おかえりハヤブサ!海外天文ファンによる喜びの声-その2

ハヤブサ

海外でも大きく取り上げられたハヤブサの帰還。
前回の記事は文量的に物足りなかったので、今度は別のサイトから紹介します。

引用元:nasaspaceflight.com


●06/13/2010 01:54 PM 日本
突入!火の玉が見えた。

●06/13/2010 01:54 PM
衛星?それともカプセル?

●06/13/2010 01:55 PM
ビデオ越しだけどなんて素晴らしいんだ!自分自身の肉眼で見たかったけど、ここからじゃほとんど見えないだろうし、多分あっという間に通り過ぎてしまっただろうな。(オーストラリアのパース)

●06/13/2010 01:59 PM
ほとんどのサイトが落ちてるよ(´・ω・`)

●06/13/2010 02:00 PM フランス
くそっ!見失っちまった。
カプセルが良い状態であることを祈ってるよ。

●06/13/2010 02:00 PM
今、二つの光の点がウーメラのビデオフィードに映ったぞ。1つは緒がついている。
これはハヤブサのカプセルと本体か?
んんんん~?

●06/13/2010 02:00 PM
地上からのビデオ、素晴らしいよ!

●06/13/2010 02:01 PM フランス
見れた!UStreamに遅延があったみたいだ!ワオ、なんて素晴らしいんだ!アメージング!

●06/13/2010 02:03 PM
続報が無いな。ひょっとしてカプセルを見失ったのか?

●06/13/2010 02:06 PM
今頃パラシュートの下にいるはずさ。
別のフォーラムじゃ誰かがカプセルのビーコンを検出したって投稿してた。これって電源が生きてるって事だよな?

●06/13/2010 02:06 PM
地上の捜索隊が出発したみたいだ。

●06/13/2010 02:08 PM
UStreamが火の玉を捕らえてるな。3分くらいのところ
http://www.ustream.tv/recorded/7634995

●06/13/2010 02:08 PM
管制室で拍手が起きてるみたいだ。

●06/13/2010 02:10 PM
この計画は今”タッチダウン”した。1411GMT
地上の探索班が何かを探し出すまで待ち続けるとも。

●06/13/2010 02:11 PM
今、カプセルが地上に到着した。

●06/13/2010 02:13 PM
ビーコンをキャッチしたと連絡があったみたいだ。

●06/13/2010 02:16 PM
凄い。
これは宇宙飛行学における最大級の業績の1つだよ。

●06/13/2010 02:17 PM フランス
↑まさしく!

●06/13/2010 02:21 PM
なんて週だ。

●06/13/2010 02:29 PM ヒューストン、テキサス州
Twitterから。
ヘリコプターが地上からのビーコンを元にGPSコードを作成。彼らは日が出るのを待って探索に行くだろう、とのこと。
おかえり、ハヤブサ!救出に行くまでもう少し頑張ってくれ。

●06/13/2010 02:30 PM
ハヤブサを歓迎するかのように、マグニチュード6.1の地震が北日本であったみたいだ!!

●06/13/2010 02:34 PM
これこそ現代の探検だ。

●06/13/2010 02:34 PM
不撓不屈の物語だ。関わった人たちは皆誇りに思ってるだろう。

●06/13/2010 02:38 PM ポーランド
素晴らしい写真。
ハヤブサ

●06/13/2010 02:38 PM フェニックス、アリゾナ州
信じられないようなミッションをおめでとう、JAXA。今までに越えて来た障害を考えたら、カプセルの中にはきっとイトカワの欠片が入ってるはずさ。

●06/13/2010 02:44 PM 日本
地震の影響は全く無かったよ。問題なしだ。

別の写真だよ。
ハヤブサ
もう一枚。
ハヤブサ

●06/13/2010 03:03 PM ユトレヒト、オランダ
高解像度のビデオが上がってるみたいだ。
(NASAがDC-8から撮った奴)
http://airborne.seti.org/hayabusa/
http://archive.nserc.und.edu/~kml/HayabusaRentryVideo.avi

●06/13/2010 03:07 PM 日本
ハヤブサからの最後の映像。
突入30分前。
ハヤブサラストフォト

●06/13/2010 03:15 PM ケープ・カナベラル、フロリダ州
突入30分前って、本当に凄いとしか言いようが無いな。
本当に(カプセルを)つれて帰って来たんだ。

