「日本で宇宙ステーションでの孤独を癒すためのロボットを開発中らしい」:海外の反応

KIBO ROBOT0


2013年、国際宇宙ステーション(ISS)で若田光一さんが日本人初の船長となります。
若田さんがISSで孤独な思いをしないようにと電通、東京大学先端科学技術研究センター、、ロボ・ガレージが共同で開発を進めてきた”KIBO ROBOT PROJECT”の概要が発表されました。
これはJAXAが公募していた「『きぼう』を利用した社会課題解決テーマのフィジビリティスタディ提案」に採択され、進められてきたプロジェクトです。

このプロジェクトが生んだロボットは身長が約34cmで音声認識、自然言語処理、音声(発話)合成、情報通信機能、コミュニケーション動作、顔認識カメラ、記録用カメラなどの機能を擁し、人間と対話することができます。

KIBO ROBOT1

ロボット本体は東京大学先端科学技術研究センター、、ロボ・ガレージが製作し、日本語コンテンツは電通が、音声認識技術や自然言語処理等はトヨタが担当しています。
地上用と宇宙用の2体を開発中でKIBO PROJECTでは現在このロボットの名前を募集中です。

公式サイト:KIBO PROJECT
参考リンク:Wired.jp


引用元:JapanToday.comio9.com





●センセイ258
ロボットじゃなくて”レンタル・デート”の女の子のニュースを聞いた気が。
参考リンク:レンタル彼女とデートができる「萌えデート.JP」オープン 1時間4500円から「ときめき」提供

●ジェフ198527
↑それだ。

●ノヌビジネス
名前は"SpyBot"だな。

●アラディン
日本にやらせてたら国がロボット国家になってしまうな。
ロボットが国を管理するようになって、近いうちに日本は映画『iRobot』みたいになるぞ。

●プロビー
子供っぽい。
司令官は下らないおもちゃじゃなくて人と話すべきだろ。

●アリスウェリンジャパン
このキュートで小さなものが何をできるのかをコメントすべき。

●スーパークロス1985
マーケティングの連中は一生に一度のクリスマス商戦の戦機を見逃してるな。
何故ファービーを送らない。
”モルスァ…”

●ランチボックス
このロボットが本当に話せるようになるのか?
ソフトウェアプログラムなのは確実だから、ちょっと膨らませ過ぎなんじゃないか。

>子供っぽい。
かなり子供っぽいのは確かだ。
が、食事をして排泄をするレンタル彼女なり乗組員なりと比べればロボットを送る方がコスト的に優れてるだろうな。
中国は2020年に月にロボットを送り込むのに莫大な予算を投入している。
これは現在各国で取り組んでいる宇宙ミッションの中で最もエキサイティングな物だ。
ロボットは未来なんだ。
これは実に日本的で、だからこそ我々の眼には子供っぽく映るんだろうな。

●プロビー
↑これは話をして写真を撮るだけで、無人探査機やなんかとは違うんだぞ。
このアイディアを出した奴は下らないカートゥーンを見まくった子供みたいなやつだろ。

●パトリック・スポーン
名前はマックスとモーリッツ(wikipedia)でどうだ?

●GW
幼稚過ぎる。
そこら中で見かけてるものが日本でこうなったのか!

●ナンダカンダマンダ
ひょっとしたらこのロボットと恋に落ちるかもよ?
会話するために特別製の防音スペースが必要になったりして。
正直な話、これで他のの乗組員を差し置いて2人だけで毎日日本語で話すようになって、若田の英語会話スキルが発揮されることがなくなったらどうなる。
協力関係が無駄になるんじゃないのか。
(ロボの配線に謎のミスが見つかったりして)

●iフォース
無駄じゃね?

●クリス・ジャー・サム
素晴らしい…
ミクが人気なんだし、これだってありだろ。

●ランダムエニグマ
なら何故外見をミクみたいにしない。

●スラムドッグ
名前はHALだな!

