気象みたいなのがあるたびに
「ゴジラの仕業だ!」って書く奴が絶対いるよな
なんか寿司、サムライ並に外国人が日本で思い浮かべる用語な気がする

でも最近の若い日本人ってゴジラ観たことある奴少ないだろうし
若い世代の日本人はゴジラがなんなのか知らない人が多いと思う

タッコング可愛いよタッコング

日本人だけどキングコングが一番に思いついたよ
マシュマロマンかわいいね

私も実はガメラが一番好きw

ジャイアント・ベビーが入っていないなんて・・・

ゴジラ新作見たいなぁ・・・今の邦画が面白くないのは業界全体が左巻きなせいだってベテランの監督さんがいってたなぁ

メカゴジラ好きな俺は少数派ですか?
いやまぁやっぱロボットには弱いんだよな、俺…
平成のゴジラvsメカゴジラは大好きだったわ…

俺はバルタン星人が好きだなあ

デザインならビオランテ

外国人がまさかの大魔神を知ってるとは…小さい頃、給食の時に良くやったな。
大魔神の変身?ポーズして、怒り顔になるかと思わせた変顔で牛乳を噴かせんの。

ガメラかわいいよ、ガメラ
怪獣映画で萌要素を感じたのはガメラたんだけだわ

ゼットンさんはチートだから
ウルトラマン系はアジアで人気でも欧米ではそこまででもないからね

>>28
まぁ、旧ハリウッド版はアメリカは知らないけど、日本じゃ批判の的だったけどなwww
ゴジラというよりもジュラシックパークの猿真似みたいだった
三丁目の夕日に出てきたゴジラくらいの映像なら日本でも金かければ出来るだろうけど、今度の新リメイクには期待してる
とりあえずはゴジラのデザインが問題だけど・・・また巨大トカゲ(イグアナ)出したら許さない




ゴジラは親父と一緒に見に行ったなあ……。
ゴジラVSキングギドラとかなり後の方からだったけど、あの迫力と興奮は忘れない。
ああ、また蘇ってくれゴジラ……。

マシュマロマンのランクインにアッと驚いた。

ブルー・オイスター・カルトのゴジラが懐かしい
昼のロードショーだかでゴジラが放送されると作品紹介の時にかかってたなぁ

俺はモスラしか観た記憶ないわ。妖精が出てくるやつ
ガメラ見るとドクタースランプのパロディキャラを思い出してしまうからギャグにしか見えない
何かガッチャンと鬼ごっことかしてた可愛い奴だったw
サンドワームはゲームでよく見るな。元ネタあったのか

>>53
モスラはバトラと出る奴が好きだな。

巨大モンスターのカテゴリに入るか判らないが、グリードに出てくる謎の深海生物は印象的だったな。
クライマックスまでは凶悪なミールが複数居るように見えて、やっぱりワームの集合体のような正体だったり、ラストのオチがありがちな適当なのはあれだけど。

アイツにトイレで襲われるシーンと中華椅子爆発写真を見ると、いつも尻の落ち着きが悪くなるwww

最近、花田憲子とダダの区別がつかない……

俺のガイガンがはいってないだと!?

ビオランテが好き

大魔神は、ゴジラとかより怖いよね。
アナコンダとかザ・ビーストみたいな巨大生物B級映画も入れたい所だなぁw
ちょっと毛色が違うけど

凄いですね!

マシュマロマンはモンスターって感じがしないけど
すげえポップでイカしてる

アメリカ産の巨大モンスターも多いはずなのに、インパクト自体は日本産のモンスターが大きいってのが、なんか感動。
惜しくも選外にもれたプルガサリも日本の怪獣映画の影響が色濃いし。

懐かしいw

ヘドラがすきじゃあああああああ!

