「ジョジョ、リトルバスターズ!、ソードアート・オンライン」2012年秋アニメを見た海外の反応その7の3(夏アニメその20)

2012夏20秋7の3


2012年秋アニメを見た海外の反応その7の3です。(夏アニメは20)
『ジョジョの奇妙な冒険』はタルカス戦、『リトルバスターズ!』は葉留佳が本格参戦です。
『ソードアート・オンライン』は調停を妨害しにきたサラマンダーをキリトとアスナが追いかけます。



■ジョジョの奇妙な冒険:第7話「うけ継ぐ者」:JoJo's Forum
ジョジョ7

●不明
これは。
ジョジョ7c

●シンガポール
ホーリィクラップ…
このシーンが含まれてるなんて信じられん…
ブルーレイが出る前にこのシーンを規制なしで見られるなんて想像もしなかった。

●アリゾナ州、アメリカ
正直言って自分は幾つかの規制は賛成なんだよね。
最近飼ってる犬を亡くした悲しんでいる親友がいたから。
ダニーの死は規制でほとんど映されなかったけど、それでも彼女にとって見るのは大変だったと思うんだよね。

●ブレインビル、ケベック州、カナダ
ストレイツォの顔が変わってるな。

●不明
ストレイツォの顔が…酷え!!

●不明
↑この顔はちょっと…何と言っていいのやら。

●不明
首輪を引きちぎったジョナサンがあまりにケンシロウだった。

●不明
>この顔はちょっと…何と言っていいのやら。
俺なら言えるぜ…この顔はリサリサと全然違う。

●キルッコヌンミ、フィンランド
リサリサの顔と違ってるからこれはありだな。

●不明
ナイスエピソードだった。
最初のフラッシュバックが良かったな。
その後はツェペリが徐々にディーパスオーバードライブを流して、長舌ゾンビとの戦いとダイアーが出てきた。
ペースは本当にいい感じだ。
全てのシーンに充分に息をつく時間があった。
言ってる意味わかるよな?
可哀想なウィリアム(・A・ツェペリ)、忘れる事はないよ!
最後の決戦と、ジョセフの奇妙な冒険が待ちきれない!
この章が終わる時は、初めて漫画版を読んだ時のような悲しい気持ちになるだろうな。

●不明
ディヴィッドプロダクションはすっかりこの作品をものにしたな。
彼らの荒木作品に対する解釈は驚異的だ。
特にこのエピソードは10点満点だ。

●カリフォルニア州、アメリカ
ジョナサンに星形の痣が!

●不明
↑Good!
何処であった?

●不明
ジョナサンがタルカスに最後の攻撃を仕掛ける所だ!!
見る事はないと思ってたよ。
このエピソードは最高だ!!

●ブレインビル、ケベック州、カナダ
スタジオはそれを描くべきじゃなかったな。
ファントムブラッドだと痣はなかったんだから。
ディヴィッドプロダクションは作品に忠実だね。
ディオの耳の黒子もそうだよな。

●不明
これは予想外だった。
ジョジョ7d

●スペイン
今見てきた。
で、速攻で気に入ったけどちょっとあれな所もあったな。
ツェペリに別れを言って葬儀をするところ、確かタルカスを任してすぐに町に向かったんじゃなかったっけ。

●ブレインビル、ケベック州、カナダ
↑漫画と一緒だよ。
シェークスピアの引用をする所も。




■リトルバスターズ!:第7話「さて、わたしは誰でしょう?」:MyAnimeList.net
LB7

●男性
クドのエピソードにはもっとアニメーターを投入するみたいだな。
彼女の人気をよく心得ているらしい。

●男性
エピソード開始後の猫たちとの戦いに笑った。
今回もクドはキュートだったな。
この章はどう進んでいくんだろうか。
ちょっと分からなけど、今回ってどの章の始まりでもないような気がしないか。
葉留佳ルートでもあるけど、佳奈多ルートも含まれているような。
それにクドもいるし。

●男性
通常ルートに復帰したな!
コメディに戻ってくれて嬉しいよ。
佳奈多は相変わらずだな。
彼女の声ってこんなに低かったっけか。
葉留佳ルートと一緒に佳奈多ルートもやるのかな。

●不明
佳奈多の声、変わってない?
とりあえず、今回の作画は平凡だったかな。
はるちんは相変わらずキュート。
髪を下した謙吾は私にとってのファンサービスだったな。
ストレルカとヴェルカがデビューしたね。

追記:
こんな酷い背景キャラは初めて見た
LB7c

次回はクドと…美魚の傘も映ってたから、少なくとも彼女の顔を見る事にはなりそう。

●男性
>こんな酷い背景キャラは初めて見た
お前、それ戦国コレクションの前でも同じこと言えんの?
LB7d

●カナダ:男性:18歳
クドの英語は…まあ、可愛いよね。

●タウソン、メリーランド州、アメリカ
俺は今回のエピソード楽しめたな。
結構早く感じたし、作画クオリティも気にならなかった位だ。
みんな積極的に探し過ぎなんじゃないか。