●06/13/2010 03:52 PM
関わった皆が素晴らしい仕事をしたんだ、おめでとう。

●06/13/2010 04:02 PM ユトレヒト、オランダ
youtubeに上がってるよ。


●06/13/2010 04:31 PM
Good Job JAXA!もしJAXAが火星からのサンプルを持ち帰るミッションをしてたら、日本はどれだけ感動していただろうね。

●06/13/2010 04:37 PM ユトレヒト、オランダ
一般の人からも支持をもらえるなんて嬉しいね。
オーストラリアの太陽の下じゃ、チームのメンバーの皮膚はすぐに炎症を起こしてしまいそうだ。

●06/13/2010 07:23 PM
>一般の人からも支持をもらえるなんて嬉しいね。
皮肉なことにこの計画が公開を強制されるまでJAXAはそれに関してかなり秘密主義だったんだよ。これは本当に恥ずかしいことだ、だって彼らは色んなことを達成したのに、失敗だったという印象を与えていたんだから。これは日本の文化にも起因することだけど、日本では公然と失敗することを心配してたから、彼らは失敗したときの世評を避けるためにそうしてたんだ。

●06/13/2010 07:34 PM ケープ・カナベラル、フロリダ州
この計画はまだ終わったわけじゃないけど、JAXAの努力には非常に感動していると言わざるを得ないね。
この逆境の時代にさえ、彼らはどう決定し、その才能をどう使うかを世界に示すことが出来たし、可能な限りの成果を獲得するために、彼らは疑問を持つことすらせず、どれほどの努力を注ぐことも厭わなかったんだ。
それに、たくさんの正しい科学実験から多くのものを学ぶように、計画通りに進まない実験からも、何が計画通りに行くのかを学べるんだ。
このチームがこの任務から並外れた量のものを学んだことに疑いの余地は無いね。
この任務の成功はJAXAにとって最高の広告になるだろうね。この計画における彼らの努力によって、新しいパートナー誘致になんの苦労もしないだろう事は驚くようなことじゃないね。
JAXAは"the right stuff"(正しい資質)を持っている。彼らは自分達の達成したことに誇りを持つべきだ。

●06/13/2010 08:36 PM
これはただひたすら徹底的に探索するしかないね。一番のシナリオは小惑星の欠片が入っていることだけど、これはちょっとありそうにないだろう。でもサンプルが入っていなくても、カプセルが見つからなくても、これは重要な任務だったよ。
彼らは任務に関する多くの重要な仕事を達成し、重要なデータを集めたんだ。
例えば、ハヤブサが見つけたイトカワと呼ばれるものは40%が中空だったんだ。ほぼ空っぽと言って良い。現在最も可能性の高い説は小惑星を構成する素材に小さな空間が無数に開いていて、大きな空洞が中にあるわけじゃないというものだ。
タンポポの綿帽子を想像して欲しい、風を受けて綿帽子が膨らむように素材の隙間に空間が出来ているんだ。
だから何?と君は言うかもね。さて、この小惑星が地球に衝突するかもしれないと想像してみてくれ。どうやって向きを逸らす?
それがしっかりして岩石で出来ていれば、何回か衝撃を与えれば軌道を逸らせるだろう。もしくは表面で核爆弾を爆破させればそれを押すのに効果を発揮するかもしれない。
しかし、たくさんのスペースがある場合には効果を発揮できないかもしれない。その弱い結合が衝撃を吸収してしまうからだ。核も同じだろう。
本物の宇宙飛行士を送る時にも同じことが言えるんだ。もっとしっかりとした目標を選ばないと、宇宙飛行士が触れた途端ボロボロと崩れて塵と埃になってしまうだろうから。