え、マシュマロマンってゴーストバスターズのオリジナルだったの?
どっかの菓子メーカーのキャラクターでタイアップだと思ってたわ

怪獣王の二つ名は伊達じゃない

怪獣映画ってジャンルを作ったのがゴジラだしなぁ

もうゴジラはいいよ、つまらんし

外国人が日本の怪獣をこんなに好きでいてくれるなんて嬉しい

やっぱりゴジラが来たか。俺はゴジラもモスラもガメラもほとんど見た。
小さい頃、レンタルビデオでゴジラシリーズを見まくってたからな。

エメリッヒの米版ゴジラはモンスターパニック映画としては良い作品なんだけどな。
やっぱり、ゴジラって名前がいかんかった。
ファイナルウォーズのゴジラ日米対決で瞬殺した時、外国の映画館では拍手喝采だったとか。
あと、sum41の挿入歌のWe're all to blameの歌詞もアメリカゴジラを皮肉ってる。

ガメラは平成3部作が神過ぎる。
あと、平成のガメラは地球の味方であって、人間の味方ってわけじゃない。(子供は例外)
ガメラ4、5があったら、人間とガメラが敵対するストーリーもあったらしい。

※54
平成のゴジラvsモスラだな。

え???
ダゴンは?

ゴジラVSウルトラマンはまだ無いよね?
宇宙怪獣じゃないと管轄外なのか、こんなに地球人が困ってるのに

ようつべでも世界の怪獣ランキング結構あるけど1位はゴジラがほとんど
ポケモンとかより一番有名な日本のポップカルチャーアイコンかもしれないね

トレマーズのグラボイズはやはり無理か
結構、好きなんだけどね

サンダとガイラは気持ち悪くて好きだったなぁ
あとヘドラのインパクトは強烈

もっと50年代B級洋画の、なんでも放射脳で巨大化してた時期の物が入るかと思ったが
邦画の怪獣が多くて意外
特に海外ではマイナーと思われる大魔神が入ってるのにビックリだ

あとガメラは西洋人の亀へのイメージから小馬鹿にされてる、と思ってたんだが
そうでもないのね
平成ガメラシリーズで見直されたか?

>>28
でも向こうのファンには不評だったよ。

アンギラス、Wikipediaで見てみたら
日本語版より英語版の方が詳しかった。

ギャオスがいないとか

まぁギドラやらギャオスやらはあくまで作品内のゲスト怪獣ですし
こういう所で挙げられるのはそれぞれのシリーズの主役怪獣でしょう

※45
ビオランテに誰か言及してやってくれえー!
と思ったら君がいてくれたようだw

5歳の女の子だった頃からゴジラ大好きでした><
1位嬉しい!!
まだ学生だけどこの年代でもやっぱゴジラ好きはいっぱいいるw

一兆度さんがいないな

※76
様式美というやつだろうな。
ゴジラはあの特撮っぽさとかバカっぽさも含めてゴジラだから、
思わず半笑いになるようなちゃっちいスーパーメカとかスーパー科学兵器が出てこないと盛り上がらないんだろう。

マシュマロマンが造形的には一番怖いな

>>82
冷凍ビームですね解ります

ガメラに出てくる役者の”目が見えへん♪目が見えへん♪”
の意味が未だにわからん。2回位出てきたよな?
ぐわぁぁ目が見えない!とかでいいのに、何であんなメロディにのせて
目が見えへん目が見えへんを言ったのか。

ゴジラは子供のときは大好きだったけど、今何作か見直すと「あれ? こんなんだったっけ?」
とがっかりすることが多いなぁ 子供のときの興奮はそのままもっていたいから、あまり見直したくない
個人的にはガメラ2のレギオンを推す

邦画ならガメラ 洋画ならキングコング

米映画界ではかなりファンは多い、向こうの子供時代にTVで放送してたのが大きい
娯楽映画としては子供用なのもあってか珍しく邦画にありがちなアホっぽい無言シーンとか入れないからテンポ良く面白い