●男性
素晴らしいエピソードだった。
葉留佳のいたずら、良いよな。

●シドニー、オーストラリア:男性:18歳
今週のクド分摂取完了!
今回は佳奈多の苛つく部分が強調されてた。
あえてそういシーンを選んでたな。
しかし、彼女が理樹に名前を教えてなかったら更に面白いことになってた気が。
彼女の声は最初違和感があったけど、させさそさせがわ佐々美とは違って(すいません、噛みました)自分でも驚くくらいすぐに慣れたな。

どうやらスタッフは予算配分を調整したらしい。
予算が限られてるから、よりドラマチックなエピソードに予算を注ぎ込むことにしたみたいだな。

●ジャカルタ、インドネシア:男性:19歳
新キャラが加入!
この章も面白くなりそうだ。

●カリフォルニア州、アメリカ:男性:21歳
葉留佳のGIF、葉留佳のGIFをはよ!

●シドニー、オーストラリア:男性:18歳
確か理樹達の教室は2階だったはずなんだが、恭介はニンジャか。

●カナダ:男性:19歳
俺だけかもしれないけど、このアニメに出てくる女の子ってみんなメンタルに問題を抱えてるの?

●18歳
↑言いたいことは分かるwww
それがKeyだ。

●ニュージーランド:男性
このアニメのギャグって凄くくだらないんだけど、結構好きだ。

●不明
今回のエピソードは面白かったけど、アニメでどういう進み方をするのかちょっと疑問に思ったな。
楽しかったからいいけど。



■ソードアート・オンライン:第20話「猛炎の将」:MyAnimeList.net
SAO20

●コーンウォール、UK:男性:18歳
楽しいエピソードだったな。
アクションシーンが多いのが良かった。
アスナの髪、めっちゃ長いな!

●プロヴディフ、ブルガリア:男性:20歳
最高のバトルだったな。
50連コンボ位になってたぞ。

●ダーラナ県、スウェーデン:男性:17歳
双剣が戻ってきたし、このエピソードは良かったな。
リーファはちょっとヤキモチ焼き過ぎだね。

●男性
まったく、キリトは女の子を全員ゲットする気かよ!www
リーファは友達ゾーンかwww
悪くないエピソードだったけど、戦いの間の会話は無意味だったな。
”キリト君は絶対逃げない”とかセンチメントな言葉はやめて、普通に闘いを続けてくれればよかったのに。

●オクラホマ州、アメリカ:男性:19歳
二刀流が復活したし、今回のキリトはかっこよかったな。
アスナが逃げ出したこともハッピーだ。

●男性
ワオ…山ほどプロットを出してきたな。
キリトが剣を借りた時の直葉の動き…ちょっとしたファンサービスだったな。
戦闘でここまで動かすとは思わなかったから良かった。

●フランス:男性:23歳
あの猫娘が他の女の子と同じくらいのプロポーションだったら、このアニメで一番好きなキャラになったんだが。

●男性
ユイの言葉通りなら、キリトはもうデュエルソードスキルを持ってないんだよな。
でも、彼の体がそれを覚えていて、デュエルソードにした事で相手の防御無効を効かなくさせたのか。
それと闇魔法が良かった。

●カナダ:男性:18歳
凄いアクションだったな。
それにようやくアスナが逃げ出したぞ!
でも、彼女は自力でログアウトできないようにプログラミングされてるような気がする。
次回が待ちきれないね。

●男性
キリトはアンストッパブルキリングマシーンだな。
彼はスピードにステータスを振りまくってるな。
普通は防御力やHPも気にするんだが、彼の場合二刀流にすることで攻撃力を上げようとしているわけだ。
普通のプレイヤーだったらもっと普通の剣士らしく戦わなくちゃいけないし、こういうスタイルの剣士がパーティに加わった場合、真っ先に殺されるぞ。

●アメリカ:男性
ゲームでサポートされてない二刀流を使うとか…最高だな。

●男性:20歳
SAOでもスキル無しの二刀流は使えるんだけど、いわゆるソードスキルにはアクセスできないんだよな。
だから、彼は今SAO内で練習した動きのままに戦二刀流でっている訳だ。
彼の動きがSAO内での動きと一緒だという考えは正しい。
神様がゲームシステムを彼の全盛期の状態に戻してくれたんだな。

●男性
キリトハーレムに新たなメンバーが。
アスナが逃げ出した!!
2人が再開するのが待ちきれないね。
その時、リーファはどうなるんだろうか。

●ニュージャージー州、アメリカ:男性:17歳
それはそうと、キリトはたった2日でどうやってあんな大金を稼いだんだ?
モンスターを倒したとしても、城を変えるほどの大金をゲットできるとは思えないんだが。
他のシステムは破壊されたけど、SAO内で稼いだ金だけは受け継いだって事なのか?

