「ジョジョ、リトルバスターズ!、ソードアート・オンライン」2012年秋アニメを見た海外の反応その8の3(夏アニメその21)

2012夏21秋8の3


2012年秋アニメを見た海外の反応その8の3です。(夏アニメは21)
『ジョジョの奇妙な冒険』はいよいよディオとの最終決戦、『リトルバスターズ!』はクド回でした。
『ソードアート・オンライン』はALOの秘密が明らかになります。



■ジョジョの奇妙な冒険:第8話「血戦! JOJO&DIO」:JoJo's Forum
ジョジョ8

●ブラジル
遂に最終決戦か!

●不明
オーゴッド、超ワクワクしてる。
凄い事になるぞ。

●イタリア
ディオにビンタタイムの始まりだ。

●ギリシャ
あああああ、グレートなエピソードだった。
最高なシーンがいくつもあったぞ。
闘いのほとんどが原作そのまんまだったけど、もうほとんど忘れてたな。
それと、子安は素晴らしかった…このエピソードは無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄の所を何度も何度も見ると思う。
彼の演技が好きだ。

●不明
今回の作画とアニメーションはかなり良かったな。
想像してたジョジョそのままだった!

●不明
今回のストレイツォは(BLEACHの)弓親に似てなくくて良かった。
特にレッド・ツェッペリンゾンビと戦ってる所。
スピードワゴンがハンマーを持ってる所も良かったな。
漫画と違って使ってはいないけどね

>それと、子安は素晴らしかった…このエピソードは無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄の所を何度も何度も見ると思う。
貧弱、貧弱ぅ!の所もな。

●不明
オーゴッド、今回の作画は良かった。

●不明
スピードワゴンって漫画だとハンマー使ってたよな。

●スペイン
>今回の作画とアニメーションはかなり良かったな。
本気か?
本当に第8話を見たのか?
今回の作画とアニメーションは特に悪かっただろ。
作画が良かったのはクローズアップの所位だ。
技術的に言えば最低の部類だぞ。
ダイアーがディオに飛んでいった所は止め絵だったし、戦いのシーンでの動かさなさは驚異的な位だったぞ!
ジョジョファンとしてこのアニメを楽しんではいるが、変な所は変だと認識しないと!

●不明
↑今回は最低の部類には入らないと思うぞ。
第2話はこれよりもクオリティが低かった。
ま、止め絵が多くて3Dエフェクトでカバーしてた事には同意するよ。
このエピソードは悪くなかったけど、もっと動きを入れてれば更に良くなってただろうな。

●カナダ
無駄、がたくさん出てきたし、ディオの直情が見れて良かった。
やれやれだ、に関しては語るまでもない。

●不明
このエピソードは壮観以外の何物でもなかったな。
ジョジョファンの求めるもの全てがあった。
ストーンオーシャンの事を想像するとワクワクしてくるよ。

●不明
このエピソード好きだ!
この為に予算を節約してきたんだな。
作画が今まで以上にジョジョっぽかったし、ディテールに凝ってて、今までよりも影が少なかった。
このアニメの予算が限られてるんだとしたら、スタッフは使い所が分かってるみたいで嬉しいね!
止め絵ばかりでアニメーションが貧弱だっていう人がいるが、俺が最後にアニメを見たのは90年代なんだが(漫画派なんだ)、それに比べたら遥かに良いぞ。
それに子安がグレートジョブだった。
漫画を読んだ時にみんながどう思ったかは知らないが、自分としては想像通りだった。
普通の日本人声優としては過剰演技で、それが返って良い感じだな。

●ブラジル
ああ、80年代の少年漫画の主人公は大人で、結婚もするんだよな!
悟空がもう1つの例だ。

●不明
↑今でもやってるぞ。
例えば『ばくまん。』だ。

●ブレインビル、ケベック州、カナダ
>ああ、80年代の少年漫画の主人公は大人で、結婚もするんだよな!
当時(19世紀)の英国人は結婚してなかったから、あれは不可能なんだよな。