アンギラスは可愛いからなぁ…
キングギドラとの最初の戦いでゴジラのしっぽに噛みついて移動するとことかさ

安定のゴジラ。
ちっちゃいときゴジラ映画ばっかり見てたなー。
でもなんか猫が怒った時の顔みたいで可愛いと思ってるのは俺だけか。

ゴジラは1作目と金子作品みたいな凶悪なのがいいんだが、作品数が多すぎるし、駄作も多い。あと、新兵器とやらが荒唐無稽なので、この点については好き嫌いがわかれるよなぁ。
ガメラは科学考証や実在の自衛隊の武器が出てくることで、へんなリアリティがあるよな。まぁ、回転ジェットみたいな、これまた荒唐無稽な演出があっても、お話をバカバカしくしないとするためなんだろうけど。
そういえば以前、誰かが「ガンダムはゴジラ、マクロスはガメラ」って言ったのを聞いたことがあるけど、すごく納得したよ。

やっぱ平成ガメラだな。
当時の知識はなくようつべでゴジラを見てガメラにたどり着き
G3(イリス戦)ブルーレイデビュー。
ゴジラも何点か見たが完成度と気迫と作り手の魂が違うと思う。
ガメラ最高に漢。男の中の男。イリスもキャラがしっかり立ってる。
あんな怪獣映画があるとは思ってなかった。
あんな作品を映画館で見た奴がうらやましい。

なるほど

海外のゴジラはマグロ食べるゴッドジラばかり有名だと思ってる人居るが
東宝版ゴジラは昔から北米中心に人気がありアメコミ誌のマーベル社で
ゴジラ題材にした漫画等もいまだに続いていて広く認知されてる

なんとなくバルタン星人が浮かんだんだけど
あれは怪獣じゃないんだよな

※92
映画館に見に行ったよ。3は渋谷の東宝まで行って見てきた。
上映後、109が元通りになっていてワロタわw

考えてみれば怪獣映画ってジャンル自体
日本位しかないんだよな
そら良いの量産されるよ、ほぼ昭和の映画だけど

 怪獣の代表のようなゴジラをはじめ、ラドン、モスラ、バラン、挙げればきりがない東宝。
 東宝を別格として、大映のガメラ、大魔神。
 松竹のギララ、日活のガッパ。
 いちおう、各映画会社がゴジラの二匹目のどじょう狙ってるのが楽しい。
 松竹は、この手の映画が向いていないこと悟った?のか唯一の怪獣映画となったが
「男はつらいよ」でもギララは使われていて、スタッフの愛を感じる。

 東映だけは巨大怪獣に手を出さなかったのは、東宝へのライバル心?
 たぶん円谷英二のようなトクベツな才能の特技監督が見つからなかったからか。

モスラ~や モスラ~

わかっているやつがいてよかった。モスラのところがキングギドラでも異論はなかった。

トレマーズのワームがないじゃん
あのゆるゆる感が好きなのに
大きさがたらんのか

※28
ハリウッド版ゴジラが凄くて、日本版ゴジラが幼稚?頭沸いてるだろ。
ハリウッド版ゴジラを褒めてる奴初めて見たわ・・・・

ゴジラのことを考える上で戦後って言うのが物凄く重要。

96

92です。おお、大スクリーンで見た人発見。
渋谷109が元通りになっていたってw。
近い未来、新ガメラでまたそんな感覚を味わえるといいなぁ。

ようつべを見ているとアメリカでもガメラもゴジラもアンギラスやら
人気ですね。
怪獣フィギュアのトイ・レビューなんかめっちゃ面白い。
幅広い年代がG3ガメラのフィギュア片手に熱い思いを
語る姿を見ていると、なんか日本人でよかったなぁ~~と思う。

さらっとプルガサリの悪口言ってんじゃねーよ!
あと、ゴジラはキングコングの模倣ではあるが、「原子怪獣」の模倣では無い
ほぼ完全に同じプロットだから、よく勘違いされる事だが

>>49 >旧ハリウッド版 日本では批判の的

アメリカでは不振だったけど、
日本だけはしっかりヒットしてたけどな。

興行的に微妙な作品になってしまった。

ビオランテ突撃のシーンは特撮史上最高のシーン
あの迫力は特撮じゃないと出せない

ゴジラ ファイナルウォーズでモンスターXがカイザーギドラになった時、「なんだこのデスギドラもどきは!?」と驚愕したのは俺だけじゃないと思いたい。まぁ俺はゴジラに出てきた怪獣ではバラゴン推しだけどな!!