●男性:23歳
↑その通り。
あれはSAO内の金を引き継いでるんだ。
他のアイテムはALOとマッチしないから削除された。
キリトがリーファと買い物に行った時、金について怪訝な顔をしてたのはそのせいなんだ。

●不明
須郷が足りねーぞ。




『ジョジョの奇妙な冒険』はタルカス戦終了。
思った以上に北斗の拳でした。
いよいよ次回は第1章の大詰、熱いバトルが繰り広げられそうです。
『リトルバスターズ!』は葉留佳ルートと思いきや、次回はクドのエピソードになりそうな予感。
葉留佳はくるくると動くだけに、アニメーションが大変そうです。
『ソードアート・オンライン』はALOならではの空中戦。
ぐりぐり動きまくっていました。
しかしゲームシステム内だと逃げ出してもすぐに見つかってしまいそうな気が。




超像可動 「ジョジョの奇妙な冒険」第五部 48.グイード・ミスタ&セックス・ピストルズ・セカンド(荒木飛呂彦指定カラー)
超像可動 「ジョジョの奇妙な冒険」第五部 48.グイード・ミスタ&セックス・ピストルズ・セカンド(荒木飛呂彦指定カラー)
ジョジョ~その血の運命(さだめ)~ (TVアニメ「ジョジョの奇妙な冒険」オープニングテーマ
ジョジョ~その血の運命(さだめ)~ (TVアニメ「ジョジョの奇妙な冒険」オープニングテーマ
リトルバスターズ! 1 (初回生産限定版) [Blu-ray]
リトルバスターズ! 1 (初回生産限定版) [Blu-ray]
Overfly(期間生産限定アニメ盤)(DVD付)
Overfly(期間生産限定アニメ盤)(DVD付)
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

 

ジョジョ一部ってよく知らなかったけどほんとケンシロウのぱくりみたいな感じなんだね

パクリいうな
ストーリーも何もまるきり違うのにパクリ認定とか、アホか。よくある構図見てトレスだってさわぐタイプだろ、おまえ
当時の流行だったんだよ。ああいうノリが
男塾やらなんやら、ああいうマッチョがかっこよかった時代なんだ。もちろん北斗の拳の影響はあったにしろ、だからって一概にパクリとか脳味噌たらなすぎる
北斗の拳だってマッドマックスの影響を受けてるんだ。けど誰もパクリなんていわねぇよ、ストーリーが独自だからな

>1
よくそれだけ自分のバカさを晒す事ができるな

言葉と言い回しってものは選べよ?
ネットでなら袋叩きにされるだけで済むけどよ

※2 
低脳はなんでもパクリパクリステマステマ騒ぎたいんだからほっといてやれよ

外人て子供が殺されるシーンを極端に嫌うよな
まぁ気持ちのいいもんじゃないけど、あのシーンは「母への愛情を完全に捨て去った」象徴として必要だと思う

※2
正論だが必死すぎ

>>1
当時は北斗の拳がジャンプの看板作品の1つだったしね。
読んでいても、「魔少年ビーティ」や「バオー来訪者」の時に比べて
随分と原哲夫っぽい絵柄にしてきたな~、と思ったし。
画の構図とか独特の台詞回しはいかにもな荒木節だったけど。

編集さんが「北斗の拳」っぽいタッチでいきませんか、とでも言ったんだろうか。
まあ、そこから荒木流に咀嚼していって今の荒木スタイルが出来上がっていったのは流石。

opはどう見てもケンシロウだなw

荒木は原哲夫のアシスタントもやってたから北斗の拳の影響受けてて当たり前。パクリとは違うけどな。

ていうかジョジョの原作30年前だから
当時は北斗の拳連載中だったんじゃないかなあl
編集から北斗っぽいマンガ書けとか言われてたのかも

>荒木は原哲夫のアシスタントもやってたから
そりゃ初耳だな
よかったらソースを教えて貰えんかね?