●スラムドッグ
もういっちょ。
もし自分が6か月間宇宙に行くことになったら女性型ロボの方が良いな。

●トーキョーガス
車輪の付いたゴミ箱みたいなのを想像してたのに…
R2-D2は何処だ?

●ウメコ624
宇宙実験はいずれやってくる火星プロジェクトのための長期間滞在が目的なんだ。
このキュートなロボットが若田さんのフィジカル面に対してどういった効果を及ぼすのかは非常に興味深いね。
何故みんなこれを子供っぽいなんて思うのか分からないよ。
このプロジェクトによって宇宙空間でのロボット活用の可能性を探る事が出来るんだから、素晴らしい事じゃないか。

●ヴォ―ランド
ジョン・アップダイク(アメリカの作家・詩人:wikipedia)なら”会話する2体のロボット”と形容しただろうな。

●ナンダカンダマンダ
子供の事に見た白黒テレビの番組だったかな?
宇宙の彼方、人の住んでいない無人の惑星に送られた罪人がいた。
男は女性型ロボットと共に何年も自給自足の生活を送り、お互い恋に落ちた。
その後凄く古い宇宙船が着陸してきて、何らかの政治的な理由により囚人全員を地球に戻すと言ってきた。
しかしその宇宙船には1人に対して1人用のスペースしかなく、彼は決断の時を迫られる
これが未来の事になるのか?

●コーラカン・ハンサビレイ
これは6年間じゃなくて6ヶ月だ。
周りに大勢の乗組員がいるのは語るまでもない。
このギズモみたいな小さな奴はなかなか良さそうだし、全乗組員の使う言語を話せるようにして、英語を教えてやった方がいいんじゃないか。
そうすればお互い会話できるじゃないか。

●テクノスフィア
宇宙ステーションは人間によって作られ、今でも人間が乗り込んで様々な技術的問題に対処してる。
JAXAはこういう役に立たないオモチャよりも自分達のカーゴのために自動ドッキングできるロボットシステムを開発すべきだろ。
そっちの方が役に立つはずだ。

●ルディ・フルード
ト、トゥイキーか?
(訳注:海外のSFドラマ『25世紀のバックロジャーズ』に出てきたロボット)
KIBO ROBOT2

●コーポア・メタル
↑もしこんなブリキのモンスターと78日間も閉じ込めらる事になったら、一週間以内にこいつをエアロックから宇宙に放り出す。

●ルディ・フルード
↑トゥイキーはどんな人間の神経だろうとすり減らすからな。
キャプテン・ロジャースであろうとも!

●スプワットリンク
名前はアストロボーイかメガマンだな。

●アラン・キング
↑日本語だとアトムだろ。

●アラスドエアー951
ふーむ、お尻の銃と腕の銃、どっちを選ぶべきか…

●ファーリン
俺はロックマンに投票するぞ!

●ペシミッポポタマス
頼むからこうはならないでくれよ…
KIBO ROBOT3

●ヤップ・ヤップ
↑オーゴッド…こんなことが起こるのか?

●ルディ・フルード
>頼むからこうはならないでくれよ…
笑った。
外壁掃除用にビューナスAもつけよう。
KIBO ROBOT5

●マシュー・ハートリー
”ちぃ”か”すもも”以外は要らない。
KIBO ROBOT4

●Mr.マックデュードマン
↑写真を見た瞬間同じことを考えた。

●エリアス・ベシーレンコ
日本がちょびっツを発明することを長い間待ち望んでいるんだが、その夢にほんのちょっぴり近づいたみたいだな。
フルサイズではないけど、それはかなり不便な事になるだろうから小さいサイズにしたんだろうし気にしないでおこう。
俺のコンピュータが自分の周りを歩き回り、話しかけてきて、一緒にゲームをしてくれて、しかも超可愛かったりしたらこれ以上の幸せはないぞ!