だから、ハヤブサはカプセルが回収できなくても既に重要なデータを返しているから成功しているといえるんだ。

●06/13/2010 11:41 PM
>一番のシナリオは小惑星の欠片が入っていることだけど、これはちょっとありそうにないだろう。でもサンプルが入っていなくても、カプセルが見つからなくても、これは重要な任務だったよ。
自分もそう思う。でも任務に関わった人のコメントを見る限り、自分はそれほど確信が持てないよ。
スタッフは採取器具が発射されてないとしたら、期待した量が得られたとは思っていないだろう。でもミクロサイズの塵だったらかなりの量が入ってるかもしれないし、そうなってるであろういくつかのチャンスもあった。イトカワにはほとんど重力が無いし、ほこりを舞い上げることに多くを要することは無いはずだ。採取カプセルは着地点で開いたはずし、その時かなりの量の塵が舞い上がったと想像できる。
>だから、ハヤブサはカプセルが回収できなくても既に重要なデータを返しているから成功しているといえるんだ。
絶対にね。はやぶさは多くの素晴らしい科学データを返し、既に返していて、特に工学によるデモンストレーションは忘れるわけにはいかない!それにエンジニアの技術習得も重要だ。技術の実行と学習、この両方を様々な偶然から学んだんだ。ケープ・カナベラルの人が言ったように、彼らは”正しい資質”とは何かを示したし、この経験はこれから先JAXAで何年も生き続けるだろうね。
もし彼らがこの先もこの技術(イオン噴射、自律ナビゲーション、惑星間からの再突入)を続けていくなら、専門的な科学ミッションのために実行する機会が本当にたくさんあるだろうね

●06/14/2010 12:52 AM 日本
JAXAから続報
JAXAの捜索隊はビーコンを受信して特定した。
落下予測範囲のほぼ中央だったらしい。
ヘリコプターのクルーが目視でカプセルを確認。(投光照明で)
彼らはGPS情報を作成し、日が登ってから回収するらしい。
ハヤブサカプセル

●06/14/2010 01:26 AM
>イトカワにはほとんど重力が無いし、ほこりを舞い上げることに多くを要することは無いはずだ。採取カプセルは着地点で開いたはずし、その時かなりの量の塵が舞い上がったと想像できる。
実際のところ、これには同意だ。我々は既に隕石の形で多くのサンプルは持っている。科学的に重要となる見本としての要求は微粒子でなければならないと思うんだ。
それに、任務の間に集められた、考えられた全てのもの、工学デモンストレーション、及び実験はもっとも重要なものだよ。

●06/14/2010 01:36 AM ウェストファル、ノバスコシア州、カナダ
これは驚きだよ。成功おめでとうJAXA!!これは記録に残るような偉大な計画だ。

●06/14/2010 03:37 AM ヒューストン、テキサス州
ファンタスティックなニュースに素晴らしい写真だ!日本の捜索と回収は驚くべき組み合わせだね!

●06/14/2010 05:22 AM
(ハヤブサ2の計画があるという書き込みに対して)
ハヤブサ2の計画が承認されて欲しいよ。NASAは小さな探査車を最初の任務で飛ばすと計画していたんだ(でも予算の都合でキャンセルされてしまったんだ…驚きだよ)多分1回は飛ばす機会があるんじゃないかな。

●06/14/2010 06:41 AM
JAXAのtwitterによると、耐熱シールドも見つかったらしい。これも貴重なデータの1つだね。

●06/14/2010 07:43 AM
最終的に確実に戻ってきたなんて、凄すぎるよ。この任務に関わった全ての人は誇りに思うだろうね。

●06/14/2010 08:12 AM フランス
素晴らしい写真だ!7年も宇宙空間にいたのに、機能は完全に働いて傷一つなく着地しているように見える。素晴らしいよJAXA!

●06/14/2010 09:01 AM
JAXAの公式発表によると、カプセルは完全な状態らしい。

●06/14/2010 12:18 PM イギリス
カプセルは完全な状態で回収されたのか!GO JAXA!
BBCのニュースでも取り上げられたよ。
http://news.bbc.co.uk/1/hi/science_and_environment/10307048.stm