ウィリアム(・A・)ツェペリ

リンカーン見に行ったけど、有得ないんだが戦闘になると「そのうち波紋出すんじゃ」とか頭に浮かんできて没入しづらかったw

ちくしょう12に先越されたw

アンストッパブルキリングマシーンってどこの青峰さんだよと。

北斗の拳が連載される前に、猿渡なんとかって人が
ジャンプでそれっぽいの描いてたな。
男塾含めて、当時はああいうの流行ってたなぁ。

あかん星型の痣全然気付いてなかったわ

※9が書いてる荒木が原哲夫のアシスタントをしてたってのは間違いだね
荒木はそもそもアシスタント経験なかったはず
でも当時原哲夫の原稿手伝ったことはあるってのはどっかに載ってた気がするな

1部のときは北斗の拳の後釜狙ってたような節もあったし意識的に似せてたんじゃないかね~

(・A・

バオー終わった後に、北斗の拳ちょっと手伝っただけで、
専属アシスタントとかではないんじゃなかったはず。
でもまあ、要するにほんの数日アシスタントしたことには違いないがねw
原哲夫のところが一時期とにかく忙しかったらしいよ。

当時は、バブル前でムキムキマッチョが漫画でも、ゲームでもけっこう流行で、
ジョジョでも最初そういうの取り入れたらしいが、
2部途中くらいから、そんなんじゃなくても力強さ表現できるんじゃないか?って思い始めて、
結果3部ができたらしい。
2部からイタリアルネサンス期の彫刻のポーズとか、ふんだんに入れるようになって
いわゆるジョジョスタイル確立されてったのは有名だな。

外人の反応もいまいちだな
今週のジョジョはあちら的にはそこまで面白くなかったのか

SAOの空気っぷりがまた……。
どんだけやっても、ズドで盛り下がった分を覆せないねw

※18
疑うわけじゃないんだが(本当に)、そのソースが見つけられないんだな
北斗のトリビュート本に荒木が起稿した際にも「手伝った」的な話は全く出てこない
もちろんいろんなインタビューや対談で原哲夫については触れているが
申し訳ないがソースを添えていただけないだろうか

※20
フェアリィ・ダンスに入ってからてこ入れされたっぽいけどアインクラッド編の出来が酷かったからなあ
新世界より見てても思ったけど、最近のA-1製作って作画・演出・脚本のどれかがだめ(酷いときは全部)なケースがどうにも多い気がしてならん

SAOも新世界よりも原作好きだからアニメはがっかりですわ(´・ω・`)

SAO来週触手クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

ジョナサンは言い訳が効かんレベルでケンシロウだと思うがな・・・
同じ作者なら同じ顔のキャラがナンボいたって仕方ないけど、
違う作者ではな。

ジョナサンとケンシロウの顔を並べて比較してみろ
キャラのタイプは似通ってるけど、少なくとも同じ顔ではないぞ

出典は忘れてたが、インタビューで「編集に「北斗の拳みたいなヤツを描いて下さい」と言われた」と答えてた。
まあ、言われるまま描くのは嫌なんで独自のテイストを入れた、とも言ってたが。
原作もどっからどう見ても北斗の拳を連想するシーンなんだが、それを忠実に再現してるんだな。

パクリパクリと安易に言うのは、自分のバカを晒しているだけだから気をつけた方がいいぞ。

>21
こいつうぜえw

ジョナサンがケンシロウだとしたら承太郎は剣桃太郎だよな

SAOはプログレッシブが完結したら別の会社が作り直してくれればいいよもう、何年後になるかわからんけど
ALOはまあまあ納得できる出来だけどね

ツェッペリさんがあっさり死に過ぎた
フドウかジュウザくらい粘るべきだった

レイとか風のヒューイ並にすぐやられてしまった。

SAOはキリトの勝利を相手のサラマンダー兵まで称えるシーンが
何かいい意味でゲーム的で凄くいいなぁと思ったり
海外の人にはあのシーンどう映ったのか気になりますね

SAOは次回てっきりヨツンヘイムの話だと思ったら順番変えるんだな
まああの引きで次週原作通りに地下世界の話になってたりしたら
「あれ?アスナはどうなった?」って視聴者置いてけぼりだろうから妥当かw

>>29
SAOPは年1冊ペースで刊行予定らしいから1冊で3層クリアとして完結は24年後だぞw
個人的にはSAOPはオリジナルのSAOはなかったことにしてエンディングも変えちゃって
100層まで書き進めていいと思うw

ジョジョ「ホーアチョー!お前はもう死んでいる」

誤 戦二刀流でっている訳だ。
正 二刀流で戦っている訳だ。

>俺なら言えるぜ…この顔はリサリサと全然違う。
コレどういう意味?

       _,,;' '" '' ゛''" ゛' ';;,,
      (rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)
      ,;'゛ i _  、_ iヽ゛';,    お前、それ戦国コレクションの前でも同じこと言えんの?
      ,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';,
      ,;'' "|   ▼   |゙゛ `';,
      ,;''  ヽ_人_ /  ,;'_
     /シ、  ヽ⌒⌒ /   リ \
    |   "r,, `"'''゙´  ,,ミ゛   |
    |      リ、    ,リ    |
    |   i   ゛r、ノ,,r" i   _|
    |   `ー――----┴ ⌒´ )
    (ヽ  ______ ,, _´)
     (_⌒ ______ ,, ィ
      丁           |
       |           |
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カテゴリ
検索フォーム