※ 他のファンの人に文句つけられそうなんで言っておくが、バラゴンが元々は「フランケンシュタイン対地底怪獣の敵役だった事は知ってるぜ。

昔ゴジラってタイトルのイグアナが暴れる映画あったけどあれ何だったんだろう

おかしな、ってったってまともな怪獣映画じゃないかプルガサリ
アメリカでリメイクしたガルガメスも好きだぞ、どっちも怪獣映画には珍しい童話じみたファンタジーだな
造形も動きもモンスターに関しては基本的に全部日本製だしな

※109
フランス人の陰謀、具体的にはジャン・レノ

たまにはゴジラ見るか
93年版ゴジラ対モスラを最後にそれ以降は見ていない

でもそれ以前のは当時子供ながらかなり見まくった
個人的には人類の敵であるゴジラの方が好きだったね
巨大なゴジラに対して人類側の兵器が抗していくのがたまらなく好きだった

ゴジラのどこがキングコングのパクリだよ。
デイダラボッチとヤマタノオロチを生み出した日本をナメんなよ!

ゴジラはVSデストロイアまではしっかり見てたな。

ゴジラが暴走して凄まじくなりすぎて
最強と銘打たれたデストロイアがいまいち強そうに見えないのが不満だけど
何だか全体的にすごい終末な感じがしたし
ゴジラがメルトダウンするシーンなんか
当時すごい衝撃を受けた

初代の役者さんの登場や核兵器への警鐘もしてたし
詰めの甘さや突込みどころはあれどありゃ最後にふさわしい作品だったと思う。

グラボイズはたしかに秀逸だが、「巨大」っつーにはかなり小柄だよな。
等身大のランキングも見てみたいぜ。

大至急避難してください!
大至急避難してください!

なにこの曲www

※89
それってアンギラスじゃなくてモスラ幼虫だったと思う
基本アンギラスはゴジラより素早いし、何よりゴジラとラドンがモスラに説得されてるシーンを覚えてるw

※106
ハリウッドゴジラは批判の的で有ってるよ
日本でのハリウッドゴジラは『ハリウッド』ってブランド名に釣られて見に行った人が結構多い、これ系の人は日本のゴジラを見て無い層が多く、勝手に日本産より米産の方が格上と勘違いして日本ゴジラを叩く人が居る
特に公開当時は外国産を何でもかんでも高評価する風潮があったし、ネットもほぼ無いから当時は悪い印象が無くて尚更見に行く人が多かった
当然日本のゴジラファンも普通に見に行ってるから日本での興行自体は悪いものじゃなくない

あー、アンギラス好きだわ おれ

トレマーズ面白いですよね。

※98
東映も作ってるよ。
基本忍術物なんだけど「怪竜大決戦」は怪獣映画としても良く出来てる。

怪獣映画で大魔神か・・・その発想は無かったw

キングギドラが入ってないのが以外だった

日本でやったらネタ枠でツインテールが入りそう

タイが誇る白猿ハヌマーンがいないじゃないですかー

登場シーンのインパクトにおいて、ゴジラ第一作を超えるものは無い。

大戦の傷跡もまだ完全には癒えぬ1954年(昭和29年)の映画で
その翌年には再編集版が世界で公開されたほどだからな。
(さらにその翌年には「怪獣王 ゴジラ」として凱旋公開もされている。

そのインパクトはもの凄く強かったのだと思うよ。

今でも定期的に「モンスター・パニックもの」が作られているトコロを見ると、その手の映画を観たい人は一定数いるんだろう。そろそろ新たにシリーズ化されるような、インパクトの強い怪獣キャラクターが登場してくれないかなあ。