今現在宇宙開発に意欲的な国ってアメリカと日本くらい(+ISS)なせいなのか、今回のハヤブサプロジェクトの海外での注目度は想像以上のものがあるようです。
(アメリカの地方紙でも取り上げられていたり、知ってる限りでもヨーロッパ数国でニュースになっていたり)
イオンエンジンの実稼動、地球フライバイ、小惑星への着陸・帰還、カメラを使った自律航行システム、採取カプセルの再エントリー等など、今まで実行されていなかった技術のオンパレードだったのも注目の理由だったのかもしれません。しかしこれは今までやったことの無いことの目白押しというわけで、よく帰って来れたな、とw
しかも耐用年数を大幅に過ぎてる電池がきちんと動いてパラシュートを開き、更に落下予測ポイントのほぼ中心に着地とか。
個人的な意見ですがハヤブサ計画は、ガガーリン、アポロ計画、スペースシャトル、ボイジャー、ガリレオ、ハッブル、マーズ、ISS等、宇宙開発史に燦然と輝く偉大な計画達とも比肩しうるものだったんじゃないかと思っています。
でも、実際のところハヤブサのやってきたことって、あまりにも凄すぎて説明しにくいんですよね。なんせ50億kmとか、想像の範囲を超える距離ですから。その先の500mの小惑星に着陸とか、どう想像しても現実感が無いです。
例えるなら”カメラとGPSナビを元に操縦して、地球中の海を100周回った後にマリアナ海溝の底の砂を拾ってきて、更に100周してから東京湾に戻ってこれるラジコンの潜水艦を作れ、作った後に実行しろ”と言われて本当にやっちゃったという感じでしょうか。
結局無人でしょ?と言う向きもあるかもしれませんが、無人探査って宇宙開発で絶対に必要なものなんですよね。コメントでも書かれているけど、例え人を送り込むとしても必ずその前に無人探査機を送るだろうし、専門的なミッションの場合、人を送るよりもコストがかからないし、なにより無人機でのデータは将来有人飛行をする上で必ず役に立つはずです。
つか、最近のJAXAのミッション成功率は半端じゃないですね。しかもほとんどが初めてやるものばかりという。
今回はtwitter等、ネットを大いに利用したことも特筆すべき点だと思います。
ハヤブサ2の計画もなんとかなりそうで嬉しい限りです。今度は分離カメラで着地シーンを撮影して欲しい…

管理人雑記:
ここのフォーラムに書いている人達の所在地であるノバスコシア州、ケープ・カナベラル、ヒューストンって宇宙関連施設のある場所なんですよね。偶然?



気に入りましたら、コメントをよろしくお願いします↓
関連記事

tag : 海外の反応翻訳ハヤブサ

コメントの投稿

非公開コメント

う~ん海外の反応と比較するにつれ、国内マスコミの異様さが際立つな。
まるで科学の啓蒙をしてはならないかの様だ

>皮肉なことにこの計画が公開を強制されるまでJAXAはそれに関してかなり秘密主義だったんだよ。

・・・そうだったけ?
結構前から好事家には有名だったろ。

イカロスも今のところ、
羽は溶けてないみたいね
がんばってほしい

良い記事をありがとうです。


jaxa自身の例えが一番凄さが伝わる気がするな。

「はやぶさ」は、東京からブラジル上空の蚊を射止めるくらい、遠くて小さい小惑星に到達し、ジャンボジェット機でグランドキャニオンの谷間に着陸するくらい難しい着陸に成功し、迷子になって瀕死の重傷を負いながらも、地球めざして飛行を続けています。

しかも半自律航行でしょ?
もはや言葉を失う凄さだよw
何より驚きなのは映画アバターの制作費よりも少ない予算で作り運営され、世界中の人が「無理だ!」
と思ってたくらいのことを成し遂げたことだろうな。

すばらしい記事ありがとうございます

>まるで科学の啓蒙をしてはならないかの様だ

科学技術関連予算を仕分けして正義面してる与党にしてみりゃ、今回の壮挙はまさに「余計なことしやがって」だろうしね
でも、さすがに知らん顔で通すには無理があったみたいだな
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100617-00000635-san-pol

>皮肉なことにこの計画が公開を強制されるまでJAXAはそれに関してかなり秘密主義だったんだよ。

またでたらめなこと言ってるな。
日本をネガティブに仕立て上げないと気がすまないんだろうな。

ずっとやってたけど、国内外のアマプロの関心が向かなかったんだろう。
それとイトカワに着陸した時点で大成功なわけで、
その時点で失敗はない。
帰ってこないだろうと思った時点で、関心を再び失ってしまったというだけだな。

>。これは日本の文化にも起因することだけど、

朝鮮系?