●マシュー・ハートリー
Windows7のプログレスバーを見るよりもすもものダンスを見てる方が楽しいよな。

●エレグア
人間同士のコミュニケーショントラブルのためにロボットを作ったのか。
我々はもういらないな…はぁ…

●セマスダブ
↑カモーン、我々はとうに会話しなくなってるだろ。
ちゃんとしたチャットボックスとかテキストメッセージを作る方がお金の節約になったんじゃないのか。

●スウクリーミング・マンゴー
クラタスの方が欲しい。

●デッセンバー32
でも声はケビン・スペイシーなんだろ?
(訳注:ケビン・スペイシーは映画『月に囚われた男』で人工知能ガーティの声を充てている。)

Moon - Scene With Gerty [SPOILER]


●マシュー・ハートリー
↑声に関しては他のロボット全てから判断するべきだな。
R2-D2もスィートだ…でもケビン・スペイシーみたいに話したっけか?

●レミング
まさに日本…
宇宙飛行士達はこれを抱いて眠るようになるんだな。

●ラ・ドラクル
日本はロボットを使わずに解決することができないのか?

●トータリークールアンクル
全く人間と接触しないような深い孤独的状況にある場合、ロボットは可愛さを減らして人間や動物の様な見た目じゃない方が良いと思う。
(それが本物じゃない事は分かってるから)
重要なのはそれがより人間らしい”行動”をとる事だと思うね。
見た目に関してはあまり心配する必要はないと思う。
むしろ集団生活の為にも複数必要になると思うな。
個人的には火星ミッションにはR2-D2とC-3POが良いと思ってるけどね。





いっそ外見は緑の玉にしよう(提案)
広大無辺な宇宙空間で感じる孤独はいかばかりなものなのか、重力に引かれた地球人には想像する事しかできませんが、有人火星ミッションのような年オーダーの計画にはこういう物も必要になるのかもしれません。
日本の企業が作ったアザラシロボの効果が世界的に認められているだけに、今回のロボットも期待できそうです。
とりあえず外見よりもむしろソフトウェアの方が気になります。
どれだけ人間的に話せるようになるのでしょうか。

追記:IIS→ISSに修正。ご指摘ありがとうございます。




月に囚(とら)われた男 [Blu-ray]
月に囚(とら)われた男 [Blu-ray]
アザラシ型メンタルロボット パロ メンテナンスパック付(ホワイト色)
アザラシ型メンタルロボット パロ メンテナンスパック付(ホワイト色)
ロボット [DVD]
ロボット [DVD]
人生に悩んだら「日本史」に聞こう 幸せの種は歴史の中にある
人生に悩んだら「日本史」に聞こう 幸せの種は歴史の中にある
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

無駄に思えるわ……

何でもかんでも電通が絡んでくるな
在日企業はシネ

ロボットじゃ無理だ

とりあえずオリエント工業と手を結べ
話はそれからだ

この程度のことで何をムキになってるのか分らないな。
こうしたロボはもう既にあるものなんだから、少しばかりモディファイして連れて行ってみるってだけのことだろ?
ジョークでぬいぐるみ持っていくようなもんじゃん。この手のロボは日本じゃもうぬいぐるみ感覚の代物だよ。
金を出せば近いものは誰だって手に入れられる。

宇宙兄弟で登場人物がマスゴミ連中に関して独白してたなぁ
また同じ質問か。オレが月で孤独だったと言って欲しいのか?って
もちろんあれはフィクションだけどさ、正にこういうことだよな

オリエント工業と協力しよう(提案)
もし完成度高かったらそれなら1000万以内なら買うぞ

どうせオプションでオリエント工業製のシリコンカバーが付くんでしょw

ドラゴンボールに出てきた南極18号を作ってくれ

>音声認識、自然言語処理、音声(発話)合成、情報通信機能、コミュニケーション動作、顔認識カメラ、記録用カメラ

完全な自律可動型のロボットを想定しているようだが、
通信機能があるならソフトウェアは全部宇宙船のコンピュータに入れりゃいいじゃんか。

孤独になりすぎてクソデカいカツオ節信仰するハメにはなりたくないからな

ミクダヨーさんの出番だな

>「『きぼう』を利用した社会課題解決テーマのフィジビリティスタディ提案」に採択され

ってことだけど、ここらへんを理解してからコメントした方がいいぞ。
あくまで実験であって、宇宙開発に限った話ではないと思うんだが。

下らん事せんと
ダッチワイフでええやん

いつだって新しい試みは否定されるんだから何だってやってみればいいと思う。
今まで「意味が無い」って言われてきたものだって、結果的には意味を持つものに
変わったものだって多いんだし、頭ごなしに否定するのは思考停止に等しいと思うよ。