●ロンドン、UK
何か色んな人がアニメーションが”貧弱ぅ”だと文句を言ってるけど、自分は全然分からなかったぞ。
それに子安に関しては最高にあってるだろ。
自分とって第8話はすげーーーーー良かった。
最後は泣いた位だ。



■リトルバスターズ!:第8話「れっつ、るっきんぐふぉーるーむめいとなのです」:MyAnimeList.net
LB8

●シドニー、オーストラリア:男性:21歳
今見終わったけど、作画とアニメーションが今までよりもかなり良くなってたな。
ようやく鈴を投げるシーンが出てきたか。
かなり面白かった。
クドに萌え~このエピソードは良かったな。
真人に笑った。
所で来ヶ谷がピアノ弾いてるシーン、ゲームと関係あるのかな?

●不明
見終わった。

・アニメーションと作画が良くなってないか?かなり力を入れたみたいだな
・イエス、『Will&Wish』(佳奈多のキャラソン)デビューだ!これは予想外だった
・次回はちょっと予想がつかないな

●パース、オーストラリア
クドの紹介回として素晴らしい内容だったから満足。
美魚の声はちょっと違和感があったけど、良い感じだと思う。
オリジナルの声優が現時点で声優業をすることができないからこれは仕方がないよな。
(訳注:ゲーム版の声優柚木かなめが懐妊のため声優が変更された)
鈴を投げるシーンは思い出した通りの面白さだった。
来ヶ谷がクドをルームメイトにしたらと想像した所も面白かったな。
そして真人…どの回でもこいつは最高だ。

●不明
見終わったけど、エピソードの度に良くなっていってるみたいだ。
クドの前を通りかかった2人組、あの2人は嫌いだ。
今週の佳奈多は悪くなかったな。
相変わらず厳しいけど何もかもって訳でもないし、紹介パートで全てを晒すつもりはないんだろうな。
美魚!!!!!!ようやく出てきてくれたね。
声も凄く良かった。
オリジナルの方が好みではあるけど、これも良い感じだ。
次回のエピソードがどうなるのか全然わからなない。
原作にあったっけ?
子供理樹が真っ白い部屋に?
とりあえず面白そうだ!

●不明
原作の美魚の声が好きだったから、声優が変わったのはちょっと残念だけどいずれ慣れるだろうな。
第8話は通常ルートの話だったな。
それぞれのキャラの章に行くのが待ちきれないね。
今回のアニメーションは今までと比べてかなり良かったな。

●男性
エピソードはオーケィだったと思う。
犬と一緒にいるクドや、彼女の表情がキュートだったな。
クライスト、佳奈多の厳格な態度が時々癪に障るんだ。
今回はリズベスが楽しかった。いやほんとに。
彼女、このアニメで好きなキャラなんだよ。

●男性
ようやく美魚の声が聞けたな!
昔の声の方が好きだけど、いずれ慣れると思うな。
凄く適切な代役だから文句を言うつもりはないよ。
今回は良いクド回だった。
通常ルートとしては最高だったな!
アニメーションもサクサクしてたし、この改善っぷりには感心したよ。
このままで行ってほしいね。
もっとも、そうならなくてもたいした問題じゃないけど。
色々面白いシーンもあった。
真人が匍匐前進でクドの荷物を運ぶところには笑ったな。

●男性
今回のアニメーションは良くなってたな。
美魚の声優の声はオリジナルの声と凄く似てた。
来ヶ谷のピアノスキルが良いな!

●不明
みんなが指摘してるけど、今回のアニメーションは凄く良くなってたな。
このまま行って欲しいな。
今回は何もかもがクリーンで上手く流れてた。
ベストエピソードだったな。
美魚の新しい声がキュートだった…結構違ってたけど慣れるだろうな。
次回はみんなで食事を作るみたいだけど…過去話なのかな?
過去をやってくれるのは大歓迎だ!

●男性
クドが可愛え!
佳奈多ですらクドの前には態度を変えてしまったみたいだ。
真人がクドの荷物を運んだかいがあったな。

●男性
萌えええええええ!
オーマイゴッド、クドが可愛すぎる。
それはそうと、何だって佳奈多はあんなに厳しいんだよ?