付け加えると今現在「怪獣物」で使われるようなひな形がもう既に一作目で出来ちゃっているのもでかい。
芹澤博士とオキシジェンデストロイヤーの悲哀の描き方も秀逸だ。
基本的にえぐいシーンは一個もないが(あえて挙げれば「さようなら!皆さんさようなら!」くらいか
 ゴジラ襲来後の病院のシーンなんかも精神的には結構来る)
えぐさはなくとも撮影のテクニックというか市街のミニチュア、カット割りや構図の表現だけで
それが紛れもなく「抗いがたい恐怖の対象」であることを印象づけている。

ギララが入ってないとかぜんぜんだめだろ

モスラがリストに入ってることに感動した!
ゴジラ、ガメラ、モスラの順番で好き
ゴジラは別として、ガメラ、モスラは健気なのが好きなんだよね~モスラはかわいいのもいいよね

ゴジラは一作目で完成形だからな
ビオゴジが一番好きだけど、映画として完成度高いので言えば一作目が圧倒的だろう

怪獣のリストとしてならまあ納得。
だが怪獣映画のリストとなれば、ガメラ対ギャオス一択。
重厚感、戦いのバリエーション、設定の妙、ストーリー構成など言うこと無し!

キングシーサーは余りに手抜きだと思う・・・
コスプレじゃねーかあんなの。

上で誰か挙げてたけど、
レギオン襲来が至高だと思う。

このコアファン共を熱狂させて去年のコミコンの話題をさらったアメゴジ新作の動画を早く見たい
ただワーナーのボンクラ重役共が内紛してるせいで色々ゴタツイてんのが不安だ

大体納得の順位だけどサンドワームはもっと上でも良かったかも

鳥取県民はあれを乗りこなせないと一人前と認められないらしい

トレマーズという作品自体はB級モンスター映画の超傑作だけど
トレマーズに出てくるクリーチャー自体はデザインもたいしたことないし
ランクインは無理だろうなwww

ジョーズは巨大モンスターじゃないのかね。

ガメラ平成3部作G3
渋谷大壊滅ホバリング着陸
自衛隊から引き継ぎ上空イリス戦
夜の激雨京都スライディング着地
死闘

今も鳥肌

東宝非公認なんだよな、BOCのゴジラはw

ゴジラはアメリカの核実験で生まれたから
ある意味アメリカ生まれだぜw


惑星探査機はやぶさは東京大阪間15秒で飛ぶ。

モンスターじゃないけど速い!

大魔神の違和感ww

初代ゴジラは円谷さんの特撮は言うまでも無く
人間ドラマも秀逸だよね
芹沢博士かっこよすぎ

アンギラス人気すげぇな。俺もゴジラと仲がいい怪獣=アンギラスだから好きなんだよね。偽ゴジラに口裂かれたりで弱いイメージもあるが・・・

クローバーフィールドの怪物は最後まで全容を伏せていた方が面白かった
画面に映しちゃった事でちょっと残念感が出てしまった

平成ゴジラ大好きだったが、ハリウッドマニアの友達にチープだと馬鹿にされて悔しかったけど、
ちゃんとアメリカの人でも熱心なファンが居るもんだな
そいつのせいでアメ公はCG大好きの馬鹿ばかりだと思ってた

60年代前半生まれからすると、超能力少女と怪獣の交流は失笑ものだし、サンダとガイラが抜けているのには苦笑です

ガメラの墓場とかは衝撃的だったし、
自分の手を犠牲にしても勝ちに行くあの姿勢にはもっと驚かされた。
そして「小さな云々」では夏帆の魅力が炸裂、ってガメラ関係無い。w

ビオランテの頃みたいなゴジラを復活させて欲しいが無理なんかな。
日本の高層ビルに合わせて巨大化して行ったゴジラ、次は634m以上は確実か。w

奇しくもゴジラもガメラも自分の限界をもって引退した訳だが、
だからって新シリーズが作れないって事じゃ無いだろうに。(ガメラは特に)

>>42

確かに、規制と不謹慎の名の下に業界を萎縮させた元凶。
TVがつまらないのも左巻きな風潮の所為とも言える。(電通と在○も左巻き)
政権が自民党に戻ればまた右巻きも増えるからそこに期待するよ。
冗談抜きで、本気で国から変わってくれないと洒落にならんのよ。