ロボガレージとかw
碌な成果も無い癖にメディアの扱いが大きすぎだわ。
ここの作るロボなんて個人が趣味で作ってるレベル以下。
こんな記事を海外にまで発表しちゃって呆れるやら恥ずかしいやらでw

ダッチワイフとか頭おかしいん?
ゲスやね

モルスァwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
また懐かしいものを

げぇ・・・電通が絡んでんのかよ
それだけで、このプロジェクト応援したくないわ

>>6 同意
 
 吾妻さんがキレるでwww

プロトコルドロイドでも作るつもりなのか

うちの母が昔、シーマンと言う育成ゲームにハマって、それはそれは毎日大事に育ててたんだよ。
だからメンタルに無機質な作られたものは有効でないとも言えない気がする。

*16

池沼が早速発狂してんな

外人は全然分かってないな
ロボは「日本語」で会話するために造られるのに

外観はミクだよーさんでおk
クリエイター気取りのロボガレージのゴミは要らん

頭脳船みたいなサイボーグ作った方がいい

まさかJAXAが開発したとか思われてませんよね・・・?

ハロぐらいのサイズじゃないと邪魔になりそう

ロボ・ガレージと電通はプロジェクトから外れろや

無重力で人型にする意味が無い
それこそハロみたいなプロダクトデザインを採用するべき。

>>日本語コンテンツは電通が
すごく不安

海外の連中はプラグマティズム的で、日本人のような利益のことは考えずに、ただ面白いからという興味関心から出発するものづくりに理解がないのが残念。
たとえ無意味だとしてもいいじゃないか。人と会話するロボットがいたら夢のようじゃないか。
なぜ理解できない?

医療用のゴマちゃんモドキがあっただろ。あれで十分だろ。

ロボ・ガレージの使いまわしのロボットじゃ役不足。
ロボのデザインだけでも、もっと色々な提案が出来る筈。
何故こんなオモチャを採用したんだろうか?

半端な人型マスコットロボなど要らんだろ。
無重力化でのテストも出来ないし、はっきり言って邪魔になる。
ハロみたいに球体なら安全だし合理的なのに、こんな形状にした
教授は馬鹿なんじゃないだろうか、アトムの見すぎだろ。

こんな半端な人型にするくらいなら美少女ロボの方が遥かにましだわ。

電通は外した方が良いよ、割とマジに。
実際、変なの仕込んだりゴリ押ししたりの実績を持つ企業だし、
イメージ的にも良くない。
私は電通が絡んでるだけで、気持ち悪くて無理だ。

※33
無重力ならゴマちゃんロボのほうが人形型より適していそうw
泳げるかもしれない
コミュニケーションをとるのに人型である必要は無いしなw

わざわざ宇宙ステーションに持ち込もうってのに地上と全く同じ
2速歩行のオモチャロボットってどういうこと????
何も考えてないのがバレバレじゃん。
デザインもアトムもどきの劣化Verだしな

※10
2001年のHAL9000とかエイリアンのMotherみたいな?
ロボットというかひとがたの方が親しみを持ちやすいからじゃないですかねぇ。

将来は動物の癒し療法みたいな方向でお願いします。
意志を持ち会話もできる可愛い犬型のロボペット欲しい。

ソニーはアイボの新型を売り込めよ
猫タイプでも良いし
まあ本物の猫連れてった方が良いかwww

管理人さん!
国際宇宙ステーションはIISではなくISSです。
「International Space Station」の略ですよ!