●男性
音楽も良かったし、面白いエピソードだったな。
他のみんなと同様、アニメーションも良かったと思う。
このまま行って欲しいな。

●カナダ:男性:22歳
他のみんながどう思ってるかは知らないけど、このエピソードのイベントは全部楽しかった。
BGMもアニメーションも良かった。
(しかも最初に鈴を投げ上げるシーンもあった!)
遂に美魚の声が聞けたけど、自分は全然気にならなかったな。
佳奈多がクドのルームメイトになったのは納得だ。
今回のエピソードは良かった。
次回はどうなるのか分からないけど、子供時代の話なのか?

●キャンペルリバー、ブリティッシュコロンビア州、カナダ:男性:19歳
素晴らしいエピソードだった。
来ヶ谷のシーンとか、アニメーションの改良っぷりに驚いた。
多分次回から彼女のルートなんだろうけど、色んなキャラが出てるからどうなるか分からないな。

●タウソン、メリーランド州、アメリカ:男性:27歳
クドのエピソードに予算を注ぎ込んだであろうことに驚きはないな。
クドはこのゲームで一番の人気キャラだし、スタッフが良い物にしようとしたのは確実だ。

●ウィーン、オーストリア:男性:23歳
クドが一番好きなキャラだからこのエピソードは今まで以上に楽しかったな。
他の人が言ってるように、アニメーションも凄くしっかりしてた。



■ソードアート・オンライン:第21話「アルヴヘイムの真実」:MyAnimeList.net
SAO21

●女性:15歳
触手シーンがグロかった。
ロマンスとかキャラの展開に進展があったから、半分くらいは悪くなかったけど。
キリトが病院でアスナの手を取ってる所は感動したな。

●ブライラ、ルーマニア:男性:17歳
触手かよ。

●シンシナティ、オハイオ州、アメリカ:男性
↑全くだ。
このアニメには後4話しか残ってない。
ファッキン4話だけだ!
アスナが直葉のブラコンにバックドロップをしたように、さっさと尻を持ち上げて話を進める必要があるぞ。
自分としては(触手シーンは)過剰で意味がなかったような感じがしたな。
アスナを取り戻すんだ!

●イングランド、UK:女性:16歳
イエス!!!リーファが遂にキリトの奥さんの存在を知ったね!!!
どれほどこれを待ってたことか!!!
何でアスナはさっさとボタンを押さなかったの?
ゴー、キリト!
アスナを見つけて救い出して!

●プエルトリコ:女性:17歳
ちょうどキリトが病院にいた時にもうちょっとでログアウトできた所だったのに。
めっちゃフラストレーション溜まった。
それとSAOのユーザーが同じ学校に通うようになるの?
リズベスやシリカ、サチが一緒の学校に通うようになるのってクールだね。

●ケイティー、テキサス州、アメリカ:男性:16歳
悪く無いエピソードだった(今までのアルヴヘイム編よりも良かった)し、アスナが20秒以上登場したのも良かった。
みんなが触手ファンサービスを嫌ってるのが理解できないよ。

●フォーレンダム、オランダ:女性:16歳
良いエピソードだったけど、触手シーンは嫌いだな。
何か微妙だった。

●男性
うお、ラストが凄えかっこよかったぞ。

●イタリア:男性:19歳
俺だけかもしれないけど、アスナが檻から逃げだした所は何だか馬鹿げてると感じたな。
つまり、オベイロンは彼女の檻にパスワードを設定する必要あったのかって事だ。
ゲームのコードを書き換えれば済む話じゃないか。
”アスナは檻から出る事が出来ない”とかさ。
直葉はキャラは入っていけない領域があると言ってたし。
オベイロンは管理者権限で限定領域(檻の中だけど)を作ることは出来ないのか?

●不明
↑大した問題じゃないと考えてたんだろうな。
仮想のキャラが最良の方法をしてないのは初めての事じゃないだろ?