東北新幹線のE5も「はやぶさ」って名前になったんだよなあ。
あといくつかあれば、今年を象徴する名詞になるかもしれない。
それにしてもハヤブサ2の17億円の要求に対して「3千万円にしろ」の仕分けとか今後どうなるんだろう。

しったかで日本の嘘情報をばらまく人は
どこにでもいるからなあ

日本でしたり顔で嘘欧米情報ばらまいてる奴もいるし

こういう馬鹿が世界を誤解させる

夢や希望を潰してまわるからミンスってんだよ!
  by 誰だったっけ?

何回見ても美しい写真だなぁ。

日本が有人ロケットを飛ばせないのは予算が足りないせいで
技術的には十分に可能なのだと偉い先生がTVで仰ってました。

素敵な記事ありがとうございます

有人より探査機で色々出来るのなら
そっちの方が良い気がする
別に有人でどこそこ行くモノを作るって
大変過ぎる(7年も宇宙で生活するのは・・・)

日本は無人で色々挑戦して行く方が
いい気がする
難しければそれだけ燃えるだろうし

これ関連の記事がまた読めて嬉しいな。ありがとう。
はやぶさは、ほんとけなげだった。かわいくて仕方ないよ。

感動しました。ありがとう。

感動が伝わって来た。
反日民主党は「はやぶさ2」開発予算案概算要求 17億円を事業仕分けして
→3,000万円にしたね。

はやぶさの反響が出たので急遽、菅総理が「必要な手当てを出来るよう配慮したい」と言ったそうだが…。
黄砂対策に中国には1兆7500億円は援助するそうで…。

科学より宗教が好きなんだね。朝鮮カルト宗教が
メディアを支配するとこうなる。
日本はいつか犬作マンセーになってるよ。

でも事業仕分けされたのは「はやぶさ」だけじゃないんだよね
科学予算で無傷なものは無し
ノーベル賞を取ったips細胞まで仕分けられる始末
競争力で欧米に引き離される医療分野では唯一まともに戦える技術なのに・・・・。
そのくせどう見ても不要な事業が本仕分けで予算復活とか有るのよね
自民も大概だけど、民主が衆参取れば確実に日本は終わります
ここの管理人みたく英語のできる人は、本気で海外脱出を検討した方が良いよ

長文翻訳お疲れ様でした
とても興味深かったです
JAXAとはやぶさを支えた技術者の皆さん、そしてはやぶさ、感動をありがとう

更新乙です
日本人はまずはやぶさを労い、海外の人はJAXAの偉業を称えてる人が多い印象

私自身理系ではなく難しいことは全くわからないので、
ミネルバが重要と判断して送信したはやぶさの写真や
はやぶさが最後に撮影してデータを送信しきれなかった美しい地球
JAXAの人のはやぶさへの思いや
twitterでのはやぶさ、あかつき、イカロスのやり取り
はやぶさの声に聞こえるビーコンの音や
おかえりと呼び掛ける人達にばかり感動してるwww
だから技術やJAXAのすごさを理解している人達がいるのは嬉しくて心強いな

天文ファンじゃなくて中の人が混ざってないかい?

それはさておき科学技術って将来の飯の種なんだけど
必ずしも芽が出る物でも無いので仕分けの場なんかで突っ込まれると答え様が無いんだよね
でも種を蒔かないと芽が出ないので政府は本来はこういう所に積極的に投資すべきなんだよね
子供手当てなんかは奨学金制度の拡充で十分なはずなのにこれが仕分けされないで
すべき事をせずに負債のみを膨れ上がらせているのが現在の政府だよなぁ
国防とかと同様で個人や企業の出来ない所を支えるのが政府の役割のはずなのに…

宇宙開発というのは本来、国威発揚とか国家の宣伝、政治的意味あいが強い分野でもある。
だから日本人が騒いでいるだけというのが、
本来は有り勝ちであるべき状況なんだよね。

ところが現実には、おそろしく奇妙な事態になっている。
日本のマスコミは沈黙したままで、
政府による宣伝アピールもほとんどない。
国民も大半が知らされないまま無関心。
むしろ外国の人たちが技術的に偉大な成功であると称えている。