平成ガメラって4作目あったよな?なんで無かった事になってるの?
子供向けだったかもしれんけど特撮はよかったと思うんだが。

小さな英雄たちは冒頭のガメラ・ギャオス戦だけで映画館のチケット代の値打ちはあった。
残りの時間はオマケ。

心底ガメラ3の続編が見たい。ガメラ成分不足だ。
せめて数年以内に作ってくれないかな。

小さな英雄~の冒頭でアヴァンガメラがギャオスの群れにとあんなことになり、
もしかしてこれは3の続編のつもりか???と深読みし、一瞬深く落ち込んたが
アヴァンガメラと3のガメラのものすごい容姿の違いもあり、小さな~は
あくまでも番外編と受け止めることにした。

正直人間ドラマなんてどうでもいいと思ってたけど何度もみると奥深いこと。
あれから13年。時代もCGもさらに進化した。
だからこそリアルなスーツの演技が恋しい。
ガメラ達の質感や存在感はCGだけでは作り出せんからな。

帰ってきてくれガメラ~~~~。

いけ!ゴモラ!

やっぱりウルトラマンは日本人にしかウケないのかな

ゴモラやレッドキングなんか大好きなんだけど

しかし大魔神がOKならキングジョーも大丈夫そうなんだけどな~

うまく言えないけど、「小さな英雄」ガメラは、シリーズ「ゴジラ」と同じ商業的宿命を背負っちゃった感じだよね
平成1~3まではある意味趣味に走ったファンが見たい怪獣ものだから、「これが一番」な意見が多いのも納得(俺もレギオン大好きだし)・・・ただガメラ公開時ガメラそっちのけでキングギドラかっこいいってお子様の意見もあったみたいだし、結局商売とるかどうかなんだろうな・・・(でもガメラ的リメイクビオランテ見たい)

※153
受けなきゃタイが詐欺ったりヅボラヤが売ったりもしてない(だが特撮は金が掛かるので売れてもとんとんとか赤字とか・・・あと大抵だまされて資金はこっちの持ち出しに、その上海外に出してもDVD1000円とかだし(平成ガメラは三本パック詰めブルーレイが500円・・・俺も買ったが))
中国で大受けしてたのは知らないか?孫がウルトラマンに夢中でこういった中国のコンテンツを拡充すべしと名指しで言われたり、百貨店でアトラクショーやろうとしたら10万人集まって中止になったとか

クローバーフィールドは面白かったし当時物凄く衝撃を受けたけど怪物自体はなあ…w

ゴジラは納得の一位だな。俺も最高の怪獣だと思う
でも怪獣特撮映画としての傑作には平成ガメラ三部作を推したい

ゴジラとゼットンを倒した平田昭彦(様)が最強な件

いいスレたてるなー。
メジャーへ行った日本人選手を含むレジェンドの投票だね。
ゴジラ松井と大魔神佐々木に一票。
イチローはどーした?
モスライチローか?
ガメラじゃないよな。

ガメラ3はエヴァの庵野監督なんだな。
今見ると深い。

この勢いでガメラ4復活希望。

特技監督が3で全て終わり
断ち切る為に腕をもいだってコメントがあるし
たぶん4でてもコレジャナイ評論が~ってなりそう
ファーストゴジラもだけど思い出が一番美しいよ
庵野巨神兵の評価低いらしいし

2014年公開予定のハリウッドゴジラはどうなるかな
ストーリーもシリアスにして造形もかなりオリジナルに近づけるらしいが
平成ガメラ3部作は名作だろう。ぜひ金子・樋口コンビで続編を
国産怪獣映画復活の狼煙を上げるため、ゴジラvsガメラをやってみては?