●イタリア:男性:19歳
↑つまり、奴はクレイジーではないが邪悪で、且つ馬鹿という事か。
完璧だな。

●不明
>オベイロンは管理者権限で限定領域(檻の中だけど)を作ることは出来ないのか?
イエス、彼はそれをできるはずだ。
しかし、須郷は自分のインテリさを愛し、他の奴らはみんな馬鹿だと思ってるタイプの人間なんだよ。
パスワードはアスナを苦しめるために意図的に設定されたんだ。
パスワードを入力した時の須郷のにやけ面を思い出してくれ。
彼は自分の事を凄く賢い奴で、彼女が逃げ出すことは不可能だと思っていた。
しかし彼女は逃げ出す方法を見つけ出し、ある意味で須郷よりも賢いという事を見せたわけだ。
彼のエゴはそれを認める事も、その可能性を想像することも認められないんだ。
システムを変える事が出来たとしても、彼はそうしなかっただろうな。

人間にはそういう盲点がある。
これは心理学における認知的不協和に関係しているんだ。
実際の社会でも、現実を目のあたりにしてもそれを受け入れられない人達が驚くほどいるよ。
それに須郷はゲームを完璧に管理している訳じゃないしね。

●男性:23歳
ALOはペースが良い感じだな。
すぐに終わるじゃないかと思ってたけど、そうならなくて良かった。

●男性
うほ、現地妻の存在を知った途端キリトが飛んで行ったぞ。
次回は守護天使とキリトとの戦いになるんだろうな。

●コロラド州、アメリカ:男性:22歳
アスナがまた捕まっちゃったか…
直葉はキリトに自分の気持ちを伝えられない事を認めた。
(主人公がメインヒロイン以外を選ぶことは無い訳だし)
このエピソードでそれをやるのは予想外だったな。

●コーンウォール、UK:男性:18歳
触手にワロタ。
エピソード自体はオーケィ。
アスナの体なら、檻の隙間から出られそうじゃないか?
しかし、キリトが桐ヶ谷から来てるのは明らかなのに、直葉はまだ気づかないんだな。

●オクラホマ州、アメリカ:男性:19歳
ノオオオオオ!もうちょっとであのモンスターから逃げ出せたのに。
はあああ…アスナには自由になってほしかったよ。
少なくとも、キリトは彼女が本当にここにいる事を知ったけど。

●アメリカ:男性
これは規制無し版のOVAが必要だな。

●不明
ソードアート・オフラインになった時のみんなの会話が見てみたいな!





『ジョジョの奇妙な冒険』はディオとの戦いが決着。
コメントに19世紀のイギリスでは結婚できないと書いてありますが、これは1754年に制定されたハードウィック婚姻法によるもので、
1.未成年者の婚姻においては親の権限を絶対的なものに
2.教会挙式婚に厳格な法的拘束力を持たせる
3.秘密婚は無効
という内容で、親の許可なく結婚することはほぼ無理だったため、この法律が適用されないスコットランドまで行って駆け落ち婚をする若者が絶えなかったようです。
引用元:ヨーロッパにおける結婚観
ジョジョの場合両親は既に亡くなっているし、相手は貴族だからエリナの両親が断るとも思えませんが…
『リトルバスターズ!』はクド回。
アニメーションも作画も気合が入っていました。
次回はリトルバスターズの子供時代のエピソードになるのでしょうか。
『ソードアート・オンライン』は触手回。
一部を除き不評だった模様ですが、やはり仮想世界には触手がないと。
アスナもまだ諦めてはいないようで、攻略不可の世界樹をキリトがどうクリアするのか楽しみであります。




ジョジョの奇妙な冒険 プライズスターズブック (Vジャンプ特別編集 バンプレスト公式)
ジョジョの奇妙な冒険 プライズスターズブック (Vジャンプ特別編集 バンプレスト公式)
リトルバスターズ! パーフェクトエディション TVアニメ化記念版
リトルバスターズ! パーフェクトエディション TVアニメ化記念版
ソードアート・オンライン -インフィニティ・モーメント- (初回限定生産版)
ソードアート・オンライン -インフィニティ・モーメント- (初回限定生産版)
ソードアート・オンライン 3(完全生産限定版) [Blu-ray]
ソードアート・オンライン 3(完全生産限定版) [Blu-ray]
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