なんかマスコミやネトウヨばかりの2ちゃんねる見て勘違いしている人多いよね
↓事実はこうですよ

・JAXA/文部科学省が麻生内閣に17億円で概算要求を出した
・予算編成を待たずに麻生内閣が選挙で負けて鳩山政権成立
・JAXA/文部科学省が鳩山内閣に5000万円で概算要求を再提出
・事業仕分けで関連予算が1割減
・これに伴い、JAXA内ではやぶさ2の予算が3000万に減らされた
という経緯。

以下のようなのはよくあるデマ
・麻生内閣が17億円の予算をはやぶさ2に認めた
・事業仕分けによって3000万になった
・JAXAの事業仕分けは蓮舫がやった

自民党時代から医療や宇宙技術ものは減らされているのが事実なのに、ネトウヨの謀略のせいで民主党だけのせいにされているよね。
現実を知りましょう。

つーか、はやぶさはこれから更に中身が入っているかの確認で1ヶ月とかニュースで言ってたから、
このプロジェクトの人たちはまだまだ気が抜けない日々なんだなぁ・・・

JAXAの人がつべのはやぶさ動画みて感動したつってたなw
この盛り上がりで、はやぶさ後継機「はやたん」ピンク色で、横に萌え絵という仕様が生まれてもおかしくない。

読んで嬉しい記事でした。翻訳ありがとうございます。

予算編成は基本的には財務省がやってるんだよ
それを殊更"事業仕分け"、"政治家主導"とかって出張って
政治ショーに仕立ててるからバッシングされてるの

予算を面白可笑しく"政治ショー"で削ったのは民主党だろ?
選挙目当てで予算削って、成果を上げた途端に掌返すのが現金だってハナシなの

有人より無人の方が凄いと思います。
大気圏内でもここまでできる無人機は未だありませんし

JAXAの広報施設「ジャクサアイ」は廃止。
それ以外についても、縮小方向を余儀なくされる予算額なのは確かでしょう。

つまりは17億(要求)→(麻生内閣終了)→5千万(要求)の時点でコアな事業以外の予算を前もって削いで請求、それすら仕分けで値切られて、ハヤブサ2が飛ばせないって話になった。

さほどミスリードでもないでしょう。   はやぶさに興味の無い人の中には、17億から3千万で民主を評価してる人も居るんじゃない?

この状況を一口で言うなら
「『17億から3千万(一割減なら4千百万?内ハヤブサの予算が3千万?)』で宇宙事業は手も足も出ないお飾りにされる所だった。」
これでしょう。

…だいたい、上品な語り口で違和感無いようにコメントしてますけど…マスコミと?だらけの2chと一括りにして「誤解なきよう」とおっしゃる貴方は『このコメント欄』で、『JAXAの存在価値』の話ではなく、『民主擁護』のみですね。

…貴方は何をしにここに来たの? 失礼なんじゃない?

選挙対策の口約束や人気取りでなく、ちゃんとハヤブサ2がつくれますように。

谷垣「『はやぶさ』の予算を削ったのはミンス!」 「自民の頃から予算ついてねーよ」 谷垣「え・・・」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1276776037/
240なんかが分かりやすいですよ

ファンサブに関する記事はまだですか?

まぁ日本のゼネコンの耐震技術は世界一だと確信してるが、プレッシャーが半端無い

はやぶさ本当にお疲れ様!
関係者のみなさんには頭が下がります。
これからも頑張ってください!

全体的におっとり拍子で再生して下さい↓

そのスレッドみたよ…泥仕合みたいになってるね。
先ずは宇宙関連予算全体は3千億位あってJAXAの要求額が17億か→修正→5千万で~で以下さっきのコピペ書き込みに至るって事ね。
240の※のリンクは此れの事かな?
日経BP社記者のブログだね。
ttp://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2010/06/2-4723.html

権力に対して、ご機嫌伺う時に一部だけ生き残ろうとして要求額を17億から5千万に下げたんじゃ?と思ってたんだけど。
リンク先では、メールが証拠だ(送信者不明)って事だね?