これの同系統のロボがテレビで紹介されてんの見たけど、
めっちゃ可愛いんだよな。
http://www.robo-garage.com/prd/index.html

火の鳥思い出したわ

実際今時のロボットがどんだけ凄いのかわからんけど
中で可愛い声のオペレーターと常時話せるなら最高だな
JAXAは声優でも雇って交代制でロボット役やらせたら良いと思う
それとも宇宙ステーションって通信出来ないんだっけ、時間差もあるだろうし

週刊ロビ買おうと思ったけどトータルで10万オーバーだなーと考えたら・・・
でもカワイイ

二次オタを飛行士にすれば、ハード面は2次元だけで十分だというのがなぜわからない……?
何十年もそれで満足できることは、もう証明できてるのに。主に日本で。

海外のコメントにフライデーの名前が出ないと思ったら、本家英語版『宇宙家族ロビンソン』では単にロボットと呼ばれてたんだな。

※39
いや、人型は人型でいいんだが、ブレーンが人型の中にある必要はないんじゃないかって事。
言うならばアバターとして動くだけのロボットであれば、記憶や判断を司るアプリとアクチュエータが物理的に分離してるわけだから、
ロボが丸ごとぶっ壊れても同じ型のロボを用意するだけで役割を継続できるんじゃないかなと思っただけ。
必要な情報やプログラムを全部クラウド上に持っている端末みたいな感じ。

宇宙船がロボットっていうのはロストユニバースのキャナルっていうこと?
アバターはホログラムで?

ロボ・ガレージのおもちゃを開発中とか誤解されそうで困る。
サーボモーターで動く2足歩行ロボットのオモチャを無重力
空間にわざわざ持っていくのか?
ハロとかビットのような人にくっついて回れるタイプの方がもっと
有用な基礎実験が出来ると思うぞ。

最終型アイボを会社からしばらくあずかって飼ってたことがあるけど、あの未来的な風貌がむしろよかった。しぐさは子犬がじゃれるようで、だんだん感情移入した。そんな感覚になるんじゃないだろうか。

ラブプラスですら一日で飽きた俺にこのロボットは拷問

女性型ロボットがキスする!
とか
女性型ロボットがモデルのようにウォーキング!
とかいうロボ・ガレージのニュースを見たときからこの会社は
インチキだと思っていたよ。金儲けと売名だけのハリボテで技術力なんて無い。かといって、クリエイターとして優れたコンセプトやデザインを提案する訳でもない。
何も無い、滓みたいな会社。

こういう素人目(主に政治家に対して)にも分かりやすいプロジェクトを
やらないと予算が付かないんだよ。もちろんJAXAではこうのとりの性能向上の為
様々なプロジェクトを行っているよ。

>日本語コンテンツは電通
ロボ「今日は素晴らしい韓国語のお勉強をしましょう」
ロボ「日本は○○だ、日本は○○だ」

あざらしロボは最初ビミョーな顔だったけど
最近はそれなりになってきたんだなw
先月だったかドイツARDのニュースでも取り上げられてたっけ。

※49
なるほど、マクロスF(特にTV版)のグレイス・オコナーと他の怪しい連中みたいなイメージですね。ちょっと違うのはグレイス自体はクラウドと常時接続されているわけではなく一応自立して動いてるってところですけど。ただ、壊れた後のバックアップと新たな義体とか、非常に似ている設定だなと。

このロボ作家(?)のロボのデザインて同じようなもんばっかだよなあ
作家性といえばそれまでだけど、なんか革新性がないっていうか……

アーマロイド・レディかアイギスをお願いします。
次点でハロも良いかな。

日本の趣味だからしかたない
国家運営に娯楽は必要だ

その前にもっと直接的な技術があるだろ、ロボット研究開発をやるならそっちに金かけろよ

>>10
>ソフトウェアは全部宇宙船のコンピュータに入れりゃいいじゃんか。

そうするとですね、船外活動に出てる宇宙飛行士が締め出される心配があるんです。
読唇術さえ操ることが出来るコンピューターですから。

こういうのは素直な奴より超ワガママな奴の方が癒される気がする。

ハロでいいよね

チョン通嫌われすぎwww

精神状態をいかに正常に保つかが、研究テーマなんだろうし、厳しい訓練
を経た宇宙飛行士ではない一般人が宇宙空間に出るような時代になれば
こういう研究成果が生きてくるんじゃない。
しかし、トヨタが音声認識技術と言われても、ピンとこないね。