昨日久しぶりにBarnes & Noble (本屋です)にいってDVDコーナーでいろいろ買った。いつもながらSFコーナーにはちゃんとGodzillaコーナーあるし、ちゃんと大魔神のDVDも売っている。けっこうファンがいるんでしょうね。ガメラもあった。旧作のほうだけど。

これは珍しく納得できるランキングだな。

        . -‐―‐- .,
       /zrヶ‐.: : : : :` ー 、
     /-‐= :、ミ. __z彡- イ:`ヽ.,_    / ̄ ̄ ̄¨アー―- ._
.     r:´ :z‐wwv\``㍉: : : : : : : : i`ー‐:´ー――≦. _: : : : : :∠.__
    `ヾ^^´:: ヾ; ; ヽ_ノ´ .彡z:___:ノ: : : : : : : : : : : : : :.:. ̄ `ヾfーく : ̄ミ ‐- .,_
      `^^^^'㍉'::7 :/: : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヾ: : : : : :.:.:.ヾ:.:\: : : :.:.:∠_
      ヾニ二ア /::/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ハ.:.: : : : : :.:}}: : : ヾ. :イ : : `   、
         ヾ.イ::: /⌒`'冬.: : : : : : : : : : : : : : : : :.:.:}: : : : : : :.i|.: : : : : ̄`ヾ.:.:.: : : :\
          ` ¨´     }': : : : : : : : : : : : : : : : :.:/: : :r‐ァ: : リ: : _.イ.: : : .: :\__彡<
               / :Y:ヾ: : : : : : : : : : : : :.:/ : イ::/:.::.:/ :ィ´ ̄`'丶、.: : :\: : : :`丶 、
              /_: :ハ : \:.: : : : : : : :.:/ ´: :/ : : :/{: : : : : : : : \.: : : :':、: : : : : :

ガメラ4

イリスを倒し満身創痍で京都の街を歩き天に彷徨するガメラ

天からマナが降り注ぎ光に包まれる

全身復活空を舞いギャオス大量瞬殺あぼーん

という続きを妄想していた
(このマナは消費されず新たなギャオスなどを派生することはない設定)

>最初はキングコングかもしれないが、彼は30もの映画にはなっていないし

子供向け低予算の怪獣映画をバカの一つ覚えで30回も繰り返すほど米国映画会社はゆるくないって言いたいだけだろ

ソルジャーレギオンの『地下鉄のアレ』は今でもトラウマだな・・・

今でも地下鉄乗ると若干悪寒が・・・

この並びでマシュマロマンは違和感あるなー

いや、すごく好きなんだが。

レギオンは当時小学生だった自分にも今もトラウマ
ソルジャーレギオンに覆い尽くされるとことか

ガメラ3のギャオス目ん玉も

なぜキングコングが2位なのかわからん

ただの女狂い 酷い映画だった

レギオンとか平成ガメラの敵は好きだ
大魔神が入ってるのは嬉しいな

アンギラスが人気だったり 外国ってコアなの好きだよね
大魔神とかw

ガメラ 早く復活して
ゴジラも
待ってるよ

ガメラの方が正義っぽくって好きだった

アンギラスの人気っぷりに嫉妬w

てっきりキングコングが一位かと思ったら流石はゴジラ、名実共に怪獣王だな。

来年はアメリカがゴジラに襲われるからな!! 覚悟しとけよ!!

ここに加わる新世代の怪獣は現れるのか

1950年代のアメリカはまだ反日感情が根強く残っていて、
日本をメチャクチャに破壊しまくって日本人を殺しまくるゴジラは
当時のアメリカ人の目には爽快に映ったのかも知れない。
反核と平和への祈りを込めて作られた映画である事も知らずに…。

クローバーフィールドの未確認生物がプルガサリよりクールだと?
※71
ジラース知んのか?
そもそも倒した怪獣の殆どが地球産だぞ
※136
同じこと思ったわ

ここ10年ぐらいコングよりもアメコミの登場頻度はゴジラの方がおおいんじゃないか?
そういう向こうの商品展開影響もあって1位がゴジラなんじゃないかと
続編にキングギドラがでるのも決まったらしいし、感想の彼も満足できるだろう。
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
検索フォーム