メールに対する分析はまとも?だけど、予算削減至上主義でばら撒けます宣言して政権をとった民主が何の関係も無いなんて事を一記者が言い切るのってどうなんだろうね。   (タイトルはスポーツ記事みたいに疑問形だけど)

何にも信じない←とかは思わないけど、日経って別に公正な新聞じゃないよね。
資本主義の犬ってだけで民主主義に役立つ情報を発信してる訳じゃないし。
「大都市圏戦略基本法」についても、子供手当(笑)風味のバグがあるにもかかわらず超ポジティブに記事にしてるし。

はやぶさ2やJAXAの障害が民主とは関係なくて宇宙関連事業は勝手に自滅してるって?

関係無いわけ無いし行間を読もうかっていう話じゃない?
谷垣の詰めが甘いから2chのネタにしやすいってだけで、民主が幼稚な予算削減したから現場が修羅場になった事に違いは無いと思うよ。

>反日民主党は 17億円を事業仕分けして 3,000万円にしたね。

>さほどミスリードでもないでしょう。 



>さほどミスリードでもないでしょう。
>さほどミスリードでもないでしょう。
>さほどミスリードでもないでしょう。


ネトウヨwwwwwwwwww
言い訳苦しすぎwww

在日朝鮮人
いわゆる日本に不法滞在している朝鮮人の事を指す
約91万人存在するが、その多くが日本人の名前を名乗っており
普段は在日朝鮮人である事を隠して生活している。

法律的にグレーな立場にある事から
自らの存在を肯定できないジレンマを抱える者も多く
インターネットで、日本人に執拗に攻撃的な書き込みを繰り返すケースが
後を絶たない

またその行動を批判する者には”ネトウヨ”という
カルト的な存在を主張し
自分達を批判しているのは一部の人間で、多くの日本人ではないと結論づける傾向にある。

更新お疲れ様です!楽しく拝見しました。

>ここのフォーラムに書いている人達の所在地であるノバスコシア州、ケープ・カナベラル、ヒューストンって宇宙関連施設のある場所なんですよね。偶然?

もし、宇宙関連施設の関係者が混ざって一緒にはやぶさの帰還を喜んでくれてたとかならそれはそれで嬉しいですねw
でも地元に世界でも有数の宇宙関連施設とかがあったらやっぱり誇りに思うだろうし
比較的他の場所よりも宇宙に興味のある人が多いってことなのかな?

まぁ気が早いですがとりあえずは
ハヤブサ2が色々なしがらみに負けず、近い将来新たな偉業を成し遂げてくれることに心から期待します。
GO JAXA!

やたら外人に攻撃的なコメントしている人いるけど
全部同じ人なんでしょ
ここの米欄で外人が出たらめいってるとか在日とか
ほとんどの外人が褒めてるのに
気持ち悪いです

自民党が17億確保したというのは誤りだ
閣議決定する前に政権失ったからな

でも要求を3000万まで削ったのは民主党
この国の屑の吹き溜まり

民主党を擁護する奴は連中とつるんでる同類の屑か
日本語で書き込むだけのお仕事の朝鮮人か
マスコミにどっぷりつかった知的障害者くらいのものだ

*蘭の人に聞きたい
 金額の正当性は俺は素人だから知らんが
麻生内閣の時17億要求で
鳩山内閣で5000万の要求って

いくらなんでも変じゃねえか?
 モノづくりだろうが、サービスだろうが一番費用が掛かるのは人件費であり固定費だと思うんだが?
 この部分の理由は判るのか?

 鳩山内閣になった時点での要求自体が既にJAXAの存続すらヤバイレベルまで落とされてるとしか俺は見れないな

とても良い記事でした、翻訳ありがとうございます。

>>JAXAの人がつべのはやぶさ動画みて感動したつってたなw
この盛り上がりで、はやぶさ後継機「はやたん」ピンク色で、横に萌え絵という仕様が生まれてもおかしくない。

warota

  warota

科学のことだとか、宇宙のことはよくわからないけど、
これはそんなに凄いことだったんだね。

しかも少ない予算で・・・。


日本は害虫に蝕まれているけど、まだまだ終わっちゃいないんだね。

ネット右翼が妨害?『ザ・コーヴ』上映決定した横浜の映画館への抗議活動が激化!
http://megalodon.jp/2010-0622-0750-53/movie.goo.ne.jp/contents/news/NFCN0025091/index.html

はやぶさ2予算を削ったのは民主党か?
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2010/07/2-f350.html
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
検索フォーム