「人間讃歌は愛の讃歌」
ロボットには愛はない。ノミより低い。
ロボットなんて絶対反対。

まだQRIOとかならばいいが、ロボガレージのホビーロボットかよ…。
リカちゃん人形並の会話しかできなさそうだし。
電通は余計なことすな。

日本人らしい発想でイイんじゃない?他国ではやらないやれないが先に来るし・・・
ドコが絡んで作ってるかが気にはなるがなぁ。

電通かー
どんなに高度な技術を使っても最終的にはニダにコピーされそうだなwww

IT企業がやばい。社長は在日で実際に仕事をしている社員は日本人が多くなった。

モルスァでワロタw

>緑の玉

9個でいい

ロボ「若田さん、今我々は独島が視野に入ってます。」
ロボ「早く地球に戻って冷やし韓国が食べたいですね」
ロボ「今世界で注目されてるサイの江南スタイルをちょっと暇つぶしに踊りましょう。」

日本にIT企業もIT業界もねぇから
あるのはIT派遣業だけ。

まずはハロを開発せよ

ゲデヒトニスでええやん
『左様で御座いますか』

ぶつかっても怪我しなさそうなハロ型でいいじゃんね

日本語を話す相手が居ない日本人宇宙飛行士の為のロボットなのであって
英語のように他の複数の宇宙飛行士達が会話できる言語圏には無用のもの

「宇宙に行って帰ってくる頃には朝鮮語が完璧に話せるようになってます」ってなるの?
嫌やわー ^~^:

人型である必要は無い、というかむしろ不便に思えるなぁ。
宇宙でわざわざ床に吸着して歩いて移動するのか?
球形のボディにマジックハンド仕込んであるタイプの奴にして
ふわふわ浮くか転がって移動する方が断然いいと思う。

南極シリーズじゃないのか

人工無能とチャットするほうが遥かによさそう

カプコンっぽい

ぬいぐるみとかならぶん投げたりしてストレスをぶつけられるが、なまじしゃべったりするとしまいには気を使うようになっちまうんじゃないか?子供型ロボどついてるのは絵的にまずいだろうし

ハロは、自分で作ったってところがポイントなんじゃないかなー
ボールロボ渡されて、お前の相棒なって言われると残念な気がするわ

しかしいい加減鉄腕アトム系デザインは飽きて欲しいわ
団塊が中心になってる内は駄目かな

もういっそバーチャル世界にすればよくね?
サイコパス云々...

この形でドロッセルお嬢様が全くないのか。

球体にするなら銀色にしよう。
そして軍曹と名付ける。

デザイン、幼稚とかそういう問題なのか?孤独を癒すためなんだろ?
可愛い方がいいに決まってるじゃん
ほんと外人てわかってないわ
ていうかフォルムが元祖アトムっぽい

たまごっちで十分だろw

あさりよしとおがとっくに漫画に出してた

やっぱ宇宙空間ならハロ型だよなー。

まずは公共的な意義を持つ事業から電通をはずすこと。
そして開発能力のないエセクリエーターに仕事を回さないこと。
それだけで予算がだいぶ楽になるはずだ。

日本のことは日本人が決める。

ゴミはゴミ箱に、韓国人は韓国に。
Korean, Go Home!