今回のジョジョアニメを見て心から思った
作画に力入れる暇があったら1mmでも良いから原作を大事にして演出や脚本に力を入れてほしいと
2部が楽しみで楽しみで仕方が無い

ジョジョはこれで作画が良ければ、ほぼ完璧と言っていいアニメ化だと思う
作画は予算を増やせば良く出来る部分だから、ちょっと残念だね
集英社がもう少しお金を出してくれれば・・・

>リズベスやシリカ、サチが一緒の学校に通うようになるのってクールだね。
サチは・・・・

>ソードアート・オフラインになった時のみんなの会話が見てみたいな!
原作にもあるし最終回でやるでしょ

>リズベスやシリカ、サチが一緒の学校に通うようになるのってクールだね

お、おう・・・

もはやネタアニメと化してるSAO

サチは…

触手w よく知らんけどSAOってエッチィなゲームの影響をたぶんにうけてそうな気がする

原作者さんが、その手の愛好家かどうか知らないけど。
林マリオ名義の頃のWebか何かにもっとすさまじいの書いてたみたいだけど

言われてみると筋肉マンやケンシロウも結婚してたな

サチは死んじゃったから一緒の学校に通えないんだよな…

>ジョジョファンとしてこのアニメを楽しんではいるが、変な所は変だと認識しないと!
激しく同意

ジョジョは確かにあんまし動かなかったけど見ごたえはすばらしかったと思うんだぜ
再来週から2部だけどOPとED変わるのかな?

SAOは地下ダンジョン丸ごとカットしてたね
本編にはほぼ関係ない部分だけど、エクスキャリバーとトンキーカットは外伝やらないってことか
ヒーラーなのに剣振り回して暴走するアスナさんとか映像で見たかったんだけどなあ

おもろかったけどジョジョの肩パットとかケンシロウすぎるだろw

ジョジョは作画酷いけど声優の演技と演出で
ここまで面白くなるもんなんだなーと考えされられたわ

19世紀の英国人は結婚しなかったってのはどういうこと?

ジョジョは絵柄がすごすぎて作画の良し悪しが判別できん
演出・脚本も同上w
もうジョジョはジョジョだなと思って楽しむことにしている

原作ほとんど忘れちゃってるせいか、けっこう楽しいよ
作り手も楽しんでるせいかな

>>12
そうなると2期でやるであろうマザーズロザリオでキリトが持ってるはずのエクスキャリバーを
どうやって入手したのかが不明なことになるんだよね
持ってないことにしちゃうのかな

ジョジョ。海外もこっちと同様に作画厨がウザイね
じゅうぶん及第点でしょ
このレベルでも毎週見れるんだからいいと思うんだ

SAOがキモオタ向け作品ってのは、かなり早い段階で容易に分かること。
だから多くの人が切ったのだと。

20
外人も日本人同様に言ってるんだからやはり「作画は酷い」ってことは認めなきゃならんだろうよジョジョは
いいところは賞賛した上でのことなんだしな
始まったころは「作画もいい」なんておかしなこと言ってたやつがなぜかいたしな

しかしこのままジョジョリオンまで突っ走れるんだろうか
OP最初にみんなでてるが

JOJOは四部が観てえええええええ!!!!1111111

ジョジョ第一部時代のイギリスでは未成年結婚不可なのか…
あれ、でも船に乗ってる時点でエリナさん妊娠してたよね?

>オベイロンは彼女の檻にパスワードを設定する必要あったのかって事だ。

多分、そういう設定は手を加えるのが大変なんだろ。
ベースになってるシステムは茅場が作ったもんだし、
高精度な物理エンジンによって世界全体を作ってるはずだから、
逆に物理エンジンの挙動と矛盾するようなピンポイントの条件分岐の設定加えるのはバグの元だ。
完成しているマップ上に「檻」のマップつくるだけなら、ゲームのフィールド作るのと同じ作業だけで行けるから、
余計なプログラムが要らんのだろう。
多段ジャンプでの攻略を防ぐために障壁が張られた、という説明からも、
あくまで地形としてアバターの行動を制限するのが基本なんだろうな。