人工知能、推論技術、学習機能、アクチエーター、歩行制御、パターン認識技術、
視覚センサー、聴覚センサー、触覚センサー、味覚センサー、臭覚センサー、音声合成、
造形技術、バッテリー軽量化、人工皮膚質感、感情模倣技術

今、日本にある全ての技術を総動員すればいつでも、ちぃ、すもも、マルチ、セリオが
実現出来るのにな

「人間讃歌は勇気の讃歌」
ロボットなんて心を持たない吸血鬼だよ

来るべき宇宙世紀に備えて、緑の玉に賛成。

アイボでいいだろ
電通は滅びろ

ロボット開発は日本にとってはとても重要なことだよ。高齢社会・少子化が進む中、お年寄りの看護ができたり子守ができるロボットとかね。

世界の人々よ、電通は韓国企業なんだ・・・

>●ナンダカンダマンダ
>子供の事に見た白黒テレビの番組だったかな?
>・・・女性型ロボットと恋に落ちて・・・

節子それ火の鳥や


誰がセーラーヴィーナスとレイとガンダムを混ぜたのかっt

>しかしその宇宙船には1人に対して1人用のスペースしかなく、彼は決断の時を迫られる

これで彼が女性型ロボットを宇宙船に乗せたら、色々と深い結末になるな…。

月に囚われた男のガーティみたいなロボなら良さそう

ドロッセルお嬢様くらいのビジュアルがいい

電力を無駄に消費するだけだろが。
Doll連れて行くわ


デザインはミクさんでお願いしますw
しかし、コミュニケーションとかに騙されてる気がする・・・

実際は無重力空間での動作サンプルを取るのが目的のような気がしてならない。
運動方程式から重力の項をとってうまく制御する方法の確立がメインなんじゃない?

相変わらずネトウヨがキチガイじみた韓国妄想を披露してるな

こういうのはな、無駄に孤独感が増すだけなんだよ

愛犬ロボてつでいいんじゃね?

アステロイドマイナーズか

※110
それ愛玩ロボットやない、デブリ迎撃ロボや!

ぬいぐるみなりアイボなり動物型じゃダメなん?

電通と聞いただけで嫌な予感が・・・

>●マシュー・ハートリー
>Windows7のプログレスバーを見るよりもすもものダンスを見てる方が楽しいよな。

どうしてこんなになるまで放っておいたんだ(棒

「自分にとって興味がないものは、全て下らないもの」っていう考えの人って結構いるよね
可哀想だね

>その宇宙船には1人に対して1人用のスペースしかなく、彼は決断の時を迫られる

分解して記憶媒体だけを貨物室に入れるか手荷物にすればいいだけのこと
何故、ロボットに客室を与えることを当然として考えているのか

まあ若田さんはコマンダーなので遊んでる暇無いですけどね(涙
ただ宇宙飛行士も労働者なので労働時間ていう概念があって
必ず自由に使える時間が設けられてるのよね

バンダイの「プリモプエル」を連れて行けばいいのになあ
そんなに大きくないし、かわいいし、おしゃべりもするし

確かに今は下らないおもちゃかもしれないがこういったものの積み重ねが大事でしょう
ローマは一日にして成らずってね 馬鹿にしてるほうが馬鹿

ただ電通は駄目だ 

火鳥兄ちゃんが入る体を早く作るんだ

HAL知ってる奴がいる

ハロだろ。
丸い奴。

海外の連中が、日本の2chなんかの連中と同じくらいアホなんだって事は解った。 意見の殆どは、これが生まれる主旨を全く理解出来てない。

ロックか、マルチか、はたまたアーマロイド・レディか。

早くあんなロボットたちに会いたい。

>ト、トゥイキーか?
なにこの学天則?ww見た目が可愛くないなら可愛くないで、せめてレッドドワーフのクライテンとかC3POくらい持ってきてくれw

「希望」と書いて「のぞみ」だな

馬鹿っぽいゲスなコメント多いな。

なんでしれっと電通が紛れてんの、胸糞悪いわ。

日本人は友達を作りたいだけ、奴隷はいらない。
友達に「お前は俺のために何か役に立つことができるか?」って?
スタートとゴールが、真逆だよ。 頭が硬いね。

>101
「火の鳥」じゃなくて「ミステリーゾーン」だと思われ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
検索フォーム