> あれ、でも船に乗ってる時点でエリナさん妊 娠してたよね?
婚前交は貴族のたしなみ…
DIO様もジョナサンの体でたくさん作ってたし…

そもそもジョナサン未成年なのか?
大学卒業間近という設定のはずだが

>あくまで地形としてアバターの行動を制限するのが基本なんだろうな。
まあ「宿屋の扉(PTメンバー以外は開けられない」みたいに
絶対セキュリティの種になるリソースはSAOエンジンにあるんだけどね
須郷が囲ってる悪巧みグループ(レクト内のほんの数人)は
改変技術はあんまり持ってないっていう解釈はできる

>>13
アレ主人公キリトでネットゲーに閉じ込められる話の漫画だったけどヒロインの名前違ってたような…
ヒロインが×××されてシークレットスキル勇者発動で斬りまくる話だっけ?

ジョジョはOPのCGが頑張りすぎて本編がショボく見えるのが残念

(作画が)貧弱貧弱ゥ!

※31
タコとかを食べないのが関係しているのかもな~。

リトバスはみんな大好きクドの回だから作画に力入れただけだと思うな

※35
あれって描いたの葛飾北斎なんだよねw
北斎は春画もかなり描いてるんだけど、なぜかあんまし知られてないよなあ

ぬるぬる動く他のアニメを並行してみてると、
このスタッフを少しジョジョにわけてあげて!
という気持ちにはなるねw

ディオが吹っ飛ばされる所はいつも
止め絵だしな
もう少し予算欲しいなー

別に触手嫌いというわけではないだろ
何でもそうだけどアンチの方が声が大きくなるからな

神風動画のジョジョOPとCMが素晴らしい出来だから
4部だけはどうしても原作に忠実なキャラデザで見たい!と思ってしまう…
そもそもそこまでいくかわからないけど…

ジョジョは2部で終了じゃあ無いのか?
DVDの今後のラインナップ見ると話の回数が分かるが。
DVDの発売予定も今後増えていくのか?だとすると楽しみなんだが。

2部までが確定で3部以降は売り上げ次第じゃないかな
売れれば多分3部もやるよ
実績出せてれば予算もつくだろうしね

ジョジョは昔3部をアニメ化したときにこけてるのがおそらく予算ついてない原因なんじゃないかな~
あの当時にしては売り上げ散々だったみたいだし

地下ダンジョン編は、2期でエクスキャリバーの話をするとき
回想で差し込む可能性もあるんじゃないか。

仮に2期をするとしたら9巻以降を盛り込むのは無理があるから、
5~8巻だと少し丈不足になりそうだし。

>>44
確か、劇場版ファントムブラッドもコケてたような…

作画は最近安定してきたというか
ギリギリのクオリティはたもってるな
ただディオの最後(ではないけどw)のシーンは
原作だとものすごい盛り上がるシーンだけど
あっさりしすぎではあるな

>>44
3部ってこけてるの?3部だけでOVA2種類あるくらいだから
それなりにいってるんじゃね?

>>42
いろいろ擁護しても結局はそこそれをのぞんじゃうわな
ある意味OPが一番もりあがるところだっていう・・

※25
おとなはまちがいをおかすのです・・・

ジョジョの3部は優遇なんだか不遇なんだかよくわからん扱いなんだよな…
例のOVAもンドゥール戦はかなりよかったしダービー戦なんて最高なんだけど
そっからクライマックスに向けてどんどん盛り下がっていく…
演出が途中から明らかに間延びして劣化しているあたり、なんかゴタゴタがあって
中の人が代わったんじゃないかって勘ぐってるんだが。
あと3部途中からDIOとの決着までをOVA化しておきながら
その後に省かれた3部の冒頭からをOVA化するというアホっぷり。
誰だって、「こいつはくせー!ゲロ以下の売れねー匂いがぷんぷんするぜー!」となりそうなもんだが、
当然のごとくジョジョ3部のOVA第二段はさらに悲惨極まりない売り上げだったらしい。

ジョジョ第二部はナチスが主人公側なんだが・・・「ドイツの化学力は世界一ィイイイ!」へのヨーロッパ側の反応が楽しみですね。
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
検索フォーム